グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 70
  • 71
  • 72
  • …
  • 169
  • >>

旅行

GZGF ヒロ / 2019-09-10

久しぶりに旅行に行ってきました。
私は計画を立てる事がどうも苦手です(社会人として致命的…)
1ヵ月前から予約するというのは身についておらず、当日になってからどこに行こうと考えます。

もちろん今回の旅行でもそうでした、
朝ニュースを見ながら西か東に行くか決め(大抵は雨が降っていないほうです)
新幹線での移動中にどこを見るかネットで調べて観光地を回るといった感じです。
泊まる場所は夕方になってから決めるので、途中で行きたい所が変わっても問題ない所がメリットです。

何日出かけるかも決まっていないので、旅が長くなるとデメリットも発生してきます。
交通費や宿泊費、荷物、お土産、鞄一つで出かけるので一杯になったら帰るしかありません。
やっぱり旅行は計画してから行くもの…? 
と思ったりもしますが当日雨だと少し残念な気分になります。

どっちが良いのかなと思いつつも、また当日まで計画を立てないんだろうなと思います。
そういえばダイエットの計画どうしたっけ…。

東京ゲームショウ2019に出展いたします!

グランゼーラ 購買部員Lv1 / 2019-09-09

9月12日(木)~15日(日)に幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2019に
グランゼーラブースを出展いたします。

出展タイトルは「R-TYPE FINAL 2」、スマートフォンアプリ「不如帰 大乱」
そして、9月26日発売のNintendo Switch「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- for Nintendo Switch」を予定しております。
今年もたくさんのユーザーさんに会えることを楽しみにしています。
よろしければ、グランゼーラブースにお立ち寄りください。
当日は、SNSのキャンペーンも行っておりますのでよろしければご参加いただけますと嬉しいです!

東京ゲームショウ2019グランゼーラ特設サイトはこちら

ツチブタ

GZGF ビリ男 / 2019-09-06

とある土曜日、名古屋の観光名所である東山動物園を訪れました。

今年に入ってついに4度目。キャラ作りを怠りません。
年間パスポートも持っているので、園内でも一目置かれているはずです。

最近気に入っている動物はツチブタです。
丸みを帯びた体に、尖った耳、突き出た吻が非常にキュートです。
和名はツチブタなのですが、ブタの仲間ではなく、分類学上はゾウやジュゴンに近い動物だとか。

ツチブタは夜行性なので、夜行性の動物が集まる「自然動物館」内でご覧になることが出来ます。
皆様のご来園、心よりお待ちしております。

金縛りとその対処法

GZS カレン / 2019-09-05

ここ3日連続で金縛りに遭いましたが、その対処法を会得したので紹介したいと思います。

まず、金縛りはなぜ起こるのか。基本的に精神的な理由が多いとされています。ちなみに精神的な理由といっても、不規則な生活、過労、ストレスなどでも起こりますし、健常者でも起こりえます。私は全盛期だと2日に1回金縛りに遭っていましたが健康でしたよ!

私の場合は最近怖い話を読んだことに原因があります。怖い話を入眠時に想起して、恐怖から体が硬直してしまいます。
夢の中で怖いものを見たり、目を開けている時に暗闇の中で何かを思い浮かべたりすると金縛りに遭います。
また金縛りには前兆があり、じわじわと体が硬直していく圧迫感を抱き、その後完全に硬直していく。視界もいつもと違うモヤモヤした変な図形を規則的に描くこともあります。しかしこの時に体を動かすと金縛りにならず回避できる場合もあります。

原因がわかっているなら解決は簡単!
1.入眠時に怖い話を思い出さない
2.楽しいことを思い浮かべ続ける
3.金縛りの前兆が起きたら体を気合で動かす

早速上の3つを頭に思い浮かべながら昨日の夜、寝ました。
まず入眠時に怖い話を思い出さない。このように考えていたら当然思い出しました。

次に楽しいことを思い浮かべながら横になりました。しかし寝られない…
考えることに必死になっていた上に、就寝前にゲーム、おまけに昼寝までしています。寝付けるわけがありません(実は不規則な生活が原因?)。

頭の中で怖い話と楽しいことがぶつかり合い、怖い話が勝った瞬間、瞼の裏に一昨日、一昨々日と見た変な図形が現れました。
こうなれば最後の手段です。気合で体を動かし、楽しいことを必死に思い続けながら、瞼を開きました。すると金縛りの前兆が綺麗さっぱりなくなりました。

ということで3日目にして金縛り回避成功!目を開けることで変な図形がなくなるというのは盲点でした。気合で体を動かしたことも結果につながったと思います。
おそらく今日も金縛りに遭うと思うので新しい解決方法を開拓してみます。

不死鳥の闘牌

GZOE 菅 次郎 / 2019-09-04

日本のオンライン麻雀対戦プラットフォームで、人間のトッププレイヤーに匹敵する麻雀AIが登場しました。
個人的には、2015年にAlphaGoが囲碁のトッププレイヤーを破った時点で、これくらいは数年以内に当然達成するだろうと思っていましたが、ちょっと意外だったのは、これを達成したのが米国の企業だったことです。

麻雀は中国が起源で世界中に親しまれていますが、国によってかなりルールが異なり、日本のいわゆるリーチ麻雀は、日本で独自に進化したガラパゴス的なルールです。
もちろん日本よりも中国のほうが人口に比例して麻雀の競技人口も多いです。
普通に考えれば中国麻雀が研究対象になりそうなものですが、なぜそうならなかったのでしょうか。

調べたところによると、どうも中国にはちゃんとした麻雀のプロ制度が無いようなのです(仮にあるとしても、少なくとも日本のように一般的に認知されている存在ではないようです)。
日本ほど真剣にプレイする人が少ないということなのかもしれません。

囲碁も以前は中国にはプロ制度が無く、1980年代以降に日本から戦術理論などとともに逆輸入される形で導入されました。
今や中国の囲碁は韓国とともに日本よりも遥かに高いレベルに達していますが、江戸時代の日本の名人の棋譜は未だに勉強に使われています。

リーチ麻雀もひょっとしたらこれをきっかけに世界に広まるかも、と思ったりしました。

[PR]

地域限定

GZS イムマト / 2019-09-03

過ごしやすい季節になってきました。
これぐらいの気温がずっと続いてほしいものですが、ここ石川では秋は一瞬で通り過ぎてすぐに冬が来てしまいます。
そのせいか東京に住んでいた頃に買ったトレンチコートを使うタイミングが難しく、現在では箪笥の肥やしとなっています。
北陸の特色として他に冬になると地面が雪と水でグチャグチャになるので革のブーツも履けません。
必要なのは完全防水のブーツ(長靴)です。
色々と勝手が違うので北陸民向けのファッション雑誌があればいいのになとよく思います。
誌面でおしゃれ長靴特集とかを大々的にやってほしいです。

コーヒー

GZOE ヒロさと / 2019-09-02

最近、自宅でも美味しいコーヒーを飲めるようになりたいなと思い、
コーヒーの淹れ方の本を買ってみました。
ペーパードリップはおおむね知っている通りでしたが、
フレンチプレスという機械を使ってやるやり方など、
色々知らない方法があって面白そうですので、試していきたいですね。

見学は食べてからがお勧めです

グランゼーラ Yoshi / 2019-08-30

先日、少し遠出をして「白エビバーガー」を食べてきました!白エビバーガーは、富山県は射水市の道の駅「カモンパーク新湊」で食べられるご当地グルメです。サクサクした白エビのかき揚げがキャベツとタルタルソースに包まれて、意外にもあっさりとした味わいで、大変美味しくいただきました。

お腹が満たされた後、併設されている展示コーナーに足を運んでみると、そこでは生きた白エビを見ることができる水槽がありました!泳いでいる姿は初めて見たので興奮して見ていましたが、一緒に見ていた方々が「さっき食べたのって、こんな感じなんだ~!」と口々に言っているのを聞き、「今、この白エビはどんな気持ちなんだろう…。」と少し切なくなりました。食べる前に水槽を見なくて良かったと思いつつ、糧となった生き物への感謝を改めて感じました。

近くには海王丸パークというベイエリアもありますし、皆さん、お時間があれば是非遊びにいってみてください!

バッティングセンター

GZOE こんのじ / 2019-08-29

先日、久しぶりにバッティングセンターへ行ってきました。

私は野球は遊びでしかやったことはなく、少年野球や部活などでは野球はしていなかったのですが
大人になってから一時期バッティングセンターにはまり、ちょくちょく通っていたことがありました。
ここ数年は遠ざかっていたのですが、ふと思い立って行ってきた次第です。

久しぶりとあってバットを当てることすら四苦八苦といった状態でしたが、
それでもたまにいい当たりがでるとやはり気持ちがいいですね。

そして久しぶりとあって、翌日翌々日は激しい筋肉痛に襲われたところまでがある意味お約束ですね。

この事件の数日後、また出現しました

GZS いさや / 2019-08-28

先日、朝起きると母親が椅子に上って慌てふためいていました。
理由を尋ねると、どうやらリビングにヤモリが出現した模様。

爬虫類好きの私は問題なく触れるのですが、苦手な母親はもうパニック状態。
ただ普段コンタクトの私は、寝起き直後ということもあり一向に姿が見えません。

「どこ?」「そこ!!!」「…どこ?」「もう、そこやって!!!!!」

格闘すること数分、何とか確保し家の外に逃がしました。
手の中でジタバタする感触は何とも可愛らしいものでしたが、
我が家にはヤモリの天敵である猫が3匹もいるので、今回は見つかる前に捕まえられたものの、
今後は入る家をもう少し選んでほしいなと思います。

[PR]

夏の終わり?

GZS 足間 / 2019-08-27

段々と涼しくなってきて、あの猛暑の日々も過ぎてしまえば夢のように感じてしまいます。
懐事情的には冷房を使わなくて済むので大助かりといったところなのですが、ふと天気予報を見たところ今日から一週間ほど雨が続くとの予報でした……
今年は梅雨が短かった気がしますが、降らなかった分が夏の終わりに合わせてやってきたのですかね?
こちらに引っ越してきたときに金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」と言った格言があるから気を付けてねと忠告を受けました、忠告通りにしばらくは傘も弁当も忘れないように気を付けていこうと思います。

暑い夏にはこれが一番!

グランゼーラ まゆみん / 2019-08-23

暑い夏にはほんと、この食べ物が一番ですね。
サーっと汗がひきます。
このかき氷は金沢駅近くのとあるイタリアンのかき氷です。サイズが特大!

まだまだ残暑が続きますが、健康管理には十分注意して乗り切ろう!

甲子園!

GZS ぼた餅 / 2019-08-22

今日の夏の甲子園決勝、待ちに待った石川代表の星稜高校が出ます!
去年の夏、今年の春も期待していましたが残念な結果に…。
前回の満身創痍での決勝、その年は現地には行けませんでしたが覚えています。
今回こそはと全石川県民が思っているのではないでしょうか。

個人的には知っている人の息子が出ていたりするので是非頑張って欲しいところ。
友達も何人か現地応援で向かっているようで羨ましいですね。

ガンバレ!星稜!!

次回に向けてのトレーニング

GZS ブッキー / 2019-08-21

以前に行った大食いチャレンジに失敗してから、晩御飯の量を増やしており、
写真のような量を基本的な量として食べるようにしています。
最初は完食するのも一苦労だったのですが、最近になり問題なく完食できるようになってきました。
とはいっても、食べるペースを考えるとまだ十分な状態とは言えません。
次回また大食いチャレンジをする時までに食べるペースも今よりも上げて
今度こそ完食したいと思います!
※晩御飯の量を増やしてから体重も数kg太ってしまったのでそちらの対策も必要そうです…。

突破せよヘイフリック限界

GZOE 菅 次郎 / 2019-08-20

推定年齢512歳のサメが発見されたとのニュースがありました。
植物は数千年以上生き続けてる個体も珍しくありませんが、脊椎動物でこんなに長生きする生物がいたとは驚きですね。
さらに、この種のサメ(ニシオンデンザメ)は性成熟にも約150年掛かるそうです。
生物になぜ寿命が存在するのかは生物学的にもまだ結論が出ていないそうですが、単純にもし寿命が存在しなかったら、新しい個体が相対的に生き残りにくくなり、進化(環境変化への適応)が遅くなるのではないかという気がします。
ニシオンデンザメの生息域(北極圏)は、環境が安定しているからこんなに成長が遅く寿命が長くても生き延びたのではないか…と勝手に推測しました。
そう考えると、人類は生物学的進化ではなく科学技術によって環境変化に適応する能力を獲得したので、もはや寿命は必要ないということもできますね。
永遠に死ねなくなるのは怖いですが、もし飽きるまで好きなだけ生きられるなら、私も生きて人類の行く末を見てみたいと思いました。

[PR]

そもそもキリコとはどういう意味なのでしょうか

GZS いさや / 2019-08-19

今週はお盆ということでお墓参りに行ってきました。

石川県独自の風習として、お墓参りには「キリコ」という紙と木でできた箱型の灯篭を墓石の前にくくる、というものがあります。
石川出身の私にとって、幼い頃から慣れ親しんだものであったため、
これが石川にしかないと知ったときはかなりの衝撃でした。
むしろ「卒塔婆」の習慣がないので、県外に行ったときに卒塔婆を目撃した際は、少々不謹慎ですが「卒塔婆だ!」と内心感動したものです。

しかし年々、箱キリコの数は減少しており、代わりに板型のキリコが大半となっています。
確かに、箱の方はかさばるので準備が大変で、ろうそくを灯すのも意外と難しいので、
板の方が随分楽なのですが、昔のあの光景が見られないのは少し寂しいな…という気持ちです。

ところで、面識のない親戚のお墓参りに行った際、何を挨拶したらよいのかわからず毎年ほとんど無心なのですが、一体何が正解なのでしょう。ずっと悩んでいます。

エアコン 冷房

GZS hatake / 2019-08-16

最近の暑さでフル稼働のエアコン
先日、突然パチン・パチンという音が響き渡る
エアコンから汗が
あまりにも酷使していたせいなのか・・・

よく分かっていないまま色々いじって応急処置、とりあえず一旦止まった。

この暑さでエアコンもだいぶお疲れのようです。

腱鞘炎?

GZOE テツ兄 / 2019-08-15

先日、トラックボールとやらを買ってみました。
以前から、マウスを使う作業が多くなると、右手が少し痛くなることがありました。
サポーターを付けるなど対策はしていたのですが、他にも何かできないかと調べていると、
トラックボールが腱鞘炎対策に良さそうだったので、思い切って購入した次第です。
使い始めの頃は、なかなか思ったように操作できなかったのですが、最近、ようやく慣れてきました。
手の痛みもなくなってきたかな、と思っていましたが、以前とは別の場所が少し痛いような・・・
慣れていなかったから、余計な力が入っていたのでしょうか。
道具が何であれ、使いすぎは良くないですね。
マウスとトラックボール、交互に使っていくのが良さそうな気がします。

あの頃に戻りたい夏

GZGF 1km / 2019-08-14

学生にとっての夏はとても特別な季節ですね。
夏休みという約一ヵ月ちょっとの休み。友達と楽しく遊んだり、旅行に行ったり、目標を立てて何か成し遂げたり…ある意味一番青春する季節が夏だと個人的に思います。

駅や電車の中で夏休み中の学生たちがどこかへ遊びに行こうとワイワイ盛り上がっているのを見ると、自分が学生だった頃の夏休みを思い出します。
友達と一緒に行った夏祭りやプール、家族と行った川でのバーベキュー、冷房の効いた部屋に引きこもって一日中ゲーム、最終日にはやっていない宿題の山に絶望…
色々な思い出が頭に浮かびノスタルジックな気分になります。

毎日が楽しく輝いていたあの頃の夏に戻りたいなぁ…とそう思いました。

まぁ本音を言えば夏休みの学生たちが羨ましすぎて自分も一ヵ月休みが欲しいだけなんですけどね。

すれ違い

GZS 谷具 / 2019-08-13

先月下旬から、健康のために屋外でのランニングを始めました。1回30分のランニングを週3でやっています。
帰宅後から夕食までの間に走るので時刻は19:30~20:00頃なのですが、毎回同じようにランニングをしている方と2~3人すれ違います。
挨拶も会釈もないですが、同じ志を持つ仲間だと勝手に思っています。

ただ、すれ違うのならまだいいですが、後ろから追い抜かれると負けた気分になってしまいます。近所の主婦さんのバイタリティは自分を軽く凌駕していました。
全く運動をしていなかった大学時代のツケが回ってきているのを実感している今日この頃です。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 70
  • 71
  • 72
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 夏の暑さ対策
  • ブルーレイ再生をするまでの苦労
  • イカした商談、墨汁で台無し
  • サーキュレーター
  • カレー

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.