みなさんは、ジップラインなるものをご存知でしょうか?
ジップラインとは、森の中に張られたワイヤーロープを、滑車を使ってすべり降りるアクティビティ。
絶景とスリルを味わう事ができ、まるで鳥になった気分で空中散歩を楽しめるそうです。
そして先日、親しい友人から「1回飛んどこう」と誘いを受け、今度のGWにはじめてのジップラインへ挑む事となりました。
果たして鳥の視点とはどんなものなのか?今から楽しみです!
みなさんは、ジップラインなるものをご存知でしょうか?
ジップラインとは、森の中に張られたワイヤーロープを、滑車を使ってすべり降りるアクティビティ。
絶景とスリルを味わう事ができ、まるで鳥になった気分で空中散歩を楽しめるそうです。
そして先日、親しい友人から「1回飛んどこう」と誘いを受け、今度のGWにはじめてのジップラインへ挑む事となりました。
果たして鳥の視点とはどんなものなのか?今から楽しみです!
少し前に野々市スタジオから割と近い場所に某有名ラーメンチェーン店がオープンしまして、
いつも満席でなかなか入れなかったのですが、先日ようやく行ってきました。
その系列店は過去に何回か行ったことがありましたので目新しさは特にないのですが、
やはり新しいお店ができると行ってみたくなりますね。
野々市中央通りの沿線は近年とても活気がありますので、
この調子でどんどん新しい店が増えていって欲しいな、と期待する毎日です。
いよいよ平成も終わりが近づいていきました。
新元号「令和」も発表されて、どんな時代になっていくのか楽しみですね!
そんなこんなで先週末は天気が良かったので、子供と一緒に散歩がてら近所の桜を見に行きました!
最近は暖かい日が続いていたので、桜はほぼ満開に近い状態で見頃でした。
今年は花粉が少ないのか、花粉症の症状が軽くて久しぶりにじっくり花見をできた気がします♪
平成最後の桜だと思うと、とても感慨深いですね。
来年は「令和初の桜」を楽しみに一年頑張ろうと思います!
新しい年度になり、自分の周りでもイロイロと新しいものだらけになってきています。
ゲーム業界でも新しいものが次々と出てくるもので、アンテナを張っていかなければなりませんね。
グランゼーラからも新しいタイトルの正式発表があり、開発側も気を引き締めて頑張ります!
個人的には金沢マラソンのエントリーも始まったので、身体も引き締めて新しいボディーに生まれ変わる所存であります。
新元号が決まりましたね。
意外な漢字が含まれていることもあって予想できた人は非常に少なかったですが、ニュースになっている範囲では的中者が2人はいたようです。
教育漢字は1000字程度で、その中でも元号に使われやすい漢字はかなり偏っているので、確率としては十万分の一くらいでしょうか。
まあ、偶然当たる人が出てきてもおかしくない範囲です。
でも、自分が当てたことを想像すると、自分に何か特殊な能力が備わっているのではないかとちょっと怖くなってしまうような気もしますね。
一方では、早くも令和の次の元号を予想しようとしている人もいるようです。
次は私もがんばりたいと思います。
[PR]
名古屋スタジオに新しいメンバーが加わりました。
PCのセットアップやら開発ツールのインストールなど数日間はバタバタとしておりましたが、そろそろ準備も整い早速ゲームの制作を開始していきます。
私も新人の元気とヤル気に触発されて「おもしろいゲームつくるぞっ!!」という気持ちがフツフツと湧き上がっております。
先日、日帰りで終わるものですが簡単な手術を受ける機会がありました。
人生初、意識があるまま受ける手術だったのですが、
親知らずの手術や、傷を縫う程度のものを想像していたら、心電図や点滴を受けつつ、
助手さんも何人か入る手術で、予想以上の本格的さにちょっと気後れしました(笑)
手術自体は30~40分で終わりましたが、
受けている間痛覚はないのに、体に何かされている感覚にゾワゾワしました。
でも、おかげで調子も良くなりましたし、さらに頑張ります。
R-TYPE FINAL2もよろしくお願いします!
画像は、長距離精密射撃性能を持つR-9Dシューティング・スターです。最大射程は38万キロです。
R-TYPE FINAL2公式サイト
昨日から会社に新しい革命戦士が増えました!
彼らの希望とやる気に満ちている表情がとても頼もしく思えました。
獅子奮迅の活躍をみせてくれるでしょう!!
私も新しい仲間たちに負けないように頑張ります!!!!
本日、2019年の入社式がありました!
新しい元号の発表やグランゼーラの新しいタイトルの発表もあって、今日は1日中ソワソワ・ザワザワしていましたね。
新しく加わったメンバーとともに、新年度もがんばってまいります!
よろしくお願いします。
ランチを兼ねて、懇親会がありました。
金沢の桜はまだもうちょっと先になりそうですが、デザートはすっかり春でした♪
[PR]
昨年末からとあるゲームをほぼ毎日プレイしているのですが、最近、そのゲームの中に出てくるキャラクターが登場したり、元ネタとなっている古い映画を見ることにはまっています。これまで映画と言えばもっぱら最新のものを見るばかりだったのですが、CGの様な技術がなかった時代の古い映画も、様々な工夫が凝らされており非常に面白いことを知りました!加えて、古い映画はオリジナル版とリメイク版があることも多く、その違いもまた面白いところです。
ゲームそのものも勿論楽しいのですが、そこから映画という新しい楽しみが増えて、「全然時間が足りないな…。」「1日が30時間ぐらいにならないかな…。」と非常に悩ましく思っている今日この頃ですが、せっかく見つけた楽しみなので続けていきたいなと思います。(勿論、仕事に支障をきたさない程度に!)
そう言えば・・・
グランゼーラミュージックで飯田舞さんの「夕立ち」の最新動画が配信されているそうです。ぜひご覧ください!
皆様は焼きそばと言われるとどのようなイメージをお持ちでしょうか。
バーベキューなどでついでに焼かれたり、あるいはお祭りの屋台で作られているような
キャベツと豚肉を具にしたソースたっぷりの焼きそばを思い浮かべた方が多いのではないでしょうか。
あるいはインスタントやカップ焼きそばを想像された方もいらっしゃるかと思います。
または中華料理屋で出てくるような、エビやキクラゲ、タケノコなどが入った中華風の焼きそば(炒麺)を思い浮かべた方もいらっしゃるかと思います。
実は私はこの中華風の焼きそばが好物で、中華料理店に行くとよく頼みます。
ですのでラーメン店のように中華風の焼きそばも専門店がもっとたくさんあるといいな、と思うのですが
そういう話を友人にすると、相手はキャベツと豚肉の焼きそばを思い浮かべるようで、微妙に話がかみ合わなかったりします。
言葉ってなかなか難しいですね。
最近、ジムに通って筋トレや有酸素運動をしています。
週に一回しか通っていないのですが、それでも効果はあるようで少し体が引き締まったようです。
また体力がついたせいかアクティブになったような気がしています。
ただ、ジムに行った後の疲労がしんどいのが悩みです。
もしかしたら長年の運動不足のせいで体がびっくりしているのかもしれません。
ここでやめたら元の木阿弥なのでひとまず続けることを目標にしたいと思っています。
過去何度も宣言をしたはずなのですが結果に出ていません。(宣言をしただけなので…)
このくらいの時期になると3月も終わりか…4月…健康診断がある!!となり、
痩せなければと考えるのですが、結局何もやっていなくて一週間前くらいになってから、
ネットで調べるわけです。もちろん1週間で痩せる事は無く変化は微々たるものです。
今年も運動をしようと考えているのですが、
とりあえずは桜が見ごろらしいので、お花見が終わってから計画を立てようと思います。
こんにちは!人事部採用担当gu-reです。
先週、石川と名古屋で2020年卒向けの単独会社説明会を開催しました。「仕事のやりがい」や「入社したきっかけ」、「普段からゲームをするか」など、様々なご質問をいただき、皆さんとお話しできて嬉しかったです。ご参加、本当にありがとうございました!
現在、2020年新卒の方のご応募を受付させていただいております。ご応募についての詳細はこちらをご覧ください。皆様のご応募、お待ちしております!
[PR]
2018年度もそろそろ終わりを迎えますね。
4月は、雪や氷が解けたり植物が芽を出したりする時期ということで、年度始めにはぴったりなイメージです。
ただ、日本の年度始めのタイミングについては、明治時代には頻繁に変わっていたようです。
これは、当時の大蔵省がどうにか会計をやりくりするための都合だという説があります。
4月に落ち着いたのは偶然の要因が大きそうです。
近頃はプロモーション業務の一環として、よく動画を編集しています。
この動画を作るうえで欠かせないのがエフェクトです。
個人的に、エフェクトというのは組み合わせることで真価を発揮すると考えています。
ただ単にフェードをかけたりするのではなく、
クロップした動画を能動的にワイプで一部分だけ表示させることで注意を引いたり、
カラーキーで色を抜いたところに他の動画を組み合わせてシルエットを浮かび上がらせたり…
より効果的に、より印象的に見せるためにどうしたらよいか研究しながら編集しています。
(やりすぎは逆に素材の良さを奪ってしまう可能性があり、注意が必要なこともポイントです)
大変そうに思う人もいるかもしれませんが、私としてはこの研究が魔法の開発の様で結構楽しいのです。
地属性の魔法に炎属性を掛け合わせてマグマを生み出したり、
水属性の魔法に風属性で振動させて水の刃として切断能力を生み出す…みたいなイメージです。
魔法使えないのであくまでイメージですけど。
これからも皆様により良い映像をお見せできるよう精進していきたいと思います!
段々と春が近づいてきている今日このごろ。
春はポカポカと暖かくとてもいい季節なのですが、花粉のせいであまり嬉しくない季節でもあります。
鼻をかんでもかんでもクイックリロードされ、鼻水がどんどん出てきます。
何度も何度も鼻をかむので、鼻の下がヒリヒリと痛くなったり、頭痛になったり、集中力が切れたり、鼻詰まりにより寝付けが悪くなったりと尋常な被害が出てしまいます。
更に花粉は目や口にも容赦なく攻撃を繰り出してくるので、目は充血し、口内の天井?は痒くなり私の体はズダボロです。
これだけ科学が発展しているのだから、花粉対策の方法が何かあるのではないかと調べていたところ、ワセリンを鼻の穴に塗ることで対策できることがわかりました。
ワセリンの膜を貼ることで、花粉が肌内部に浸透するのを防いでくれるということらしいです。
3年ほどワセリンを塗って春を過ごしていますが、しっかり花粉から鼻を守ってくれています。
しかしワセリンを塗るのを忘れたり、花粉に遅れをとって先制攻撃を許すと、もう鼻水が止まらなくなってしまいます。
去年はワセリンを塗って「どこからでもかかってこい!」と調子に乗っていたら鼻水が出ました。おかしいと思い追いワセリンをしましたが効果はなく、そのうち咳が出始めました。風邪です。
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、花粉だけでなく風邪にも注意していきたいですね。
まだ肌寒いときもありますが、温かい日が多くなりだんだんと春が感じられるようになってきました。
僕は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみで感じます。そう、花粉症です。
去年の猛暑の影響か、今年は飛散量が多いようですね。
晴れた日に外に出ると、マスクをしていても鼻水が止まらない状態なので、今年はちょっと大変そう。
早く花粉の季節が終わってほしいです。
小松の方に用事があったので、カメラを持っていしかわ動物園に行ってきました。
カメラを持ち出したのは久々だったので動く動物を上手く撮れるか不安だったのですが、
寒かったのでみんな建物の中でじっとしていてちょっと安心しました。
ケープハイラックスという動物が鏡餅のように暖を取っている姿がかわいかったです。
ネズミかと思いきやイワダヌキ目で、骨格がゾウなどに近いそうです。不思議な動物です。
[PR]