この土日、天気もよかったので何年か放置してあるプランターに久々に野菜の苗を投入しました。
近くのホームセンターで少し悩んだ結果、今年はキュウリとミニトマトのみ購入。
ナスとピーマンもたくさんできるのですがあまり食べないので…。
久々なので土もほぼ全とっかえでかなり時間がかかりましたが無事に完成!
天気いいなぁ~と思ってたら27度もあったみたいです、そりゃ汗だくにもなりますね。
この土日、天気もよかったので何年か放置してあるプランターに久々に野菜の苗を投入しました。
近くのホームセンターで少し悩んだ結果、今年はキュウリとミニトマトのみ購入。
ナスとピーマンもたくさんできるのですがあまり食べないので…。
久々なので土もほぼ全とっかえでかなり時間がかかりましたが無事に完成!
天気いいなぁ~と思ってたら27度もあったみたいです、そりゃ汗だくにもなりますね。
観葉植物として種からアボカドを育てていたのですが、
去年の冬の時期に室内に入れるタイミングが遅くなってしまい、枯らしてしまいました。
熱帯地方の植物なので、寒さに弱いそうです。
去年の夏は暑く、急激に成長し、いい感じに育ってきていただけに、ちょっとショックです。
また新しくアボカドを種から育成中です。まだ根っこが出てきたばかりですが、
今度は枯らさないように大事に育てます。
猫達用に手作り首輪を頂きました。写真はお花っぽい首輪です。
サイズを合わせるために留め具を縫い合わせるくらいはしましたが、首輪を手作りできるのはすごいな
と思いました。
被り物系も付けてくれれば良いのですが、みんな被せたとたんに脱ぎだします…
先日私が家の片づけをしていると、あるビデオが出てきました。
どうやら幼稚園のクリスマス会の映像のようです。
その映像を家族全員で見ることになりました。
とても無邪気で、今の自分にはできないような笑顔を振りまいており、我ながらとても愛くるしさがあり、家族全員食い入るように昔の私を見ていました。
その画面に映る幼き自分と家族を見ながら、「私はまだ大人になり切れていない子供なのでは」と感じました。
ずっと家族に甘えっぱなしで過ごしてきた自分が社会人になって、家族のありがたみや苦労を身をもって知ることができました。
本当に感謝しかありません。
そして私は、今月の17日で22歳になります。
家族は私にとって一番身近な存在です。
身近だからこそ気づかなかったありがたみや苦労が沢山あるので、これから先、その見えない部分に気付けるような大人に一歩一歩成長していきたいと思った初夏の昼下がりでした。
GWが終了して一週間が過ぎましたね。
私は人混みや渋滞が嫌いでGWは毎年自宅に引きこもっているのですが、
さすがに10日間もあると色々と飽きまして、暇つぶしに今年は自宅周辺を散歩して回っていました。
その散歩して回った場所の一つが北陸最大規模の前方後円墳と言われる秋常山古墳です。
昨年の夏ごろに和田山の古墳群の日記を書きましたが、そこから歩いて5分程の場所にあります。
本当に散歩の延長で何となく登ったのですが、古墳の上からの眺めも良く気持ちよかったです。
なお写真の葺石は後で調べたのですが2012年に復元されたもののようです。
どうりで子供の頃に見た記憶が無かった筈だな、と…。
[PR]
土日を利用して部屋の移動を行いました。
A部屋のベッドと本をB部屋に移し、元々B部屋にあったものはC部屋に移す、ついでに各部屋の模様替えと断捨離を行う、
というようなことをやっていたらいつまでも終わらず、外出することもできず、ひたすら汗と埃にまみれた時間を過ごしました。
次の土日も残りの作業が待っています。へこたれずに頑張りたいと思います。
GWに人生初のリアル型脱出ゲームに挑戦してきました!
あと一歩のところでクリアとは行かなかったものの、実に楽しく有意義な時間でした。
ネタバレになるので詳しくは語れませんが、
一見何の変哲もない部分にヒントが含まれていたり、
一度使ったギミックにまだまだ何重にも謎が隠されていたりと、
その数々の技法に同じゲームクリエイターとしてとても感銘を受けました。
制限時間は60分だったのですが、それはもう本当にあっという間で、
次々と謎が解ける快感や、行き詰ったときの焦燥感、
そして仲間とともに大きな謎に立ち向かう一体感など、まさに”リアル”なゲーム体験でした。
今回一緒に行った友人たちは一人を除いて皆初めてだったのですが、
私を含め一同この体験にハマってしまい、次は何に挑戦しようか既に話し合っています。
ここで得た経験を糧にクリエイターとしての感性を磨くとともに、次こそはクリアしたいと思います!!
今年は4月でも肌寒い日が多く、春服に袖を通す機会も少なかったですが、
5月に入ってちょうどいい気温になり、過ごしやすく気持ちいいですね。
この時期、晴れた空を見上げると、ビルと青空のコントラストが涼しげでさわやかな気持ちになり
好きです。
GW直後の日誌当番ということで、旅行の話を書かねばなるまいと、自転車で白川郷へ行ってきました。
自宅から大体76kmくらいでしたので「まぁいけるだろう」とたかをくくっていました。
実際に行ってみると長い峠がいくつもあり、上り坂は私の脚力では自転車を漕ぐ事ができず、自転車を押しながら歩いて登りました。
途中で両足がつったりなどの苦難がありつつも、なんとか白川郷へ辿り着くことができました。
白川郷は、とある作品のモデルとなった土地で、村を歩いているとまるでその作品の世界に入り込んだようなワクワク感があり、とても楽しいです!
建物や神社を見て回ったあと、村を一望できるという天守閣展望台に登りました。
そこには自転車の疲れが吹っ飛ぶくらい、素敵な絶景があり感動!!
その後は温泉に入って疲れを落とし、飲食店を探します。
しかしどのお店も20時には閉まっており、唯一あるコンビニで焼き鳥を購入し食べることに。
夜は道の駅で野宿をし、朝にもう一度展望台に登り、景色を見た後に帰宅の途に就きました。
家に着いた時にはクタクタでしたが、白川郷への旅はとても楽しいものになりました。
また白川郷へ行きたいので、次に行く時には峠に負けない脚力を身に着けて再挑戦したいと思います!
こんにちは!人事部採用担当gu-reです。いよいよ「令和」が始まりました!
ご応募の際にご提出いただく履歴書でも、「令和2年3月卒業見込み」という感じで令和表記が散見されるようになり、新しい元号への移り変わりを実感する今日この頃です。
実は私は平成元年生まれで、これまではことある毎に「平成生まれが入ってきた!」ともてはやされて(?)きましたが、今度は「令和生まれが入ってきた!」ともてはやす側に仲間入りです。
令和生まれの方がご入社されるのはまだまだ先のことではありますが、楽しみにしながら新しい元号でも頑張っていきたいと思います!
[PR]
先週の4/21に金沢競馬に弊社の冠レース「第8回 娯楽のグランゼーラ杯」を
見るために初めて競馬場に行ってきました。
レースが始まって疾走していく馬が目の前を通り過ぎた瞬間があまりにも早くて驚きました。
テレビで見ているような映像や動物園で見るような馬と実際に近くで見る競走馬は俊敏さが違いますね。
レイアウトの変化が魅力的
ちょっぴり面白いギミックが隠されている
スクロールの動きなどの演出がとてもイケてる
そんなwebサイトを探すのがひそかな趣味で、気になったサイト見つけてはお気に入りブックマークフォルダにどんどん放り込んでいきます。
ふと気づけばフォルダ内のブックマークは数百件…。
中には同じサイトのブックマークが何個もあったり、何が気になって追加したのかよくわからないものもたくさんあります。
さすがに見返すのも不便になってきました。
最近はブックマークやリーディングリストを管理するためのサービスもいろいろあるので、それらを使ってきれいに整理したいと思います。
普段よく使うソフトをアップデートした後日、作業中に偶然知らない機能を発見。これはアップデートで入った新機能か、と思い調べていると、数年前から入っていた機能だったことが発覚。
高機能なソフトを使用しているとこういうことが度々あります。宝の持ち腐れにならないよう日々勉強ですね。
4月も終盤に入り暖かい日もだいぶ多くなってきましたね。
先日冬用タイヤからノーマルタイヤに交換したのですが、色々と事情がありまして
ノーマルタイヤをホイールごと新品に買い替えることになりました。
というわけでホイールがピッカピカになったのですが、改めて見るとホイールって目立つんですね。
車体が古いにも関わらずホイールがキラキラしていると車全体がリフレッシュされたように見えます。
軽く洗車した後などは一瞬新車かと見紛うほど綺麗に見えました。
最近は足回りが一新された愛車で気分一新、スッキリとした気持ちで毎日通勤しています。
その分、懐の中も随分とスッキリしてしまいました…。
グランゼーラに入社してから2年が経過し、3年目に突入しました。
ほんの3年前までは、就活の時期でありながら就職なんて上の空であった自分にとって、何年も仕事を続けている事はとても奇妙に感じます。
ゲームを作りながら生活していることについても同様に感じます。。
そうは言いつつも、幼い頃からの夢であったゲーム開発者として働く日々は、良いものだと実感しております。
もし、就職活動をされている方がこれを読まれているとしたら、思い切って自分の本心のままに進路を決定されるのが良いと思います。
私もそのように進路を選び、自分の選択に満足しているので。
[PR]
先日スマホのUSB端子が突然お馬鹿さんに、充電ができなくなってしまいました。
それなりに経っているので寿命だと諦め買い替え、
細かいキズやヒビが所々にあり乱暴に扱っていたのだと反省・・・。
もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィーク。
今年のGWは隙間がなく10連休でとてもうれしいですね。
連休が近づくといつも「あれしよう」「これもしよう」「あそこに行ってみようかな」と色々考えネットで調べたり、「何か有意義なことに連休を使えないか」と考えたりしますが、なんだかんだ自宅でダラダラと過ごしてしまいます。
ハッと気が付いた時には既に連休最終日の夕方。虚無感に包まれながら明日の仕事に備え早寝します。
今年のGWも自宅でダラダラと過ごすことになりそうです。
せっかくの10連休なので今年はいつも以上に気合を入れて自宅でダラダラと過ごそうと思います。
仕事で、英語で書かれた情報を確認しなければならないことがけっこうあるのですが、自動翻訳のありがたみをつくづく感じます。
以前はほとんどまともに使えなかった印象ですが、2016年末頃にディープラーニングを使った自動翻訳が使えるようになって衝撃を受けたことを覚えています。
今では、英語のページを開いたら右クリック→「日本語に翻訳」という作業が当たり前になりました。
ときどき趣味で英語を勉強していたりするので、頑張って原文で読みたい気持ちもあるのですが、やはり翻訳してもらったほうが圧倒的に早く理解できます。
今のところディープラーニングが我々の生活を最も変えたのはこれかもしれませんね。
自分は自転車で通勤をしています。
自転車で走っていると風を感じられるので好きですが、たまに自動車で通勤してみたい気分になります。
走っている車や駐車場にある車を見て「この車いいな~」なんて思いながら見ていますが、
自分は自動車免許を持っていません…
早く免許のいらない車が出ないかと願うばかりです。
家の近所にホームセンターがあるのですが、大きいお店でペットショップもあります。
最近、子供にせがまれてよくそこに行っています。
犬と猫はもちろん、鳥や魚、爬虫類等色々な動物を扱っているところで、まるで小さな動物園で、子供が行きたがるのもよくわかります。
そういえば、自分が小さい頃もペットショップに行くのが好きだったなぁ。
動物を見ていると癒やされるので、大人でも十分楽しめますね。
[PR]