どうも、称号が「クイズ王」になって、ちょっと誇らしいよしぞうです。
先週『雑学クイズ大臣』が、バージョン1.1.0になって、新機能の実績が追加されました!
実績の項目を達成していくことで、神秘に迫るイラストを見ることができるということなので、
どしどし神秘に迫ってくださいませ。
え?何の神秘かって?
その辺は、ぜひあなたの目で確かめてみてください!
私も迫ってみます!(パーフェクトが意外と難しいんだよな…)
どうも、称号が「クイズ王」になって、ちょっと誇らしいよしぞうです。
先週『雑学クイズ大臣』が、バージョン1.1.0になって、新機能の実績が追加されました!
実績の項目を達成していくことで、神秘に迫るイラストを見ることができるということなので、
どしどし神秘に迫ってくださいませ。
え?何の神秘かって?
その辺は、ぜひあなたの目で確かめてみてください!
私も迫ってみます!(パーフェクトが意外と難しいんだよな…)
私の家のベランダには、元気に葉を伸ばすパイナップルの鉢植えがあります。
本来南国で過ごす彼女(パイナップル)がここに存在出来るのには、知られざる困難と工夫が秘められていたのでした。
時は遡りまして2年前の春、私はパイナップルはヘタから育てることが出来るという噂を耳にしました。
そこで、自宅のキッチンの三角コーナーに捨てられていたフィリピン産のパイナップルをサルベージし、ベランダで栽培することにしました。
甘酸っぱい夏の日々を共に過ごし、二人はすくすくと成長しましたが、その年の冬、パイナップルは努力空しく枯れてしまいました。
調べてみると、熱帯出身の彼女たちは気温が5度を下回ると枯れてしまうようです。
悲しみに暮れる私でしたが、また同じように1年前の春、現在の彼女(石垣島産パイナップル)と出会いました。
今度こそ枯らさない、と意気込む私は彼女(パイナップル)を家の中に入れたい、と家族へ頼みましたが、虫が湧くからダメ!と、NGを食らいました。
しかし、私はあきらめませんでした。
あくる日も考えた私は、断熱性のある大きな発泡スチロールの箱に植木鉢ごと入れる策を思いつきました。
そして…、今年は名古屋が暖冬のお陰もあって、彼女(パイナップル)と冬を越すことが出来たのでした。
遠くの山の中に一か所桜が密集している場所が見え、無性に気になっていました。
先週の土曜日、天気もいいので自転車でその桜密集地帯まで行ってみることにしました。
辿り着いてみるとそこは高尾城跡という場所でした。見晴らしがよく桜も綺麗で来て良かったと思いました。
自転車から異音がしたり、ズボンが破れたり、帰りに風速9メートルの向かい風に苦しめられとても疲れましたが充実した休日でした。
会社の窓から、ドクターヘリが飛んでいるのを見かけます。
ふと、窓を見たときに飛んでいると見えなくなるまで目で追ってしまいます。
冬が終わって、春の陽気で暖かくなってきましたが
引き続き、うがい手洗いをしっかり継続して、予防をしたいと思います。
四月、新年度に入って一週間ほどたちました。四月はかなり忙しい季節というイメージがあり物怖じしていたのですが、現状特に変わらず過ごせています。
そもそも四月が忙しいと思っていた理由というのが、学生の頃はクラス替えや学習範囲の増加、イベントなどが目白押しでしたし、社会人となった去年は引っ越しや研修等でバタついていたのが記憶に新しいためでした。
逆にもうあの忙しさはないのかと思うと、安心するような寂しいような不思議な感覚に陥ります。
その分新社会人の皆様や学生の皆さんは忙しい日常を送っていることでしょう。
色々と大変な時期ではありますが無事に四月を終えれるよう、健やかに過ごせることを願っております。
[PR]
前回日誌でなかなか稼働しない信号の話を書きましたが、
まるでその日誌を読まれたのかと思うぐらい、直後に信号は無事稼働を始めました。
実際はたまたまタイミングが重なっただけと思いますが。
それでその信号とは関係はないのですが、そのすぐ近くに現在建築中の大きな建物があります。
現在まだ鉄骨がむき出しの状態ですので建物の大まかな形ぐらいしかわからないのですが、
規模的には大きなデパートのようにも見えますが、こんな田舎にデパートが建つのか…?
でも形状的には工場には見えないし、地理的にマンションの可能性も低そう…。
と、赤信号で信号待ちをするたびに色々想像してしまいます。
もちろん現場には工事情報は出ているでしょうし、今のネット社会なら調べれば何を建てているのか
ぐらいは分かりそうな気はしますが、敢えて調べずに想像を楽しんで、最後は実物を見て答え合わせ
するのも一興と思いながら毎日横を通り過ぎています。
最近は色々な事があってバタバタしていましたが、先日桜が咲いている事に今ごろ気が付きました。
毎年変わらずいつも通りに咲いた桜を見て、慌ただしい時間からふと穏やかな日常に戻った感じがしました。
今までは花を見てもきれいだなぐらいにしか思わなかったのでとても不思議な感覚…
雨がセンチメンタルな気分にさせているのか、もしくは春という季節がメランコリックな気分にさせるのか、それとも老いがそうさせてるのか…?
…メランコリックってなんや?
2011年4月1日。グランゼーラ設立。
設立から丸9年。今日から10周年目に突入です!
ユーザーさんや取引先、私たちにかかわってくださった皆様に支えられ助けられて、これまでの一つ一つの積み重ねがあって、今の私たちがあるのだとしみじみ思っております。
本当にありがとうございます。感謝!です。
あらためまして、今後ともグランゼーラグループをよろしくお願いいたします。
あ・写真のビルはグランゼーラの会社ではありません(笑)
2019年度も今日で最後。
新入社員も1周年!
1年過ぎるのが早いです。
2020年度はどんな仲間と共闘できるのか楽しみです!
いつもお米を買う時は10kgのものを買っているブッキーです。
家の米びつの容量は5kgなので、お米が5kgなくなったら残りの5kgを米びつに入れています。
先日、米びつの中のお米がなくなったので、残り5kgを米びつに入れようとしたところ、
米袋に書かれている文字に目が止まりました。
「無洗米…?」
そう、買っていたお米は無洗米だったのですが、
それに気づかないまま5kgも使っていたのです。
せっかくの無洗米なのに、知らずに毎回お米を研いでいたことに勿体なさを覚えましたが、
しばらくはお米を研がなくていいという嬉しさの方が勝りました。
これからは米びつに無洗米かそうじゃないかを書いておこうと思います。
[PR]
どうも。「不如帰大乱」プロデューサーのごろりんです。
2月27日(※ 大安)に今年最初の大規模アップデートを実施して、ちょうど1ヶ月。
たくさんの皆様にプレイいただいておりますこと、御礼申し上げます。
明日(3月28日)から4月10日までの期間限定で、イベント戦「北条包囲網」が開始となります。
今回のイベント戦は「相模の獅子」の異名を持つ北条氏康をテーマとしたイベントとなっています。
今回の報酬カードには、先月の大規模アップデートの目玉カードでもある「伊達政宗」のレジェンドカードが含まれていますので、皆さんの自慢のデッキで挑戦して報酬獲得を目指してくださいね。
P.S.
現在、次回の大規模アップデート「1590 英傑 天下一統す」の準備を進めています。
長く続いた戦乱の世の終焉、豊臣秀吉による天下統一がテーマのバージョンアップとなります。
こちらも随時公式Twitterにて情報をアップデートしていきますのでお楽しみに。
ダウンロードはこちらからどうぞ!
→Nintendo e-shop
→App Store
→Google Play
最近よく豚しゃぶ肉を食べます。
茹でたり炒めたりサラダにしたり、野菜と一緒に。
ヘルシーで簡単と思いながらお酒をぐびっと
1杯・2杯・・・
ヘルシーの意味が・・・
猫を4匹飼っています。
この2匹は仲が悪いのに寝るときは同じ場所で寝ます。
かわいいです。
ヤード・ポンド法における長さの単位の関係は、1マイル=8ハロン=1,760ヤード=5,280フィート=63,360インチとなっています。
われわれ日本人は、なんでわざわざこんなに複雑な単位を使っているのかと思いがちですが、よく考えると時間の単位も結構なものです。なにしろ、1年=12か月≒52週≒365日≒8,760時間=525,600分=31,536,000秒です。
このうち「年」は公転周期、「日」は自転周期という自然な時間に基づいていますが、「週」「時」「分」「秒」は人工的なものです。「月」は太陰暦で月の満ち欠けの周期を暦に使っていた名残ですが、現在の太陽暦では大きくずれるのであまり関係ありません。
なので、これらの単位は、メートル法のように十進数の単位に置き換えても良いわけです。
人類の歴史上、一度だけ時間の単位に十進法が公式に採用されたのがフランス革命のときです。
「週」が廃止され、1か月=3旬=30日=300時間=30,000分=3,000,000秒とされました。
しかし、市民に不評だったらしく、半年くらいで元の単位系に戻りました。
過去のしがらみにとらわれず合理化したくなる気持ちはわかりますが、なかなか難しいですね。
理想の単位系を構築するのは、SFやファンタジーの設定を考えるときにとどめておいたほうがよさそうです。
最近引越しをしました。
所持品が多いほうなので、良い機会と思い、いろいろ処分。
まだ多いですが、かなりすっきりしました。
気が遠くなるほど片付けに苦労したので、これからは物を増やさないようにしようと思います。
といいつつ、おしゃれなインテリア小物や雑貨がつい気になってしまう今日このごろ…
[PR]
どうも「全日本クイズ達人」のよしぞうです。
『雑学クイズ大臣』 をリリースしたこともあって、最近はすっかりクイズづいています。
単に自分の知識が合っているか合っていないかだけでなく、こうきたらこれが正解かな?と予想して答えるのもクイズのだいご味ですよね。
豊富な知識をお持ちの方も、それほどでもない方も、ぜひぜひお試しくださいませ。
https://quiz-daijin.mygame.best/
問題の追加や、機能の追加、改善もどんどんやっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
去年の春ごろから地面にめり込んだ重い腰を上げて、
1ヵ月に1キロというスローペースで減らしているのですが、
適正体重になるには、タイトルにあるようにあと5キロ痩せる必要があります。
運動しても引き出しにはお菓子いっぱい、お腹は満腹がポリシーですから、
「1ヵ月に3キロ減ります!」「ウエストがマイナス何cm!」などの短期間で成果を出す過酷なダイエットは出来ません。
最近では、多少の変化はあるものの体重の変化がありません、
こう言うのを停滞期?と呼ぶらしいのですが体に備わっている機能によるもので、
急激な体重の減少を抑えようと体が働いているそうです。
まったく余計な仕様を入れてくれたなと困っているわけですが、
しばらくは何か食べて様子見してようと思います。
私は毎日車で通勤しておりますが、通勤路に新しく信号が敷設されそうになっている箇所があります。
脇道に大きな店ができて出入りする車が増えたために設置が決まったのだと思いますが、
敷設されそうになっている、と書いたのは、少し前に工事していて信号機はもう立っているのですが、
工事中の札がついたまままだ稼働しておらず、1カ月ほど経過した状態になっているからです。
機械の問題や行政の手続きなど、私はその方面には詳しくないのでなぜ放置状態なのか分かりませんが、
あまり見通しのよくない場所でもありますし、毎日通るたび、稼働しているかどうかを確認しながら
運転するのも結構緊張するので、早く稼働してくれないかな、と思っているのですが…。
先日、サラダを用意しようと思いキッチンでレタスをちぎっていました。
食後、後片付けをしようとキッチンに向かうと小さいレタスの葉を1枚見つけました。
ちぎったときに気づかず飛んで行ってしまったのかなとその時は思いました。
その後、就寝前にふとキッチンの下を見るとまた小さい葉が1枚落ちていました。
自分はこんなにちぎることが下手なのかと反省しながら、念のため周辺を見回して他に落ちていないこと確認しました。
ところが、次の日の朝キッチンを見ると下の端の方に小さい葉が1枚落ちていました…
今日もどこかに落としていそうで心配です。
ぐらんぜーら購買部がある金沢本社の周辺をご紹介です。
会社のすごく近くに、石川県庁があるのですが、休憩時間に展望ロビーに気軽にふらっと行くことがあります。
とても見晴らしがいいので、天気がいい日はきれいな景色を見ることができるのでおすすめです。
[PR]