グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: Mr.キャッスル の日誌一覧

冬夜に起きた怖い話

GZGF Mr.キャッスル / 2020-12-10

学生時代の長い冬休みに、離島で住み込みのバイトをした時の話です。
私は島内にある豪華なホテルで昼はプールの監視員、夜は大浴場の受付として働きました。
普段大浴場は23時には閉場し、24時までには掃除を終わらせて帰るのですが、この日は大晦日で、特別に深夜1時まで開場していました。
掃除もいつもは老夫婦の方と私の3人で45分くらいで完了するのですが、老夫婦の方は労働時間の調整とかで1時までしか働けないらしく、それからの掃除は私1人でやることになりました。

さて、実はこの島は知る人ぞ知る幽霊島らしく、プールのバイトの先輩や住んでいる老夫婦の方などから「あの廃港は出る」だの「女湯はもっと出る」だのと脅かされていました。

深夜1人での掃除があまりにも怖かったので、大好きな萌えアニメのオープニングを歌いながら
掃除しました。
しばらく掃除したでしょうか、油断した頃に突然「バチン!」という音と共に電気が消えました。
私は心臓が止まりそうなくらい驚き、仕事をほっぽり出して逃げ出してしまいました。

翌朝、午前担当の別の老夫婦の方に、昨晩掃除を途中でほっぽり出してしまったことを
謝りに行きました。
この時初めて聞いたのですが、どうやら夜中2時を超えると自動消灯されるシステムだったそうです。
あの時は遂に出たかと思いました。

決戦!キャッスル之関

GZGF Mr.キャッスル / 2020-10-14

あれは私の人生最大の危機の1つでした。

小学生の頃に、地元に来た力士さん達との交流会がありました。
その中のプログラムに力士さんと相撲を取るというものがあり、事前に各クラスで体格の良い男子5人が選抜されました。
もちろん、クラスで一番大きい私も選ばれました。(不本意ながら)

当日、体育館に集められた私たちは、まず彼らの普段の稽古を見せてもらいました。
するとベテランの力士が、大柄な若い力士を思いきり、頭から体操マットにビターン!
と投げつけました。
痛そうな若い力士さん、その光景を前にしてすっかり委縮した私ですが、直後に司会の先生が、「じゃあそろそろ皆もお相撲さんと勝負しよっか!」ととんでもないことを言い出しました。
私達は1組なので、一番最初です。

震える足で体操マットに立つ私、戦いが始まってすぐ、味方と思っていた他の4人は一番大きい私の後ろに隠れてしまいました。
子供ながら死を覚悟して投げ飛ばされる時を待ちましたが、力士さんは私を優しく持ち上げ、土俵外にゆっくりと出しただけでした。

あれから10数年、私はいまだにリベンジに燃えています。

夏夜に起きた怖い話

GZGF Mr.キャッスル / 2020-08-03

これは私が初めて訪れた旅館での話です。
一日中歩き回り疲れていたので、チェックインを済ませてすぐにお風呂に向かうことにしました。

身体を洗い終えて、蒸し暑い内風呂に入ろうとしたときに、奥に露天風呂があることに気づきました。
外に出てみると、そこには大きな露天風呂と小さな露天風呂が1つずつあり、他に客はなく独占状態
でした。取り敢えずまずは小さな方を楽しむことにしました。
熱いお湯が身体に染みわたり、一日の疲れも吹き飛ぶようでした。

しばらくすると2人組の他の客が同じ湯に入って来たので、ここは大きい方へ移ることにしました。
入ってみると結構深く、立って入るタイプなのかな、と思いました。
少し入っていたのですが、落ち葉等が浮いてやたら汚いし、ぬるいしであまり気持ちよくありません
でした。仕方がないのですぐに出て、シャワーを浴びて部屋に戻りました。

さて、改めて館内図を見てみると、外にあったのは小さな露天風呂と大きな池でした…。

2本のエナジードリンク

GZGF Mr.キャッスル / 2020-06-03

先日、私は祖父母の家で荷物の搬入を手伝いました。
とはいえ、作業自体は2人組の業者の方がほとんどやってくださって、私は事前に通り道を広くするために扉を外したりするくらいでした。

全ての作業が完了したときに、祖父母が良く冷えたビンのエナジードリンクを2本、作業員の方に渡しました。
受け取った作業員の方の嬉しそうな顔を見て急に、妙な懐かしさを覚えました。

私の中学校では、生徒が夏に体育祭の案内を地域の方へ配りに行くという風習がありました。
暑さの中、2人組で指定された家を廻り手渡しするのですが、インターホンをならしてもほとんど留守で、ポストに投函することが多かったです。

ある家で、おじさんに体育祭の案内を手渡したときに、少し待っていなさいと玄関先で待たされたことがありました。
すぐに奥から戻ってきたおじさんは、「お疲れ様、これでなにか冷たいものでも買いなさい」と、300円を初めて会った私たち2人にくれました。

配り終えた後の帰り道にあった駄菓子屋の前の自動販売機で、2人でペットボトルのエナジードリンクを買って飲んだときに、疲れも忘れて嬉しかったことを思い出した今日この頃です。

かしこ。

プロジェクト・パイナップル

GZGF Mr.キャッスル / 2020-04-09

私の家のベランダには、元気に葉を伸ばすパイナップルの鉢植えがあります。
本来南国で過ごす彼女(パイナップル)がここに存在出来るのには、知られざる困難と工夫が秘められていたのでした。

時は遡りまして2年前の春、私はパイナップルはヘタから育てることが出来るという噂を耳にしました。
そこで、自宅のキッチンの三角コーナーに捨てられていたフィリピン産のパイナップルをサルベージし、ベランダで栽培することにしました。

甘酸っぱい夏の日々を共に過ごし、二人はすくすくと成長しましたが、その年の冬、パイナップルは努力空しく枯れてしまいました。
調べてみると、熱帯出身の彼女たちは気温が5度を下回ると枯れてしまうようです。

悲しみに暮れる私でしたが、また同じように1年前の春、現在の彼女(石垣島産パイナップル)と出会いました。

今度こそ枯らさない、と意気込む私は彼女(パイナップル)を家の中に入れたい、と家族へ頼みましたが、虫が湧くからダメ!と、NGを食らいました。
しかし、私はあきらめませんでした。
あくる日も考えた私は、断熱性のある大きな発泡スチロールの箱に植木鉢ごと入れる策を思いつきました。

そして…、今年は名古屋が暖冬のお陰もあって、彼女(パイナップル)と冬を越すことが出来たのでした。

[PR]

届けてくれた方に感謝

GZGF Mr.キャッスル / 2020-01-15

私は持ち物を失くさないために、身の回りのものは派手な色にしています。
こうすることで暗いところに落としてもよく目立ち、すぐに探すことが出来ます。
例えば、私のスマホのカバーはカッコいい夕焼けのような赤です。

さて、話は変わりますが、ある秋の暮れ方のことです。
待ち合わせに遅れそうだった私は、遊歩道を急いでいました。
間に合うか心配だったので、時間を確認するためにスマホを取り出そうとしたのですが、
走ったせいかポケットから落としてしまっていることに気づきました。
探さなきゃ、と思い来た道を振り返ると、落ち葉で赤く染まった、
それはそれは綺麗な景色が広がっていました。
そして満開の紅葉狩りを楽しむ人々とは裏腹に、私は地面の紅葉狩りに勤しんだのでした。

コンビニ好き必見!○○の裏技

GZGF Mr.キャッスル / 2019-10-18

今回のキーアイテムは「おしぼり」です!

ある暑い夏の日のことです。
朝コンビニでいつものようにパスタを買い、袋ごと家の冷蔵庫に入れました。
そしてお昼になって取り出したとき、うっかりパスタだけでなく店員さんが入れてくれたおしぼりも一緒に冷やしてしまったことに気づきました。
しかし、それで手を拭くとあまりにもひんやりしていて、驚いたと同時にある名案を思いつきました。

それは、おしぼりを冷凍庫に入れて凍らせるという作戦です。
やってみると、思った通り、暑い外を歩き回った後にこれを顔に被せると、ひんやりと気持ちがいいのです!
同じように、寒い冬はおしぼりをお弁当と一緒に温めて顔にかけると、ほかほか気持ちいいのではないでしょうか!?
おしぼり1つで夢が広がりますね。

かっこいいぞ東京タワー

GZGF Mr.キャッスル / 2019-07-10

この間の休みの日は東京へ観光に行きました!
とりあえずスカイツリーから東京の街を見下ろそうと思ったのですが、なんと入場90分待ちで、せっかちな私は待つことが出来ませんでした。
ここは昔ながらの東京タワーにしようと考えを改め、浅草から芝公園へ向かったのですが、なんとこちらも入場30分待ちでした。
しかし、それはエレベーターを利用した場合で、東京タワーには600段の階段のコースもあり、こちらはすぐに登れるとのことだったので、私は思い切ってそのコースで登ることにしました。
景色はきれいで風も心地よかったのですが、途中でやっぱり息が上がってきて、後から来た小さい子たちにどんどん抜かれちゃいました。
そしてやっとの思いで登り切り、高さ150mのメインデッキから東京の街並みを堪能しました。
大変だったけど到達したときの達成感もあり、認定証も貰えていい思い出になりました!

最近の日誌

  • 抱負
  • 雪!
  • 冬将軍!
  • 思い出の品
  • 良薬は口に不味し

過去の日誌

  • 2021年1月
    2021年 あけましておめでとうございます / 最近の××はボタンが多すぎる / R-TYPE FINAL 2 今日の画面写真 / 走行距離で思う事 / 良薬は口に不味し
  • 2020年12月
    確率は収束する / 物忘れ / 実家の犬を紹介します / 久々に超お出かけ / 初めてのおつかい的な事はしたことありません
  • 2020年11月
    整理整頓 / 初めての金沢カレーと過去の記憶 / GoTo温泉&ブドウ狩り、そしてトースター / 1か月は離したほうが良いらしい / X回目の更新
  • 2020年10月
    2021年度新卒採用について / 笑いの大学院 / R-TYPE FINAL 2 の集い 舞台裏 / 季節感 / 寿司とわりばしと私
  • 2020年9月
    厚着をしてエアコンをつけるタイプ / TGS2020 ONLINE / プリン研究会(ひとり) / ゾンビ的環世界 / 図鑑
  • 2020年8月
    夏夜に起きた怖い話 / 梅雨明け / 葡萄 / 少し外出です / 発電式予習変圧器
  • 2020年7月
    名古屋ゲーセン列伝 / 短い地名と言えば? / もうすぐ海開き? / 気がつけば年上に・・・ / Hello World!
  • 2020年6月
    学術書 / あのたれはどうやって…? / 2本のエナジードリンク / R-TYPE FINAL 2 開発報告_パイロットエディ… / スタミナ生活開幕
  • 2020年5月
    2nd Anniversary! / ヘロドトスと司馬遷と / 天ぷら対決なら○条さんにも負けません / 火力が大事 / 「いつも」に少しの工夫を
  • 2020年4月
    感謝! / 桜と雨 / 答えは〇〇の後! / 四月の忙しさ / 予防意識は大事
  • 2020年3月
    焼き肉 / 単独会社説明会を開催します! / お風呂は冗談です / 新たな眠りへ / もう春?
  • 2020年2月
    気持ちでは起きています!! / プールで歩く / 果物 / 愛車 / 好きなおでん種は大根です
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.