最近、自宅でも美味しいコーヒーを飲めるようになりたいなと思い、
コーヒーの淹れ方の本を買ってみました。
ペーパードリップはおおむね知っている通りでしたが、
フレンチプレスという機械を使ってやるやり方など、
色々知らない方法があって面白そうですので、試していきたいですね。
最近、自宅でも美味しいコーヒーを飲めるようになりたいなと思い、
コーヒーの淹れ方の本を買ってみました。
ペーパードリップはおおむね知っている通りでしたが、
フレンチプレスという機械を使ってやるやり方など、
色々知らない方法があって面白そうですので、試していきたいですね。
先日、少し遠出をして「白エビバーガー」を食べてきました!白エビバーガーは、富山県は射水市の道の駅「カモンパーク新湊」で食べられるご当地グルメです。サクサクした白エビのかき揚げがキャベツとタルタルソースに包まれて、意外にもあっさりとした味わいで、大変美味しくいただきました。
お腹が満たされた後、併設されている展示コーナーに足を運んでみると、そこでは生きた白エビを見ることができる水槽がありました!泳いでいる姿は初めて見たので興奮して見ていましたが、一緒に見ていた方々が「さっき食べたのって、こんな感じなんだ~!」と口々に言っているのを聞き、「今、この白エビはどんな気持ちなんだろう…。」と少し切なくなりました。食べる前に水槽を見なくて良かったと思いつつ、糧となった生き物への感謝を改めて感じました。
近くには海王丸パークというベイエリアもありますし、皆さん、お時間があれば是非遊びにいってみてください!
先日、久しぶりにバッティングセンターへ行ってきました。
私は野球は遊びでしかやったことはなく、少年野球や部活などでは野球はしていなかったのですが
大人になってから一時期バッティングセンターにはまり、ちょくちょく通っていたことがありました。
ここ数年は遠ざかっていたのですが、ふと思い立って行ってきた次第です。
久しぶりとあってバットを当てることすら四苦八苦といった状態でしたが、
それでもたまにいい当たりがでるとやはり気持ちがいいですね。
そして久しぶりとあって、翌日翌々日は激しい筋肉痛に襲われたところまでがある意味お約束ですね。
先日、朝起きると母親が椅子に上って慌てふためいていました。
理由を尋ねると、どうやらリビングにヤモリが出現した模様。
爬虫類好きの私は問題なく触れるのですが、苦手な母親はもうパニック状態。
ただ普段コンタクトの私は、寝起き直後ということもあり一向に姿が見えません。
「どこ?」「そこ!!!」「…どこ?」「もう、そこやって!!!!!」
格闘すること数分、何とか確保し家の外に逃がしました。
手の中でジタバタする感触は何とも可愛らしいものでしたが、
我が家にはヤモリの天敵である猫が3匹もいるので、今回は見つかる前に捕まえられたものの、
今後は入る家をもう少し選んでほしいなと思います。
段々と涼しくなってきて、あの猛暑の日々も過ぎてしまえば夢のように感じてしまいます。
懐事情的には冷房を使わなくて済むので大助かりといったところなのですが、ふと天気予報を見たところ今日から一週間ほど雨が続くとの予報でした……
今年は梅雨が短かった気がしますが、降らなかった分が夏の終わりに合わせてやってきたのですかね?
こちらに引っ越してきたときに金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」と言った格言があるから気を付けてねと忠告を受けました、忠告通りにしばらくは傘も弁当も忘れないように気を付けていこうと思います。
[PR]
暑い夏にはほんと、この食べ物が一番ですね。
サーっと汗がひきます。
このかき氷は金沢駅近くのとあるイタリアンのかき氷です。サイズが特大!
まだまだ残暑が続きますが、健康管理には十分注意して乗り切ろう!
今日の夏の甲子園決勝、待ちに待った石川代表の星稜高校が出ます!
去年の夏、今年の春も期待していましたが残念な結果に…。
前回の満身創痍での決勝、その年は現地には行けませんでしたが覚えています。
今回こそはと全石川県民が思っているのではないでしょうか。
個人的には知っている人の息子が出ていたりするので是非頑張って欲しいところ。
友達も何人か現地応援で向かっているようで羨ましいですね。
ガンバレ!星稜!!
以前に行った大食いチャレンジに失敗してから、晩御飯の量を増やしており、
写真のような量を基本的な量として食べるようにしています。
最初は完食するのも一苦労だったのですが、最近になり問題なく完食できるようになってきました。
とはいっても、食べるペースを考えるとまだ十分な状態とは言えません。
次回また大食いチャレンジをする時までに食べるペースも今よりも上げて
今度こそ完食したいと思います!
※晩御飯の量を増やしてから体重も数kg太ってしまったのでそちらの対策も必要そうです…。
推定年齢512歳のサメが発見されたとのニュースがありました。
植物は数千年以上生き続けてる個体も珍しくありませんが、脊椎動物でこんなに長生きする生物がいたとは驚きですね。
さらに、この種のサメ(ニシオンデンザメ)は性成熟にも約150年掛かるそうです。
生物になぜ寿命が存在するのかは生物学的にもまだ結論が出ていないそうですが、単純にもし寿命が存在しなかったら、新しい個体が相対的に生き残りにくくなり、進化(環境変化への適応)が遅くなるのではないかという気がします。
ニシオンデンザメの生息域(北極圏)は、環境が安定しているからこんなに成長が遅く寿命が長くても生き延びたのではないか…と勝手に推測しました。
そう考えると、人類は生物学的進化ではなく科学技術によって環境変化に適応する能力を獲得したので、もはや寿命は必要ないということもできますね。
永遠に死ねなくなるのは怖いですが、もし飽きるまで好きなだけ生きられるなら、私も生きて人類の行く末を見てみたいと思いました。
今週はお盆ということでお墓参りに行ってきました。
石川県独自の風習として、お墓参りには「キリコ」という紙と木でできた箱型の灯篭を墓石の前にくくる、というものがあります。
石川出身の私にとって、幼い頃から慣れ親しんだものであったため、
これが石川にしかないと知ったときはかなりの衝撃でした。
むしろ「卒塔婆」の習慣がないので、県外に行ったときに卒塔婆を目撃した際は、少々不謹慎ですが「卒塔婆だ!」と内心感動したものです。
しかし年々、箱キリコの数は減少しており、代わりに板型のキリコが大半となっています。
確かに、箱の方はかさばるので準備が大変で、ろうそくを灯すのも意外と難しいので、
板の方が随分楽なのですが、昔のあの光景が見られないのは少し寂しいな…という気持ちです。
ところで、面識のない親戚のお墓参りに行った際、何を挨拶したらよいのかわからず毎年ほとんど無心なのですが、一体何が正解なのでしょう。ずっと悩んでいます。
[PR]
最近の暑さでフル稼働のエアコン
先日、突然パチン・パチンという音が響き渡る
エアコンから汗が
あまりにも酷使していたせいなのか・・・
よく分かっていないまま色々いじって応急処置、とりあえず一旦止まった。
この暑さでエアコンもだいぶお疲れのようです。
先日、トラックボールとやらを買ってみました。
以前から、マウスを使う作業が多くなると、右手が少し痛くなることがありました。
サポーターを付けるなど対策はしていたのですが、他にも何かできないかと調べていると、
トラックボールが腱鞘炎対策に良さそうだったので、思い切って購入した次第です。
使い始めの頃は、なかなか思ったように操作できなかったのですが、最近、ようやく慣れてきました。
手の痛みもなくなってきたかな、と思っていましたが、以前とは別の場所が少し痛いような・・・
慣れていなかったから、余計な力が入っていたのでしょうか。
道具が何であれ、使いすぎは良くないですね。
マウスとトラックボール、交互に使っていくのが良さそうな気がします。
学生にとっての夏はとても特別な季節ですね。
夏休みという約一ヵ月ちょっとの休み。友達と楽しく遊んだり、旅行に行ったり、目標を立てて何か成し遂げたり…ある意味一番青春する季節が夏だと個人的に思います。
駅や電車の中で夏休み中の学生たちがどこかへ遊びに行こうとワイワイ盛り上がっているのを見ると、自分が学生だった頃の夏休みを思い出します。
友達と一緒に行った夏祭りやプール、家族と行った川でのバーベキュー、冷房の効いた部屋に引きこもって一日中ゲーム、最終日にはやっていない宿題の山に絶望…
色々な思い出が頭に浮かびノスタルジックな気分になります。
毎日が楽しく輝いていたあの頃の夏に戻りたいなぁ…とそう思いました。
まぁ本音を言えば夏休みの学生たちが羨ましすぎて自分も一ヵ月休みが欲しいだけなんですけどね。
先月下旬から、健康のために屋外でのランニングを始めました。1回30分のランニングを週3でやっています。
帰宅後から夕食までの間に走るので時刻は19:30~20:00頃なのですが、毎回同じようにランニングをしている方と2~3人すれ違います。
挨拶も会釈もないですが、同じ志を持つ仲間だと勝手に思っています。
ただ、すれ違うのならまだいいですが、後ろから追い抜かれると負けた気分になってしまいます。近所の主婦さんのバイタリティは自分を軽く凌駕していました。
全く運動をしていなかった大学時代のツケが回ってきているのを実感している今日この頃です。
猫は固体でもあり液体でもあるらしいですね。
近頃の暑さで猫たちはでろーんと液体化しています。
エアコンで室内は快適ですが、電気代が怖いです。
[PR]
本日8月8日はそろばんの日だそうです。
私が小学生の頃は習い事としてそろばんが盛んで、
特に私が通った校区は田舎で学習塾が無かったためか、そろばん塾に通う子供がたくさんいました。
私もその内の一人として通っていたのですが、何分手先が不器用ですので
目安といわれる3級を取得するのに大層苦労した思い出があります。
最終的にはなんとか小学生のうちにその3級まで取得して辞めた記憶があるのですが、
肝心のそろばんの使い方についてはもう綺麗さっぱり忘れてしまいました。
それでも暗算は今でも人並みにはできたりしますので、
きっと何らかの糧となって、自分の血肉となってくれていると思いたいですね。
毎日が猛暑のように暑い夏がやってきました。
以前までの私は、暑くても「節約しなければ!」とエアコンに余り頼らず猛暑に耐える生活を送っておりました。
しかしここ数年で「5000円程の電気代ために1ヶ月暑さに耐えるより、電気代を5000円程多く払って毎日快適に過ごせる方が良いのでは?」と思うようになりました。
それからは毎日エアコンをつけて涼しい夏を過ごしております。
寝て起きると汗だくになっている夏とはもうおさらばです!
今年はアポロ11号が史上初めて人類を月に着陸させてから50周年です。
当時、NHKでは13時間にわたって生中継し、着陸に成功した瞬間は午前5時もかかわらず、視聴率が68.3%にも及びました。
その日は学校も早く終わって、みんな家でテレビを見守っていたそうです。
思えば、人類史における科学技術の偉大な業績が達成される瞬間が全世界に生中継されたことって、あまり他にない気がします。
当時を体験できた人が羨ましいです。
有人火星着陸は2033年の予定なので、それまで気長に待ちたいと思います。
昨日はグランゼーラブースにお越しいただきありがとうございました。
「第3回全国エンタメまつり」出張版!ぐらんぜーら購買部今年もたくさんの方に来ていただくことができました。
改めて、御礼を申し上げます。
スタッフもグランゼーラブースの作業の合間にぜんためグルメをちゃっかり堪能していました。
真夏の岐阜で食べるかき氷は格別です!
コラボメニューがあるところもぜんための楽しみの一つですよね。
コラボといえば、ぜんため×グランゼーラ限定コラボTシャツが早い段階で完売してしまいまして申し訳ございませんでした。ブースで買ってくださったお客様からも絵柄がかわいいとご好評でした。
また、コラボのお話がありましたら次はもっと在庫を作っていきたいと思います。
知人の経営している居酒屋にて一人で飲んでいた時の話です。
知人と私がカウンター越しに近々結婚式をあげるという話をしていたところ、突然隣にいた身なりの良いスーツの男性に声をかけられました。
「お兄さん、結婚するの?いいねえ!」「良かったら俺にもお祝いさせてよ!」「とりあえず会計は俺が払うよ!」
とにかく礼儀正しくかつ明るくよく笑う方でどんどん話が盛り上がり、気が付くと妻に電話することになっていました。
そして、男性は電話に向かって姿勢を正し、頭を下げて挨拶をします。
「私、株式会社○○で○○をさせてもらっている○○と申します、この度はご結婚本当におめでとうございます!!」
「私にも是非、お二人にお祝いを!ええ、なんでも!奥様の欲しいものを教えて頂けませんか!」
なにやら通信販売の手配をしているようでした。
その後も知人と3人で、深夜まで仕事やプライベート等様々な話をしたのですが、
自分の知らない世界を持っている人との会話は本当に楽しいもので、とても充実した時間を過ごしました。
二日後、家には大量のダンボールに入った梅こんぶが届きました。
[PR]