グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

グランゼーラ10大ニュース2019

グランゼーラ 株式会社グランゼーラ / 2019-12-27
2019年グランゼーラ10+4大ニュース

今年2019年のグランゼーラを振り返ってみました!

1.再び発つ… 『R-TYPE FINAL 2』始動!!



»4月1日に公開されたR-Type Final2公式サイト



»フォースをまとったR戦闘機

2019年3月31日が終わろうとするその時、Granzella公式Youtubeチャンネルに1本の動画が投稿された。

  • ―冗談はよせ!本社にバイド送りつけるぞ!!
  • ――If this ends up as an April fools joke I will cut you.(もしこれがエイプリルフールのジョークだったら、ぶっ殺す!)
  • ―――오 제발 나 이거 진짜 기대했단말야 ㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠ(俺は本当だって信じているよ TTTTTTTTTTTTTTTT)
  • ――――是真是假無所謂了,第一次看遊戲發表就看到紅了眼眶。(本当かどうかはどうでもいい、初めてゲームの発表を見て目が赤くなったよ)

世界中から続々とコメントが投稿される中、4月1日 R-Type Final2公式サイトが公開された。

そして、公式サイトの画像に映っていたのは紛れもなくフォースをまとったR戦闘機だった。

  • ―結局エイプリルフールなのかどうかわからんぞ、グランゼーラ!!
  • ―look like a april joke 🤨(エイプリルフールのジョークにしか見えない)
  • ―これで嘘だったら絶対許さんからな
  • ―Damn you. not April Fool pls not April Fool pls. (くそーグランゼーラめ! エイプリルフールでありませんようにエイプリルフールでありませんように…)
  • ―R-Typeだけに機体しとく…
  • ―I BEG U PLEASE DON’T BE JUST AN APRIL FOOL’S JOKE.(頼む、どうかエイプリルフールのジョークでありませんように)

お騒がせして大変申し訳ありません!本当です!
この度、株式会社グランゼーラは、サイドビューシューティング「R-TYPE」シリーズ最新作、「R-TYPE FINAL2(アール・タイプ ファイナル2)」の制作を開始することといたしました。
本プロジェクトはクラウドファンディングを計2回実施しており、総支援額は1億1千800万円を超え、総支援者数は10,000人を超える方にご支援いただきました。
開発状況の進捗につきましては、R-TYPE FINAL 2公式Webサイトにて定期的にご報告いたします。

公式サイト
https://rtypefinal2.com/ja/
公式Twitter
https://twitter.com/rtypefinal2_jp

©Granzella Inc. “R-TYPE”” is a trademark and/or copyrighted of IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.

4月2日まで教えてもらえずドキドキしていたプランナー むすび

2.グランゼーラ革命軍、大幅に戦力増加!



»出来が良ければ開発許可がおりるとされている企画発表会。発表に挑むプランナーも熱がこもる。





»入社式に新人社員が集まって各々好きなポーズを撮っている写真

4月、グランゼーラ革命軍は新戦力を迎えた。
その数11名、過去最多の人数である!

入社して早々、各職種ごとで“新人研修”が行われた。

プランナーが挑む新人研修は「企画発表会」。
自身が考えたゲームを企画書にしてプレゼンテーションするというものだ。
発表当日、筆者は緊張でほぼ寝ることができなかったが、なんとか発表を終えた。

先輩プランナーや上司からは厳しいコメント、指摘が多かったが、現場の目線で企画書に指摘を受けることで刺激を受けた我々新人プランナー。
この経験がゲームづくりの第一歩なのだ、この調子で面白いゲームを作っていこう!他の誰でもない我々の手で!

プログラマーの新人研修は、毎年恒例の「五目並べAI作成」。
しかも、完成させたAI同士を戦わせ、最強のAIを決定する「五目並べ王決定戦」が行われることとなっていた。
その決定戦には、1年上の先輩プログラマーが作った五目並べAIも参加するという…まさに無差別級!

「やっぱり1年先輩のプログラマーが勝つんじゃないかな」
「去年の新人研修で作ったのが懐かしいよ」
「ここで作ったAIを商品化できるのでは…?」

様々な意見が飛び交う中行われた五目並べ王決定戦、
一手を打つのに数十秒、勝ちが確定しているのに謎の一手を打つなどの行動で謎の盛り上がりをみせた新人プログラマーS氏のAIが優勝
「他の人の作ったプログラムとの相性が悪かった」
と苦い顔でS氏は言う。

優勝しても妥協することなく、決定戦を経て自分に足りない技術や視点がみえたというS氏
それはS氏だけではなく、他の新人プログラマーも良い刺激になったという。この調子でプログラマーの戦力が伸びていけば、いつか業務もAI化してくれるに違いない…!

我々グランゼーラはいつでも新たな革命軍を待っている。「共に戦いたい!」と思う方は是非下のページから名乗りをあげてほしい!

株式会社グランゼーラ 採用情報ページ
https://www.granzella.co.jp/recruit/

やる気に満ちたGZS新人革命プランナー ブッキー

3.金沢競馬春の祭典「第8回娯楽のグランゼーラ杯」開催!



»金沢らしい空模様の下で今年も熱戦が繰り広げられた。下記リンク先ではゴール前の熱気の様子がご覧いただけます。
https://youtu.be/ToiaXvdlh_Q



»馬券にも「第8回 娯楽のグランゼーラ杯」の文字が。

4月の競馬と言えば、中央競馬の皐月賞と金沢競馬のグランゼーラ杯と言われるほど競馬ファンの間ですっかり定着した「娯楽のグランゼーラ杯」。

今年も4月21日に「第8回娯楽のグランゼーラ杯」が金沢競馬場で行われた。
金沢らしいどんよりとした鉛色の空の下、9頭が登録しての1500メートルのダート戦は、3番ネオブラストが出走取消、6番サクライザベルが直前に除外になり、波乱の展開になるかと思われたが…



»この日は、第8レース「マイマイ結婚おめでとう記念」に続き、第9レースに「第8回 娯楽のグランゼーラ杯」が行われた。

競馬担当 9条TM

4.グランゼーラ、オフィスを金沢へ移転!一方野々市スタジオでは新たな旗揚げが…



»石川県庁のすぐ近くに新たに居を構えた金沢オフィス



»グランゼーラ最大設備であるモーションキャプチャー引っ越しの様子

昨年の10大ニュースで、転居先が決まらないまま現在入居している施設との契約が切れそうだと報じたグランゼーラ。
今年5月、何とか無事にオフィスを金沢へ移転することができた。

しかし、新オフィスに制作部門の姿はなかった。
彼らはいったいどこへ…?

これまで石川県の制作部門としてグランゼーラを支えてきた「株式会社Gzスタジオ」だったが、今年8月に「株式会社グランゼーラ・ゲームスタジオ」と名前を変え新たに革命の旗を挙げた。
イメージカラーもこれまでの調和のとれた優しい色合いから一変、ゲーム開発にかける熱い想いを込め、闘争心あふれる赤色とした。
スタッフ一同これまで以上に良いものを作ると息巻いている。

…とは言え、入居先との契約が切れそうなことは事実。
グランゼーラ・ゲームスタジオはこれまでお世話になったインキュベータ施設の3階に別れを告げ、インキュベータ施設の2階へと本拠地を移した。
(早い話がフロアを移動しただけである)
我々を再び受け入れてくれたインキュベータ施設の方々に感謝しつつ、改めてこの野々市スタジオから世界中に娯楽を発信していく所存だ。

グランゼーラ・ゲームスタジオ 燃える炎の情熱プランナー いさや

5.グランゼーラミュージック新たな挑戦!



»ピアノ演奏とともに高らかに歌い上げる飯田さん

今年の6月、絶体絶命都市シリーズや巨影都市などの主題歌を担当するシンガーソングライター、飯田舞さんが故郷である茅ケ崎でバースデーワンマンライブを行った。
絶体絶命都市4Plusの主題歌「約束の日」を始め、R-TYPE FINAL 2の挿入歌となる「モノクローム(原曲)」を初披露するなど、計23曲を歌い上げた。

ライブを後援したグランゼーラミュージックでは、現在とある極秘プロジェクトが進行中らしい。
大きな声では言えないが、筆者が掴んだ確かな筋からの情報によると、来る1月8日にその内容が公開されるとのこと…。
ぜひ下記URLからチェックしてほしい。

また、今年の3月や5月にはグランゼーラミュージック初のOfficial Music Videoも公開した。
ホームページの試聴とは異なり、フルで飯田さんの曲を聴くことができるのでこちらも要チェックだ。

今後も様々な形で積極的に楽曲を発信していく予定なので、これからの活動にどうか期待してほしい。

極秘プロジェクトの情報が公開されるページはこちら
https://granzellamusic.jp/

MVなどが見られるYoutubeチャンネルはこちら

»Official Music Video第1弾「夕立ち」

グランゼーラミュージック 映像ディレクター いさや

6.岐阜にも出没! グランゼーラ軍「ぜんため」に現る



»柳ヶ瀬商店街では様々なイベントが行われる。ときには恐竜も出るとか・・・・・・。



»熱いゲーム愛を語るクリエイターズ

ご存知でしょうか?
年に一度、岐阜で開催される一大エンターテインメント イベントがあることを。

かの有名な岐阜県柳ヶ瀬商店街で催されるゲームファン垂涎の祭典。
その名も「ぜんため」!!!!!

弊社は2回目の出展。
今回は開発中の「R-TYPE FINAL 2」の紹介や、グランゼーラに関する知識問題、グッズ販売を展開した。
「R-TYPE FINAL 2」は機体の開発状況をゲーム画面で披露。TGS より一足早い公開となった。
グッズ販売では人気商品が早くも完売。
特に「R-TYPE」や「ぜんため」とのコラボTシャツは予想以上の好評を博した。

2日目はトークショーイベントに弊社の九条も出演。
サイバーコネクトツーの松山洋氏、日本一ソフトウェアの菅沼元氏、MCのレスラー・男色ディーノ氏と業界話を披露。
九条「最初はRPGを作りたかった!」
など、会社の作品と直接関わらない話題も交えつつ、暑い会場をさらに熱くした。

– – – – – – – – – – – – – –

天候にも恵まれた8月の暑い日。
弊社を目当てにして頂いた方、
商店街の観光、隣で開かれていた痛車の集合展示に寄った方、
ご参加いただき、ありがとうございました。

まだまだ開催3回目の「ぜんため」。
東京ゲームショウは遠いけど岐阜なら足を運べる方、イベントをご存知なかった方、
次回出展には ぜひお越しください!

ゲーム工場に潜む影のプランナー 隠密日替わり定食御膳セット

7.今年も来たぞ東京ゲームショウ!







日本最大のゲームイベントである東京ゲームショウ。グランゼーラは昨年に引き続きブースを出展することとなった!

今年はNintendo Switch版の「絶体絶命都市4Plus」、iOS,Android向けスマートフォンアプリ「不如帰 大乱」、そして数々のプラットフォームで発売予定の「R-TYPE FINAL2」の試遊が行われた。(試遊をした方にはもれなく缶バッジを配布しました)

ひときわ賑わいをみせたのは「R-TYPE FINAL 2」。
試遊ステージはここで初公開。圧倒的グラフィック、そして波動砲で敵を撃つ爽快感が見ているだけでも伝わってきた。
試遊を終えた方からは
「もっとやりたい!」
「長年待った甲斐があった」
「狙いの缶バッジが出てよかったよ」
という声が続出。開催期間中は試遊列が途切れることなく、大盛況に終わった。
ちなみに筆者もステージ内容を会場で初めて知ったので、試遊をしたくてずっとそわそわしていた。

試遊以外では、スマートフォンカメラを使って遊ぶことのできる「グランゼーラARカメラ2019」を配信。
絶体絶命都市に登場する比嘉先生や、R-TYPEのプレイヤー機体R-9Aと一緒に写真を撮ることができるので、こちらもチェックだ!
ダウンロードはこちら

お忙しい中弊社ブースに立ち寄ってくださった方、試遊をしてくださった方、本当にありがとうございました!

最後に1度試遊することができたプランナー ブッキー

8.絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- for Nintendo Switch発売!



»震災の半年後、被災した人々は無事だろうか…?



»後日談に登場するとある人物。この人物は一体…?

昨年発売した絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-だが、今年も様々なことがあった。

6月、7月にはDLCコンテンツとして「後日談・前編」「後日談・後編」が配信された。

後日談は本編の物語から半年後の被災地を再び訪れるオリジナルストーリーで、本編で出会った人々と再会することができる。
余談だが、後日談にはとあるカフェが登場する。カフェのデザインを任されたとあるスタッフは、取材の為に経費でいくつものカフェに足を運んだという…。(羨ましい!)
また、後日談前編と同時に本編にも追加エリア「矢車商店街」が追加された。
こちらは高級住宅街である山の手と、隣り合う生活感の漂う下町を行き来するストーリーとなっている。



グローバルな展開もあった。
8月に韓国でも販売を開始!10月には台湾、香港でも販売を開始しており、来年には北米、欧州での販売も予定している。

9月にはNintendo Switch版『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- for Nintendo Switch』が発売した。
PS4を持っていなくとも、Switchで遊べるようになったので遊んでいない方は是非!手に取ってみてほしい!

10月にはLineスタンプの配信を開始した。
スタンプはスタッフ一押しの場面とセリフを組み合わせたものなので、ここぞという場面で是非使ってもらいたい。



»絶体絶命都市4のLineスタンプ

12月にはなんとマンガ・カ・ケールとコラボ!
絶体絶命都市パックとしてマンガ・カ・ケールにも登場することとなった。

風間より霧島派のプランナー むすび

9.「不如帰大乱」がスマートフォン版リリース&一周年記念!



»スマートフォン版が10月1日にリリースされた。



»1周年記念イベント開催!

戦国時代を背景とし、シミュレーションゲームとカードバトルが融合したゲーム「不如帰大乱」はこの度スマートフォン版をリリースし、1周年を迎えることができた。

スマートフォンで遊べるようになったので、指でカードを操作しやすくなり、Nintendo Switchを持っていなくても、ネット回線がない外でも、気軽に遊べるようになった。またAndroidとiOSのどちらでも遊ぶことが可能だ。さらにスマートフォンとNintendo Switchでクロスプレイをすることができる。スマートフォンという武器を考えたスタッフは戦で鉄砲が使えると考えた織田信長のような聡明さを持っているのではないだろうか…!

そして「不如帰大乱」は今年で1周年を迎えた。1周年記念では、物語で姫や殿が敵となって登場し、戦うことができる。また1周年記念デイリーミッションで様々なカードを手に入れられるイベントとなった。このイベントを考えたスタッフは「不如帰大乱」に直江兼続のような愛を持っているに違いない…!

アプリがリリースされてから、2週間ごとにイベントを行い、新規プレイヤー応援ミッションを行っている。もちろん既存のプレイヤーもカードを手に入れることができるので、ぜひプレイしていただきたい。

不如帰 大乱 公式ウェブサイト
https://hototogisu-tairan.com/

製作者に下克上を狙う新人プランナー カレン

10.今年リリースしたスマートフォンアプリを一挙紹介

前項でご紹介した「不如帰 大乱」の他にも、今年、グランゼーラグループは、4作のスマートフォンアプリをリリース、アップデートした。
詳しくはこちら



「ズノクエ」は甥っ子が熱心に遊んでいたので心を痛めていたマネージャー 菅 次郎

11.ゲームエンジンUnity用の新作ゲーム素材が続々リリース

グランゼーラグループも素材を提供したり、提供してもらったりしているゲーム素材制作集団「Game Asset Studio(ゲームアセットスタジオ)」が、7月~12月にかけて、5作のUnity用3Dモデル素材(アセット)を次々とリリースした。
https://www.gameassetstudio.com/ja/



Game Asset Studio にいつもお世話になっているマネージャー  菅 次郎

12.自宅がオフィスに!? No出勤デー実施!!

「No出勤デー」
10月某日、グランゼーラでは突如としてそんな聞きなれない制度が試験的に導入された。
一体「No出勤デー」とは何なのか?

私も聞いたときは困惑しかなかったが読者の皆さんの為に説明しよう!
No出勤デーとは出勤をしない事により仕事の環境を変化させ、一人一人がよりクリエイティブに時間を使い業務を遂行することを目的としたグランゼーラの働き方に対する意識改革のための制度である!
この制度の導入により
気分転換になり、普段では見つけられない答えや提案が出る!
通勤の手間や時間が無くなり、使える時間が増える!
考えを巡らせたり、イメージを沸かせることに集中できる!
といった効果が期待されている!
(グランゼーラ発行「No出勤デーについて」より一部抜粋)

現在、一か月に一度 計3回実施され、出勤せずに自宅や喫茶店などで業務に当たり更なる「面白さ」の追求を行っている。
将来的には出社そのものをしない仕事のスタイルへの実験でもあるらしく、より「面白い」物を作るために、我々革命軍メンバーの環境や意識もグランゼーラは変えていこうと試行錯誤しているのだ!

余談だがプランナーの面々はこの日にチャットツールを使ってのプランナーミーティングを行っており、激しいレスバトルが行われたりなかったりしているらしい…

紙とペンにUNDOができないことを忘れていたプランナー 足間

13.金沢の歴史と文化に迫る! 金沢ライフマップ2年ぶりの更新!!



»機体の輝きは実は金箔なのではないかという疑惑が持たれている『B-5B “GOLDEN SELECTION”』



»街中でも見かける金沢弁

グランゼーラならではの視点で石川県の魅力を伝えるべく運営している「金沢ライフマップ」。
2年2か月の沈黙を破り、2019年11月にvol.27「金箔」を公開した。

金沢市は、なんと金箔の生産量が日本一。しかも国内のシェアは圧巻の約99%!! まさに県を代表する伝統工芸だ。
その製法や歴史、現代における用途などを紹介している。

今回の記事の作成にあたり8~9月を中心に取材を行ったが、その内容は多岐に渡った。
文献で金箔の歴史を調査したり、実際に箔貼りを体験したり、箔打ちを見学したり、見学の合間に金箔入りのお茶でもてなされ、金箔ソフトを購入し実食……。
取材を終えた筆者は、「金沢箔の起源は豊臣秀吉らしい」「金箔貼りは難しかった、金箔仙人にはなれなかった」「夏に食べるソフトクリームはおいしい」などの知見を得た。
決して観光者気分で楽しんでいたわけではなく、金箔について余すところなく特集している。

また、同月下旬にはvol.28「金沢弁」を公開。
県外から来た新人がディレクターに言われた、「はよしね」という方言をきっかけに始まる勘違いや苦悩が面白おかしく綴られている。
グランゼーラが提供している PS4,PSVita用ゲームソフト、「マンガ・カ・ケール」で作成した4コマ漫画で非常に分かりやすく金沢弁を紹介しているので、ぜひ一読してみてほしい。

金沢ライフマップ vol.27「金箔」
https://kanazawa-life.com/lifemap/vol-027/
金沢ライフマップ vol.28「金沢弁」
https://kanazawa-life.com/lifemap/vol-028/

金箔についてほとんど知らなかった石川県民プランナー 谷具

14.マンガ・ヨメール ジャックされる!!



»新マンガ素材「絶体絶命都市パック」



»マンガ・ヨメールのジャックを行った女の子、フエルは一本の投稿漫画から生まれた



»フエルにジャックされてしまったマンガヨメール

絵がかけないけど、マンガが描きたい!そんな貴方にマンガ・カ・ケール!
12月、マンガ・カ・ケール専用マンガ投稿サイト、マンガ・ヨメールに投稿されたマンガがついに5000本を達成した!
これもひとえにユーザーの皆様のおかげ、本当にありがとうございます!

さて、今年のマンガ・カ・ケールのニュースと言えば1月のサッカーパック配信、6月のカスタムテーマ配信、そして12月の絶体絶命都市パックの配信とヨメール投稿数5000本の達成だが、
もう一つあった大事件に触れなければならない。

―マンガ・ヨメールのジャック―

マンガ・ヨメールでは投稿されたばかりのマンガを「新着マンガ」、週に2~4点「Gzオススメまんが」として紹介しているのだが、
2019年10月31日、マンガ・カ・ケールで日々創作活動を行っている作家の方々の秘密裏の計画により「新着マンガ」のジャックが行われた。
日付が変わるや否や次々と投稿されるマンガの数々、グランゼーラ革命軍が気が付いた(出勤した)時には既にマンガ・ヨメールが「フエル」で埋め尽くされている事態となった。

む「大変です!マンガ・ヨメールがフエルにジャックされています!」
九「なんてことだ…これでは投稿されたばかりのマンガが読んでもらえないじゃないか!!」
む「既にフエルは新着マンガ表示限界の12本を突破しており、投稿されたばかりのマンガがどんどん消えています!!」

九「仕方あるまい…来週のGzオススメまんがはフエルすべてだ!」
む「そんな、それではヨメールのレイアウトが…それにまだまだフエルは増えています!」
九「構わん!やれ!!」

…こうして、11月8日週のGzオススメは35本となったのであった…。(楽しい企画、ありがとうございます!)

»マンガ・カ・ケールはPS Vita / PS4にて800円で販売中のDL専用マンガ作成ゲームだ。

マンガ・カ・ケール公式Webサイト
https://www.manga-kakeru.com/
マンガ・カ・ケール専用マンガ投稿サイト「マンガ・ヨメール」
https://manga-yomeru.com/

マンガ・カケールいろいろ担当プランナー むすび

<年末のご挨拶>2019年も応援ありがとうございました。

本日が2019年最後の更新日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年もご迷惑をおかけすることが多々ありましたが、皆さまからのご声援、励ましのお言葉に支えられ、年末まで進めてくることができました。

来年も皆様からの応援、ご期待に応えるべく、私たちにしか提供できないおもしろさを積極的に発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年が皆さまにとっていい年になりますように。

グランゼーラグループ スタッフ一同

[PR]

前の日誌

2019-12-26

年末

日誌
一覧
次の日誌

2020-01-06

新年あけましておめでとうございます!

最近の日誌

  • うめ
  • カブトムシ蛹化
  • 万博が気になる
  • カレーの話をされて、カレーを食べてしまった件
  • ネタバレ

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.