グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 167
  • >>

パンとフライパンと猫と宇宙人

GZOE 菅 次郎 / 2025-03-10

今朝目が覚めると、部屋の窓から春らしい陽気な日差しが差し込んでいて、床の上に光の四角ができていました。
僕はその四角の上に足を乗せてみました(特に意味はない)。特別何かが起こることはなく、ただ温かい光を感じただけでした。

朝食にパンを焼こうと思ったけれど、トースターが壊れてしまったらしく(トースターは祖父の遺品で、かつては有名な陶芸家の手によって製造されたものだという話を勝手に考えている)、仕方なくフライパンでパンを焼くことにしました。
しかし、フライパンもなぜか見つからない。昨日の夜、台所で見かけたはずなのにどこにもありません。

そのうち、フライパンはもしかすると旅に出たのかもしれないと思い始めました(ちなみにフライパンには足がないので旅に出るのは難しいはずだが、人生には予想外のことがつきものである)。あるいは、部屋のどこかにフライパンを盗む小人が住んでいるのかもしれない。そう考えると、今後の生活が少し不安になりました。

結局、焼くことを諦めた僕は、生のパンにジャムを塗って食べました(ジャムはイチゴ味で、原材料にはイチゴのほかに「愛情」と「勇気」と書いてあるが、法律的に許されているのだろうか?)。ジャムの甘みが口の中で広がって、意外にも生のパンは悪くないということに気づきました。

午後になり、僕は散歩に出ることにしました。散歩といっても特に目的はなく、ただ町内をぐるぐると歩き回るだけのことです。
道の途中で黒猫に遭遇しました。猫はこちらをじっと見つめていました(猫の視線には一切の感情がなく、まるで税務署員のようだった)。
僕は猫に挨拶をしましたが、猫は無言のまま立ち去ってしまいました。猫という生き物は、時に無礼です。

歩いているうちに、公園に着きました。公園には桜の花びらが散っていて、地面をピンク色に染めていました。
僕はベンチに座って、足元の花びらをぼんやりと眺めました(その花びらの数は正確に387枚だったかもしれないが、数えていないので証明できない)。

風が吹くと花びらが空中を舞い、どこか遠くへ飛んで行きました。僕も花びらと一緒にどこかへ飛んで行きたいと思いました(しかし人間には羽がないし、航空券を買うにはお金が足りない)。

公園を出て家に戻る途中で、スーパーに寄りました。特に買いたいものはなかったけれど、気づけばヨーグルトを手に取っていました(ヨーグルトのパッケージには「毎日一杯の笑顔」と書いてあったが、ヨーグルトの中に本当に笑顔が入っていたらかなり怖い)。

帰宅後、ヨーグルトを食べてみましたが、笑顔は入っていませんでした。代わりに乳酸菌がたくさん入っていました(乳酸菌は目に見えないので、実際には本当に入っているかどうかもわからない)。

夜になり、僕は今日も何も特別なことがなかったなと思いながらベッドに入りました。特別なことがない日が続くことに少し焦りを感じますが、たぶん人生はそういうものなのだろうと思いました。

明日は何か特別なことが起こるかもしれません(例えば宇宙人が訪問してきて僕を宇宙へ連れ去り、銀河連邦の総統に指名するとか)。それを楽しみにしつつ、眠りにつきました。

今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコース」

GZS 九条 / 2025-03-07

強烈に寒い日が続いた後で、やっと暖かくなったと思ったら、また寒くなり…
と不安定な気候が続きますが、皆さん体調は崩しておられませんか?

私の方は、2月に受けたダメージから立ち直り、3月に入って仕事のペースがようやく以前の状態に戻ってきました。
R-TYPE FINAL 2 / 3 EVOLVEDのアップデートにつきましては、諸々遅れてしまった結果、更新間隔が開いてしまいましたが、発売から4年経った今年もプレイしていただけるよう、しっかりとしたものにしたいと考えております。

ボスラッシュコースも制作当初は諸々問題を抱えておりましたが、ようやく最終工程に入ることができました。
お待たせして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ボスラッシュコースの開始直前の様子


 
今日の21時からは、YouTubeライブ配信『グランゼーラの集い2025』があります。
 
■グランゼーラの集い2025・3月号

 

私は、その後22時15分開始のメンバーシップライブの方に出ます。どちらもどうぞよろしくお願いいたします。
 
■第2回 GZ公式チャンネル メンバーシップライブ配信

片付けのタイミングが迷子

グランゼーラ まゆみん / 2025-03-06

自分の性分に、少しあきれています。

ずっと気になっていたものを「片付けよう、片付けよう」と思いながら、気づけば数か月が経過。
しかし、いざ別のことをやらなければならない時に限って、突然片付けたくなり、つい手をつけてしまう。
しかも、よりによって時間がない時に限って。

結果、少しは片付くものの、別の意味で部屋が荒れる……。

まさに今、その状態です。

次に思いついたように片付けるのは、いったいいつになるのか!?

宇宙からのラッキーパンチ

GZOE 菅 次郎 / 2025-03-05

「宝くじより高い確率で隕石に当たる」と聞くと、思わず身構えてしまうかもしれません。

歴史上、隕石の落下によって人が死亡したとされる記録はいくつか存在します。
しかし、これらの多くは科学的な裏付けが不十分であり、実際に隕石によって死亡した確実なケースは非常に稀です。

それでも、宇宙から飛来する物体が私たちの生活に影響を与える可能性は決してゼロではありません。
ある研究によれば、生きている間に小惑星または彗星の衝突を受けて人間が死亡する確率は「7万5000分の1」とされています。
これは、落雷で死ぬ確率よりも高い可能性があるのです。
特に、巨大な小惑星または彗星が地球に衝突した場合、世界規模で甚大な被害をもたらす可能性があります。

NASAや欧州宇宙機関(ESA)は、地球に接近する小惑星を常に観測し、衝突の可能性がある天体についてのデータを収集・分析しています。
最近も「2024 YR4」と名付けられた小惑星が2032年に地球へ接近するとの予測があり、一時は3.1%の確率で衝突すると報告されました。
しかし、新たな観測データの蓄積により、その確率は最終的にゼロ付近まで下がっています。

(ただし、もしあなたが「7万5000分の1の確率なら実質ゼロじゃん」と安心した瞬間に、ちょうど真上にいたカバがくしゃみをして、それが偶然宇宙ステーションの燃料バルブに干渉し、その影響で軌道がズレた人工衛星が小惑星の進路を微妙に変え、結果としてあなたの家の玄関先にピンポイントで隕石が落ちてきた場合は、この限りではありません。)

期待

GZS まわる / 2025-03-04

最近、月に2~3回くらい餃子を作って食べています。
ひき肉をこねたり皮に包んだりと、正直作るのは面倒なのですが、
焼いてお皿に盛った餃子を見るのがうれしすぎるので度々作っています。

先日、試しにタネを皮で包まずにそぼろのように焼いて、ご飯にかけて食べてみました。
味は餃子みたいでおいしかったのですが、餃子ほどテンションが上がりませんでした。
餃子はタネを皮で包むときに、何かしらのエネルギーが閉じ込められているようです。

[PR]

地元の野菜

GZS 3号 / 2025-03-03

石川県には「能登野菜」というものがあり、名前の通り能登半島を中心とした地域で食されてきたそうです。金沢のスーパーにも能登野菜のひとつ「中島菜」が並んでいました。

中島菜はアブラナ科の野菜で、水菜や小松菜と同じ仲間です。葉がギザギザで、私が食べたものは苦味が薄く食べやすいものでした。おひたしなどが主な食べ方ですが、味付けせずそのままでも美味しくいただけました。

能登野菜は中島菜も含め18品目が登録されているので、今年は全制覇を目指してみたいと思っています。

気になるあのお店

GZS ヒラ / 2025-02-28

最近近所にある昔ながらの食堂が気になっています。
知り合いにお勧めされたのですが話を聞くと店内の雰囲気が昭和で止まっているかのようで、料金も昭和価格となっているそうです。(中華そばが400円とかだったかと思います。)
それでいて量が少ないというわけでもなく味もおいしいとのことなのでますます気になるところです。
実際この間行ってみたのですが、雪の影響もあってか準備中となっていたのでまた今度リベンジしたいと思います。

発見

GZS グチ / 2025-02-27

最近、これまで見てこなかったジャンルの映画も積極的に観るように意識しています。
食わず嫌いをすると損をしているかもしれないと思い、何気なく始めたことですが、意外にも楽しめる作品が多く、結果的に満足しています。
このように、慣れ親しんだものから一歩踏み出すことは、生活の質を向上させる上で大切な考え方だと感じました。

遅めの初詣

GZOE うさまふ / 2025-02-26

先月末に家族と初詣に行ってきました。
昨年も同じ場所に参拝しており、その時に引いたおみくじが全員凶だったので今年もリベンジでおみくじを引いてきました。
元々、凶の割合が多いと言われているおみくじなのですが結果は吉とかなり良かったので嬉しかったです。
昨年は流行り病に何度もかかったので、今年は健康に気を付けて生活したいと思います。

雪解け

GZS イモネジ / 2025-02-25

積もった雪の上を歩くのは疲れますが、
歩くたびに変わる踏み心地の楽しさが上回ります。

ふわふわ -> さくさく -> ザクザク -> ジャリジャリ -> ゴツゴツ

雪は2週間以上続いていましたが、今週からは急激に気温が上がります。
今朝さっそく歩道の雪は水になっていました。
次は桜の季節を待ちます。

[PR]

今日の一枚「青空の下でフォースを眺めながら」

GZS 九条 / 2025-02-21

2月に入ってから調子を崩してしまいかなり弱っていましたが、少しずつ業務に戻れるようになってきました。
立て直して、遅れを取り戻したいと思っています。

R-TYPE FINAL 2 / 3 EVOLVEDのアップデートも遅れており申し訳ありません。
フォース機体やボスラッシュステージ、その他様々な改良・改善を進めております。

青空の下、展示されているフォース機体


 

最近はゲーム制作と並行してゲーム実況プレイを行ったり、ライブ配信で直接私たちのゲームをプレイしていただいている方々との接点を強める活動をしています。
私自身は、休みの日も制作スタジオに来てしまい、趣味などの制作以外のインプットがほとんどなく、そのことで業務に限界を感じていた時に「ゲームをプレイする視点」で自分が制作しているものを見直そうと思いました。

先ほど、『ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット』という20年前に制作したPS2のアクションアドベンチャーゲームのゲーム実況の第12話を公開しました。
今となっては古いゲームですが、制作した当時のことを思いながらプレイしています。
プレイしながら「今ならどう作るか?」と考えてしまうのが、ゲーム制作者の習性というものかもしれません。
ぜひご覧ください。

雪で作ると言えばこれ

グランゼーラ アーリー / 2025-02-20

雪だるまです。

家のそばに作ってありました。

近所の子どもたちが作ったのでしょうね。

雪が降ったらとりあえず雪だるまを作るというのは今も昔も変わりませんね。

ホットサンドメーカー

GZS キミ / 2025-02-19

先月ふるさと納税の返礼品でホットサンドメーカーが届きました。
初めて使用する器具にドキドキしつつ、ネットでレシピを検索して使用してみました。
ある程度のものはできましたが、使用するコンロの違いか中の卵が若干固まっていなかったりしました。

初使用から時間を調整しながら何回か試していますが、これだ、というものが出来上がっていません。
一回気持ち長めに焼いてみたら片面が黒焦げになったこともありましたが、これ以上の失敗はしないだろうと思っています。
ハム、卵、チーズと比較的簡単なものしか試していませんが、他の具材のものも作ってみたいです。

ありがたいけど…

GZS A2C / 2025-02-18

知り合いから野菜や果物をよくいただきます。
先日も両腕でかかえるほどの大きさの段ボールで、「はっさく」や「オレンジ」をいただきました。
どちらもとてもジューシーでおいしく柑橘類が大好きな私としてはとてもうれしいのですが、とにかく量が多い。
毎日お弁当のデザートに持っていったり、夕飯のあとに食べたりしているのですがなかなか減っていきません。
腐ってダメにしてしまうのはもったいないので早く食べないと、とは思うのですが量が多くて…
そこで思いついたのが搾ってオレンジジュースにしてみようと。
100%のオレンジジュース絶対においしいはず。
まだ実践していませんが近いうちにやりたいと思っています。

ライター売りの少女

GZOE こんのじ / 2025-02-17

マッチ棒パズルというジャンルがあります。
マッチ棒で図形や数式が作ってあり、そこから何本か動かして指定通りの図形や正しい数式にするパズルのことです。
テレビやネットでお目にかかったことがある人も多いと思います。

私はパズル問題が好きなのでその手のサイトも時々見ていて、それでふと思ったのですが、最近の若い人はそもそもマッチが何か分かるのでしょうか。
私は父が喫煙家でしたのでマッチ棒自体は子供の頃から見ていたのですが(もちろん使ってはいません)、最近は喫煙者も減っていますし、マッチで火をつける機会もなかなか無いと思います。

パソコンソフトでデータ保存を行うアイコンにフロッピーディスクの絵が使われている物がありますが、最近の若い人には何の絵か分からないという話題を以前見かけました。
マッチ棒パズルも、もうマッチというもの自体が分からない人が多くなり、違う名前になる日も近いのかもしれません。

[PR]

千里浜で能登牡蠣を食べました

GZS ヒラ / 2025-02-14

先週の寒波到来時はずっと雪がひどかったのですが、祝日は久しぶりに天気が良さそうだったので千里浜まで行って今が旬の能登牡蠣を食べてきました。
牡蠣尽くしのコースというものがあったのでそれを頼みましたが、焼き牡蠣10個にカキフライ、牡蠣の炊き込みご飯と本当に牡蠣三昧でした。
食べ終わるころには少し飽きるくらいの量の牡蠣を食べることができてとても幸せな時間でした。
身も大きいものが多く食べ応えのある能登牡蠣でした!
できれば今後も毎年このシーズンになったら牡蠣を食べに行きたいなと思っています。

焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣飯…どれもおいしかったです。

雪や風の影響もあってドライブはできませんでしたがきれいな青空と白い雲でした。

確認は大事

GZS maru / 2025-02-13

つい先日のこと、会社を気持ちはやめに退社して入場特典目当てに映画を見に行ったら
入場特典がもらえない。尋ねようかと思ったけど、席に着いて調べてると…翌日から配布。
仕方ないので翌日にもう一度見てきた、という失敗がありました。

失敗は失敗でも、オンラインでチケット買って名古屋まで映画を見に行ったら1日間違っていた。
ということに比べればまだいい方です。

ということで、今週末も入場特典を目当てに見に行く予定です。

90と8年前から流れてる

GZOE 菅 次郎 / 2025-02-12

ピッチドロップ実験とは、固体のように見えるピッチ(アスファルトなど)が、実は高い粘性を持つ液体であることを示すための長期実験です。
1927年にオーストラリアの大学で始まり、現在も続いています。

この実験では、ピッチが漏斗から一滴落ちるのに約10年を要します。
これまでに9滴が落下し、次の10滴目がいつ落ちるかが注目されています。

この実験は、世界最長の継続的な科学実験としてギネス世界記録にも認定されています。

さて、私もこの実験を観察しようとライブ中継を見始めましたが、ピッチのように黒かった自分の髪の毛が、時間とともに白髪が増えていることに気づきました。
どうやら、ピッチだけでなく、私の髪の毛も時間の流れを示しているようです。

私たちも日々の生活の中で、ゆっくりとした変化に気づく心の余裕を持ちたいものですね。

それでは、次の滴が落ちる頃にまたお会いしましょう。

手作りのうどん出汁

GZS ヅカ / 2025-02-10

最近うどんの出汁を手作りして食べることがちょっとしたマイブームです。手作りと仰々しく言いましたが、醤油とみりん、塩、だしの素少々だけでできるとてもお手軽なもので、既製品のうどん出汁とはまた違った美味しさが感じられます。今のとても寒い時期にも温かい出汁は非常に沁みます。
うどんは元々好きな食べ物で、小さい頃にも一度うどんを食べるとき家にある調味料を使って出汁を作ったことがあるのですが、その際にみりんを入れすぎてしまいだいぶ甘めな味となってしまったのを今でも思い出します。

今年は雪が少な…くなかった

GZS ヒラ / 2025-02-07

先日、「今年は雪が少ない」と言っていたばかりなのですが、今週になって最強&最長寒波(とニュースで言っていました)が来た影響ですっかり金沢は雪景色です。
おかげさまで車や駐車場の雪かきで少し大変な思いをしながらも日々の生活を過ごしています。
ただ今のところ金沢では完全に交通が止まるというところまではいっていないので、雪道での運転にさえ気を付ければやり過ごせそうです。

雪道で怖いのは路面凍結なのですが、一見では凍結していることが分からないパターンがいくつかあるのでそれには特に気を付けるようにしています。
よくあるのは次の3パターンでしょうか?

1)雪が押し固められて氷のようになっている状態
  →少し気温が上がって溶け始めるくらいの時が一番滑ります。
2)凍結した路面の上に雪が降っていて路面が見えない状態
  →普通の雪道だと思って運転すると痛い目を見ます。
3)路面が黒くなっていて濡れているように見えるが実は凍結している状態
  →見た目では判断がつきません。

他にも側溝が雪で埋まっていて分からず、車や歩行者が穴に落ちてしまうといった危険もあります。
とにかく雪道(特に融雪が無い道路)の運転ではスピードを出さないことと、周囲や道路状況をよく確認することが大事だなと改めて感じます。

近所で見かけた除雪作業中の除雪車。かっこよかったです。

[PR]

  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.