最近、休みの日に祖母と蕎麦屋に昼ごはんを食べに行きます。
祖母は非常に偏食で、肉・魚・乳製品が一切食べられないので数少ない好物の蕎麦屋に行くとかなりテンションが上がります。
そんなこともあり石川県で蕎麦屋さんを調べることが多くなり気づいたのですが、石川県には蕎麦屋がとても多いように感じます。
祖母と蕎麦を食べながら、恐らく水が奇麗だからではないか?という推測に至りました。
真意の程は分かりませんが、まだまだ美味しい蕎麦屋さん探しが捗りそうで個人的にはとても嬉しい気づきでした。
最近、休みの日に祖母と蕎麦屋に昼ごはんを食べに行きます。
祖母は非常に偏食で、肉・魚・乳製品が一切食べられないので数少ない好物の蕎麦屋に行くとかなりテンションが上がります。
そんなこともあり石川県で蕎麦屋さんを調べることが多くなり気づいたのですが、石川県には蕎麦屋がとても多いように感じます。
祖母と蕎麦を食べながら、恐らく水が奇麗だからではないか?という推測に至りました。
真意の程は分かりませんが、まだまだ美味しい蕎麦屋さん探しが捗りそうで個人的にはとても嬉しい気づきでした。
ここ数か月程、マイブームとなっている調味料があります。
それが「葱姜醤(ジャンツォンジャン)」という万能調味料。
家族から美味しいと教えてもらって、試したみた所、見事にハマりました。
ネギとおろし生姜を混ぜ合わせた調味料なのですが、大体の料理に合い、特に醤油を使う調理のものにはとても相性が良く、味が数段美味しくなる気がします。
自分でもどんなものに合うか、手軽なもので色々試した結果、「納豆」に非常に合うことに気づき、それからほぼ毎日納豆を食べるようになりました。
生姜が入っているせいか何気に身体が温かくなるので、暑い日には相性が悪かったのですが、
これから寒くなる季節には効果を発揮するのでは?と少し期待しています。
1か月で1本消費する速度で食べているので、さすがに食べ過ぎには注意したいところですが、
今年の冬はこの調味料で乗り切ろうと思います。
この前の週末に好きなアーティストのライブに行ってきました。
来週末にはまた別のアーティストのライブが控えています。
ほぼ2週間連続でライブに行けるなんてとても嬉しいことなのですが、今年行く予定のライブは来週末のライブが最後になるのでちょっともったいないような気もします。
できることなら毎週、いやせめて毎月ライブに行きたいほどなのですが、アーティストによっては県外遠征することになるので財布や他の予定と相談した上で諦めることも…。(もちろん抽選が外れることも…。)
それでも年に4,5回はライブに行っていると思うので十分行っている方なのかもしれません。
是非来年は今年より多くライブに行けるように頑張りたいと思います!
休日にパウンドケーキを作りました。
レシピの確認中にある考えが頭をよぎります。
ここを変えたほうがいいんじゃない…?
いけません。この考えは危険です。
休日にたまにお菓子を作る程度なのにレシピをアレンジしようだなんて…
今回はレシピ通りに作っておいしいものができました。
アレンジするのならば一度はレシピ通りにつくってからですね!
今年の夏はものすごい酷暑でしたね。私もあまりの暑さから家に閉じこもっていたのですが
ある日「標高の高いところならさすがに涼しいのでは」と考え地元の山に行ってみました。
丁度冷房を効かせたような涼しさで空気も景色も綺麗、暑くて空気が悪くドロドロした下界とは別世界でとても気分が良くなりました。
この日から私は山にハマり、毎週末にどこかの山で10㎞歩くことを習慣にしています。
ところで山歩きと言っても個人的には「登山」ではなく「ハイキング」であるということをポイントにしています。
・大きな荷物は持たない(ヒップバックだけ)
・キツイ日差しを遮ってくれる林の中の道を選ぶ
・普通のスニーカーでも歩けるくらいの危険ではない道を選ぶ
・登頂にはまったく拘らない
というような感じです。
ハイキングは登山よりも気軽に快適に山を楽しむことができるのでみなさんにもぜひオススメしたいです。
[PR]
先日、ご飯を食べたときに顎に筋肉痛みたいな痛みがありました。
小さいころにかかったおたふくかぜの初期症状に似ていたので、その類のかぜにかかったのかと思いドキドキしたのですが、
思い返すと前の日にスルメをたくさん食べていたのでただの筋肉痛でした。
固いものに負けないように日ごろからよく噛んで食べようと思います。
最近ちょくちょく車で遠出をしているのですが、
そこでよくお世話になっているのが高速道路のサービスエリアです。
サービスエリアって何か他のお店には無い独特の雰囲気があって私は大好きです。
食事も行先ではなくサービスエリアで食べるように予定を組んだり
特に用事が無くても、ついふと寄ってしまいます。
サービスエリアにはだいたい観光マップがありますので、
それを見ながら一息つくのも楽しいです。
さすがにサービスエリア目的で高速道路に乗ったりはしませんが……。
ちなみに道の駅もサービスエリアとは違った良さがあって大好きです。
今私のモニターの上には今年拾ってきたセミの抜け殻が鎮座しています。
元々昆虫が好きなもので、今までもリアルな昆虫ガチャガチャなどをゲットしては飾っていたのですが、
「セミの抜け殻って造形も超リアルだし(当たり前)、ただでゲットできるし、お得なのでは…!?」
という気付きを得てしまいました…!
好きなものが身近にあるとテンション上がりますよね!
来年はモニターの右から左まで埋まるくらいの抜け殻を……
金沢スタジオから車で10分ほど走ったところにある”食堂”が最近お気にいりです。
白米が美味しく!おかずもたっぷりなのです。
ご飯を普通サイズにすると、おそらくお茶碗軽く2杯はあるのではないかという感じです。
食欲の秋にピッタリです。
先週、1軒のカレー屋が無くなっているのを見かけた。そこはつい半年前に私が訪れた店だった。
まだ涼しさが感じられる春の日、ふらっと立ち寄ったその店では常連客らしき人達が店員との会話に花を咲かせていた。あたたかい店内で、ゆったりと時間が流れていく。そんな店だった。
こういった小さな飲食店に入るのが好きな私にとって店が無くなってしまうのはとても悲しいが、無くなる前に店に入れて良かった、料理を味わえてよかったと、悲観せず前向きに捉えるようにしたいと思う。
[PR]
東京ゲームショウの一般日に行ってきました。
一通り見てから何するか決めようと思っていましたが、足が痛くて夕方前には退出。
気になったものは何個かあったもののプレイせず、何ももらわず、買わず…
で、自宅にとんぼ返りせず、台場を少し見てホテルに移動して宿泊。
次の日は、スカイツリー、浅草寺、船で移動、横浜ふ頭、と南下してから帰宅しました。
何がメインと聞かれれば、観光という内容の東京ゲームショウ観覧でした。
塗り絵にハマっています。
少し前に塗り絵をする機会があり、そこからハマってしまいました。
そういえば子供の頃塗り絵が好きだったな~と思い出し、
その日のうちに色鉛筆と塗り絵の本を買いました。
塗り絵といえばキャラクターもののイメージだったのですが、風景だったり幾何学模様だったりいろんな種類があるんですね。
空いた時間に少しずつ塗っていくのが楽しいです!
購入した色鉛筆。短くなっていくと思うとちょっと寂しい。
街を歩いていると、色々なものを発見します。
私はそのたびに、なぜ?どうして?と歩きながら考え込む癖があります。(あぶないですね。)
先日、会社の近くの公園にあき缶が三本並んでいました。きれいに列になって、、、
こういうのを見てしまうと、私の脳が勝手にこう考えていきます。
あ、きれいに空き缶並んでる。
誰か捨てていったんだ。三つも。
おじさんかな。40代後半くらいと予想。
きっとコーヒーの飲みすぎで顔色わるいぞ。
全部ブラックだ。
でも1缶だけラベル違う。青いラベルかわいいな。
直火仕上げ、、
それより、なんでこんなところに?ここで飲んで捨てた?
3缶はさすがに飲めないだろうから、わざわざここまでもってきて並べたんだ。
どんな労力よ!自分でちゃんと捨てようよ!
でも、疲れてたのかな。。
ここの公園管理されてなさそうだしな。ずっとこのままになりそうだな。
うーん、持ってって捨てようか。。
↑はしょっている部分がありますが、大体こんな感じで思考が止まらなくなります。
そうやって歩いているせいで、小さい頃は何もないところでよく転びました。。
今でも家族や友人に、何見て歩いてるの?と言われるので最近ようやく気をつけるようにしています。
皆さんも考え込むなら、ちゃんと足を止めるようにしましょう。。
先日、夕飯時のこと。
厚手のアルミ製の小鍋で中華スープを温めていました。
アルミ製の薄く小さなお玉を、せとの薄い台に乗せて鍋横に配置。
いつのまにかにお玉は倒れてしまっていて、小鍋のふちにその上部がよりかかっていました。
まーいーかと、気にせずそのまま放置。
そろそろころあいでしょうか。
器によそおうとお玉に手をかけたところ…
ん?熱っ!てゆーかちょー痛い!
あわててお玉から手を放しました。
見るとお玉をつまんだ親指と人さし指の表面が真っ白に変色しています。
流水で冷ましますが、なかなか痛みが引きません。
気になって反対の手でお玉に手を伸ばすとまだちんちかちんな感じ。
どれだけ熱くなっていたものやら…
1)接触した鍋からの熱伝導
2)湯気による加熱
3)IHの電磁誘導による加熱
ちんちかちん具合を考えると100度は軽くこえてるような…
3)なのかな~ コンロの〇マークの中にはお玉の皿?底?の部分は乗っからないように置いてたはずだけど…
倒れて柄の部分がコンロに近い空中で電磁誘導で加熱されたとか?有効距離どれぐらいなんでしょう?
検証のため再現実験したい気もするけど、さらにいたいいたいになるのはいやだしな~。
最近缶コーヒーをよく飲んでいるのですが、「よく振ってお飲みください」のものばかり飲んでいたので、「振らずに開栓して下さい」のタイプを思い切り振ってしまいました。
コーヒーの中身が落ち着くまで、30分程待つことに……。
缶コーヒーの振るべきものと振らないもの、違いは何だろう?と考えながら待っていました。
[PR]
昆虫は動物の中で最も成功しているグループとも言われますが、海にはほとんど存在しないのが不思議です。
この疑問に対する答えは昔から様々な説が提案されていましたが、最近公開された研究によって、説得力のある説明がされています。
要は、昆虫が海で生存できない主な理由は、甲殻類との競争に負けるからです。その根拠として、甲殻類はカルシウムを使って殻を硬化させるのに対し、昆虫は酸素を使って殻を硬化させます。陸上環境ではカルシウムが少なく酸素が豊富なので、昆虫が優位に立っています。一方、海中ではその逆で、甲殻類が優勢です。
(淡水環境では、カルシウムも酸素も不足しているため、両者の勢力が拮抗しています)
海で繁栄している昆虫の例としてよく挙げられるウミアメンボも、実際には海上で生活しているため、酸素不足には悩まされていません。
逆に、ワラジムシやダンゴムシのような甲殻類が陸上で成功しているのは、これらの種が昆虫が登場する前にすでに確立された生態的地位を持っていたからです。
ちなみに、個々の種で最も多くの質量を占めている生物は、甲殻類の一種であるナンキョクオキアミとされています。
「どの生物が最も繁栄しているか」という問いには、一概に答えが出るわけではありません。
先週は東京ゲームショウ2023に行ってきました。
私たちの会社自体はブース出展をしていなかったので、「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」や「FZ:Formation Z」を出展いただいているブースを見学してきました。
打ち合わせや取材、懐かしい仲間との再会など密度の濃い一日となりました。
初日は冷房がきかず汗だくになったTGS2023
青い月が浮かぶ夜のホール
サイドビューゴルフの更新内容につきましてはnote記事にて詳しく説明しております。ぜひご覧ください。
そして、今日は何と言っても可変ロボットアクションシューティングゲーム「FZ: Fomation Z」です。
今日のYouTubeチャンネルライブ配信『グランゼーラの集い3プラスプラス』では、シティコネクションさんにも参加していただき、先週のゲームショウにて試遊いただいた方々からのご意見の反映状況をご覧いただく予定です。
プレイヤー機体2号機 イクスペル プルーフ
今日の配信もよろしくお願いいたします。
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3プラスプラス」2023年9月29日(金) 21:00配信予定
ようやく暑さが落ち着いてきました。といってもまだ日中は暑いですが。
もう9月も終わり今年もあと3か月。驚くほど1年がはやいですね。
先日、金沢で文具女子博というイベントがあったので行ってきました。
文具に興味があるということのほかに行きたい最大の理由が、私の小さいころから好きなMOOMINのグッズが数量限定で販売されるからでした。
実際に行くと有名文具店の出店がいくつもあったり、新商品の先行販売があったり、気が付いたら1時間以上も歩き回っていてとにかく満足したイベントでした。
ただかなりの人気イベントなのか人が多かったので今後もし行かれる方は人込み、人酔い等ご注意ください…
税込15000円以上からお買い上げ特典が付くのですが、私は昔からそういった「限定もの」に弱いです。
せっかく購入するのだから15000円以上購入しようと少し計算しながらレジに進むと『15157円』というギリギリな結果で驚きました笑
店員さんから「すごいですね!」と声高らかに言われましたが、私自身ももしかしたら買い物上手なのかもしれないと新たに発見した一日でした。
先日祖母が救急車で運ばれました。
原因は転んだ際股関節にひびが入ったことです。
夕方ごろはまだ耐えれるといっていましたが、深夜になって痛みがひどくなり呼んだとのことです。
お年寄りの人は若い人に比べて回復するのが遅く軽いけがでも大事になりやすいと思います。
身内の健康も気にかけつつ日頃の過ごし方に一層気を付けていきたいと改めて考えさせられました。
[PR]