例年より梅雨が早くあけたらしく、ぐっと気温が高くなりました。
私のベッドがある部屋にはエアコンが無く寝苦しすぎたため、エアコンと扇風機が設置されている居間にベッドのマットレスを引きずって運びました。
夜の寝苦しさはこれで何とかなりましたが、寝食を一つの部屋で済ませられてしまうため家の中での移動が減り、ぐうたら度が上がってしまうのではないかと懸念しています。
日課に運動を組み込んでいきたいと思います。
例年より梅雨が早くあけたらしく、ぐっと気温が高くなりました。
私のベッドがある部屋にはエアコンが無く寝苦しすぎたため、エアコンと扇風機が設置されている居間にベッドのマットレスを引きずって運びました。
夜の寝苦しさはこれで何とかなりましたが、寝食を一つの部屋で済ませられてしまうため家の中での移動が減り、ぐうたら度が上がってしまうのではないかと懸念しています。
日課に運動を組み込んでいきたいと思います。
最近めっきりスイカを食べてないなとふと思ったり。
スイカは自宅や、身内のイベントで食べることがほとんどですし、
家を出ると食べる機会が減るのはしょうがないですね。
そういえば、昔ほどセミの鳴き声も聞かなくなった気がするのは、
大人になり、外で一日遊び倒す時間が減ったからなのでしょうか。
恥ずかしながら部屋が恐ろしいくらいに汚かったのですが、丸3日かけて大掃除と模様替えをしたおかげで綺麗になりました!
物が多すぎるのが散らかっていた原因だったので、断捨離してもう読まない本やアニメグッズとはお別れしました。
散らからないコツは物の住所を決めてあげる事だと聞いたことがあるので、思い切って本棚や収納家具をいくつか買って住所を作ったのですが、来月届くアニメグッズの置き場所が…ない…。
こうして人は過ちを繰り返すんだなぁとのん気に思いましたが、またいわゆる汚部屋に戻っては困るので、100円均一のお店とホームセンターに通って収納方法を考えたいと思います。
グッズ買うの我慢したらという声が各方面と自分の中から聞こえますが、それができてたらそもそも汚部屋になってなかったのよ。オタクの性なのです。
12歳のインド人の少年が、史上2番目に若いチェスグランドマスターになったということで話題になりました。
将棋のプロ4段とかと比べてチェスのGMになるのがどれくらいすごいことなのかよくわかっていないのですが、日本在住のプレイヤーでGMになった人は一人もいないので、相当すごいのでしょう。
チェスのプレイ人口は将棋の30倍くらいのようですが、単純に世界一になるのが30倍難しいかというとそうともいえなかったりします。
オセロのプレイ人口も将棋の4倍くらいですが、だからといってオセロのほうが世界一になるのが難しいという人はあまりいませんね。
将棋でどれだけすごい人が出てきても、チェス界のトップクラスはもっと比べ物にならないくらいすごいのだという人もいますが、チェスには将棋と違ってプロ制度がないため、本気でそれだけに打ち込んでいる人の人数はそこまで大きく変わらないのではないか、と勝手に思ったりしています。
というわけで将棋もオリンピック種目に採用されないですかね。
小学校の頃、広場に砂場があったのですが、その砂場にたびたび不可思議な穴ぼこができることが当時自分たちの間での疑問でした。
ソフトボールが半分埋まりそうなくぼみで、埋めても埋めても時間がたてばまたくぼみ、それが砂場のあちこちにあるものですから、
もぐらか?誰かのいたずら?もしかしてミステリーサークルなのではないかと様々な憶測が飛び交い、それぞれの意見の派閥が 穴ぼこの主を探していました。
結局 真実の解明には至らず、そんな穴ぼこを誰もが忘れたであろう今日この頃、ついに犯人が判明しました。
そう、写真にも写っている彼らの仕業です。あの砂場は彼らにとって絶好の砂浴びスポットだったみたいです。
突然変異した巨大アリジゴク説を推していた自分にとって受け入れがたいこの真実は、旧友に会っても明かされる事はないでしょう。
[PR]
以前に坂道を自転車で駆け上がった際に眩暈がして気持ち悪くなるという体験をしました。
原因を調べてみると、脳貧血というものらしく、普段していない激しい運動をしたため、脳への酸素の供給量が追い付かなくなり眩暈などの症状が出てしまうということでした。
体の老けを感じた瞬間でした。それ以来運動不足を気にするようになり、最近は歩いて会社まで通勤するようにしています。
会社までの道のりは田んぼが多く人が全くいないので、陽気に歌いながら歩いています。
運動不足を解消できるだけでなく、カラオケ代も浮くのでお財布にも優しい。正に一石二鳥です。
次の日誌まで徒歩通勤を続けていられるよう、頑張れ自分!
本屋やドラッグストアなどで買い物をしていると、しばしば会計が千数百円になることがあります。
こういう時、ふと金額を西暦に置き換えて、その年の出来事を思い浮かべてしまいます。
1,582円 → 1582年 本能寺の変
という感じです。歴史好きの人のあるあるかと思います。
好きで自然に覚えたものは、ちょっとした切っ掛けで記憶の扉が開いてしまうものなのでしょうね。
自分のお腹のぜい肉を見て見ぬふりを続けていると、体重計に乗るたびに記録更新されてきました。
その体重を見ても「まだ大丈夫。」と自分に言い聞かせて続けて来ました。
そんなある日、健康診断の通知とともに問診票を頂きました。
自分の問診票には過去の自分の体重が記載されていて毎年増え続けているのを見て、初めてショックを受けました。
それからは健康診断に向けて人生初のダイエットを始めました。
まず手始めに、食事制限としてお昼はサラダのみ!
お家に帰っては、腹筋ローラーをコロコロと転がす!
これだけでもお腹周りは少しスッキリしてきて、体重も少しずつですが減ってきてダイエットが楽しくなってきました。
健康診断は去年より増量という結果に終わりましたが、
引き続きダイエットを継続して昔のシュッとした体形を目指して頑張っていこうと思います!
先日、今シーズン初の冷やし中華を食べました。
「冷やし中華始めました」の張り紙などを見かけたときには、
まだ、冷やし中華には早いんじゃないか?などと思っていましたが、
気付けば、気温が高い日が続き、
冷やし中華のようなさっぱりした麺類がぴったりの季節になりました。
しかし、夏の風物詩である「そうめん」をまだ食していませんので、
近々手を出す予定です。
平素より「不如帰 大乱」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
「不如帰 大乱」プロデューサーのごろりんです。
先週まで開催していましたPixivのカードイラストコンテスト。
おかげさまで484作品ものご応募をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
現在、選考を進めておりますが、どの作品も力のこもった作品ばかりで、スタッフ一同非常に頭を悩ませています。
なお、受賞作品の発表は7月上旬、ゲームでの登場は7月下旬を予定しておりますので、もう少しだけ待ってくださいね。
そして「不如帰 大乱」に関するニュースがもうひとつ。
Nintendo Switch用ソフト「不如帰 大乱」の体験版が明日から配信開始となります!
体験版では、ソロプレイ(CPU戦)に加えて、製品版とのオンライン対戦もプレイいただくことが可能です。
今まではちょっと様子見と言う方も・・・是非、この機会に「不如帰 大乱」に触れてみてください!
ダウンロードはニンテンドーeショップからどうぞ!
(※ 体験版は6月21日0時から配信開始となります)
[PR]
今朝、目を覚ますともう昼過ぎ!大遅刻だー!!!!
……という夢を一時期よく見ていました。
あまりに見るので、夜眠れなくなってしまい、寝坊したせいで正夢になりそうになった日もありました……
ただ、グランゼーラに入社してからはあまりこの夢を見なくなった気がします。
出社時間に余裕があるからでしょうか。やはりフレックスタイム制は偉大です。
すっかり半袖だけで過ごせるシーズンになりました。
そうめんが美味しいです。
子供の頃は夏の夕飯といえばそうめん率が高く、作る手間を考えない子供としては他のものも食べたいと思ったりしたものでした。
しかし自分でつくるようになり、ゆで時間が1分足らずでできるそうめんは、それはもう手放せない夏の必須アイテムと納得し、今日も帰宅するとそうめんをゆでてしまうのでした。
突然ですが、読者の皆様は何の季節が好きですか?
私は夏が好きです。
正直な話、気候的には秋が好きで、私が着たい服が適している季節は冬なのですが…
夏は日光が強く、いろいろな景色のコントラストが強く見えるのが素晴らしいと思います。
会社近くの田んぼに植えられた苗も青々と風でそよぎ草原のごとしで、見ていて爽やかな気分になります。
先日用事で実家に帰省した際も、いいライティングの中よい景色が撮れたため、せっかくだから掲載しようと思います。
最近、人工知能の学習を効率化する方法として、好奇心や退屈といった働きを実装する手法が実績を上げ始めているそうです。
考えてみれば当たり前で、私たち自然知能が学習を効率化させる手法として何十億年もかけて導き出したひとつの答えを模倣しているわけです。
(ちなみにもうひとつの答えがフィードバックのサイクルを短くするというもので昆虫などが導き出しましたが、これは最初からコンピュータの得意技ですね)
娯楽を生み出す仕事をしている以上、退屈は敵だと思っていましたが、必要悪でもあるのだなあと考えを改めた次第です。
会社でアサガオを育て始めました。
大きくなってきたので、使っていないハンガーラックにネットを吊るして置いてみたのですが
これがめちゃ便利で。
キャスターがついているので簡単に移動でき、室内で育てても掃除の邪魔にならないのです。
アサガオから席が一番近いYさん「ミドリニカコマレテ、トテモイヤサレマス」
暑いだけの夏も今年は少し楽しみです。
[PR]
1歳息子がどんどん新しい単語を覚えており
成長の早さに驚かされる日々です。
先日は、菓子パンをモチーフとした国民的ヒーローの、数を覚える知育オモチャをカタカタいじりながら
「イチ、イチ、ジューイチッ」と数えてる風の発声をしていたのですが、
本人は真剣だろうけど、数の間をかなりとばしているのに笑いました
でも、これは数を覚えるチャンスかもしれない!と正しく1・2・3を教授してみたところ、
「イチ、サンッ、ジュー、サンッ」となり、やっぱり飛び飛びな息子なのでした。
先日、長野県へ旅行へ行ってまいりました。
金沢から長野駅まで行き、そこから長野県北部の史跡を巡りました。
北陸新幹線だと長野まで一時間ちょっとで着くんですね! いい時代になったものです。
川中島や上田城と言えば歴史好きには馴染みの深い場所ですが、
いざ現地を訪れるとやはり感慨深いものがあります。
普段は出不精であまり旅行はしないのですが、やはり楽しかったですし
見聞を広めるためにも今後は色々な場所へ旅行したいと思いました。
…思うだけで実行しないままに終わってしまわないようにしたいものです。
最近、感情が低解像度になっている感じがします。
何かあったときに気分がじわ~っと変わるのではなく、パキッと変わる感じです。
低解像度の画像って、ブラウン管に出したりすると上手くにじんでかっこよく見えたりするんです。
にじまないとジャギジャギに見えちゃうんですけどね。
上手くにじむと、いいんですけどね。
画像の補完方法はニアレストネイバーが好きです。
いちばんちかいもの。素敵ですね。
最近、名前は知っていたけれど見たことがなかった映画を見ました。
作中に登場する人物が有名な作品なのですが、
ああ、この人はこういう雰囲気だったんだ、という驚きも含めて、とても楽しむことができました。
見た映画以外にも、まだまだ名前だけは知っている映画があり、
また、特定のシーンだけ知っているというような映画もたくさんあります。
全て合わせるととにかく数が多いので、全制覇するのは難しいかもしれませんが、
その中の金字塔的な作品だけでも制覇していきたいと思っています。
私は普段、石川のスタジオにいるのですが、名古屋のスタジオへ出張へ行った際の雨の頻度が高すぎる気がしています。
4月に2回行った際は2回とも雨が振っていましたし、5月に行った際も振っていました。5月に行った際には、名古屋のスタジオの同僚に、「Yoshiさんが来る日の雨率がすごい!」とお褒め(?)の言葉をいただきました。しかも、私が石川へと帰った翌日は快晴だったと言うのですから、全く解せません。
北陸には「弁当忘れても、傘忘れるな」という諺がありますが、私の場合は名古屋に行っても「弁当忘れても、傘忘れるな」です。
[PR]