先日、同期で集まってテーブルゲームをしました。
学生時代は友人とよく遊んでいましたが、メンツが変わっても面白いものです。
みんなで遊び、話すと自然と仲良くなります。
ワイワイ騒いで遊ぶほど熱中してしまいました。
あまりに騒いでいたので、隣りの人に怒られるのでは…と内心ひやひやしていたことを、ここでカミングアウトさせていただきます。
まあ私が一番うるさかったのですけども。
先日、同期で集まってテーブルゲームをしました。
学生時代は友人とよく遊んでいましたが、メンツが変わっても面白いものです。
みんなで遊び、話すと自然と仲良くなります。
ワイワイ騒いで遊ぶほど熱中してしまいました。
あまりに騒いでいたので、隣りの人に怒られるのでは…と内心ひやひやしていたことを、ここでカミングアウトさせていただきます。
まあ私が一番うるさかったのですけども。
最近、何人かの浜松市のアマチュア中高生シンガーソングライターの曲をエンドレスリピートで聴いてます。浜松は世界的な楽器メーカーの本社がやたら集中している都市なので、音楽教育も盛んなのでしょうか。
自分の半分の年齢の人が創り出した音楽に感銘を受けるのは初めての経験で、歳をとったものだなと思いました。
特に今の高校1年の世代っていろいろな分野に怪物を輩出していますが、いったい何が起こっているんでしょうか。たまたまなんでしょうか。
…申し訳ありません、投稿する場所を間違えておりました。
いつもは「ずっこけ4コマ革命軍」でマンガを描かせて頂いていますが、
こちらの4コママンガはこのままここに掲載させていただくことにいたします。
私のように絵が描けない人でも本格的なマンガが作れるソフト
「マンガ・カ・ケール」の公式サイトはこちら!
https://www.manga-kakeru.com/
いろんな人が「マンガ・カ・ケール」で作ったマンガが読める「マンガ・ヨメール」はこちら!
https://manga-yomeru.com/
私の描く4コマも載っている「ずっこけ4コマ革命軍」はこちらからご覧いただけます!
https://granzella4koma.com/
お昼休み、私は昼食は主にお店に食べに行っています。
基本的には野々市スタジオ近くを中心に野々市方面のお店に行っているのですが、
最近は少し足を伸ばして松任方面の8号線近辺のお店にも訪れています。
距離的には遠くないものの、8号線周りはやはり混雑しますのでこれまでは避けていたのですが、
改めて通ってみると知らなかった周辺の道なども自然と覚えて、上手く動けるようになりますね。
そして頭の中で地図を思い浮かべて、広がった行動範囲を想像の中で塗りつぶしたりしていると、
戦略SLGでジワジワと領土を広げているような感覚になってこれもまた楽しかったりします。
休みの日、何も予定が無く天気がよかったりするとドライブに出かけることがあります。
特にあても無く出かけるので、その時の気分で海に向かったり、
山に向かったりショッピングモールに向かったりと様々です。
出来るだけ一度も行ったことのない、知らない場所を目指して道端の看板などを頼りに
行ったりするのですが
綺麗な景色だったり美味しい食べ物だったりと思いがけない発見をすることがあります。
先日もちょっと遠出のドライブ中にトイレに寄らせてもらったドライブインのような場所に、
見学コースの案内板があったのでフラッと行ってみたその先に
地球の景色とは思えないスケールと異様な雰囲気の絶景があり驚愕してしまいました。
もっと色々な所に色々なモノを見に行きたいと思う様になり、
今度は泊りがけのドライブなんかもしてみようかと思い立った休日でした。
※写真はありません!
[PR]
3月ごろから、ひそかに自動車学校へ通っています。
私は諸事情で運転免許証を取得していなかったのですが、
車で遠出できたら楽しいだろうな…よし、免許とるぞ!と一念発起し通い始めました。
入校してから2ヶ月経ちますが、(車が怖すぎて)まだ4回しか車に乗っていません。
しかも、運転が下手すぎるせいで、既に技能教習の補講が決定しています……。
心折れそうになりつつも、頑張って勉強しています。自動車の運転は人の命にも自分の命にもかかわる事なので。
ああ、でも、明日朝起きたらめちゃめちゃ運転上手になってないかな…。
先日、衣替えのために冬物をしまっていたのですが、
そのときしまいっぱなしになっていたセーターを発見しました。
こんなところにあったのかぁと思いながらも、もちろん冬物に用はないのでそのままです。
来年は着ようと思いましたが、次の衣替えのときまで覚えているかな…とも思ってしまいました。
もし覚えていたら、そのときは日誌に書きたいと思います。
書くことも覚えていたらですが。
長野県の諏訪湖に行ってきました。
国道を通り、山道を抜け、ちょこっと高速に乗り、片道4時間かけて目的地へ。
山道が大好きな私は安房峠を越えて松本に抜けたかったのですが、心配性な同乗者の猛烈な反対によりおとなしく安房トンネルを通ることに…。
それでも、くねくねと曲がりくねった道はスリリングですごく興奮しました。
日帰りだったため滞在時間は短かったのですが、湖全体を見渡せる開放感と水面がきらきらと輝く美しい景色で気持ちをリフレッシュできました。
今度はもっと時間をとって、さらに遠くへ行ってみたいと思います。
最近は冷蔵庫の中に小型カメラを置いて、
スマホアプリで中を遠隔から確認することもできるそうですね。
仕事が終わって夕飯の材料を買いにスーパーに行くとよく思うのが、
「そういえば冷蔵庫の中に何があったっけ?」
つい先日も、今晩はオムライスにしようと材料を半分ほどカゴに入れていたところ、
「そういえばケチャップって冷蔵庫にあったっけ?」と、ふと不安に。
とりあえず買っていけばいい話なのですが、一人暮らしですと、実はそれほど使わない調味料なので、被って買ってしまうと痛い。
(ケチャップを使うような料理は大体外食とか、冷凍食品で済ませてしまいますね)
しかし以前買った気もするので、今回はある方に賭けて買わず帰りました。
結果残念ながらケチャップはありませんでした…。
こういう時、冷蔵庫の中身が見られるスマホアプリを導入しておけば!
と思うこの頃です。
野々市スタジオから車で10分くらいのところに公園があり、その公園には約300mのフジ棚があります。
今年は五月の始めが見頃で、会社の昼休みにちょっと行ってみました。
見事にフジの花が咲いていて、とてもきれいでした。
花や新緑がきれいな気持ちいい季節ですね。
[PR]
先日、遠方に住む妹に会いに行ってきました。
お洒落な妹はよく私にファッションチェックをしてくれるのですが、
今回も、「鞄の色が重すぎる」「靴が残念すぎる」「ズボンがカジュアル過ぎ」「生地にハリがないから似合ってない」等々たくさんのダメ出し。
私も負けじと「その服、銅丈が足りてないわよ?」などと反撃したりして、仲良く?すごしました。
このように本音でダメ出しをしあえるのは姉妹という関係性ならではかもしれません。
次回会う時には妹に褒められることを目標に、ひとまず良さげな靴を探しています。
毎年この時期になると、新卒プランナーたちの企画立案研修が実施されます。
今年も私はそれらを見てコメントさせていただきました。
個人的には、良い企画やダメな企画よりも、「惜しい」企画に対してコメントするほうが勉強になって楽しいと感じます。
まったく見どころがないわけではないけどちょっと違和感を受けた企画に対して、その違和感の原因を分析し、さらに自分ならどうするかを考えて言語化するという感じで、自分のイマジネーションも刺激されます。
ちなみに他人の企画を評価するという演習メソッドは大学のゲーム系の学部でも研究されていて効果を実証した論文も発表されているので、企画力を伸ばしたい初心者にはオススメできる方法かなと思います。
たけのこの季節です。
近くに竹林があるので毎年たけのこを掘ってきては食べています。
とはいえたけのこは育つのが早く、食べごろをすぎるほど巨大化してしまっているのを見かけることもしばしば…
特に世話もしていないのに毎年しっかり生え、時にはコンクリートを突き破ってくる逞しさには感心します。
前回の日誌で引っ越しをした旨を書かせて頂きましたが、
住む場所が変わると普段の生活にも何かと変化がでるものです。
新しい部屋で半月ほど過ごしましたが、今持ち上がっている最大の懸案事項は
窓が東側についていて、朝日が眩しくて早朝に目が覚めてしまうことです。
何を当たり前のことを思われるかと思いますが、これまで住んできた部屋を振り返ると
北南西に窓がついていた部屋はいずれもありましたが、東側に窓がついた部屋に住むのは
なんと人生初だったのです。
というわけで「太陽は東から昇る」という子供でも知っていることを
良い歳して改めて実感しているという何とも情けない状況なわけですが、
さすがに毎日起床予定の1、2時間前に目が覚めているようでは寝不足で体が持ちません。
カーテンの増強や遮光フィルターなど、日々会社帰りにホームセンターへ寄って対策を検討中です。
ある日イベントに参加するため準備をしていたのですが、問題が発生しました。
それは・・・車の運転です。
通勤には電車を利用している為、車に乗りません。
休日も電車で行けるようなところにしか行かない為、無駄にゴールドなペーパードライバーです。
当日は無事家に帰ることが出来たのですが
帰りにも運転しないといけないという不安から、あまり楽しめませんでした。
今後もイベントに参加する予定が有るので
次の開催までにペーパードライバー講習を受けに行こうと思います。
[PR]
最近、定額で本が読み放題のサービスに加入しました。
普段あまり見ないようなジャンルの雑誌なども、読み放題なのでガンガン読んでいます。
この新しいジャンルを開拓していくのがかなり面白く、
定額サービスの大きな魅力1つなのではないかと思っています。
今回の読み放題の定額サービスで味を占めたので、
次は音楽の聞き放題やドラマなどの見放題も良いかもしれません。
クローゼットの中をゴソゴソしていたら、
奥の方に引っ越した時に詰め込んだ段ボールが開けずにそのままに、
何年前の?・・・と思いつつ、そのままに。
ネアンデルタール人って昔は現生人類の祖先であると言われていたように思いますが、
最近の研究では現生人類と同時並行的に発生した種であるとされています。
現生人類より脳も体も大きく、個体レベルの能力は現生人類よりも優れていたとも言われています。
ネアンデルタール人が絶滅して現生人類が生き残った理由としては諸説ありますが、
現生人類は地球史上唯一、存在しないもの(虚構)についての情報を伝達する能力を獲得した種だったからとする説があります。
この能力によって神話を共有し、大規模な集団的行動が可能になったのだそうです。
ゲーム制作も虚構を作るに過ぎない作業ですが、これこそが人間の本質なのかもしれない、
と思う今日この頃です。
てててててててててててててててててててて、
てんてこ舞い!
だ、だめだ!!
日誌をかいている場合じゃない!!
ゴールデンウィーク、曇りの日はあったものの
ほぼ晴れの日が続いて、出かけられた人も多いのではないでしょうか。
いいお天気で外が本当に気持ちいい。
それなのに花粉症が怖くてマスクが手放せないのが残念です…。
休み中、明倫高校の向かいにある野々市中央公園に散歩へ行ったら、
ののいち椿館という建物があったので入ってみました。
施設内は、椿専門の植物園で花のシーズンが外れていたため、
ポツポツ咲いていました。
すごい沢山種類があったので、3月~4月頃に
来ていたらすごくきれいな光景が見れたかも。
椿の名前を見ていたら「不如帰」が!
出かけた先でも、自社タイトルと同じ名前を見かけると
気になっちゃうのは仕方ないですね。
他にも「不如帰」とつく花がないか気になったので調べてみると
なんと石川県には、絶滅危惧Ⅰ類の植物で名前が「ホトトギス」と
いう花があるみたいです。
能登の一部の地域でしか咲いていない貴重な花らしく、
薄紫のユリ科の植物のようです。
夏に咲くみたいなので機会があれば、
ドライブついでに見に行きたいなと思います。
[PR]