テクスチャやブラシなどの素材を見るのが好きでぽいぽいダウンロードしてしまうのですが、
なかなか使いこなせず1度も使っていないものがいくつもあります。
宝のもち腐れになってしまっているので、使う素材を先に決めてデザインしてみるのも面白いかも知れません。
テクスチャやブラシなどの素材を見るのが好きでぽいぽいダウンロードしてしまうのですが、
なかなか使いこなせず1度も使っていないものがいくつもあります。
宝のもち腐れになってしまっているので、使う素材を先に決めてデザインしてみるのも面白いかも知れません。
石川県はすっかり冬!と思いきや、昨日今日は少し暖かい野々市スタジオです。
冬と言えば、私は汁物が好きなので、この時期の夕飯は鍋率が高いです。
そしてこの時期の外食と言えば、おでんor寿司!(旬の魚介が多いです)
今月既に4回(毎週末ですね)外食おでんに向かったわけですが、うち2回県外テレビのインタビューを受けました。
「好きなおでん種は?」(うーん、糸こんといわしのすり身かな)
「カニ面って知ってますか?」(もちろん知ってる、毎年日誌に画像も載せてます)
「石川県では昔からカニ面を食べられているんですか?」(ああ、インタビューの狙いはこれか)
カニ面もかなり認知度されてきたようで、今ではおでんだけではなく色々な店で見かけます。
色合いも紅白と縁起が良いと、うちではおせちにも入るようになりました。
と言うわけで今年もカニ面画像を載せておきます。
私は就寝前の歯磨きは特に丁寧にしており、毎日30分以上はかかっています。
以前歯医者へ行った際、診察前の問診に歯磨きの時間を記入するところがあったのですが、
30分以上かけていると書いたところ、衛生士さんからもだいぶ長い時間磨いてますねと言われました。
自分でも長いかなとは思うのですが、丁寧に磨こうとするとどうしても時間がかかります。
時間をかけすぎずに今までと同じくらい丁寧に磨くことができる技術を身に着けようと日々精進しています。
もしくは、画期的な歯ブラシなどが発明される日が来れば解決するのですが…
名古屋に転勤してから早3回目の冬です。
私の出身は石川県なのですが、すっかりこちらの暮らしにも慣れました。
しかし、雪国出身の私にはいまだに慣れないことがあります。
それは秋~冬に着る服。
石川にいる頃は「雪が降る」「自動車」という環境で、防寒性だけ考えた服装をしていました。
暑ければ車の中で脱げばいいですしね。
しかし、名古屋に来てからは「雪ほぼ降らない」「電車」という環境で場所によっては上着がいらないこともあり、どれくらい着込むのが正解なのか中々身につきません。
昼は半袖でも良いくらい暖かくなったりするのに、夜は真冬のように寒くなったり…。
下は半袖Tシャツで上はコートがいいのか…?
来年くらいには良い落とし所を見つけたいと思います。
3連休に友人が帰省してきたので、久しぶりに金沢へ遊びに行ってきました。
石川へ帰ってきたらやはり寿司を食べたいということなので、お寿司を食べることに。
しかし、3連休で金沢に観光に来ている人が多いのか、なんと70人待ち。
市場をブラブラ見て回ったり、ベンチに座って喋ったりして待つこと90分。なんとかお店に入ることが出来ました。
その後は美術館や迎賓館へ行ったり、デパートに入ったり色々歩き回っていました。
どこか既視感があると思ったら、4年ほど前にも同じ行動を同じ友人としていたことを思い出しました。
帰りは私が高校生だった頃の通学路を歩きました。
6年ぶりに通る道はあまり変わっておらず、とても懐かしく温かく感じました。
ふと振り返ってみると長い人生を歩んできたものだな、と感じる3連休のとある1日でした。
[PR]
私は普段漫画をよく読みますが、好きなジャンルに、特定の趣味が題材の「趣味漫画」があります。
旅行、映画鑑賞、登山、サイクリング、模型、鉄道、アナログゲーム、アクアリウム、などなど…。
皆さんもこれらの趣味を聞いて頭に浮かんだ漫画のタイトルがいくつかあるのではないでしょうか。
もちろん私自身、それら全ての趣味に触れた経験や興味があるわけではないのですが、
やはり自分の知らない世界や価値観を新しい知識として覗けるのは楽しいですし、
それを漫画という読み易いスタイルで紹介してくれるので、敷居も低く抵抗なく読めます。
特に専門色の強い趣味の漫画は、主人公自身が初心者で、主人公が入門体験する形式で
内容を分かりやすく説明してくれるので、特に前知識が無くても楽しく読める漫画がほとんどです。
作者側からしてみればそこで興味を持ってその趣味を始めてくれるのが一番嬉しいのでしょうが、
生来ものぐさな私は漫画を読んだだけで終わってしまうので、そこは残念かもしれませんが…。
ともかく、その漫画には興味はあったけど、その趣味のことは良く知らないから…、
ということで敬遠してた方も、思い切って読んでみてはいかがでしょうか。
本日、PlayStation4用ソフト「絶体絶命都市4 Plus -Summer Memories-」を発売いたします!
たいへん長い間お待たせしてしまいました。
ぜひ、ぜひ!プレイしていただけますと幸いです。
今後も追加配信などございますので、ぜひSNSやwebサイト等チェックしてください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

私の地元は柿の生産が盛んで、この時期になると毎年ダンボールいっぱいの柿が送られてきます。
富有柿という品種の甘柿でとてもおいしいです。おいしいのですが…一人でさばき切るのは厳しい量…!
サラダにしてみたり、チーズと組み合わせておつまみにしてみたりと工夫を凝らしなんとか消費しています。

アプリやデータの移行やそもそも買いに行くのが面倒で機会を逃していたのですが、3年半ぶりにスマホを買い替えました。
新しいものはやはり快適ですね。
動きが早い。使用中に発熱しない。
容量を気にせずアプリのダウンロードができる。
充電残量15%と通知が来た直後に0%にならない。
そして何より、カメラがすごい。写真が下手な私でもきれいに撮れそうな気がします。
購入して1週間、まだシャッターは一度もきっていませんが、これから色々撮ってみようと思いました。
スーパーコンピュータの「TOP500」ランキングの2018年11月版が発表されました。
2013年~2017年は中国がダントツでしたが、今年は米国が首位を奪還しています。
ゲームAIを学習させるとき、退屈(次に起きることを予測できる状況)を嫌うように設定すると効率的に学習できるそうです。
今は「退屈を嫌う」ということを人間がプログラムしていますが、この「何を好んで何を嫌えば効率的に学習できるか」さえも機械学習によって身に付けられるようになれば、それはもうわれわれ自然知能が進化の過程で獲得した感情などとほぼ同じではないかと思います。
ただ、実際それをやろうとすると、今のAIにさせているような機械学習を、好き嫌いを様々に変化させながら無数に繰り返さなければならないので、膨大な計算が必要になります。
以前はスパコンと言っても何の役に立っているのか正直ピンとこない人も多かったと思うのですが、これからは所有している計算資源によって国力を測るような時代が来るのかもしれません。
[PR]
先日天気が良かったので久しぶりに洗車、
気になっていた水垢を落としすっきり。
数時間後に雨に降られて水垢復活・・・。
だんだんと気温が下がってきました、寒がりな自分にとって辛い時期です。
防寒対策のため服を着込んで生活をしますが、どうやっても寒いものは寒い・・・
ふと、自分にとって最良の防寒対策とは温かいご飯なのではないかと最近思うようになりました。
今日の晩御飯はシチューです。
家にある観葉植物のモンステラですが、ぐんぐん成長して、
この前ついに穴が空いた葉っぱが出てきました。
ようやくモンステラらしい見た目になってきたように思います。
葉っぱの大きさは顔よりも少し大きいくらいで、かなり大きくなってきました。
今年の夏が暑かったからか、急成長した感じです。
気根(茎から生える根っこ)が植木鉢からはみ出そうになっており、
そろそろ植木鉢を交換したほうが良さそう。
100円ショップで買ってきたばかりの頃を思い出すと、大きくなったなぁと感慨深いです。
植物でもなんでもそうですが、成長するものを見ていると、
今後どうなっていくのか楽しくなって、いいですね。

腰痛対策を模索していたところ、腰痛に効くという抱き枕を発見。
半信半疑で購入し、早速実践したところ、確かに効果が感じられ感激しました。
目覚めると枕が布団外に放り出されていることもありますが(特に夏)、
腰痛が発生したら使うようにしています。
私は普段カーナビを使用しておりませんので、不慣れな道を車で走っている時はたまに道を間違えることがあります。
そういう場合は普通はすぐに正しい道に戻るよう後戻りするものだと思いますが、私の場合時間に余裕がある時に限りますが、そのままドライブ感覚で知らない道を走り続けたりすることをよくします。
当然知らない道を勘を頼りに走ることになるので、そうやって走る道には怖さももちろんありますが、
それ以上に知らなかった店や風景に出会えたり、新たに道を覚えたりできるのが楽しかったりします。
もちろん知らない道のまま長時間迷ってしまったりすることもあるので、正直何かきっかけでもないと、知らない道を走るというのはなかなかできないと思います。
私が昔からカーナビをあまり欲しいと思わないのは、心のどこかでこういう機会を失いたくないと思っているからなのかもしれません。
[PR]
この季節、色々秋の味覚がありますが毎年欠かさず栗のスイーツを食べに出かけます。
名古屋に住んでいるので岐阜に行くことが多いのですが、時には足をのばして長野まで栗スイーツを求めて行くこともあります。
がっ!今年はまだどこにも行けておりませんっ!
何とか栗の時期がが終わってしまわないうちに行きたいと思っております。
11月に入りまして、11月22日(木)発売の
PS4用ソフト「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」をみなさまのお手元にお届けすべく着々と準備中でございます。
■ぐらんぜーら購買部からのお知らせ その1
只今、PS4用ソフト「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」の予約を受付けております。
※ぐらんぜーら購買部の特典は「絶体絶命都市4PlusTシャツⅡ」のプロダクトコードです。

■ぐらんぜーら購買部からのお知らせ その2
11月22日開催の「絶体絶命都市4Plus」発売記念イベントにぐらんぜーら購買部も出動します!
新作グッズの販売を予定しておりますので、ぐらんぜーら購買部のホームページやツイッターなどで情報公開していきますのでぜひ、チェックしてください!
《ぐらんぜーら購買部ホームページ》
http://granzellastore.jp/
《ぐらんぜーら購買部Twitter》
@granzella_store
先日開催された4回目になる金沢マラソン。
毎年盛り上がりを見せていますね。
観光ついでにマラソンをしている方も多いようです。
自分はというと約3倍の倍率に跳ね返され、敢え無く落選。
毎年天気はあまりよくありませんが、
いつも車で走っている街中を堂々と走れる機会はそうはありません。
当日のSNSは当選した人の楽しそうなものばかり。
来年こそは当選して…の前に練習もしなきゃですね。
私は体質的に疲労がたまると咳が出やすくなります。
咳が出るようになると映画館で映画を観れなかったり何かと不便なので、咳を止める方法を試してみました。
薬、飴、マスクは定番として、意外と効果があったのがチョコレートでした。(カカオ成分が咳を抑えてくれるそうです。)
あとはベッドの高さを高くするといいとか…(寝ている時に床に沈殿している埃を吸わないように)
栄養ドリンクも咳の原因となる疲労を軽減するので効果があるようです。
このように色々と試していたのですが、最近になって気づかされたのは部屋を掃除する(埃を減らす)ことの大切さでした。
これまで「忙しい→疲れが溜まる→咳」だと思っていたのですが、どうやら、「忙しい→部屋の掃除をしなくなる→咳」という面が大きかったようなのです。
忙しくなくてもあまり部屋の掃除をしない私だったので今後は心を入れ替えて部屋の掃除をしようと思っています。
最近、ゲームの美学に関する本や論文を読んでいます。
美学というのは「男の美学」とか言うときの美学ではなくて芸術などを研究する哲学の一領域です。
例えば、ゲームという表現媒体の特徴はインタラクティブ性にあると言われることがよくありますが、
ではインタラクティブとはどういうことでしょうか?
DVDやブルーレイ等の映像媒体では、ユーザーがチャプターを任意に選んで再生することができますが、それはインタラクティブと言えるのでしょうか? 言えないとしたらそれはなぜでしょうか?
言えるとしたらゲームのインタラクティブ性とどう違うのでしょうか?
さて、こういった思索がゲームを作るときの役に立つかどうかは…まあ人それぞれでしょう。
[PR]