年末年始の帰省土産に、我が家では毎年生菓子を買います。
見た目美しく食べて美味しい生菓子は、個人的に元日の1番の楽しみです。
今年は干支であるイノシシモチーフのものがとても可愛らしかったです。
四季折々さまざまな色・形のある生菓子。
今年は違う季節のものも買ってみたいと思います。

年末年始の帰省土産に、我が家では毎年生菓子を買います。
見た目美しく食べて美味しい生菓子は、個人的に元日の1番の楽しみです。
今年は干支であるイノシシモチーフのものがとても可愛らしかったです。
四季折々さまざまな色・形のある生菓子。
今年は違う季節のものも買ってみたいと思います。

明けましておめでとうございます。
ぐらんぜーら購買部は、これからもサービスの充実と最新グッズ情報をお届けできるように頑張りますので本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
本日より、絶体絶命都市4Plus発売記念イベントで販売しておりました「絶体絶命都市」シリーズのグッズをぐらんぜーら購買部でも販売いたします。
11月22日のエンタバアキバ会場では、おかげ様でその日のうちに完売御礼となってしまった商品も多数ございましたので、「絶体絶命都市」グッズがほしかったのに買えなかった… という方は、ぜひ、この機会にご検討ください!
■トートバック
http://granzellastore.jp/i/items_hapn_008
■アクリルキーホルダー
絶体絶命都市 http://granzellastore.jp/i/items_hapn_009
絶体絶命都市2 http://granzellastore.jp/i/items_hapn_010
絶体絶命都市3 http://granzellastore.jp/i/items_hapn_011
絶体絶命都市4Plus http://granzellastore.jp/i/items_hapn_012
《ぐらんぜーら購買部ホームページ》
http://granzellastore.jp/
《ぐらんぜーら購買部Twitter》
@granzella_store

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
昨年はおかげさまで「マンガ・カ・ケール」「不如帰 大乱」「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」とゲームを3タイトル発売させていただくことができました。
今年は、すでにリリースしている上記タイトルの継続したアップデートだけでなく、新作タイトルの発売も予定しております。
皆様にさまざまな娯楽を提供できるよう頑張ってまいりますので、本年もグランゼーラをどうぞよろしくお願いいたします。

今年2018年のグランゼーラを振り返ってみました!
»3000種類以上の素材を自由に配置してマンガを作ろう!

»ゲームを遊びながら学園マンガの第一話が作れる第一話ジェネレーター!

»カラーマンガも作れるぞ!
絵がかけないけど、マンガが描きたい!そんな貴方にマンガ・カ・ケール!
1月26日、2014年の発表から4年、なななななんとついにマンガ・カ・ケールPS Vita版が配信を開始!
そして勢いに乗ったグランゼーラは6月19日、マンガ・カ・ケールPS4版も配信開始!
マンガ・カ・ケールは豊富な素材を組み合わせるだけ、簡単操作で誰でもマンガを作ることができるゲームで、
お値段は驚きの800円、そしてどちらかのプラットフォームで購入するとPS VitaでもPS4でも両方遊べてしまう特典付き!
アドベンチャーゲームを遊ぶだけで学園マンガの第一話が簡単に作れてしまう「第一話ジェネレーター」もついているぞ!
作ったマンガは専用の投稿サイト、マンガ・ヨメールに投稿して皆に公開だ!

»作ったマンガは専用投稿サイトマンガ・ヨメールに投稿して皆に公開だ!
マンガ・ヨメール
https://manga-yomeru.com/
マンガ・カケールいろいろ担当 むすび
»立体駐車場の中にまで積もる雪。

»雪の影響で食べ物が姿を消したコンビニの棚。

»北陸新幹線は定刻発車。
今年の2月、北陸地方では記録的な大雪に見舞われた。
高速道路が一部通行止めになり、大阪や名古屋方面に行く特急や普通列車も運休が相次いだ。
物流がうまくまわらず、コンビニにはおにぎりなど食べ物がほとんど売れらていないという状況が続いた。
しかし、他の交通機関が大雪影響を受けている中、北陸新幹線だけは違っていた。
定刻運行を続けていたのである。
北陸新幹線のおかげで大雪の日の出張も一安心だ。
ありがとう!ぼくらの北陸新幹線!!
»ぼくらの北陸新幹線!
北陸新幹線好きプランナー アーリー

グランゼーラミュージックに新しいアーティストが登場!
シンガーソングライターの「しの*たえこ」さんだ。
1つのアルバムと2つのミニアルバムを一挙に配信開始。
バラエティに富んだ曲の中からいくつか紹介しよう。
「Break the Limit」はマンガ・カ・ケールのテーマ曲。アップテンポの明るくて元気が出る曲だ!マンガ・カ・ケールのPVでも使用している。
「雨のち星空」はマンガ・カ・ケールのクレジット画面に使われており、しっとりとした雰囲気のある本格的なエンディング曲だ。
グランゼーラミュージックのサイトでは試聴もできるので、ぜひ訪れていただきたい。
お気に入りの曲が見つかるかもしれない!
グランゼーラミュージック
https://granzellamusic.jp/
»しの*たえこさんの曲が使われているマンガ・カ・ケールのPV
グランゼーラミュージック サウンドディレクター アーリー
今年もプランナー・デザイナー・プログラマーそれぞれに新たな戦力を迎えた我々グランゼーラ。
入社早々に彼らの力量や個性、得意分野などその他とにかく色々なものを見極めるために毎年恒例の新人研修が実施された。
新人プランナーに待ち構えていたのは、先輩プランナーだけでなくグランゼーラグループの上層部が大集合して行われる新人企画発表会だった。
同じ舞台を一度経験している筆者にも、彼らの緊張がひしひしと伝わってきていた。
しかし、いざ蓋を開けてみると、幹部陣にも臆することなく熱く議論を交わす新人プランナーたちの姿がそこにはあった。
そんな彼らの姿に、負けてはいられないと筆者のゲーム制作にかける想いもまた、熱くなっていたのだった…。
グランゼーラは、面白さの先へ共に歩む仲間を募っている。
是非その熱き魂を作品に込めて我々にぶつけてほしい。
まだまだフレッシュに頑張りたい いさや
»ver3.0.1では毛利家・長宗我部家・島津家を中心とした西国地方のカードが多数追加されているぞ!
4月26日、グランゼーラはNintendo Switchに向けて「不如帰 大乱」の配信を開始した!
「不如帰 大乱」は戦国時代を背景にカードゲームの自由度の高さとシミュレーションゲームの戦術性が融合したゲームで、
時代背景は1553年(川中島の戦い)から始まり、アップデートにより年代が進み、カードが追加されていく仕組みだ。
それぞれのカードは豪華イラストレーターによって描かれており、筆者はついつい可愛い女の子の描かれたカードを多く使ってしまっている。
また6月にはカードイラストコンテストを実施し、受賞したイラスト作品は新規カードとして実装された。
現在はver3.0.1の1566年までアップデートを行われている。
不如帰 大乱 公式ウェブサイト
https://hototogisu-tairan.com/
いつか天変地異を活躍させたい むすび
»春の金沢競馬と言えば「グランゼーラ杯」と金沢市民なら皆が答えるほどすっかり定着している。(完全なウソです)
4月の競馬と言えば、中央競馬の春の天皇賞と金沢競馬のグランゼーラ杯と言われるほど競馬ファンの間ですっかり定着した「娯楽のグランゼーラ杯」。
今年は4月22日に「第7回娯楽のグランゼーラ杯」が金沢競馬場で行われた。
関係者は、将来的には「賞金を増やし、ドバイワールドカップや凱旋門賞に並ぶ国際G1競走にしたい」と意気込んでいる。
競馬担当 9条TM
»転倒したものと同じタイプの観葉植物

»事件のあった現場の画像、当時の凄惨さが見てとれる
某月某日、突如グランゼーラを怪奇現象が襲った。
その日は雨も風もなく、ただただ平穏な一日と思われたのだが、突如開発室の観葉植物が転倒したのである。
観葉植物は植木鉢に入っており重心は足元、安定感もあり誰かが故意に倒したとしか思えない状態だった。
グランゼーラでは観葉植物を転倒させた犯人がいるとして捜査を続けていたが、未だ犯人はわかっておらず、時が経つにつれ、スタッフの間では観葉植物が勝手に転倒したという怪奇現象説が有力になりつつある…。
真相を究明するべく、改めて当日同部屋を利用したスタッフに聞き込みを行ったところ、以下のような証言があった。
Aさん「なんらかの声がした後に観葉植物が倒れた気がするが、声も内容も覚えていない」
Bさん「倒れた直後に部屋を出て行った人物がいたが、誰だったかは思い出せない」
Cさん「びっくりしてブラウザを閉じたことは覚えているが、転倒の瞬間は覚えていない。そんなことよりおなかがすいたよ」
Aさん「ちょっと待って!…ここまで読んで気づいたけど誰かもう一人部屋にいたんじゃないの?」
Cさん「ええっ?!」
Bさん「人の出入りがあったのは間違いないよ。でも誰だったかがどうしても思い出せないんだ…」
Cさん「まさかその人が犯人だって言うの?」
次回に続く…
閉じたブラウザが気になる むすび
»ささやかだがたくさんの人が訪れてくれたグランゼーラブース。グランゼーラとしては初めてのTGSブース出展となる。
東京ゲームショウ2018にグランゼーラがブースを出展することになった。
会場では絶体絶命都市4PlusのVRモードの試遊と、非常用持ち出し袋風の絶体絶命リュックの配布が行われた。
自社の出展に興味津々の私の元へディレクターから「ゲームショウに行くかい?」という話が出たのだが、予定が合わず断念することに。
会場でアテンドを行っていたスタッフによると、1作目からのファンという方や、最近実況動画を見て知ってくれた方など、幅広い層の方たちが訪れてくれたそうだ。
この話を聞いて私はたくさんの方たちに支えられているのだと実感でき、より面白いものを作っていこうと気合を入れたのだ!
気合の入ったプランナー アーリー
»ツエーゲン金沢のマスコットゲンゾー

»ツエーゲン金沢のマスコット!?ヤサガラス

»圧倒的な規模の松本山雅FCの大応援団!
10月14日、グランゼーラプレゼンツということで、J2リーグ第37節「ツエーゲン金沢 vs 松本山雅FC」が石川県西部緑地公園陸上競技場にて行われた。
試合前からツエーゲン金沢サポーターの赤色に対して、松本山雅FCサーポーターが圧倒!ホームゲームのはずが、「あれ?今私たちは松本にいるの?」と勘違いするほどの観客席のグリーン支配率。
試合の方も、元J1チームである松本山雅に圧倒されてしまった。これまでグランパスやセレッソ相手に金星をあげてきたミラクルツエーゲンの奇跡を信じていたツエーゲンサポーターの前で、
松本山雅は我らのツエーゲンを粉砕して、その後も勢いを保ったままJ2リーグを1位でフィニッシュ。来年はJ1での活躍が期待される。
「松本山雅FCよ、来年はJ1で頑張ってくれ。ツエーゲンも来年J2を制してJ1に駆け上がるよ。再来年はJ1で会おう!」と心の中でつぶやきながら、私は競技場を後にした。
広報 まゆみん
»6月の発売日発表イベントの時に寄せられたメッセージ(しかし、4カ月後発売日が1カ月延期となってしまいました)

»発売日にはたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
11月22日、PS4サバイバルアクションアドベンチャーゲーム「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」が発売になった。
発表時点では10月25日発売予定でしたが、直前に発売延期となってしまい、多くの方々にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
また、販売会社の変更、PS3からPS4へのプラットフォーム変更を経て、2010年の発表から8年もの時間がかかってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
体験版のバカゲーっぽい雰囲気とはうらはらに、ドーンと暗い展開が待っている後半に、納得いかない方もいらっしゃるかもしれませんが、災害ゲームの有り方をあらため考え直し模索しながら制作を進めました。
今後の活動に生かして参りたいと思っております。ご意見、ご感想はこちらにてお願いいたします。
絶体絶命都市4plusアンケート(2019年1月31日まで)
»【PV第3弾】絶体絶命都市4Plus – Summer Memories -(PS4)
広報 まゆみん
»グランゼーラが入居している野々市のIBIRDの前に、「金沢カレーの至宝」と呼ばれているチャンピオンカレーの車が停まっていた。
11月28日の昼、野々市スタジオの昼休み、扉を開けて廊下へ出るとカレーの香りが充満していた。においにつられて玄関まで行くと…ジャーン!かっこいい車が目に入った!
黄色と赤色の車かっこいいな… 嗚呼腹へった…
この日の昼は、事前注文分のみの販売ということで、チャンカレ(チャンピオンカレーの略称)にありつくことができなかったが、昼の印象が強かったので、帰宅途中に閉店間際の店に滑り込み、Lジャンカレーをかき込んだ。やっぱりうまいわ。
GZカレー担当大臣 9条
»クリスマスから数日遅れて配信されたPS4ゲーム絶体絶命都市4Plusのサンタコスチューム

»PS4版はクリスマス翌日、そしてPS Vita版に至っては年を越してしまうというマンガ・カ・ケールのサンタコスチューム。関係者は始末書提出必至と言われている。
大変申し訳ありませんm(__)m
絶体絶命都市4Plus用とマンガ・カ・ケール用のサンタコスチュームがクリスマスに間に合いませんでした。
このような場で申し訳ありませんが、お詫び申し上げます。
・マンガ・カ・ケールPS4版サンタコスチューム
(対応パッチ1.01):12月26日配信
・絶体絶命都市4Plus版サンタコスチュームDLC
(対応パッチ1.09):12月27日配信
・マンガ・カ・ケールPS Vita版サンタコスチューム
(対応パッチ1.05):新年1月配信予定
特に、マンガ・カ・ケールPS Vita版サンタコスチュームにつきましては、責任者である私がPS Vitaのパッチ提出の段取りを勘違いしており、年内に配信ができませんでした。2018年に更新できなかったものを1月から配信してまいります。
これに懲りず、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
パッチ担当大臣 9条
»ここで仕事をするのもあとわずか。退去期日までに行き先が決まらなければ…不安な年の瀬を迎える
2018年12月、株式会社グランゼーラおよびグループ開発会社であるGzスタジオは、不安な年の瀬を迎えようとしている。
理由は、我々が入居しているインキュベーター施設の契約が来年半ばに切れるにも関わらず、新しい入居先が決まらないまま年を越すこととなったためだ。
今年の春頃から新しい入居先を探していたが、年内に移転先を決めることができなかった。
・周辺に必要な広さの建物が少ない
・モーションキャプチャールームを設置できるほどの天井高さがない
・△〇~♪×なため
など、理由がいくつかあるが、退去期限が刻一刻と迫る中、年明けから総動員で再度移転先を探さなければならない。グランゼーラの2019年は暗い。
<お願い>
石川県の金沢市、野々市市、白山市で、入居可能な賃貸オフィス(100坪前後)がありましたら、ぜひこちらまでお知らせください。
https://www.granzella.co.jp/contact/other
よろしくお願いいたします。
GZ戦略担当 N倉
本日が2018年最後の営業日となりました。今年も大変お世話になりました。
また、発売延期に伴いユーザーのみなさまや関係者の方々にご迷惑とご支援をいただきました。
あらためてお詫びとお礼を申し上げます。
来年は皆さまのご期待に沿えるよう、またご迷惑をおかけすることがないように体制づくりを進めて参ります。
また、一部(前述の通り行き先は決まっておりませんが)移転も予定しております。
今年発売したタイトルを継続的に強化・拡張していくと共に新作を世に出す予定です。
グランゼーラにしか作れない娯楽を提供すべく精進して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年が皆さまにとっていい年になりますように。
グランゼーラグループ スタッフ一同
年々、年末年始な感じが薄れていくような感じが・・・。
今年はまず年末に向けて、クリスマス気分を盛り上げようと、ポインセチアを飾ったり、クリスマスの壁飾りのスワッグやリースを作ったりしましたが12月がずっとクリスマスの雰囲気だったのでそれが日常になって全く盛り上がる感じもなく「あ」って感じでいつの間にかクリスマス当日でした。
クリスマスが終わったかと思うとお正月? 全くそんな年末な感じがしません。
年末年始も、まったく年を越す感じがせずに、2019年を迎えることになりそうな・・・。
そんな感じの年末になりそうです。
今年は「マンガ・カ・ケール」「不如帰 大乱」そして「絶体絶命都市4Plus」。
ユーザーの皆様・そして関係者の皆様に大変お世話になりました!!
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
[PR]
今年の年末は大雪になるところもありそうです。
金沢も雪になるのでしょうか?
前シーズンクラスはもう厳しいです…。
自分も年末は金沢→仙台へ車で行くのですが大丈夫でしょうか?!
会津あたりで高速上に雪が積もって下道に降ろされたことが何度かありますが…。
太平洋側に抜けてしまえば雪の心配はほとんどありませんが豪雪地帯を抜けなければたどり着けません。
安全運転で行ってきます!
12月のことを師走といいますが、
気づいたらあっというまに日誌当番が来ていて、その言葉を非常に実感する次第です。
2週間前に書いたかなあと思っていたら、大抵1ヶ月くらい経っていて、
年々時間が過ぎるのが早くなっている気がします。
野々市スタジオにて。
雨の降る寒い日に鳥が雨宿りをしていました。
雨の日に鳥たちはどうしているのだろうと思っていましたが、ちゃんと雨宿りしているんですね。
しかし写真を撮るために近づきすぎてしまい鳥が逃げちゃいました。
雨宿り中だったのにごめんなさい!

コタツを買いました! 少しでもその場から出ないようにするため、
何かあってもすぐ手に取れるよう棚などをコタツの周りに集め…と考えつつ準備をしていたのですが、
思ったようにいかず全体的に部屋がごちゃついてしまいました。
週末はゲーム機やリモコンなどが収納できるラックを作り準備万端に、
そして机の中央にはミカンを置きたいと思います。(ちょっとした憧れです)
先日姉夫婦に赤ちゃんが生まれました。
私にとって初の姪なので、なんだか慣れないような不思議な気持ちがします。
たくさん赤ちゃんの写真を送ってくれるのですが、まだ会いに行けていないせいか実感がなくて変な感じです。
とりあえず姉が産後元気でハイテンションなことはわかるのでほっとしています。
[PR]
先日、よく行く洋食屋に行った時のことです。
その店では普段いわゆる懐メロの有線放送が流れていまして、芸能関係に疎く最近の人気曲を
ほとんど把握していない私でも、子供の頃に聞いた覚えのある曲が流れたりして、うわ懐かしい、
とか思ったりしながら食事をしているのですが。
その日も普段と同じく懐メロをBGMに食事をしていたのですが、その時に流れてきたのが、
今でも人気の某アイドルグループの大ヒット曲でした。
もうこの曲が懐メロになるのかと驚くと同時に、その曲がヒットしていた頃の自分の年齢を思い出して、
それだけ時が流れたということを改めて突き付けられた気がして、一抹の寂しさを感じてしまいました。
時が流れるのは早いですね。
グループと曲が何かについては皆様のご想像にお任せいたします。
新入り猫が1歳になりました。(元野良で誕生日が分からないので大体1歳くらいですが)
大人サイズになって色々なところに上がれるようになり、イタズラもパワーアップしています。
生ごみを漁るのはやめてほしいところです。もう少しすると落ち着いてくると思うのですが…
昔は、ゲームの面白さの本質を突き詰めるとボードゲームに行き着くと考えていたことがありましたが、最近では、むしろ操作そのものが気持ち良いと感じられるビデオゲームのほうがよりプリミティブな快感を追求できるのではないかと考えています。
私はプログラムを書くのは本職ではありませんが、最近はちょっとしたゲームならノンプログラマーでも一人で作れるくらいいろいろなツールなどが充実しているので、自由にいろいろ実験できてとても良い時代だなと思います。
学生時代にこれがあれば最高だったんですけどね。いま学生でゲーム作りたいと思っている人が羨ましいです。
気が付けばもう12月に突入し、お店などではすっかりクリスマス一色になってきましたねぇ。
そんな中、先日チョメチョメ回目の誕生日を迎えました!
今年はケーキを買って食べるだけの簡単なもので済ましました。もちろんケーキは美味しくいただきました。
食べ終わった後にコーヒーを飲んでまったりしていると、子供がやってきて紙を渡されました。
開けてみると中には似顔絵が描かれていて、驚きとうれしさで少し泣きそうになりました…。
子供が親に似顔絵を描いてプレゼントするという、ドラマなどにありがちな展開のやつですよ!
今年は、今まで生きてきた中で最高の誕生日プレゼントをもらえました。最高です。
今年も雪のシーズン到来です。ということで、先日、タイヤ交換をしてきました。
実は、今まで使っていたスタッドレスタイヤは、数年前にパンクしてしまい、
修理した状態で使っていました。
一般的にスタッドレスタイヤの寿命は3~4年らしく、既にその年数を超えているということもあり、
新品のタイヤに交換しました。
新品のタイヤだからか、気持ち、ハンドルが軽くなったような?
ちょっと出費が痛かったですが、安全第一です!
今年は平年より暖かい冬になると予想されているようですが、雪の量はどうなのでしょうか。
去年のような大雪は嫌だなぁ。
いつも、スキー場にだけ雪が降ればいいのに、なんて思ってしまいます。
[PR]
寒くなってきたので、先日初めてエアコンの暖房を使ってみました。
使ってみて分かる温かさに驚き、暖房が手放せないと思いました。
電気ストーブや電気毛布なども使ってみたい気もします。
電気も良い部分ばかりじゃないのがつらい所。
自分としては静電気ですかね…。
急に「バチッ」っと来るのはビビりな自分に十分な恐怖を与えてくれます。
電気で快適に暮らすのを夢見つつ、静電気に注意しながら生活したいです。
私は車のディーラーで定期点検サービスを受けておりまして、先週末はその定期点検の日でした。
特に点検結果には問題なく、エンジンオイルなど消耗品を交換して頂き、恙なく終了しました。
実は私の車はもう十年以上乗っている年季ものなのですが、さすが日本の車というべきか、あるいは定期点検を受けているおかげなのか、小さな故障は時々あるものの大過なくこれまで乗ってこれました。
正直そろそろ買い替え時かな、とも思うのですが今でも十分走れますし、愛着もあってなかなか踏ん切りはつきませんね。
先日、地元小学校の課外学習の一環で、ゲームクリエイターを目指す子供たちと話をする機会があり、ゲーム制作の工程、どのような業種があるのか等、小学生からの色々な質問に答えているうちに、「もっと頑張れるはずだな」・・・と自分を見つめ直すことができました。
これからも皆さんにより楽しんでもらえるタイトルを届けていきたいと思いますので、今後ともグランゼーラをよろしくお願いします!
ゲームだけでなくマンガも大好きな私ですが、先日ついに所持冊数が4桁を突破しました。
近年電子書籍が流行しているものの、ずらっと本棚に並んだ姿を見たいがために全て紙媒体で購入しています。
子供の頃は自由に使えるお金が少なかったため、毎月厳選して購入していましたが、
今では1度の買い物で2~3冊、という買い方ができず、ついつい10冊程は手に取ってしまいます。もはや癖です。
集めても集めても次から次へと面白い作品と出会うので、マンガ欲がとどまることを知りません。
既に本棚に収まりきっておらず、机の上に平積み状態なので、年末までに新しく本棚を設置したいと思っていますが、
家族からは「床が抜ける」と心配される毎日です…(部屋の床にビー玉を置いたところ、転がらなかったので多分大丈夫)。
それでもやめられないマンガ中毒。今日も今日とて新刊チェックには余念がありません。
タンパク質の構造予測コンペで、機械学習を使ったシステムがぶっちぎりで1位になったというニュースが報じられました。
難病の原因解明や治療法への貢献が期待されます。
最近はニュース記事の自動生成技術も実用化されてきたので、これらの技術を組み合わせれば科学論文の自動生成もすぐにできそうですね。
その論文が顕著な功績として認められたら、ノーベル賞とか受賞したりすることもあるんでしょうか。
楽しみです。
[PR]