グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 144
  • 145
  • 146
  • …
  • 173
  • >>

マイスマホ

ちゃか / 2013-10-24

私のスマホ(推定2.5才)の挙動が、本格的におかしくなってまいりました。
なんとかゴマカシゴマカシ使ってきた感はありますが、そろそろ買い替えの時期でしょうか。

以下、私のスマホが習得した追加機能(という名のバグ)です。
 ・充電していないのに充電中と表示する機能(コンセントが無いところでも充電した気になれます!)
 ・再起動を延々繰り返す機能(不要なメモリをクリアし、いつでも清潔な環境を保ちます!)
 ・勝手に機内モードを設定する機能(きっと、ツンデレなんです!)
 ・起動しなくなる機能(もしかして壊れたんじゃないか、というスリルを味わえます!)
 ・タッチパネルが反応しなくなる機能(普段当たり前に使っているものの大切さを教えてくれます!)

果たして、私のスマホはスマホと呼べるのでしょうか…

ピンポン

白い旗 / 2013-10-23

最近、以前勤めていた会社の友人と
会社帰りや休日を利用して卓球をしています。
会社近くの市民体育館などの公共施設では利用料金などが非常に安く
また、時間帯も夜の10時まで空いているので仕事後でも
十分な時間、運動をすることができて便利です。

学生のある時期に卓球をしていたという経験が共通していたので
久しぶりに打ってみようということで
つい一月程前から始め、近くの体育館を利用して
週1,2回のペースで卓球をしています。
しかしお互いかれこれ10年以上は卓球はおろか、
まともに運動もしていないため30分もすればスタミナが尽きて
だべりながらダラダラとやっているのが現状ですが…。

最近はラリーもそこそこ続くようになり、
昔の感覚を取り戻してきたようにも感じますが
それでも、現役の頃に比べれば半分以下といった感じです。

市民体育館の利用料は、50円から多くても100円程度です。
利用時間に関わらず、大概はこの料金で使用できます。
意外と社会体育などで利用されているのか
平日でも、入れないことも多々ありますが(※空き台がないなど)
遅めに入ったとしても体力のない体には
1、2時間の運動でも十分な程でした。

経済にも健康にも優しいので、
興味がある方はこのような施設を利用して
時間を有効利用するのもよろしいのではないでしょうか。

光陰矢のごとし

タイプリュータ / 2013-10-22

最近、時間の流れが一般的な人類のそれを遥かに超越しているのではないか、と思うことがあります。
例えば…

1)家に帰って金魚を眺めながら呑んでいたら、既に午前3時
2)ついこの前鍋会をしたはずなのに、また鍋会をしている
3)ついさっき出勤したはずなのに、定時のチャイムが鳴り響いている
4)この前まで使っていたはずの扇風機が虚しくホコリをかぶっている
5)未だに今日の日付を書く時、9月と書いてしまう
6)それどころか、平成24年と書いてしまう
7)自分の年齡を忘れる

など、日々重症化しています。

このままでは、至高の季節である秋もあっという間に過ぎ去ってしまいます。
せめて、秋っぽいイベントを一つくらいはこなす必要が…

そうだ。
あの地に、今年も行こう。

秋になりました

David Bax / 2013-10-21

最近、気温を涼しくなっています。今、毎日ジャケットを着ます。日本では、秋は一番好きな季節です。アメリカでは、ハロウィーンは一番好きな秋の祭りですが、日本であまり人気がありません。日本の子供たちはトリック·オア·トリートをしてみたら楽しいと思っています。

自動に抗う

高は車Mk-II / 2013-10-18

近い未来に自動車の運転さえも自動で行われるという。
そのうち料理も自動で行われるのだろうか。
やがてサッカーや野球が自動で行われるようになり、
ついにはプラモデルも自動で作られるようになる。
「自動サッカー選手」はチームに何人まで、という新ルールが作られるに違いない。
おもちゃ屋の店頭には「自動用」のプラモデルしか置かれなくなってしまうのだ。
そんな世の中は嫌だ!
と思ったが、「自動プラモデル組み立て装置」を作るのは面白そうだと思った。

[PR]

くろぬこ

タケやん / 2013-10-17

スィ~ツ部副部長ともなれば、
“旬”には敏感でつねに季節モノを取り入れてます。

ただパンプキンなだけでなく、目玉ギョロギョロやくろぬこまで、
指の数だけ描き分けてます!
ねこぢゃなくてぬこ。さすがです!

もうすぐハロウィン。
そろそろ街中がパンプキン系のスィ~ツであふれかえるハズ。
これを逃す手はありませんよ。

個性あふれる仲間たち

かっくん / 2013-10-16

私のデスクがある部屋は通称“ピンク部屋”と呼ばれているのですが、
そこで共に働いている個性あふれる仲間たちを紹介いたします。

秋とは。

タイプリュータ / 2013-10-15

前の日誌で、「今年の秋はとても秋っぽくて素晴らしい」と言っていました。
しかし、あれは嘘でした。少なくとも、秋らしさは台風と一緒にどこかに飛んでいったよう。

日々の寒暖の差に嘆いていたところ、数年間縁がなかった風邪をひいてしまいました。
普段は毎日念入りに体内をアルコール消毒しているため、大丈夫だろうとタカをくくっていたのですが、どうやら今年の風邪は強力なようです。

より念入りにアルコール消毒に努めようと思います。
みなさまも体調にお気をつけください。

大江戸・モノノケ競争

hatake / 2013-10-11

大江戸ラウンジ・モノノケ競争、
よろしくお願いします。
逃げまくってください。

年末に向けて

ひでまろん / 2013-10-10

暑い暑い夏も過ぎ、いよいよ秋も深まってまいりました!
しかし例年に比べ、寒暖の差が激し過ぎですよ。ついには体調を崩して
ダウンしてしまいました・・・インフルエンザと田植えぐらいしか休んだことないのに。(た、田植え!?)

それはさておき、いよいよ年末に向けてラストスパートが始まりました!
ようやく○○○○○○も完成しますし、□□□□□□□□ももう一息です。
△△△△△も盛り上がってきましたし、◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇も始まりました!
更には××××××××で××××××しますよ!
ああ~あぁ!! 楽しみがいっぱいでテンションが最高潮です!
革命戦士の諸君!今年最後の祭りを楽しんでいきましょー!!
グラン~ゼ~~~ラ~~~♪

[PR]

蒐集

もやし / 2013-10-09

何の気なしにペットボトルに巻かれているラベルを捨てずに集めだしたところ…

いつの間にか、結構集まっていました。
ざっと30枚くらいはあります。

1本100円のボトルなので、少なくとも3000円は飲み物に使ったという事になりますな…。

ちなみに、集めたら何かに応募出来るとか、そういう特典は何もありません。

どういう理由でこんな事をやっているのか私にも分かりませんが、
とりあえずラベルでPCの筐体が埋め尽くされるくらいまで集めてみようと、たった今、思いました。

着る毛布

イワタ / 2013-10-08

去年の冬買おうかどうかすごく迷っていた着る毛布を
購入してしまいました。
最近は暑いくらいなのでまだ試していないのですが、
何でも一度着ると脱げなくなるとか…
コタツと相まってダメ人間ライフが捗りそうです。

健康診断の結果

あきたん / 2013-10-07

健康診断の結果が返ってきました。
結果、「異常無し」さらにはBMIも「標準」ということでした!
体が元の姿に戻ろうとしているのか?体重も減っていました。
なんということでしょう…

論理クイズ

菅 次郎 / 2013-10-04

今日は日誌の当番ということで、昨日の夜に爆笑なネタを考えておいたのですが、残念ながらそのネタをど忘れしてしまいました。

そのネタをどうにか思い出そうとしながら歩いているうちに、とある分かれ道に差しかかりました。一方は正直村へ、もう一方は嘘つき村へ通じています。そこにいた2頭のゴリラに、私が考えていたネタは何だったのか尋ねてみました。
最初に尋ねた左側のゴリラには、あえなく無視されてしまいました。所詮はゴリラ、人間の言葉など理解できないのでしょう。続いて右側のゴリラに尋ねてみたところ、「私たちは所詮ゴリラですから、人間の言葉は理解できませんよ」と教えてくれました。

さて、この中に、必ず嘘しか言わない嘘つき村のゴリラが一頭だけ紛れ込んでいるのですが、それはいったい誰でしょうか?

答え:筆者。正直村や嘘つき村など存在しないし、昨日の夜にネタを思いついたというのがまず嘘だから。

ナントカの秋

エンドウ / 2013-10-03

秋になるとスポーツやら読書やら、何かしら秋っぽいことをしないといけない気がしてしまいます。
確かにたまには運動しないと体力が衰えるばかりだなぁと思ったので、突発的に深夜の散歩に繰り出してみました。
0時近かったので人も車もほとんどおらず、道路のど真ん中も歩き放題でした(やらなかったけど)
涼しくて気持ちがよかった上、寝つきもよくなり「これはいい、明日も歩こう」とそのときは思ったのですが、せいぜい15分くらいしか歩いてないのに翌日筋肉痛にみまわれたため、スポーツの秋はあっさり終了となりました。
やっぱり今年もゲームの秋を満喫することにします。

[PR]

火曜市

だいぶつくん / 2013-10-02

最近昼食は諸事情で毎日お弁当を作って会社で食べています。
お弁当といっても料理するのが面倒なので冷凍食品と焼き魚を詰め込んだだけの簡単なものです。

そのためスーパーで冷凍食品を頻繁に購入するようになったのですが、そこである事に気がつきました。
普段の冷凍食品は198円で売られているのですが、火曜市の際には128円に値下げしており、70円近くも安くなっていることです。

70円安いということは、10個買えば700円お得ということです。
塩鯖に換算すれば7匹分お得、シシャモに換算すれば70匹分お得という事になります。

しかし、安いということで買いすぎたため一週間弁当のオカズが変わらないのが難点です。
今日も昨日と同じオカズを食べようと思います。

映画鑑賞に挑戦

ひやすけ / 2013-10-01

今年は個人的に映画の当り年です。
豊作すぎて、梅雨ごろから映画館にほぼ毎週通ってます。土日は映画デーです。
と、いっても大人料金は安くはないので、いつも見るのはレイトショー。
休日でもこの時間は人が少なく、新作でもゆったり観賞できて、結構お気に入りです。

そんなある日、いつものようにレイトショーで映画を鑑賞しようとスクリーンに入ったら
なんと!私以外誰も居ないではないですか!

いやでもまさかそんな・・・と席を立ってうろうろ。時間間違ってる?場所間違ってる?と一人 広い劇場を出たり入ったり。ついには上映時間が過ぎ、予告が始まりおとなしく座席に座って観賞。

心地よい空調とふかふかのソファにおいしいスナック、大迫力の映像と鼓膜に響く音!
自分一人のためだけの上映・・・!広いスクリーンを独り占め・・・!
もう作品に興奮しているのか、自分の状況に興奮しているのかわからなかったです。
天文学的な奇跡というわけでもないのですが、多分この興奮はもう味わえないんだろうなあと思いました。

映画っていいものですね。

ヘス

菅 次郎 / 2013-09-30

先日、生まれて初めて「野外フェス」なるイベントに行ってきました。

私はロックには疎く、「ちょっと聞いたことあるかも」という曲が2曲くらいあった程度でしたが、独特のお祭りの雰囲気を存分に味わうことができました。学園祭をすごく大規模にしたような感じでした。

あと、妙に高額なタオルをみんな買っていくのが不思議でした。タオルなら私の家にたくさんあるので、余分に持っていって貸してあげればよかったと思いました。

小さな楽しみ

コノフ / 2013-09-27

昔は道路の白線で落ちたらダメという
ルールを決めてよく遊んでいました。

今でもたまにやるのですが、なかなか面白いです。

体が大きくなっているので、乗れるスペースが小さくなっており、
難易度が高く、段々と頭の中ではBGMが響き渡り、
テンションが上がってきて、、、、思いっ切しこけました。

日々の運動不足をこれほど痛感したときは無かったです。

犀川と鴨川

ぞ / 2013-09-26

ここ20年ほど京都に住んでいたのですが革命戦士になるため郷里金沢に戻ってきました
本当に久しぶりに町をぶらついてみたのですが、若い日の思い出を内包する建築のいくつかは更地や駐車場に様変わりしてしまっていました
片町の映画館街や金劇、スクランブル交差点のドーナツ屋やレコード屋、肩透かしを食らった郷愁の行き場は犀川でした
土手に座って犀川を眺めながら缶ビールを飲んでいると、ここが京都の鴨川なのか金沢の犀川なのかよくわからなくなってきます
多分、鴨川でもパラレルに存在する自分がビールを飲んだりしているんじゃないかと思えてきます
ただの酔っ払いですね

画像は珠洲のきれいな砂浜です
街は変わっても、こういういいところが一杯あってなかなか奥深い場所だなぁと思いました

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 144
  • 145
  • 146
  • …
  • 173
  • >>

最近の日誌

  • 自転車はキレイに使いたい
  • 風邪
  • 忘れ物
  • 終わらない模様替え
  • 3Dプリンター

過去の日誌

  • 2025年11月
    風邪 / 自転車はキレイに使いたい
  • 2025年10月
    立体にて / 食欲2倍 / 大阪に行ってきました / 記憶容量 / 最近の趣味
  • 2025年9月
    踊る夕暮れ / 映画は映画館で / は / 暑さ寒さも彼岸まで / マイベストたこ焼き
  • 2025年8月
    打ち上げ花火をどこから見るか / スーパー銭湯 / 酷暑 / スイカ / スマホで世界に感謝する
  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.