グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 171
  • >>

坊や、危ないからこの川の近くでは遊んではいけないよ。どうして危ないのかって?それはね、この川は雨が降るとすぐに濁流になって、そのせいで大きな石がむき出しになっているの。川底もそんな感じだから、うっかり足が石のあいだに挟まってしまうおそれがあるのよ。それにこういう曲がった川はカーブの内側は水流が遅く、外側が速いの。そのため遊びに夢中になって川の外側に行くと、不意に流されてしまうかもしれないの。あとこの川のずっと上流にあるダム、重力式コンクリートダムね、これが放水をすると川の水量が急激に増えて流されてしまうのよ。難しくてわからない?そうねえ、この川には河童が出て、しりこだまを取られてしまうのよ! …という話ではありません

GZGF 高は車Mk-II / 2017-12-08

秋の中ごろに、車のダッシュボードの隙間からアリ(赤い小さいやつ)が出てくるのを見かけました。
一瞬ぎょっとしましたが、「たまたま紛れ込んだんだろう」と思って放っておきました。
それからひと月後くらいにまた車内で同じ種類とみられるアリを見かけました。

ひと月というスパンで同じような場所で見かけたので
「ひょっとして車の中に巣を作っているのでは?」と思いました。
思いながら、そんなわけないよな~と思いつつネットで調べてみると、どうやら車の中にアリの巣が作られてしまうことがあるようです。

土の地面の上に駐車していると巣を作られるおそれがあるとのことですが、うちの駐車場はコンクリートになっており、近くに植木のある庭がある家はあるものの、まま距離はあり、微妙に条件に該当していないのでは…と思っていました。

おりよく車の点検時期が近かったので、ディーラーの人に相談することにしました。

担当「お車の調子で気になっていることはありますか?」
私 「あります。実はですね、車の中にアリが棲んでいるんではないかと」
担当「(やや戸惑いつつ)アリですか」
私 「はい、いちどダッシュボードの隙間からアリが2匹、出てくるのを見たんです」
担当「ダッシュボードから」
私 「はい、そのひと月後くらいに、カーナビの画面の下あたりにまたアリが2匹いるのを
   見たんです。最初のアリを見てからずいぶん日が経ってから2度目のアリを見たので、
   ひょっとしたらダッシュボードの中にアリの巣が作られているんじゃないかと思うんです」

なんとなく「信じてくれないかもしれないけど、オレ幽霊見たんだよ!」と訴える人の気持ちを疑似体験したようでした。
担当さんは内心私を奇怪に思っていたかもしれません。

そして整備士の人に車両点検ついでに診てもらいました。
(アリの巣の駆除は整備士の仕事のうちではないでしょうに… すみません)

整備士「アリの巣ですが、それらしいものは見つかりませんでした。
    一応、フロアマットの下を確認して掃除をしておきました。
    車内は密閉空間ではないので、どこかの隙間からたまたま侵入してきたのでは
    ないかと思います」
私  「ありがとうございます 巣がなかったのならよかったです」
整備士「いえいえ、またアリが出てくるようでしたら、ご連絡ください」

微妙に次回作への布石が残されているのは気になりますが、こうして車両点検は終わりました。
帰る道すがら、日ごろからもっと車内を掃除せねば… もしかして、このメーカーの車にはアリにとって美味しい素材でできた部品があるのだろうか…などと思いました。

はまり過ぎ

GZS イムマト / 2017-12-07

ここ数年、「ゲーム・オブ・スローンズ」という海外ドラマにはまっています。
スケールの大きな映像とと予測できないストーリー展開が素晴らしく、
観終わった後、布団に入ってから何時間も心臓のドキドキが止まらず朝まで眠れなくなるくらい熱中してしまいます。
そして翌日仕事の能率がダダ下がりになる…という結果に。
あと数日でシーズン7がレンタル開始になるのですが、楽しみな反面今回も眠れなくなるだろうと本気で心配しております。
仕事に支障が出るといけないので12月中は我慢。
そして正月休みに入ったら翌日のことを気にせず思いっきり夜更かしして観る予定です。

ショックでした

GZOE 菅 次郎 / 2017-12-06

10月に教師なし学習で最強の人間を遥かに超える強さを獲得してしまった囲碁AIが話題になりましたが、昨日、同様のアルゴリズムで将棋とチェスでも最強になったという論文が発表されました。
対戦型のビデオゲームを開発するとき、AIプレイヤーの制作はかなり大変な作業ですが、数年後にはそんな苦労から解放されるかもしれませんね。

そのためにはオフィスに1台スーパーコンピュータという時代にならないといけないと思うのですが、そちらの方面は非常に不安なニュースが…。
何がどうなっているのかまだほとんどわかりませんが、とにかく未来への希望を絶やさないでほしいものです。

ブレーキランプ

GZS しばいぬ / 2017-12-05

最近は日が落ちるのがとても早くなってきて、ふと気付けばお外がもう真っ暗ですやん…なんて季節になりました。
空が暗くなると共に私の車のブレーキランプも暗くなってきた事に気がつきました。
ブレーキランプ購入のために型を調べていると、「たった5分でできる」と書かれているブレーキランプの交換方法を発見。
読んでみると確かに簡単そうだったのでレッツトライ!
…どうも買った電球の型が違ったみたいでもう一度購入…。

気を取り直して再挑戦!
方法をざっくり説明すると、
①ねじを外してカバーを取る ⇒②ソケットから電球を外して新しいのを付ける ⇒③取ったカバーを付け直しねじを締める
以上の3ステップで5分もかからず取りかえれました!
車のメンテナンスは洗車しかしたことのない私でも簡単にできました!
この記事を見てくださったあなたも一度確認してみてはどうでしょうか?

いざ!名古屋へ

GZOE くうすけ / 2017-12-04

名古屋本社に行ってきました。
毎日メールや電話でやり取りしている同僚のはずなのですが、はじめて顔合わせをした人もいてこんな人だったのか…!と声から想像していた感じと違って驚きがありました。改めて、人と直接会うのは大切なことだなと実感しました。

バタバタしていたら、名古屋名物を食べそこねてしまいました。また、行く機会があれば何か食べたいと思います。名古屋の社員さんにオススメの店を聞いてくればよかったです。

[PR]

今年もあと1か月

グランゼーラ まゆみん / 2017-12-01

1年はあっという間ですね。
今日から12月に入り、2017年もあと1か月。
よろしくお願いします!

さて、告知を!
昨日より、巨影都市の主題歌「Shadow」の音楽配信がスタートしました。
飯田舞さんとHeart’s Cryさんのコラボレーション!アップテンポで飯田舞さんの新しい魅力が詰まったこのカッコイイ曲をぜひぜひダウンロードしてお聴きください。
iTunes 、Amazon Music、Google Play Music などの各音楽サイトでの配信中です!

月要

GZS maru / 2017-11-30

仕事が忙しいときでも痛くもなかった腰が、最近になって痛くなることが多くなってきました。
原因として一番に考えられるのは、家で某RPGをプレイしていること。
長時間、胡坐のまま遊んでいれば痛くもなるか…

まだ終わりそうにもないし、積みゲーも結構あるので当面は痛いまま。
そのうち座敷椅子か正座椅子みたいなもの買って来よう。小さいバランスボールのほうがいい?

箍 ←この漢字の読みを答えよ

GZOE こんのじ / 2017-11-29

私は普段よく漫画や小説を買って読むのですが、数年前から電子書籍を利用しており、最近はなるべく電子書籍で購入するようにしています。
それまでは買う漫画が多くて本棚に収まりきらず、すぐに溢れて古本屋に売りにいかざるをえなかったのですが、おかげで最近は本棚にも余裕があり整理もだいぶしやすくなりました。
そういうわけで大変重宝しており、しかも最近は読み放題サービスまであるのでますます電子書籍に比重が傾いています。

などと調子に乗っていたら、先日ついにタブレットの方にも容量不足の表示が出てしまいました。
やむなく当面読み返すことはないであろう漫画を消して使い続けているわけですが、そりゃ電子書籍にだって容量の限界はありますよね。
SDカード容量も飛躍的に増えている昨今、容量を増やせばいいだけの話とも言えるのですが。

しかし買いすぎの側面があるのは否定できない事実。
本棚という物理的な制約があった方が、なかなか節制ができない自分には実は向いているのかもしれない。
…と思わなくもなかったりします。

食べたいもの

GZS Maki D. / 2017-11-28

「なんとなく」食べたいなぁと思う食べ物がある期間ってありませんか?
「積極的に、無性に」ではないので、いざ食事の時には忘れてしまい、またしばらくすると
「あぁ、そういえばあれ食べたいって思ってたなぁ」を繰り返す期間です。
大抵は目的のものを食べるか、興味が薄まって忘れるかのどちらかで終了となります。

今回はちょっと長期化していて、ここひと月ほどハムカツを食べたいと思い続けています。
良く見かける分厚いのではなく、「衣と同じくらいの厚さかよ!」な薄っぺらいハムカツです。
食事直前には全く別のものが食べたくなるのですが、興味も薄れずに継続しています。

出来れば年内には、まるで衣を食っているようなものといいつつほんのりハムの味がする揚げたてを
サクサクと頬張りたいものです。

冬の魔物

GZOE イヌイ / 2017-11-27

我が家でもついに、こたつが稼働しはじめました。
やはりこたつがあるとより温まることができ、冬感もとても増す気がします。

冬には欠かせないこたつですが、ついついやってしまいがちなのがうたた寝です。

少しだけ横になろう…
そう思ったが最後、目が覚めたときには夜中の3時。
なんだか体もより疲れたような感じが。

今年こそ、そうならないように気を付けたいと思います。

[PR]

夜も明るい季節

GZGF ヤス / 2017-11-24

秋も足早に過ぎ、いつの間にか冬へと突入しておりました。
ヒーター無しでは朝の着替えもままならない気温です。

冬といえば、イルミネーションや雪あかりなど、明かりに纏わるイベントが多いですね、
やはり、寒さを凌ぐ手段である焚き火を潜在的に求めているのでしょうか。

それっぽい理屈はともかく、冬の明かりといえば自分はランプを連想します。
LED照明にはない、暖かな光の濃淡はまさしく冬の夜にぴったり。
エッグランプやソルトランプなど、種類は様々ですが、
先日新たにひょうたんランプなるものを見つけました。

アラビアンランプのような気品に行灯のような暖かな光を兼ね備え、
かつて水筒として利用されていたひょうたんを明かりに転用するとこうも
芸術的な物になるのかと、感動を覚えます。

製作者のお話を伺うと、自然物であるひょうたんは形、皮の厚さで光の透過具合がかわるため、
それに合わせて空ける穴の大きさを変えるなどの工夫が必要だそうです。

ひょうたんと言えば昔から縁起のいいものとして扱われていて、花言葉も「平和」「幸福」「夢」
など、前向きなものばかりです。
そんなひょうたんが明かりを照らしてくれるなんて、感慨深いものがありますね。

まだまだ長く寒い夜は続きますが、照明ひとつで俯きがちな気分も明るくなれるんじゃないかと思いました。

お店の方に許可をいただき、撮影させていただきました

○○の日

GZOE ちょみ / 2017-11-22

世の中には、月日の語呂合わせの「〇〇の日」というものがあります。
中には、どうすればこう読めるんだ?というものも少なくありません。

その中でも、11月というのは様々な語呂合わせがあります。
なんといっても11月で「良い」と読めることで、より一層強い語呂合わせになります。

毎月29日は「肉の日」です。
しかし11月は「良い肉の日」という事でさらに縁起が良くなります。
調べてみると11月はすべて「良い○○の日」が存在するらしいです。

頭の中で今日は何の日だろう考え、ネットで答え合わせをするのが最近の日課になっております。

目のケア

GZS しょう / 2017-11-21

何をしてても目がどんより重いときがあります。
おそらく眼精疲労ですが、一日あたりの液晶を見る時間はさほど変わらないのに目にくる日とこない日があるのが不思議です。

目のケアには、目薬に加えて就寝時に血行促進効果のあるアイマスクを使用しています。
かなり調子が悪い時も翌日には何事もなかったかのように復活できるので、大変重宝しています。

洗濯物がよく乾く

GZOE ヒロさと / 2017-11-20

今年も残すところけっこうわずかになってまいりました。

地元石川に住んでいたころはこのシーズンになると、
雨が多かったり、気温が低かったりで、洗濯物が3日は乾かないとかザラだったのですが、
名古屋に来て秋冬に洗濯物が1日で乾くことに感動しております。

昔からよくニュースキャスターがTVで
「このシーズンは乾燥して大変ですね~」と言っているのがあまり実感できなかったのですが、
名古屋に越してきて洗濯物がよく乾くことで、
冬に関するパラダイムシフトをひどく実感しているこの頃です。

サンタポイント

グランゼーラ ごろりん / 2017-11-17

毎年11月に入ると、我家では「サンタポイント」と言う制度が実施されます。

 お手伝いをするとポイントゲット!
 テストで良い点数を取るとポイントゲット!
 兄弟ゲンカをするとポイントルーズ…
 朝寝坊するとポイントルーズ…
 etc…

子供達の様々な行動によりポイントが付与剥奪され、
12月24日にはサンタさんが「1ポイント=100円相当」で所持ポイントをプレゼントに還元してくれると言うちょっぴりゲンキンな制度。

更に12月に入れば、ポイント倍々キャンペーンやポイントを賭けたゲームに挑戦など、各種イベントも目白押し。

…とは言え、そろそろ子供達がサンタさんの存在に疑問を感じはじめるお年頃。
来年もこの制度が続いているのかはかなり微妙な気もします…

[PR]

交流

GZOE くうすけ / 2017-11-16

今月の頭に開催されていました「Matching HUB Kanazawa 2017」に
行ってきました。
 産学連携ということで、いろいろな商品を見ることができ大変参考になりました。
お名刺交換と一緒にパンフレットや資料をたくさんいただきました。

また、学生さんも多く来場されていたので通常の企業展示会とは
違った雰囲気でめずらしいイベントだという印象を受けました。

機会がありましたら、今後も異業種交流イベントに参加したいと思います。

熱い夜

GZS ららびょん / 2017-11-15

先日とあるアーティストのライブのため、久しぶりに金沢のライブハウスに行ってきました。

スモークで霞むステージ、周りの人々の熱気、圧迫感。
お腹の中にビリビリと響く低音、全身を音楽で包まれる感覚。
演奏はもちろんですが会場の雰囲気にもすごく興奮します。
大きな会場の派手な演出も好きですが、ライブハウスもやっぱりいいものですね。

ライブ後の腕や脚に残る筋肉痛・・・この痛みもなんだか愛しく感じます。

十年現役

GZOE こんのじ / 2017-11-14

私の自宅PCが、最近突然フリーズしたりブルースクリーンになったりすることが増えてきたので、意を決して新しいPCを購入することにしました。
旧PCは7年前に購入したもので、当時のハイエンドとミドルエンドの中間ぐらいのスペックでした。
その後何度かメモリ増設やグラフィックカードを買い替えて使い続けてきたのですが、とうとう限界がきた感じです。

購入した新しいPCもちょっといいミドルエンドぐらいのスペックなのですが、使えるものは使い回すということでグラフィックカードなどは購入せずに旧PCから移設することに。
というわけで先週末頑張って旧PCのパーツを外して移設作業を行ったのですが…そこで悩ましい事態が。

実は旧PCではAV接続のスピーカーを使用するためにサウンドカードも使っていたのですが、そのサウンドカードは更にひとつ前のPCから使っていたので、もう10年以上昔に購入した物。
今更わざわざそんな古い機器を取り付ける必要はあるのか。
果たして10年前のサウンドカードと今のマザーボード付属のサウンドチップ、どちらが音質が良いのか。
これがメモリやグラフィックカードなら迷う余地など欠片もないのですが…。

で、暫し悩んだ結果。
スピーカーを変えるのが面倒なのと、特にこれまで不満もなかったので結局サウンドカードも取り付けました。
さすがにミニプラグよりはAV接続の方が良いとも思いますし。

しかし周囲のパーツがどんどん性能的に時代遅れになったり、あるいは壊れたりして買い替えを余儀なくされる中で、未だ現役で居続けるサウンドカード。
当時は何気なく購入した物ですが、実に良い買い物をしたと自負しております。

澄んだ夜空

GZS アーリー / 2017-11-13

だんだんと寒くなってきましたね。
先日帰宅途中に、ふと空を見上げると星がいつもよりきれいに、近くにあるように見えました。
秋から冬への変わり目を夜空で感じるというのもなかなか乙なもんだなぁと思いました。
寒さ対策をして天体観測にでも行ってみましょうか!

これでは鶴も折れない

GZOE イヌイ / 2017-11-10

最近は日が落ちると気温が下がるようになり、
家の中でも少しずつ寒さを感じるようになってきました。

まだ身体はそれほどでもないのですが、手足が思ったよりも冷えます。
そのため靴下や手袋をつけているのですが、手袋着用によってキーボードを打ち込むなどの
細かな作業が難しくなってしまいました。

手先の暖かさか動き、どちらを取るのか悩むところです。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 93
  • 94
  • 95
  • …
  • 171
  • >>

最近の日誌

  • 見覚えのある動画
  • 秘密の焼肉
  • 物忘れ
  • 広島風
  • 季節の果物

過去の日誌

  • 2025年9月
    踊る夕暮れ / 映画は映画館で / は / 暑さ寒さも彼岸まで / マイベストたこ焼き
  • 2025年8月
    打ち上げ花火をどこから見るか / スーパー銭湯 / 酷暑 / スイカ / スマホで世界に感謝する
  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.