グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • …
  • 169
  • >>

またやらかしてしまいました

GZS ヅカ / 2021-02-10

普段家では眼鏡を掛けているのですが、家でどうしても眠くなった時に布団を敷き、眠気に任せて眼鏡を枕元にそのまま置いて寝てしまうことがよくあります。
ちょうどこの日誌を書いている日の朝のこと、起床して立ち上がり枕元で移動したら足元に変な感触が…
ふと見ると、足の下には眼鏡が。嫌な予感がして掛けてみると、全体重の負荷を受けたフレームは案の定歪んでおりました。
去年の秋買い替えたばかりなのに…
同じことが重なって前の眼鏡をダメにしてしまったのに、何一つ学んでいないですね。
普段眼鏡を掛けている方々も同じことがよくあるのでしょうか。
あるいは自制心をきちんと働かせ、誤って踏んでしまわないような場所にちゃんと置いてから寝ているのでしょうか。
幸いまだ保証期間なので近いうちに眼鏡屋さんに修理しに行こうと思います。
これを機に生活態度も改めないといけませんね…

雑学クイズ大臣

GZOE やぎ / 2021-02-09

去年から副業でプログラムを書いているやぎです。
スマートフォンゲーム「雑学クイズ大臣」の更新を主に行っています。

今までクイズゲームは真面目に遊んでこなかったのですが、このゲームをやりこんだ結果、某RPGの授業中にでてくるクイズにも余裕で答えられて、なんだか賢くなったような気がして、お得感があります。

現在は、クイズ大臣の次回アップデート分を実装中で、ここだけの話、いよいよランキング機能が実装されます!
これを機に盛り上がるといいなと思っています。

今後も定期的に更新していく予定なので、皆さんも是非遊んでみてください。

嘘の証明

GZS カレン / 2021-02-08

数学で間違ったことを正しく見えるように証明する嘘の証明が好きで、今回はそれを2つ紹介しようと思います。

a=bとします。この両辺にaを足すと
2a=a+bとなります。両辺から2bを引くと
2a-2b=a-bとなり、a-bでまとめると
2(a-b)=(a-b)となります。a-bで両辺を割ると
2=1

1=2が証明できてしまいました。

なぜこのように証明できてしまうのかというと…
この証明では、a=bと定義しているので、a-b=0となります。
0で数式を割っているので、1=2という嘘を証明できてしまいます。

他にも、このような証明があります。
昔ドラマで見た1シーンで、13秒ジャストのタイムは出るけど、12秒台がでない100m走選手の悩みを聞いた数学者が以下の証明をしました。

12.999…は紛れもない12秒台です。
a=12.999…と置きます。各辺を10倍すると、
10a=129.999…となります。下の式から上の式を引くと、
10a-a=129.999…-12.999…
↔9a=117
a=13となり、
12.999…=13が証明できます。

13秒ジャストは12秒台であることが証明できました。

さて、この証明は何が間違っているかというと…
特に何も間違っていないです。
直感的に間違っていると感じてしまいますが、それが間違っていて、間違っていることを説明するのが難しい数学の1つの問題となっています。
無限級数を使って説明することはできますが、少し説明が長くなってしまうので、興味がある人はぜひ調べてみてください。

日誌でも宣伝

GZS むすび / 2021-02-05

ギリギリ金沢市民のむすびです。
先週、1月29日にGranzellaのYoutube公式チャンネルにてR-TYPE FINAL 2の発売日が発表されると同時に、R-TYPE FINAL 2の第4弾トレーラーが公開されました。
皆さん見ていただけましたでしょうか?

このトレーラーの企画&制作は創作意欲が再燃しているプランナー「いさや」ですが道中ところどころに映る実際のゲームプレイの様子は手分けして撮影しました。
指示書には「ユーザーの心を掴むプレイの様子をなるべく複数の機体で」とあり、そうかそうかとユーザーの皆様を想い心を込めて撮影させていただいたのですが実際使用されているのは1点3~5秒程度です。
短いな?小さいな?とは思いつつもそれぞれのカットには我々の熱い想いと無情にもカットされた動画の余り尺の魂がこめられたと思います。
是非改めて最高画質(実は4K対応です)で再生、特に57秒あたりからを「コマ送り」でお楽しみいただければと思っています。

R-TYPE FINAL 2(アールタイプ ファイナル2)第4弾トレーラー

週8でカレー

グランゼーラ 人生餃子 / 2021-02-04

昨年の春から「家では可能な限り主食はブロッコリーと鶏むね肉を食べる」という制約を自分に課しているのですが、
1年近くこの生活を続けたことで健康診断を超優良スコアで突破することができました。やはり健康的な食生活はすべてを解決してくれます。

ですが最近はさすがに味気なくなってきたので、それぞれの食材をカレーにぶち込んで食べるようにしています。
今までの塩茹での簡素な味から一変、ご飯に味がある…!

そのおいしさから今まで以上にご飯が進んで毎日白米を3合食べているため、圧倒的に食費がかさみ始めました。
いつまで育ちざかりなのでしょうか。

[PR]

マタタビ

GZS テラ / 2021-02-03

ついにネコ科動物がマタタビに反応する謎が解明されたらしいですね。
どうやらマタタビに含まれるネペタラクトールなる物質に蚊などの害虫を寄せ付けない効果があり、それをネコ科の先祖が体に付着させていたのが本能として残っているそうです。
今年の夏にはネコが寄ってくる虫よけスプレーが出てくるのでしょうか。楽しみです。

Green Water

GZGF いつも同様、日替わり定食 / 2021-02-02

お茶を急須で注いで。
濃い緑色になってるのを見て。
ぐいっっと一飲み。
……

味がない!

感染症なのか!?
恐怖しながら母に味がしないことを打ち明ける。

母「そのお茶は出涸らしだから、味がしないのは当然」
私「!?」

味覚障害もなく、一安心。
まさか緑色なのに出涸らしだったなんて!

「朝から餃子」の真実

GZS おでん准教授 / 2021-02-01

休日のある日、起床するとなぜか皿に盛られた大量の餃子が食卓の上に。

「なにこれ」と私が尋ねると、両親は「餃子」と返答。
いやそれは分かる。23年も生きていればこれが餃子だということは分かる。すぐに分かる。
知りたいのは『なぜ朝から餃子なのか』という理由。しかし、そもそも私の聞き方が悪かったと反省。

「なんで朝から餃子なの」と丁寧に尋ねると、両親は「焼いたから」と返答。
そりゃあ焼かないと餃子は出来ないよね。焼いたから食卓に並ぶんだよね。
これまた私の聞き方が悪かったのだろう。しっかり反省し、改めて核心に迫る質問をした。

「なんで朝から餃子を焼いたの」と尋ねると、「さぁ?」という返答。
とくに理由はなかった。これまでの質問はなんだったんだろうと呆然。

両親はきっと、餃子が焼きたかったのだ。そう自分の中で納得し、私は餃子を口に運ぶ。
うん、美味い。やはり餃子は美味い。美味いけど、なんで朝からなんだろう・・・。モヤモヤの残る休日の朝でした。

一年の計は初詣にあり

GZOE こんのじ / 2021-01-28

先週末、ようやくですが初詣に行ってまいりました。
元々混雑が嫌いですので、毎年遅めには行っているのですが、今年は特に密を避けたり
大雪が降ったりと、なんだかんだでこんな時期になってしまいました。
そういう事情はありつつも、初詣自体はとくにつつがなく完了したのですが。

毎年の習慣だったせいか、気分的にまだ初詣に行ったばかりの1月の半ば頃くらいの感じでしたが
改めてスケジュールを確認してびっくり、なんと今週で1月が終わりではないですか!
営業日ベースで考えると明日で1月が終わりです。なんてこったい。

ここ最近どうも歯車がずれているような感覚が続いていたのですが、
違和感の原因はここにあったのかもしれません。

プロ機材への憧れと怠惰

GZS シブヤノ / 2021-01-27

つい最近、人生で初めてコンデンサーマイクを購入しました。
コンデンサーマイクは通常のマイクより音質に優れるものの値段がそこそこ高いという特徴があり、
主にPCでのボイスチャットや動画配信に使われるのが一般的です。
2020年はテレワークやボイスチャットの需要が急増したため、
ここ一年間でコンデンサーマイクを購入した方も多いのではないでしょうか。

私は今までは2020年の7月に購入したヘッドセットを使ってボイスチャットをしていたのですが、
12月頃にヘッドセットのイヤーパッドの接着剤が剥がれ落ちて修復できなくなった上に、
ヘッドセットのメーカーのサポートがちょうど12月に終了していたという二重苦を受けました。
そのため、前に使っていたヘッドホンを再利用するとともにマイクを新調することにしました。

また、せっかくだからとマイクを宙吊りに固定できるアームとポップガード(収録スタジオでよく見られる円形のフィルター)が付属している7000円ぐらいの商品を買ったのですが、
いざ家に届いて設置しようとすると途端に面倒に感じてしまい、
結局は付属品の小さい三脚にマイクを固定したシンプルな状態で済ませています。
果たしてこのコンデンサーマイクが7000円の真価を発揮する日はやってくるのでしょうか。

[PR]

黄昏のサルバドール

GZOE 菅 次郎 / 2021-01-26

最近、説明文を入力するだけでそれに合った画像を生成するAIが話題になっています。
突飛なお題に対してもかなり的確な画像を生成できるようなので、例えば企画書のイメージ画像なんかにも使えるかもしれないなと期待しています。

今は静止画ですが、音声や動画についてもこれくらいの精度で生成できるようになるのもそう遠い未来の話ではないでしょう。
自分の好きな俳優が出演する自分の好きな筋書きの映画を生成する、なんてことも、もう今の技術の延長線上に来ているように思えます。

クリエイティブ分野の仕事はAIに奪われる時期は比較的遅いと考えられていますが、そこまで楽観視できないなという気がしてきました。
ただ、完全にAIが人間の能力を上回っても、「この作品は人間に作られた」というところに価値が認められる時代はしばらく続き、一握りのクリエイターは残るのではないかと思います。
皆さんがんばりましょう。

激写ガール

GZS 金丼 / 2021-01-25

よく姪が私のスマートフォンを奪い取り、おもむろに写真を撮り始めます。
2歳の頃は私にカメラを起動しろと命令し、起動してあげると、ひたすらシャッターボタンを連打し、シャッター音を楽しんでいました。
あとから写真を見ても「なんだこれ?」とったものばかりでした。
しかし3歳になってからは、私に命令することなく自らカメラを起動し撮影を始めます。
撮る物も姪の中のテーマをもとに撮影してあり、しっかり物を捉えてシャッターを切っていました。
特に驚かされたのは、ぬいぐるみを部屋の真ん中に置いて色んな角度から激写していたことです。
ボタンを押してシャッター音を楽しんでいた時に比べると、構図を決めて写真を撮るようになっていたので、かなりの成長を感じました。
このままいくと10歳になる頃には、カメラで魂を抜いたりなんか軽々と出来るようになっているかもしれません。
子供の成長スピードは恐ろしい。

動画が流れた瞬間が一番号泣しました

GZS いさや / 2021-01-22

今月、高校から10年以上の付き合いである友人の結婚式に参列しました。
このコロナ禍ということで一度は延期されたものの、
感染症対策を十分行ったうえで無事に開催されとてもホッとしました。

様々な箇所に消毒液が設置されているのはもちろんのこと、
披露宴会場のテーブルに、一人ひとり間仕切りがされていたのが印象的でした。
しかも武骨な形ではなく会場の雰囲気に合わせたおしゃれな様相のアクリル板で、
式場の方々の努力が垣間見れ感心しました。

そんな結婚式において、私は友人にプロフィールムービーの制作を依頼されました。
新郎と新婦の誕生から今日に至るまでの人生を振り返るショートムービーです。

依頼を受けたのは昨年の11月。
ゲームの制作が佳境を迎えあまり余裕がない状態でしたが、やはり結婚式は一生の思い出になるもの。
これまで業務で様々な動画を制作してきた私ですから、返事はもちろん「任せろ」。
「号泣させて見せるから覚悟しておけ」と豪語しました。

実際制作には「あーでもない、こーでもない」と悩み苦労が絶えませんでしたが、動画は無事に完成。
友人とその奥さんにはとても喜んでもらえたので、私としても大満足です。
プライベートで動画を作成したのは久々でしたが、私の中でまた創作意欲が再燃しそうです。

…と言いつつ、何やら業務の方でも近々新たに動画を制作する動きがあるとかないとか…?
ただしそれはまた別のお話ということで。

会場の大きなスクリーンで映し出された動画。流石に公にはできないのでぼかしてあります…

朝の元気は足元から

グランゼーラ たいやき / 2021-01-21

まだまだ寒い季節が続いている今日この頃。
朝は中々ベッドから出ることができません…
なので、近くに置いている暖房器具で部屋を暖めてから朝の支度をしています。
ところが、一歩外に出ると冷たい空気に少し元気が奪われているように感じます。
そこで、最近は家を出る5分前くらいからくつ乾燥機で靴を暖めるようにしています。
不思議なもので、足元が暖かいと少しの間、外の寒さを忘れられて1.2倍くらい元気になったような気がします。
今年はこのくつ乾燥機も一緒に寒い季節を乗り越えていきたいと思います。

重い毛布

GZS ヌマ / 2021-01-20

先日ネット通販で重い毛布を買ってみました。
持ち上げてみると砂でも入っているかのような重量感で快眠できるか不安でしたが、
先週末に初めて被って寝てみたところ、途中で目覚めることもなく次の日の14時過ぎまでぐっすりと眠れました。
寝心地は何とも表現しにくいのですが、猫が上に乗っている状態で寝ているときの感覚が近い気がします。

[PR]

手袋

GZGF ヒロ / 2021-01-19

ここ最近は名古屋でも外を歩くときに指先が冷えます。
歩くとき良くないと分かっていても、ポケットに手を入れます。
こんな時手袋があればと考えるのですが、去年あっという間に3月になり
購入しないままになっていました。

今年もそのまま暖かくなって買わないままになるのかなと思っていたら、
乾燥して手が荒れて、ハンドクリームを買うことになってしまいました。
ケチらずに手袋を素直に買っておけば良かったと思いました。

カロリー優先主義です

GZS た / 2021-01-18

正月太りという言葉がありますが、先日帰省した際に私を待っていたのは”細くなった”という反応でした。
もともと痩せ型のためあまり気になりませんが、なんだか体力も落ちたような気がしています・・・
そういった経緯があり、最近は口に入れるものに関しては必ず成分表をチェックし、カロリーの重いものを選びつつ食事量も増やすようにしました!
2022年になるまでに5キロ増やすのが目標です。

抱負

GZGF ビリ男 / 2021-01-15

最近寒いですね。名古屋も寒いです。
寒い時は特にそうなのですが、夜ふとんに入るとき幸せな反面、朝ふとんから出るとき辛いです。
両方とも幸せなのがベストではありますが、高望みはいけないので、せめて逆でありたいと思います。
よろしくお願いします。

雪!

GZOE テツ兄 / 2021-01-14

三連休の雪はひどかった…。
雪かきを頑張ってしましたが、普段の運動不足がたたって体中筋肉痛です。
いい運動が出来たと思えば、よかったのかも?
ただ、これだけひどい雪だとスコップ一つで雪かきはしんどいです。
ちゃんと除雪道具を揃えようと思いました。

今はもう体の痛みはないですが、雪はまだまだ残っています。
道路脇や歩道の雪は除雪車では処理できないので、まだしばらく残りそうです。
車の運転もそうですが、雪道なので歩きでもいつも以上に気をつけないといけませんね。

冬将軍!

グランゼーラ ごろりん / 2021-01-13

先週末の三連休、グランゼーラの活動拠点である石川県に大寒波が襲来!

自宅前の道路は数多くの大型車が往来するため、轍による凸凹がひどく、
週末は窓の外で立ち往生している車を見かけるたびに、外に出て車を押すと言うルーティンが続き…
何と!3日間で延べ11台の救出に成功すると言う新記録を樹立しました!

ちなみに、どうして「延べ」と言う数え方をしているかと言うと、行きと帰りで2回立ち往生する車が2台もいた為です。

さすがに2回目に見つけたとき「何故もう一度この道にチャレンジしたのか!?」と心の中で叫んでしまったことはここだけのヒミツです。

皆さん、雪道の運転には気を付けてくださいね。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 53
  • 54
  • 55
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • イカした商談、墨汁で台無し
  • サーキュレーター
  • カレー
  • デジタルデトックス
  • 横浜に行ってきました

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.