花粉症の人にとってはつらい季節がやってきました。
しかも今年は10年に一度というくらい花粉が多いとか。今年デビューする人も少なくないのかもしれません…
私はマスクを家から出る前からつけることを徹底して、なんとかやっています。
杉花粉の後はブタクサ花粉もあるしでまだまだマスクを手放せそうにありません。
花粉症の人にとってはつらい季節がやってきました。
しかも今年は10年に一度というくらい花粉が多いとか。今年デビューする人も少なくないのかもしれません…
私はマスクを家から出る前からつけることを徹底して、なんとかやっています。
杉花粉の後はブタクサ花粉もあるしでまだまだマスクを手放せそうにありません。
AIチャットボット界が盛り上がっていますね。
少し前は、AIが差別的な発言をするようになったなどで問題になることがありましたが、今は大手のサービスだと倫理的にまずい発言をしないようなフィルターが厳重に掛かっているようです。
しかしそれでも、言葉巧みにAIを騙してフィルターを突破するユーザーが現れているというニュースも報じられていました。
今はチャットしかできないAIなので、どんなにAIが悪い情報を出力したとしても、現実世界に直接影響を及ぼすことはできません。
なので、もちろん対策が求められるとはいえ、サービスの存続を脅かすほどの大きな問題にもなっていないのかなと思います。
しかし、これが例えば肉体を持ったロボットとかになると話は大きく違ってきますね。
将来的にAIが人類に危害を加えるという話が、かなり現実的な可能性として見えてきている気がします。
日ごとに気温も高くなり、春の訪れを感じる今日この頃。
人々の装いも少しずつ変化してきました。
あと2週間ほどで新年度が始まるわけですが、今年から4年制大学卒業者の大半が2000年代の生まれとなることに静かに衝撃を受けています。
私自身平成生まれではありますが、何となくミレニアムイヤーは一つの区切りを感じます。
「世代間ギャップ」というのはどのくらいの年の差から生じるようになるのでしょうか。
まだまだ若々しく頑張りたい所存…ですが、「若々しく」と考えている時点で「若々しく」から離れつつあるのではないかという気がしてきました。
時の流れは残酷です。
とは言えいくつになってもゲームの発売日は待ち遠しい!
長らくお待たせしているPlayStation 5用ソフト「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」いよいよ来週3月23日(木)発売です!
3月に入りだんだん暖かくなってきてうれしいなぁ
なんて思っていたのですが、今年から花粉症の症状が出るようになりました。
先週末にタイヤ交換をしたのですが、作業していると息があがるのでマスクをしないでいたら、今度はくしゃみが止まらなくなりました。
マスクをしていた方が楽だったかもしれません。
今のところマスクをしていたら症状があまり出ないのが幸いです。
先日、初めてインド映画を観ました。
クライマックスが何度も訪れる展開が刺激的でした。
私もこう熱いものを作りたいという気持ちになりした。
また、映画を見たことで、私はインドのことを何も知らないなと改めて思いました。
インドに限らず外国のことは詳しくないですが。
世界は知らないことだらけです。
[PR]
卒業式シーズンですね。
毎年この時期になるとなぜか少し寂しい気持ちになります。
学生の時とは違って特に身の回りの環境が変化するというわけでもないのですが…
多感な時期に受けた影響が今もずっと残っているのでしょうかねぇ。
開発中、お腹が空いてくる時間帯になると
バイド系機体がとてもおいしそうに見えてきます。
特にアンフィビアンIIは天ぷらにしたら絶対おいしいと思っています。
皆さんも食べたくなる機体、ありませんか!?
昔は背中の後ろで手はつなげないまでも指先が触れることぐらいはできたのですが、
今はどれくらいかというと…肩に痛みが走る。
背中に手を回す、手を伸ばして引っ張るとか、あまり行わない動きで痛いだけだったため、
仕事の都合やいろいろあって年明けに整形外科で診察してもらった。
早ければ2~3か月リハビリとのこと(リハビリの先生は長いと1年かかるとか)。
そのため、リハビリに通っているのですが、パンプアップしたあとみたいだねぇと
肩のマッサージで担当医に毎回言われます。そして、これは肩こりだとも。
また最近、動かしにくい方向に力をかけられて痛みをがまんしているときに
普通は痛がる人が多い箇所で反応がないのでやりやすいとも言われたが…
今は痛いです。
3月に入ったこともあってか、気温が上がってきており春の到来を間近に感じています。
春になったらやりたいことがたくさんあって困ります…
・以前健康のために始めたウォーキングの再開(冬の間は寒すぎて諦めました)
・お出かけ、お花見、レジャー
・服や家具などの買い物、衣替え、模様替え
などなど…
まあ、まずは冬タイヤの交換から始める必要があるんですけどね。
遅くならないうちにノーマルタイヤに履き替えておかないと…
私は普段から腕時計はつけないので、時間は会社ではPCの時計、外ではスマホ、
そして自室では卓上時計で確認しています。
ただこの卓上時計が少し前から大きく狂うようになり、何度か騙されたりもしたので、
こちらもスマホやPCで確認すれば良いかと撤去してしまいました。
ですが、夜中に目が覚めた時などはとっさに時間が確認できなくてなかなか不便です。
卓上時計、なかなか侮れない。
今度、暗い中でも見えるタイプの卓上時計を買い直そうと思います。
[PR]
正直に言うと今まで料理が苦手でした。
料理はお惣菜も冷凍食品も今はあるしなんとかなる…というのがモットー(?)だったのですが年を取るたびにもう少し味が薄いものが食べたいと思うようになり自分で毎日作るようになってきました。
はじめは何となく創作で謎料理を完成させていたのですが、最近は無料で使えるレシピアプリなどもあるためそちらを参考するようにしたら手作りで十分おいしいものができるようになりました。
手作り特有の新鮮な生野菜の食感や深みのあるだしの香りなどがかなり気に入っています。
今日も明日も何を作ろうと楽しみな日々です。
私たちは「こんなゲームが出せたらいいな!」「こんなゲームを世の中に送り出せたら、夢中になって遊んでくれる人がいるはずだ!」という『想い』を大切にしています。
今すぐ実現できないと思うようなアイデアであっても、そこで諦めなければ、いつか、いやそんな遠くない将来に実現できるはずだという想いで企画・制作を進めています。
リアルタイム3Dグラフィックス、AIやVRを始め、技術は日々目覚ましい速度で進歩し続けています。
ゲームというメディアなら、想像したものや思いついたことを実現し、遊んでもらえる。
そう信じて、退屈な時間を有意義に、そして感動的に、ワクワクするようなものを提供することを目指しています!
2024新卒採用始動!! https://www.granzella.co.jp/recruit/fresh
◆オンライン会社説明会◆
オンライン会社説明会を実施します。
日時: 2023年3月17日(金)18時開始予定
申し込み方法はこちらをご覧ください。 https://www.granzella.co.jp/recruit/fresh#recruit-event
私たちと一緒にゲームを作ってくださる方、ご応募お待ちしております!!
よろしくお願いいたします。
ここ最近の気温から春が近づいてきているのを体感しています。
春になりましたら、冬の間は雪で無駄になると思い買わなかった自転車を買おうと思っています。
運動不足気味な自分には良い運動になるのもありますが、外出するよい機会になるかなと考えています。
また、個人的には車よりも自転車の方が気楽で外に出やすいのですが、この考えは少数派なのでしょうか。
最近休みの日に母と一緒に散歩をします。
大人になってから近所を歩くことはなかったのですが久しぶりに歩いてみると
学生の時はこの道を通ったな…とか思いを馳せながら歩くので何となく若返ったような気がします。
この調子で身体も若返らせられるよう散歩を続けたいなと思います。
先日山に行く途中でそんなにお腹が減ってはいなかったのですが、
お昼より早いほうが空いていると友達が言うので道の駅でお昼を取る事にしました。
道の駅には野菜売り場があり、ついでに覗いたところ白菜六玉300円で売っており2度見しました。
値段は魅力的だけど量も多いし、まだ遊びに行く途中だったので少し悩んだのですが、
冬だから車に置いておいても大丈夫だろうと購入しました。
白菜は鍋や汁物、炒め物何でも使えるのでとても助かります。
少し遠い所でしたがまた機会があれば寄ろうと思います。
[PR]
今日は、午後9時からのグランゼーラYouTubeチャンネルライブ配信『グランゼーラの集い3』がありますが、あらためて考えてみたところ、皆さんに新たにお伝えできる情報がありませんでした。
ですから、今日はPS5用シューティングゲーム『R-TYPE FINAL 3 EVOLVED』を一部実際にプレイしているところをご覧いただこうと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
琥珀色の風(R-TYPE FINAL 3 EVOLIVEDより)
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3」2023年2月24日(金)21:00配信開始予定
明日(2月23日)、石川県羽咋市で開催予定の「羽咋 eスポーツフェスタ」にて「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」を初出展します!
● 羽咋 eスポーツフェスタ
日時:2023年2月23日(木・祝) 10~16時
場所:コスモアイル羽咋(小ホール及び研修室)
入場料:無料
詳細はこちら
羽咋市と言えば、石川県が誇る「UFOの町」。
そして「コスモアイル羽咋」と言えば、羽咋市が誇る「宇宙科学博物館」。
どうですか?
SFシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 3 EVOLVED」の初披露の場所に相応しいと思いませんか?
お近くにお立ち寄りの際(?)は、ぜひ「羽咋 eスポーツフェスタ」にも足を運んでくださいね!
自然言語から、画像や3Dモデル、音楽や効果音、プログラムまで生成できるようになっていきつつありますが、そういう時代になると、自分の意図を言葉で表現する能力が重要になっていくのだろうと思います。
また、将棋AIのようにどちらが勝ったか機械的に判定できるものであれば簡単に人間を超えることができますが、芸術のように機械的に判定できないものだと、まだAIが人間を超えるにはブレイクスルーが必要になりそうです。
それまでの間は、生成された結果の良し悪しを判断する目が重要になるでしょう。
実際に今でも、生成された結果がイマイチだと思ったら、こういう情報を伝えないといけなかったとか、こういう条件を加えてみようとか、そういった分析と工夫を行うことで満足いく結果を生み出せることがあります。
こうやって考えると、求められる能力は今の私の普段の仕事とあまり変わらないのかもしれません。
もうすぐ猫の日ですね。
この時期になるとテレビやネットで猫がよく出てくるので嬉しいです。
私はよくスマートフォンで飼い猫の写真を撮るのですが、撮るときは大体引きで撮ったり角度を変えて撮ったりするので、同じポーズの写真が何枚もあります。
時々整理しようかと思って見返すのですが、同じような写真でも目を開いていたり閉じていたり、手足の角度が違っていたりするので消せません。
結局、猫以外の写真を消すので、カメラロールの猫率がどんどん上がっていきます。
ここしばらく自室で室内トレーニング、運動を行っています。
以前から時々やってはいたのですが、まじめに取り組み始めて今月でちょうど1年近く経過しました。
1日2時間程度を週4日前後のペースで続けており、最早趣味と言ってもいいのではないかと思っています。
一昨年の夏、ゲームしながらでも運動できるようにとエアロバイクを購入したものの、
結局ゲームに集中してしまい足が止まってしまうので、最近はもっぱらネットで同じトレーニングをしている動画配信やアニメを見ながら運動しています。
私としてはこれが大当たりで、同じように頑張っている人と一緒に行うことでモチベーションを保ったり、アニメが終わるまでは強制的に運動を継続という形で集中力を持続できています。
その甲斐もあって、体脂肪率はMAXから約7%ほど落ちました。
(運動後のプロテインのおかげで筋肉も育っているため、体重自体はそこまで減ってはいませんが…)
今まで全く運動していなかったので、家族や友人からも驚きの反応がありますが、
慢性的な肩こりや腰痛・頭痛の解消、何より「運動している」という謎の自身が湧いてきます。
来週ある健康診断の質問でも「運動している」にチェックを入れるのが楽しみです。
[PR]