グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 169
  • >>

食洗器

GZS グチ / 2024-02-27

最近食洗器を買いました。
食器を入れておけば勝手にきれいにしてくれるのでとても楽です。
面倒な皿洗いが無くなったので、これで自炊のハードルが下がりました。
生活の質が上がった気がするので、思い切って買ってよかったです。

行列

GZOE ぼたもち / 2024-02-26

最近オープンした肉料理店に食べに行こうと友人から誘われたので、昼食に目掛けてさっそく行ってみました。
開店15分前に行ってみると、店には行列ができており、店の前の駐車場も埋まっていたので、
車を停められる場所が無いか周辺をぐるぐる回ることに。
店の第二、第三駐車場を巡り、なんとか車を停めたものの店の前にはさらに行列が。

とにかく並んで待っていると、店員さんが店から出てきて、行列の先頭のお客さんから順番に何か説明されていました。
自分たちの番になり、店員さんの説明を聞いてみると、午前用の分のお肉が無くなってしまい、
午後から食べることができたとしても、今の混み様を考えると3時間後になってしまうということでした。

店に到着してから2時間、結局そのお店は諦め、近場の中華料理店に入って簡単に昼食を済ませました。
この行列ができる人気店にまたいつか再びチャレンジしたいです。

今日の一枚 「最強ミサイル搭載ナーストレンド級駆逐艦」

GZS 九条 / 2024-02-22

SFシミュレーションゲーム『R-TYPE TACTICS I・II COSMOS』の制作を進めております。
下の写真は、R-TYPE TACTICS IIにてDLCとして配信予定だった宇宙駆逐艦の画像です。

亜空間バスターIIに加えて強力なミサイルを搭載しているナーストレンド級宇宙駆逐艦

上記宇宙駆逐艦の詳しい情報は、今日2024年2月22日(木)の午後9時から予定しているライブ配信『グランゼーラの集い2024』にて。
前回1月の配信はお休みをいただいていたので今年最初の配信となります。
どうぞよろしくお願いします。


YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い2024」2024年2月22日(木) 21:00配信予定

季節限定缶

グランゼーラ まゆみん / 2024-02-21

もう2月も終わり。春がすぐそこまで来ていますね。

そんな中、各アルコールメーカーが『春限定缶』という春らしいデザインの限定缶を発売しています。
それを見つけるとは買って帰り、写真を撮っています。
これも映え?

街の風景

GZS 2J / 2024-02-20

私用で地元に2日間戻った際、街の様子が微妙に変わっていることに気づきました。
住み慣れた土地、見慣れた風景だと思っていたのですが、

あれ?ここ取り壊してるけど元々何があったっけ?

ん?こんな店あったか?

といったように、元々あった建物を思い出せず、
見慣れすぎると、逆に印象に残らないものなのかなと感じました。

後日、取り壊していた場所をgoogleマップで見たところ、老朽化した家屋でした。

[PR]

2月下旬の匂い

GZS イモネジ / 2024-02-19

2月という季節は、外気が時期特有の匂いがしていて私は好きです。いまだに何の匂いかわからないのですが。
さらについ先日は15度以上の気温があり、何となく外へ出て散歩していると、いつのまにか数時間経っていました。
私は夏が好きですが、寒さに慣れれば2月もかなり好きな季節かもしれません。

さて、、、上の話と全く関係ないですが最近はレーザー核融合のニュースを見ています。
「レーザー照射された場所が数千万気圧」だとか「加熱時間はピコ秒単位」だとか「プラズマ温度100万度」だとか、
とにかく出てくる数字が極端なので面白いです。

チョコレートシーズン

GZS しょう / 2024-02-16

2月は普段見かけないチョコレートと出会うチャンスです。
デザインを見ているだけでも楽しいもので、特設コーナーを見かけるとついそちらに吸い寄せられます。
今年はあちこちでチョコを買い集め、14日にそれぞれの箱から少しずつ食べる開封式を行いました。
以降は賞味期限に気を付けつつすこしずつ大事に食べていく所存です。
年々初出店が増えているのも嬉しいところで、今からもう来年が楽しみです。

引き締まる

グランゼーラ アーリー / 2024-02-15

少し遅くなりましたが神社へ初詣に行きました。
天気は良かったのですがまだ2月ということもあり気温は低め。
少々寒い神社はより神聖な場所のように感じ、気持ちが引き締まりました。

参道脇の狛犬

いきもの

GZS まわる / 2024-02-14

先日、数年ぶりに石川県ふれあい昆虫館に行きました。
館内に「いしかわレッドデータブック2020」という石川県に生息する絶滅の危機がある動植物についてまとめられた本があったのですが、
記載されている生き物の種類がとても多く、絶滅しそうな生き物がこんなにいるのかと驚きました。(動物編、植物編の2冊を合わせて734ページ)
PDF版が石川県のホームページで公開されているので少しずつ読んでみようと思います。

「いしかわレッドデータブック2020」公開ページ
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/reddata/rdb2020/rdb_2020_pdf.html

動作検証は大切

GZOE こんのじ / 2024-02-13

先日、私用でビジネスホテルに泊まる機会がありました。

ビジネスホテルといえばだいたいは風呂とトイレが一体になったユニットバスの部屋になります。
私自身はユニットバスの部屋で一人暮らししていた経験もありますのでユニットバス自体は特に抵抗感も無く使用できるのですが、この時泊まったホテルのユニットバスは若干問題がありました。

夜寝る前にトイレを済まし、ベッドに入り照明を消して眠りにつこうとした時です。
静まり返った部屋の中で、先ほど済ましたトイレの水が流れる音が壁を通して聞こえてきます。
水の音がそのまま1分、2分と過ぎても止まりません。

さすがに異常だと思い起きてトイレを再確認。
なんとトイレの蓋と水を流すレバーが干渉して、レバーが開きっぱなしになっていました。
トイレの蓋を閉じれば問題ないのでその場はすぐに解決したのですが、翌朝にも同じことをしてしまいましたので、割と簡単に発生してしまう状況のようでした。

部屋の設計が悪かったのだと思いますが、何事も動作検証は大事だなと思います。

[PR]

ゆるかわ系のキャラクター

GZS ヅカ / 2024-02-09

最近イラストレーターさんたちによる漫画に登場するゆるかわ系のキャラクターにはまっています。
色んな作者さんたちによって描かれる、動物や生き物をモチーフとしたゆるかわ系のコンテンツで、多くが漫画だけでなくアニメ化されていたりグッズも沢山販売されていたりしていて非常に人気のキャラクターたちです。
私も作者さんのSNSを日々チェックしている作品が何点かあり、特に絵文字やスタンプの新作が出たときは可愛さのあまり躊躇せずに買ってしまいます。SNSでそのキャラクターたちを見るたび癒されるのが日課となっています。
自分の中であまりメジャーだというイメージがなかった動物もモチーフとされることでその可愛さを認識する部分が多く、また「可愛い」と思えるのも作者さんによって色々考えられているんだろうなという意味でも勉強になる部分があります。
ぬいぐるみももっと集めたいところですがその前にスペース確保として部屋を掃除しなければ…いつかグッズ収集もしたいなと思っています。

大きな雪だるま

GZS 3号 / 2024-02-07

私の地元では雪はほぼ降らず積もっても少しだけなので、お皿に乗る小さな雪だるましか作れませんでした。

金沢では雪がたくさん降るので、大きな雪だるまが作れるんだろうな~と思っていたところ、車と同じくらいのサイズの雪だるまを見つけ、思わず「でかっ!」と声に出してしまいました。

雪国ならではの光景に驚かされる一日となりました。

代償

GZS maru / 2024-02-06

最近、以前注文したものが次々と届き、これらの支払が集中するという地獄がありました。
いや、今月引き落としかな…
せめて1か月前後してくれれば楽なのに。

おまけに保護回路付きでも使えるだろうと買ったバッテリーが使えず、
買いなおすということもあった。

買い物は計画的にしたいが、無理だな。つい最近も衝動買いしたし。
(いつ届くか分からないものが集中したらあきらめるしかない)

何かの役に立つかは不明

GZOE 菅 次郎 / 2024-02-05

数ヶ月ぶりに、長男の世界地図ブームが再来しました。
国名しりとりや、国の面積ランキングを暗唱する遊びに興じています。
私自身はようやく世界で12位くらいまでの国を覚えたところですが、息子は既に67位くらいまで記憶していて、尊敬の念に堪えません。

ここで地理雑学をご紹介します。今回のテーマは赤道ギニアです。
・赤道ギニアは名前とは異なり、赤道上に領土を持っていません。
・赤道ギニアの大部分は北半球に位置していますが、南半球にはアンノボン島があり、赤道を跨いで領土を有しています。
・赤道ギニアの主な領土は大陸部にありますが、首都のマラボはビオコ島に位置しています。このように首都が島にある国としては他にデンマークがあり、首都コペンハーゲンがシェラン島にあります。

雪解け

GZS しばいぬ / 2024-02-02

今年は暖冬と言われていて、例年に比べると暖かい日も多い印象です。
とはいえ今年もしっかり雪は降って先週ごろには積もっていました。
久しぶりに雪が積もると少しテンションが上がり、雪が解けていく様子を見ると少し寂しくなる今日この頃です。
そして年が明けて、すで1か月が経つことに気づき、
年賀状をまだ返せてなかったのを日誌を書きながら思い出して焦っています。

[PR]

冬と洗濯物

GZS ラサイ / 2024-02-01

連日、弊社の所在地の野々市は寒い日が続いています。今年は積雪量こそ少ないものの、北国らしく寒い寒い毎日です。

私は冬もほとんど降雪の無い、乾燥しがちな所に長く暮らしていたのですが、生まれは雪国なのでそこまで雪と寒さには怯えていませんでした。

……なのですが、私は大丈夫でも洗濯物は寒さに震えていました。寒すぎると洗濯物って待てど暮らせど乾かないのですね。湿度がそこそこあるということでもコンボが決まっているのかもしれないのですが、室内に入れて除湿器を使わない限りちっとも乾いてくれないのには驚かされました。

因みに、冒頭で石川県を「北国」と表現したのですが、会社の先輩に「北国は東北や北海道では?」と言われて驚愕しました。冬に雪が降り積もって、道の脇に除雪した雪の山ができるのは北国だと思います……!雪に慣れていらっしゃる方からすると、ここはまだ北国ではないのかも……!?

皆様の北国のイメージはいかがでしょうか?お住まいの地域によってイメージも大きく変わるのかもしれませんね。

雪だるまを見て思う

グランゼーラ のす2号 / 2024-01-31

先日の雪が降った次の日、家の近所に小さめの雪だるまが出来ていました。
どこかの子供たちが作ったのでしょう。
自分も子供の時は雪だるまを作って遊んでいましたが、今は雪が降ると極力外に出たくないと思ってしまいます。
雪が降ると嬉しかったあの頃の気持ちはどこへ行ったのでしょうか…
次に雪が積もれば雪だるまでも作ってみたいと思います!

近所にいた雪だるま

正月飾りの活用方法

GZS しゃけ / 2024-01-30

わが家では家が代々繁栄するようにという願いを込めてお正月飾りに橙(だいだい)を6、7個程しめ飾りと鏡餅に使います。
毎年正月が終わると橙の活用方法が分からず廃棄していたのですが、橙が勿体なく感じ数年前から「紅白なます」のお酢の代わりとして活用しています。
お酢やゆずで作る紅白なますよりフルーティーでまろやかな酸味で美味しいです。酢の物が苦手な方でも食べやすいと思います。
橙にはこのような使い方もあるのでぜひ試していただきたいです!

最近の学習環境

GZOE テツ兄 / 2024-01-29

先日、子供に宿題のやる気を出してもらいたく、とあるIoT文具を買ってあげました。
文字を書くとポイントが貯まっていきます。専用アプリ内にすごろくのようなものがあるのですが、ポイントを使ってすごろくを進めます。収集アイテムも用意されており、すごろくを進めることでゲットできます。

おかげで、子供がすんなりと宿題に取り掛かってくれるようになり、宿題以外の勉強にもやる気を出してくれるようになりました。とても上手くゲーミフィケーションを取り入れらていると思います。

学校の授業でもタブレット端末で勉強をしているのですが、そちらもポイントを貯める仕組みがあります。ゲーミフィケーションやデジタルツールの活用により、子供たちが学びに対してもっと積極的かつ楽しみながら取り組むことができるようになっていて、昔と比べると学習環境がとても進化していること感じます。これからも、教育の進化に期待しながら、子供たちの成長を見守っていきたいと思います。

今日の一枚 「革命の旗手 エクリプスシリーズ」

GZS 九条 / 2024-01-26

今日は、本来今年最初のライブ配信『グランゼーラの集い2024・1月号』の配信予定日でしたが、中止となってしまい大変申し訳ありません。
写真は、SFシミュレーションゲーム「R-TYPE TACTICS I・II COSMOS」に登場する革命軍側の主力戦闘機エクリプスシリーズです。

試作型から実戦配備型、強化型へと進化していく可変戦闘機

2月22日(木)にライブ配信があります。これに懲りずにどうぞよろしくお願いいたします。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • サブスク
  • 手をかざすと
  • そば
  • うめ
  • カブトムシ蛹化

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.