グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 155
  • 156
  • 157
  • …
  • 173
  • >>

カエルさん

まゆみん / 2012-10-12

前回、カエルの話をしました。
自宅の玄関のドアの小窓に昼夜問わず居座るようになったカエルのことです。

ある日とうとう最悪な出来事が起きました。
そのカエルがなんとドアノブに!
ありえない!ドアノブを触ることができない・・・。
持っていた紙でカエルを追い払おうとすると、今度ドアの入り口に移動しました。
これでは・・・。
やっぱり家に入ることができない・・・。

必死でカエルを追い払おうとしていたその時、ちょうど新聞配達のおじさんが来ました。
そのおじさんは「こいついつも居るカエルだね」
そう言ってカエルを田んぼへ連れて行ってくれました。
このカエルの存在は新聞配達のおじさんも知っていたようです。
これで安心。毎日カエルが跳んでこないかとひやひやする生活とはおさらばだ!
そう思って5日後。
例のカエルさんはまた、玄関のドアの小窓に居座っています。
ドアノブに手をかけた時、そのカエルさんが跳ねてくるのではないかと
毎日ヒヤヒヤしています。

能面ベストコンディション

タケやん / 2012-10-11

「『冷静と情熱のあいだ』ってつまり『平常心』ってことですやん!」
ってつっこんでた芸人がいましたが、
その言葉の意味はもうちょっと複雑だと思う。

煮えたぎるほどの熱い想いと
それを客観視できる沈着冷静な自分。
この二つが共存できた時にはじめてたどり着く境地。
どっちの比重が大きくても成り立たない絶妙なバランス。思考の天秤。
その結果至った、単なる平常心とも違う平常の状態。
そんな状態すごい!すごすぎるよ!

心を無にする修行はできても、『冷静と情熱のあいだ』の修行は難しい。
でも、デザインの仕事をするときは結構重要だったりする。
入り込んでガーッとやってる時に、ふと冷静に自分のデザインを見直す必要がある。
本当にこれで伝わっているのか?この方法がベストか?こういう考え方はどうか?

そんな『冷静と情熱のあいだ』スイッチが入った状態で
ディスプレイを見てる時の自分の顔は多分、
能面みたいになってると思う。

ちょっと怖いかもしれないけど、気にしないで!
むしろベストコンディションなはずだから。

天高く

のせ / 2012-10-10

先日、早起きして気球を見に行きました。
色とりどりの気球は、澄んだ空に向かって昇って行きます。

ずいぶん空が高くなりました。
もう、秋ですねぇ。

動かせる?動かせない?

キヨシ / 2012-10-09

子供の成長に毎日驚かされています。

この前はゲーム機のコントローラースティックを触るとゲーム内のキャラクターが動くことを学んだようで、
嬉しそうにコントローラーと画面を見比べておりました。
しかし、後日ニュースキャスターがニュースを読み上げているテレビを見ながら
「今日は動きが鈍いな~」と言わんばかりの不思議そうな顔でコントローラーを操作していました。

彼がゲームの概念を理解できるのはまだまだ先のことになりそうですが、
いつか一緒に遊べる日が楽しみでもある今日この頃です。

日誌の原稿に祈りをこめて

菅 次郎 / 2012-10-05

最近、日誌の担当が回ってくる間隔が妙に短い気がします。

おかしい。革命戦士の数は増えていっているはずなのに。
これが「年をとった」ということなのかもしれません。

とはいえ、短くなったのが「日誌の担当が回ってくる間隔」であったのは不幸中の幸いといえます。
もしも短くなったのが「ゴリラの妊娠期間」だったとしたら、
ゴリラの個体数が爆発的に増加し、地球はゴリラの支配する惑星となっていたからです。

それを考えれば、こうして頻繁に日誌を書かされることなど、何てことはありません。

さあ、今日も書こう、日誌の原稿を。
そしてうたおう、人類の繁栄を。

[PR]

代理

革命軍治安維持局員 / 2012-10-04

前回日誌を書かずに逃亡した重罪人かっくんは、
当局による拷問中のため日誌を書くことが出来ませんので
しばらくは革命軍治安維持局員である私が日誌を書くこととなりました。

さっそくですが、今日の私のデスクを公開します。

来年へ向けて

タイプリュータ / 2012-10-03

少し前の事になりますが、東京ゲームショウ2012に行って来ました。
目的はもちろん、我らグランゼーラ革命軍が出展することを踏まえた偵察です。
きらびやかで面白そうな展示、我先にと展示ゲームをプレイするために並ぶ多くの来場者たち。
壇上で場を盛り上げる有名ゲームクリエイター、沸く会場の熱気。
やっぱり、ゲームのパワーは凄いと改めて感じることができました。
我々も展示し、自分たちが作っているものを多くの人に向けて発表したい!
来年こそはと決意を固め、会場を後にしました。
次に向けて、今一度気を引き締めて準備していきたいと思います。

前略

みいはあ / 2012-10-02

旧家を訪れ、茶室を拝見させていただきました。

未だ残る木々の青い香りに包まれながら、目を閉じてみました。

私のごとき無粋者がわびさびの境地など、感じるべくもありませんでしたが、
吹く風の涼しさに、ようやく秋か…などと感じた次第で御座いました。

「パーソナルスペース 茶室・和の心」、よろしくお願いいたします。

エビルタローン

九条 / 2012-10-01

今日の金沢の夕暮れ。
午後6時でこの暗さです。
悪魔が降りてきそうな不気味な空。テンション上がるぜっ!

モノノケとお茶会。

hatake / 2012-09-28

茶室・和の心、よろしくお願いします。

[PR]

遺伝

もやし / 2012-09-27

ちょっと前に弟と会う機会がありました。

彼は無精者の私とは違い、スポーツマンです。
日々鍛錬に励む弟と屋内で指の1つも動かさない私とでは、
当然ながら体つきに大きな差が現れます。

どのくらい差があるのか、絵で表現すると

だいたいこのくらい。

小さい頃は取っ組合いの喧嘩をしても私が勝っていましたが、
今同じような喧嘩をしたら私は確実に敗北するでしょう。

環境や生活習慣の違いでここまで肉体的な差を付けられるとは。
あるいは、私も同じ遺伝子を持っているので、
鍛えれば同じくらいの肉体を得ることが出来るのでしょうか?

スマホ

イワタ / 2012-09-26

最近ようやく携帯電話をスマートフォンに機種変更しました。
周りからスマホにしないの?と言われ続けましたがようやくデビューです。

とりあえずケースとイヤホンジャックと壁紙を猫で染めてみました。
タッチパネルにまだ慣れていないので使いづらくて仕方ないです。
よく文字を打ち間違えて四苦八苦しています。
慣れたらもう携帯電話には戻れないとのことなので使いこなせるようになりたい
と思います。

名前入力

コノフ / 2012-09-25

ふと、昔のゲームをやりたくなる時があります。
先日その衝動に襲われたので、ゲームを引っ張りだして遊ぼうとしたのですが、
なぜ、子供のころはこんな名前を主人公につけたのかな?と思うものが多々ありました。
私の場合は、

まず、フルネームの自分の名前。
めっちゃくちゃ感情移入しにくいです。仲間キャラからフルネームで呼ばれると
えっこんなに一緒にいるのにまだ他人行儀!?と距離を感じてしまいます。

次になぜか、姉の名前。(これもフルネーム)
感情が入るわけがない。小さい頃の力関係が垣間見えて、なんか空しくなります。

最後に、これが一番多かった。
ゴン太。、、、、、、、、誰?

タイムマシンがあったら小学生の自分にこう言いたいです。
「未来から来た君だよ~。ところでゴン太って誰?」と

ゲームを遊ぼうとする人は、名前は大事に決めた方がいいと思います。

鍋

エンドウ / 2012-09-24

ここ数日はぐんぐん涼しくなり、過ごしやすい季節となりました。
涼しくなるとやりたくなるのが、そう、鍋です。
我が家では一週間ほど前から鍋ブームが到来し、おかげさまで連日鍋三昧な日々を過ごしています。
こう見えても(?)大学時代は無類の水炊き好きとして、3ヶ月連続鍋の記録を打ちたて
鍋奉行を通り越して鍋王と呼ばれた私ですが、単純に言えば楽をしたいだけです。
具材を切って煮るだけ。
自炊人間にはありがたい存在です。

こうして今日も、もくもくと一人で鍋を楽しむのでした。

新たな力

菅 次郎 / 2012-09-21

グランゼーラ ホームページの人気コンテンツ「金沢ライフマップ」。
4月20日のVol.012「金沢競馬場」以来、
なんだかんだ6号連続で記事原稿にたずさわってきた私。

しかし、ついに今月から頼もしい新人が仲間入りしてくれました。
現在、彼を中心とした金沢ライフマップVol.013のプロジェクトが進行中です。

私とタイプリュータの2人で上げまくったハードルをいきなりぶち当てられて
大変でしょうが、たくましく育ってほしい。

どうぞご期待ください。

まったく関係ありませんが、昨日、日誌の提出を行わずに退社した
革命戦士かっくんのデスクを、念のためもう一度晒しあげておきます。

[PR]

本日の日誌担当者が日誌を提出せずに退社しました

革命軍治安維持局 / 2012-09-20

本日の日誌担当者である、アウトドアエディトリアルデザイナー・かっくんが、
日誌の提出を行わずに退社するという重罪を犯しました。
当治安維持局としましては、この事実を重く受け止め、彼のデスクを晒し上げる事といたします。

プロデューサーからは、「とにかく拷問だ、拷問にかけろ!」との命令を受けております。

後日この場にて、担当者から謝罪、もしくは釈明があるかと思いますが、
場合によっては拷問のご報告になる可能性もございます。
みなさん、お楽しみに。

今後とも、グランゼーラをよろしくお願いいたします。

日誌提出を怠った被告・かっくんのデスク

ここから始まるビールロード

タイプリュータ / 2012-09-19

これだけ酒が好きだと公言しておきながら、実はビールが苦手だった私。
しかし、酒好きを自称する以上、そんな体たらくではいけない。

私は、一心不乱にビールを練習した。
ビールの苦味が分かるようになったとき、私のレベルは次のステージへ進めると信じて。

そんなわけで、先日の3連休。
大阪に向かい、ドイツビールの祭典に参加した。

やたらと高い高級ビールを、口に含む。

――美味かった。

見えている世界が変わった気がした。

早く帰って!

まゆみん / 2012-09-18

我が家の目の前は田んぼです。
田植えの後は、カエルの大合唱で夜はとんでもなくにぎやかです。

田植えが終わった頃から、数匹の小さなカエルたちが夜になると玄関の電球に寄ってくる虫を目当てに
やってくるようになりました。

彼らは毎晩電球の下の虫が集まるところにやって来ますが、
虫がいなくなる朝には一緒にいなくなっていました。

そんなある日、ふと気づくと玄関のドアの小窓に昼夜関係なく1匹のカエルが常に居るようになりました。

最初は艶やかな緑色だったのですが、毎日少しずつ色が変わり、ここ最近では艶などまったくない
白と茶色が混ざったなんとも言えない色になりました。
また、ちょっとぼてっとした体型になってきています。

実は、私は、カエルさんは好きではありません。
冷静に観察日誌のようにこのずっこけ日誌を書いていますが
どちらかというと苦手です。

ドアノブに手をかけた時、そのカエルさんが跳ねてくるのではないかと
毎日ヒヤヒヤしています。

早く田んぼに帰って!心からそう思っております。

雨上がりの夜空に

みいはあ / 2012-09-14

ある日の雨上がりの夕焼け空です。
いつも見ているのとはひと味もふた味も違う夕暮れでした。
雨上がりで空気も澄んでいたので、なおいっそう鮮やかに見えました。
雨は好きじゃないですが、この透明感はいいものです。
これからは蒸すこともなくなり、雨上がりがより楽しいものになるでしょう。

不穏

よしぞう / 2012-09-13

最近、暑かったり、どしゃ降りになったりと、天気がすごく不安定な気がします。
暑かった夏も、もう終わりでしょうか。

この間にも順調に人が増えてきていて、オフィスがだんだんと手狭になってきました。
となると、そろそろ、あれでしょうか?

希望的観測を含みつつ、次号へ(あるか分かりませんが…)。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 155
  • 156
  • 157
  • …
  • 173
  • >>

最近の日誌

  • 忘れ物
  • 終わらない模様替え
  • 3Dプリンター
  • 隼人瓜
  • 冬飯

過去の日誌

  • 2025年10月
    立体にて / 食欲2倍 / 大阪に行ってきました / 記憶容量 / 最近の趣味
  • 2025年9月
    踊る夕暮れ / 映画は映画館で / は / 暑さ寒さも彼岸まで / マイベストたこ焼き
  • 2025年8月
    打ち上げ花火をどこから見るか / スーパー銭湯 / 酷暑 / スイカ / スマホで世界に感謝する
  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.