グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 169
  • >>

忘れないうちに

GZS ヒラ / 2024-05-27

先日免許更新についてのお知らせが届いていました。
免許の更新って5年に1度とかなのでついつい忘れてしまうそうな気がしています。
(ただ、まだ更新2回目とかなのでそこまで忘れてしまうというほどではないですが…。)

誕生日の前後一か月にあたる二か月間が更新期間となるので必ず忘れずに免許センターに行ってこようと思います。
多分後回しにすると良くない感じはするのでできるだけ早めに済ましてきます。

軍曹って呼ばれてるそうな

GZS キヨシ / 2024-05-24

我が家は自然豊かな場所にあるのですが、
それ故に屋内に年中様々な生き物が侵入してきます。

先日は巨大なことで有名な「アシダカグモ」の幼体が廊下を闊歩しておりました。
(苦手な人は絶対調べたらだめなやつです!)

しかしこのクモ、黒いGなあいつを捕食するそうで
確かに我が家の経験としても、アシダカグモと遭遇した年はGが全く出現しないのでした。

ということで
「今年もどうぞよろしくお願いいたします」
と丁重にお願いしながら子グモを外へ逃がしたのでした。

チューリング・テスト

GZOE 菅 次郎 / 2024-05-23

AIに小説を生成させる試みです。
今回は不条理コメディ小説を書かせてみました。

-----

僕の人生は、まるでブラックホールに吸い込まれるチョコレートムースのように無意味でカオスだ。今朝、目が覚めると、天井には逆さまのピアノが吊るされていて、バッハの「トッカータとフーガ」が逆さまかつ逆再生で流れていた。ピアノが僕に向かって「おはよう、君は今日も選ばれしチョコレートムースだ」と囁いた。僕は頷き、朝食に向かった。

キッチンに行くと、冷蔵庫の中でサーカスが開かれていた。牛乳パックが火を噴き、卵たちが綱渡りをしていた。僕は冷蔵庫の中に参加しようとしたが、ヨーグルトに「君はチケットを持っていない」と言われて追い出された。仕方なく、生のトーストに歯磨き粉とマスタードを塗って食べた。

***

昨日の冷蔵庫サーカスは忘れようとしたが、天井の逆さまピアノが気になって仕方なかった。郵便受けには、「あなたは無限カンガルー連邦の皇帝に選ばれました」という手紙が入っていた。僕はその手紙を読んで、郵便受けに飛び込んだ。郵便受けの中は無限に続くカンガルーの草原だった。カンガルーたちは僕を見て「皇帝万歳!」と叫び、僕をカンガルージャンプで運んでいった。

無限カンガルー連邦の宮殿に着くと、ルビーのカンガルーの王座が用意されていた。僕はその王座に座り、カンガルーたちの問題を解決することになった。カンガルー農民が「草が苦くて困っている」と言ったので、僕は「カンガルーの歌声で草を甘くできるはずだ」と提案した。農民たちは感謝しながら帰って行った。

***

無限カンガルー連邦の皇帝としての生活は忙しい。朝起きると、カンガルーの尾で滑って転んだ。カンガルーの使用人たちは「皇帝、尾には気をつけてください」と言ったが、僕はカンガルーの尾が宇宙の真理であると信じていた。昼食にはカンガルースープを飲んだが、味は銀河的にまずかった。

午後になると、カンガルー連邦の超次元議会が開かれた。議員たちは全員カンガルーで、議題は「カンガルーのジャンプ力について」だった。議論は白熱し、カンガルーたちは「高跳び派」と「低跳び派」に分かれて大喧嘩を始めた。僕は議長として、カンガルーたちを静めるために「カンガルーマンボ」を踊ることにした。

-----

一見かなりそれっぽく書けていますが、全体的に散漫というか書き手の伝えたいポイントのようなものが伝わってこない印象です。
優れた人間の書き手の書いた文章と並べると、どちらがAIが書いたものかは簡単に判別できるでしょう。
文量が長くなるとさらにボロが出やすくなります。

これは、プロンプトの問題というよりは今のAIの限界なのだと思います。
トランスフォーマーなど現状のアプローチでこのギャップを超えられるかは、なんとも言えないところです。

能登牡蠣(かき)

GZS 3号 / 2024-05-22

ちょっとお高めの飲食店で食べたカキフライの話です。
カキといえば柔らかな食感とささやかな苦味が魅力の食べ物。そのお店では石川県の能登で獲れた大きなカキが使われていて、店主のイチ押しにもなっていました。

これまで見たカキフライよりもひと回り大きな揚げたてを豪快にも一口で!
肉厚で甘味もあって良い時間を過ごせました。

結婚式

GZS クラン / 2024-05-21

先日私の弟の結婚式がありました。
お互い大人になってからは中々会うことも少なくなったのですが、弟はいつの間にか立派な大人になっていたようです。
昔は喧嘩ばかりしていたのが信じられないくらい、周りに気遣いができる優しい弟になってくれました。
弟とお嫁さんの仲がいつまでも続くよう願っています。

ただ弟のお酒の酔い方が悪いらしいので、弟の会社の同僚の方に見張っておくようお願いしておきました。
お酒は用法、用量を守って楽しみたいですね。

[PR]

直せるならば直してみよう

グランゼーラ アーリー / 2024-05-20

先日のことですが、駐車をして車の電動ミラーをたたんでおこうとスイッチを押すと
どうにも動きが悪いのです。
どうやら故障してしまったもよう。
調べてみると自分でも直せそうな部分でした。
自分で直せそうならば挑戦する価値はありそうです。
幸い走行する分には問題ないのでしばらくは現状維持しつつ
次の休みにでも修理してみようと思います。

掃除はこまめに

GZS hatake / 2024-05-17

怠け者な私、掃除をだい~~ぶさぼっていたせいでゴムの裏に黒いものが・・・
よさげな業務用〇〇剤みたいなものを見つけて、これで一網打尽にとたっぷり使って、
それなりに取れたのですが。

掃除はこまめにしないとと分かっていても、ダメですね・・・。

春祭り

GZS ぼた餅 / 2024-05-16

この時期は春祭りシーズンになっていますね。
いろいろな神社で春祭りをやっていますがまだ灯篭や鳥居が倒れていることもあり、
参道を封鎖したり立ち入り禁止にしているところもあるようです。
いつも出ている屋台が出ていなかったりもしていました。

秋祭りシーズンまでにはある程度落ち着いて例年ぐらいの盛り上がりを見せてくれることを期待しています!

白湯

GZS ろっぷ / 2024-05-15

最近、朝と夜に白湯を飲むようにしています。
今まで冷たいものばかり飲んでいたのですが、お肌や肩こり、腰痛にも良いと聞いたので、
効果があると期待して続けてみようと思います。

伊勢海老

GZOE ねむ / 2024-05-14

先日父が実家に帰省し、お土産に伊勢海老を持って帰ってきてくれました。
普段食べられない生の伊勢海老は、甘くて歯ごたえがありとても美味しかったです。(*´ω`)
旬じゃないので数が少なく、あっという間に無くなってしまったのは少し残念です。
ですがやはり美味しいものを食べると気分が上がりますね…
今度は私が美味しいものを食べに家族みんなを連れていきたいです。

[PR]

カエルの季節

GZS ラサイ / 2024-05-13

最近、夜になると近所の田んぼからカエルの鳴き声が聞こえるようになってきました。
これから歩道を歩く時はぴょんぴょん跳ねるカエルを避ける日々が始まるかと思うと緊張します。
うっかりすると足元に飛んできてしまうので、おっかなびっくり歩いています。

端午の節句

GZS しょう / 2024-05-10

先日の5月5日に数年ぶりに菖蒲湯(しょうぶゆ)に入りました。
そこでふと幼少期、端午の節句の日には曾祖母が用意してくれた菖蒲の葉の間にヨモギの葉を挟んだものを布団の下に敷いて就寝するということを行っていたのを思い出しました。
当時菖蒲とよもぎの力で鬼から逃れた昔話を読んでいたこともあり、自然と魔除け、厄除けとして納得していた記憶があります。
今になって少し気になり調べてみたところ、金沢には菖蒲を布団に敷くという風習があるようです。
ただ、菖蒲とよもぎをセットで敷くという情報はあまり見当たらず、あの風習がどこからきたものなのか、どのくらい行われているものなのかが気になるところです。
ちなみに端午の節句におなじみの粽(ちまき)と柏餅、西は粽、東は柏餅が一般的とされているようですが、うちでは両方食べていました。
土地の歴史が感じられる風習、文化は、由来が良く分からないものもありつつも、そこに思いを馳せるのは割と楽しいなと思います。

ゲームをするため東京へ

GZS いっさ / 2024-05-09

ゴールデンウィークにとあるゲームイベントに参加するべく、東京へ行ってきました。
東京自体ほぼ初めてで、一人は少し心細いなと思っていたのですが、東京にいる学生時代の友人に泊めてもらえることが決まり、とても嬉しかったです。
さらに、もう一人の友人も東京にいたので、合流して食事に行ったり、公園でおしゃべりして過ごしました。
イベントは凄く盛り上がって楽しかったですし、友人たちとも再会して楽しい時間を過ごすことができて、充実したゴールデンウィークでした。来年も行けたら良いなと思います。
人混みは苦手ですが、5分で来る電車は羨ましかったです。

散歩で発見

グランゼーラ のす2号 / 2024-05-08

最近は天気のいい日に散歩をすることが増えました。

行ったことのない公園を見つけたりして意外と楽しいです。

運動不足の解消にも繋がればいいなぁと思います。

公園の花壇をパシャリ

遠足シーズン

GZS シノくん / 2024-05-07

今年もGWは春にも関わらず暑い日が続きます。休みを取れば10連休が…!という話もありましたね。

私は毎朝電車で通勤しているのですが、GW真っ只中に金沢駅周辺は観光客の方や通勤通学の方で混み合うのは予想できるのですが、意外にも小・中学生の遠足の団体を数多く見かけました。
GW中に遠足があると、子どもは絶対楽しいだろうなと若干羨ましさを感じながら、私の子どものころも何度か電車に乗って遠い場所まで遠足に行った経験があることを思い出しました。
遠足も楽しむことのほかに学びがあり、授業の一環なのだと担任の先生に言われたことがありますが、電車を使うとなると、切符の買い方や駅、ホーム、車内等の公共の場でのマナー等確かに学ぶべきことがたくさんあることを今さらながら実感しています。

ですが、やはり子どもには楽しみの一つであるイベントですから今は特に気にせず思いっきり楽しんでほしいです。
私が普段公共交通機関を利用するときも、これまでの学びが生かされているのかと思うとちょっといいなと感じました。

[PR]

道の駅Uターン

GZOE こんのじ / 2024-05-02

車で不慣れな地域へ行く時はカーナビのお世話になるのですが、
カーナビというものは時々変な道を案内することがあります。

先日高速道路で移動中、予定していたICの一つ前のICで高速道路を降りるよう案内されました。
目的地はそのICと予定していたICのちょうど中間ぐらいにありましたので、
多少不思議に思いながらも案内に従って高速道路を下りました。

するとICの出口で目的地とは逆方向を案内し始めました。
おいおい、と思いつつ案内に従って進むと、すぐ近くにある道の駅を使って反転し、
今出てきたばかりのICから高速道路に入るよう案内してくるではありませんか!

さすがにそれには従う気にはなれなかったので、反転後そのまま下道を使って目的地まで行きました。
時間にすれば数分程度のロスなのですが、何とも言えない気分になった一幕でした。

ブレイクスルー

GZS 七草 春 / 2024-05-01

先日、りんご飴専門店なるお店でりんご飴を食べました。
同行者がプレーンを選んだので自分はシナモンを選んでシェアしました。
このお店ではりんご飴をカットした状態でカップに入れていて、これがなかなかに汚れにくく食べやすく、自分の中ではよくある棒に刺さったりんご飴以上の発想がなかったため、一人で驚いていました。
棒に刺さった、いわゆるりんご飴がかわいいのは言うまでもないですが、こちらのカップに入れられた姿もなかなかオシャレでかわいらしく、レトロかわいいりんご飴に対し、現代的な映えるかわいさという印象を受けました。

長生きをしよう

GZS グチ / 2024-04-30

最近は生活の中で意識的に歩くようにしています。
医者から、運動して血圧を下げるように言われたからです。
個人的には、バランスが悪く塩分の多い食生活も改善しなければならない気がしますが、
今は見て見ぬふりをしています。

今日の一枚 「忍び寄る怪しい群れ」

GZS 九条 / 2024-04-26

急に暑くなりました。明日からゴールデンウィークです。休みの方も、休みでない方も、事故や体調を壊さないように。

暑い季節になると、様々な生物の活動が活発になり、時には大挙して私たちの生活を脅かします。
私たちの身にも怪しい無数の影や仕事の締め切りが押し寄せており、押し流されてしまいそうです。
諸々遅れており大変申し訳ありません。

怪しい生命体の群れ

本日2024年4月26日(金)の午後9時からライブ配信『グランゼーラの集い2024』があります。
いつも以上に歯切れの悪い配信になりますが、よろしくお願いいたします。

YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い2024」2024年4月26日(金) 21:00配信予定

タイヤ交換いつする?

グランゼーラ 自称 敏腕マネージャー ツー・シム・ラー / 2024-04-25

今年は暖冬で雪があまり降りませんでした。
そして、いつの間にか4月末。

実はまだ冬タイヤを装着しています。
タイヤ交換にいかないといけないと思いつつ、車の後部座席には大量の荷物がのっておりまして・・・。
これをまず何とかしないと、タイヤを積んでガソリンスタンドに行けないのです。

ゴールデンウィークが終わるまでには交換したい! 

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • サブスク
  • 手をかざすと
  • そば
  • うめ
  • カブトムシ蛹化

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.