そろそろ、北陸地方も梅雨入りですかね。
梅雨入り直前ですが、日曜の金沢はさわやかな晴れの日で、菖蒲の花が咲いていました。
日本は、四季折々の花があっていいですね。
そろそろ、北陸地方も梅雨入りですかね。
梅雨入り直前ですが、日曜の金沢はさわやかな晴れの日で、菖蒲の花が咲いていました。
日本は、四季折々の花があっていいですね。
先日行って参りました。
え?何に?
いやだなぁ、サーカスですよ。サーカス。
中々見れるものじゃないですからね。
日曜に思い立って行ってきたのですが、30分前に行ったのにものすんごい行列。
安さに釣られて自由席で買ったのですけど、アジャパーって思いましたね。ホントに。
こちとらもっと観光気分で来てんだ!
ということで、結局次の公演の指定席買ったのでした。
大人になるとちょっと変な目で見ちゃいますね。
いや、変な目ってそんな目じゃないですよ。そんなんじゃないです!
例えばスポットライトですけども「そこを見てもらう」と言う意味では「ゲームで言うとカメラかぁ」とか。
あまり重要そうでない演技がたまに挟まりますが、その間ものすごい準備しているっぽい感じだったので「ローディングが始まった!」とか。
ピュアなハートを無くしてしまったのか、いらないことばっかり考えている今日この頃。
たまにはいいものですよ、サーカス。
皆さんもいかがでしょうか。
それではごきげんよう。
先日、退社し家の玄関に入るとどこか懐かしい香りがふわりと漂ってきました。
ま、まさか…!と思いリビングへ駆け込むと、ぐるぐると渦を巻いた緑の彼と対面。
そう、今年初の蚊取り線香が焚かれていたのです。
ついこの間までもうすぐ春だと思っていたのに、何時の間に夏が近づいてきていたのでしょうか。
まぁさすがにまだ六月上旬なので、夏というには早すぎますが、それでもあっという間に暑くなって蝉が鳴き始めることでしょう。
季節の移り変わりの早さにはいつものことながら驚かされます。
先日、某牛丼店でベジ丼とやらを食べました。
野菜がたっぷりで、肉がない!牛丼屋なのに!
味は中華丼みたいな感じで、ボリュームもそれなりで満足でした。
そういえば、某ハンバーガー店でも野菜メインのハンバーガーがあるのを見かけました。
みんな健康志向になってきているのでしょうか?
1人暮らしだと野菜不足になりがちなので、こういうメニューは助かります。
皆さんは、交渉ごとなどがうまく進まず「らちが明かない」と思った経験はあるでしょうか。
こういった事態はすべて「らちゴリラ」が引き起こしています。
らちゴリラは、らちの中で子育てをします。
らちが明いてしまうと、子らちゴリラはすぐに衰弱し、やがて息絶えます。
母らちゴリラは、あの手この手を使って交渉ごとを妨害し、らちを明かさないようにするのです。
近年、らちゴリラの個体数は減少の一途をたどっています。
コミュニケーションツールの発展や弁護士数の増加により、らちが明きやすくなったためです。
人間社会の便利さを追い求めるあまり、私たちは何か大切なものを置き忘れてきたのかもしれませんね。
[PR]
6月に入りましたが先月に続いて暑いですね。
なんだか最近春と秋が短い気がします。
猫達も暑さででろんとしています。
金沢のオフィスの窓から、石川県庁が見えます。
今回は、逆に石川県庁の19階展望台からグランゼーラの社屋を見てみました。
ちょっとどの建物なのかわかりにくいですね・・・。
まだ5月なのに、朝からもう暑いですね。夏が近いのでしょうか。
こう暑くなってくると、朝、会社に来て、一番で部屋に入るのがちょっと嫌な感じです。
(誰もいないと、自分で空調を入れないといけないので…)
自分はかなり暑がりなので、温度設定を超低めに設定したい派なのですが、
この部屋の私以外の全員が温度設定やや高め派でして、
毎日、温度設定の覇権をめぐる熾烈な争い(ちょっと大げさ)が水面下で繰り広げられています。
それでいて、じゃあ寒い季節は得意なのかというと、ただ寒いのは苦手でして…(なんなんだよ…)
暑いときに涼しいを通り越して寒いぐらいが好みなんですが、他にそういう嗜好の方いらっしゃいませんかね。
ああ、ぜひ空調の温度設定で誰かと意気投合してみたいです!
はじめまして。4コマ革命軍を見てくださった方は2度目まして。介です。
もうすぐ6月ですが毎日とっても暑いですね。
先日夏先取りでスイカを食べました。
スイカの水分量ってすごい、ゴクゴクと飲むように食べてしまいました。
温室育ちのおぼっちゃまスイカ。甘くて美味しかったです。
私はスイカを食べるとき、種を出すことに集中するので一切しゃべらなくなります。(バリッと種を噛んでしまった時の感覚が…)
母は種を多少食べても気にしません。(私はこれが許せません)
父は食べる前にフォークで種を取り除きます。(面倒くさそうです)
妹1は油断して種を食べてしまい、よく叫んでいます。(次女。うるさいです)
妹2は父に種を取ってもらってから食べます。(末っ子。賢いです)
弟は果物が嫌いなのでそもそも食べません。
皆さんもスイカを食べるときの癖ってあると思います。
これから食べる機会が増えてくると思うので、ちょっと意識してみても面白いかもしれません。
はじめまして、新入社員のヒロさとと申します。
この度晴れてグランゼーラの一員に加わらせて頂き、粉骨砕身の覚悟で
日夜面白いことをニヤニヤと妄想しながらも、真面目にお仕事をしていきたいと思います。
(ニヤニヤしているだけに見えても真面目なことを考えています…たぶん!)
出身は石川県で、生まれも育ちも学校を卒業してからもずっと石川県に住んでおります。
のんびりした土地柄に違わず自身ものんびりと育ち、たまにのんびりしすぎて
周りの人間から「のんびりしすぎィッ!」とツッコミを入れられたりもするのですが、
自分ではけっこうしっかりしてると思うので不思議です。
最近は新幹線が開通したり、某大型商業施設がオープンしそうだったり、
長年住んできた地元が何だか活気づいていて「オラ、なんだかワクワクしてきたぞ」という感じですが、
そんなワクワクを力に変えて面白いゲームを作る原動力にしていければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
[PR]
紫外線硬化樹脂・・・UVレジンにはまって一年が経とうとしています。
始めたばかりの頃に比べて技術のレベルは上がったのか。
なんとも言えませんが。
最近は友人の結婚式の二次会で、その主役の友人が
「絶対コレ付けて出る!」
と、言っていただけるものを作れるレベルにまではなりました。
とても嬉しいです。
友人の結婚式が楽しみで仕方ありません。
最近友人と週末に映画鑑賞(1日3本ほど)をよくします。
いつも二本目の途中で睡魔がきて三本目には寝てしまい結末を見逃しています。
鑑賞している場所は
1度目はベッドの上
2度目は友人宅のソファー
たぶん原因は自分のいる場所ですね、、、
次はかたい床で正座して見てみようと思います。
夏のような暑さですね…
暑い日には冷たいもの!ということで、先日、無料配布されている地元情報誌に面白いものを見つけました。
なんと、石川県はアイスクリームの消費量が全国1位だそうですね!
九州のような、南の地方の人たちがたくさん食べている印象でした。
ちなみに隣の福井県も2位だそうですよ。
まめちしき を ひとつ おぼえた!
そういえばメロンパンアイスとか今流行してますよね。
あれも金沢発祥だとか。
まだ食べたことないので今度食べてみようかしら。
ご当地ものには目がくらみます。
昼休みに抹茶フラッペを買いに出かけました。
意気揚々と会社に帰ってくるころには車内の暑さに耐えられず氷がとけきってただの抹茶ラテになっていて悲しかったのです。
5月なのに夏の気温な日々が多くてびっくりしますね!
冷たいものが恋しい気温です・・・フ、フラッペ・・(涙)
つい数日前、仕事から帰ってSNSのタイムラインを見ていると、下水管が壊れ道路が陥没したという知人の書き込みを発見!
通勤経路だったこと、ついさっき家に戻ってきたことから
「少し前に通った」と書き込みました。
詳細が知りたかったので調べていると、
・通る前から道に下水が染み出ていた
・通ったと思しき時間より前に陥没していた
ということが判明。
染み出した下水は見ていないし、陥没したところも見ていない。
よくよく考えれば、コンビニに寄りたいから道を変えていたわけで…
あわてて訂正を投稿となりました。
[PR]
自宅の横の小さな林には、毎年ウグイスがやってきます。
昨年のウグイスはとても上手な「ホーホケキョ!」だったのですが、
今年は世代交代したのか人間が聞いても明らかに鳴き慣れていないウグイスなのです。
ウグイスは警戒したときに「ケキョケキョケキョケキョ・・・」という鳴き方をするのですが、今年の若手ウグイスは「ケキョケキョケ・・・ゴホッゴホッ」と途中でむせてしまうのです。
人間だって何事もはじめはうまくいかないものです。きっと来年は上達した鳴き声を聞かせてくれるでしょう。
鳴き声を聞くたびに「頑張れ!」と応援せずにはいられなかった今年の春の出来事でした。
天丼に代表されるように、丼ぶりにはえも言われぬ魅力が放たれています。
つまり普通に美味しいものなら、丼ぶりにすることでその魅力がさらに倍増するということです。
ということで新たな丼ぶりを考えてみました。
1)ミートソーススパゲティ丼
いつも余るミートソースが有効活用できる!
2)キャベツ丼
胃腸に優しいキャベツと一緒なら、ご飯何合食べてもOK!
3)ぶどう丼
イクラ丼に物足りない人にはぶどう丼!イクラよりもはるかに大きいつぶつぶとご飯を一緒に!
4)ごま油丼
どんな料理でもワンランク上の味わいにしてくれるごま油なら、丼ぶりをさらにグレードアップしてくれるはず!
5)ピザ丼
熱々のご飯の上にピザをのせることで、ピザがいつまでも冷めにくい!
6)卵かけごはん丼
単品でも美味しい卵かけごはんを、丼ぶりのご飯の上にのせることでさらに美味しさ倍増!
7)茶碗蒸し丼
熱々のご飯の上にさらに熱々の茶碗蒸しをのせることで熱々は最高潮に!
8)もち丼
つき立てのお餅を炊きたてのご飯の上に!おろし醤油でどうぞ!
「ご飯にかける専用茶碗蒸し」はいいかもしれませんね!
金沢で良く見かける鳥はやたらと活発です。
夜になっても、街灯の周りをブンブンと飛び回って虫を捕まえています。
夜、街灯に集まるのは構わないのですが、時折自転車とぶつかりそうになるのが怖かったりします。
夜でよく見えない、街灯に集まり羽ばたく大きな塊……。
蛾にしか見えない……。
鳥も、人と同じで何かに集中していると周りが見えなくなるようです。
蝶を追いかけるのに夢中になりすぎて、目の前を無防備にふらふらと飛ぶ雀と遭遇したこともありますし、
金沢でよく見かける鳥達も、えさに夢中になりすぎて自転車とぶつかりそうになるのでしょう。
ところで、一月ほど前雨でずぶ濡れになりながら見た光景、貴重でもなんでもないのです?
・・・・・・毎日見る光景でも、別の光景ですから。
金沢はここ最近晴れの日が続いていました。しかし、それも昨日までの話…。
朝晴れていたので、今日もいい天気だなー…と思った矢先、
天気が悪くなりました。
久々の雨です。
さすが金沢の雨雲…ここぞとばかりに降らしてきます。
傘なんて持ってきてません。完全にだまされました。おかげでずぶ濡れになって帰ることに。
憎たらしい雨雲です。
金沢の天気にはご注意を…。
金沢には「弁当忘れても傘忘れるな」ということわざがあります
それだけ雨がよく降るのですが、ちょうど今時分、春から梅雨までにかけては晴れる日が多くなる印象です
画像は金沢市を一望に見下ろせる広場
(市街地から10分ほど、見通せないですが向こう側は日本海です)
この日は子供たちが凧上げをしていました
雨の兼六園や雪化粧の街並みもいいですが、晴れの金沢も結構お気に入りです
[PR]