グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 167
  • >>

空がきになる

ぞ / 2015-06-30

唐突ですが川がいいなというのは子供のころから何となくあって、ぼけーっと眺めているだけでもそこそこ時間をつぶせるのですが、空はもう一つピンときたことがありませんでした

海沿いに住んでいる友人が、空も結構いいので気にしてみればよい、なんなら海よりいいかもしれないというので気にしてみることにしました
虹とか夕暮れとか解体とか、確かにいいなと思いながら、
時々見上げています

晴れ

まゆみん / 2015-06-29

私は石川県生まれです。
“晴れ”といえば、一般的には青空が広がる晴れだと思います。
石川県では”雨が降っていない”=”晴れ”という人が多いよう思います。
ん?もしかして、私だけでしょうか・・・。

今日の石川県は、青空が広がる”晴れ”です。
気持ちいい1日になりそうです。

心なしか身長も伸びた気がします

マラキア / 2015-06-26

先日、健康診断に行ってきました。

ふぅ、最近ちょっと疲れちゃってるからきっと何かにひっかかるにちがいな
「全て正常です」

なんだ正常か。
視力は何故か上がってるし。
心なしか身長も伸びた気がします。(※測ってない)

こんな調子で、今年も健康でいきましょう。
来年はたぶん身長が5cmくらい伸びることを期待。

それでは、ごきげんよう。

キーン

三画 / 2015-06-25

先日今年初めてのかき氷を食べました。
冷たくて美味しかったですが、やはりかき氷は真夏の暑い中で食べてこそ一層美味しく感じるような気もします。
暑さは苦手なのですが、夏ならではのイベントは楽しくて好きなので、早く夏が来てほしいような来てほしくないような、複雑な気持ちです。

スイカ

テツ兄 / 2015-06-24

もうすぐ夏ですね。
スイカが食べたい季節です。
スーパーの商品にもスイカが並ぶようになってきました。
先日、スーパーで半額になっていたカット済みのスイカを購入しようと思っていたのですが、
目の前には別のお客さんが。商品も残り1個。
目の前で最後の1個を持っていかれました。ショック!
また今度、半額になる時間を狙って買いに行こうと思います。

[PR]

ビター・インセクト

菅 次郎 / 2015-06-23

何かひどく不満なことがあったとき、苦虫を噛み潰したような顔になりますね。

近年、天然の雑木林の減少により、噛み潰し用の苦虫の数は減少の一途をたどっています。
ここぞというときに、なかなか苦虫を噛み潰した顔ができないこともしばしばです。
安い外国産のものも出回っていますが、やはり噛み潰したときの苦味の広がり方が全然違うといいます。

今の子供達が大きくなったとき、はたして顔で不満を訴えることができるのでしょうか。
私はそのことを思うたび、眉間にはシワが寄り、口はへの字にギュッと結ばれ、しかめっ面になるのです。

日焼け

maru / 2015-06-22

休日に閉鎖されたところを走る車を見に行ったり、晴れた日に屋根を外して駐車場に止めてある車を見に行った影響だと
思うのですが、焼けた腕を触るとなんとなくいつもと違う。

2回目の脱皮か?

リモコン

イワタ / 2015-06-19

先日、寝苦しいのでエアコンをつけようと思ったらリモコンが見当たらず…
賃貸の部屋の壁に穴を開けるわけにはいかなかったのでリモコンホルダーを付けられなかったんですよね。

ここに置いておけば大丈夫忘れないはずと思ってどこかに置いたことは覚えているんですが、肝心のその場所を思い出せませんでした。

どこに置いたんだろう…

盆栽はじめました!

まゆみん / 2015-06-18

盆栽を始めました!!始めてみて、初めて知ったことがありました。

1)しょっちゅう、はさみを入れる必要はない。
あるアニメに登場するお父さんは毎週のように庭で盆栽の手入れ(切っていた)をしていたので、毎週手入れが必要かと思っていましたが、松は年1回だけ松葉を切るのだそうです。

2)栄養剤・殺虫剤・殺菌剤が必要。
栄養剤はわかるのですが、殺虫剤・殺菌剤も月に1~2回くらい必要なのだそう。

こまめにやらないといけない。

教室には1回だけ行きましたが、これから、たくさん新しいことを学ぶことになりそうです。

画像は松(15年物)です。
いろんな人を経由して、私のところにやってきました。
ちゃんと育てていこうと思います。

負けられない

キヨシ / 2015-06-17

下に弟か妹のいる方は、
「弟妹に負けた瞬間」を印象的に覚えていませんか?

まだ私が実家で生活していた頃に、リビングでアクションゲームをしていました。
両サイドを高い壁に阻まれた場所を三角跳びという技でタイミングよく登って行かないといけなかったのですが、どうにも私にはうまくできず、なかなか壁を登れずにピョンピョンしていました。
それを横で見ていた当時10歳程だった弟が
「ちょっと貸して」と交代すると、なんといともたやすく壁を三角跳びで登り切ったのです。

ショックでした。
年齢が離れている為、なおさら弟に負けたことのなかった私が敗北を味わった瞬間です。

今でも弟とは一緒にゲームをすることがありますが、アクションが絡む対戦ゲームは確実に負けるので絶対にしません。
姉の威厳を保つために、私は今でも必死なのです。

[PR]

もうろく

よしぞう / 2015-06-16

最近、梅雨なのか、梅雨じゃないのかはっきりしない天気が続いていますね。
中途半端に蒸し暑いぐらいなら、いっそのこと、かーっと暑くなって欲しい気もします。
(暑くなったら暑くなったで、また文句言うような気がしますが…)

この前、メガネをかけたまま顔を洗ってしまい、あまりのもうろくっぷりにちょっと落ち込み気味です。
こりゃ、年取ったのかな…

でも、最近のゲームを作る環境の進み具合を見ると、本当に年取ったなとつくづく思います。
ゲーム作るのも、その作ったゲームを遊ぶのも、一昔前に比べれば、本当に簡単になりましたもんね。
自分の子供の頃に今みたいなのがあったら、全然違っただろうなあ。

その当時、自分はポケコン(と言っても、誰も知らないかもしれませんが電卓のお化けみたいなものです)で、
せっせとゲームもどきを作っていましたので、そのころに今のスマートフォンとか見ていたら、
きっと腰を抜かすと思います。
まあ、あのころはあのころで工夫して作っていたので、それで十分楽しかったのですが…

というわけで、ゲームが本当に簡単に作れる時代になったので、若い人にはゲームをやるだけでなく、
ゲームを作る方にも興味を持ってくれるといいなあと。

それでもっと作りたくなったら、ぜひグランゼーラへ!

おそらくそれは「憧れ」。彼は自分の思い出の中にいるヒーローに憧れ続け、あのようなことをしでかしたのでしょう。初めて彼に会ったとき、ふと思ったんです。「この歩き方、『銀河おから戦士 ホワイトピューマ』に登場する主人公”豆白 ジン”のライバル、プレヤデスぬたウォリアー”味噌内 リョウ”にそっくりだ…!」ってね… という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-06-15

味噌内リョウは最終回で主人公ジンに命を救われるのですが、ライバルとしての自分の信念を曲げることなく、敵の巨大首領の全世界殲滅ビーム砲の発射口に突っ込んでいくのです!

個人的にはホワイトピューマの乗る自動車「ピューマッカー」が思い出に残っています。ホワイトピューマのおからエネルギーに連動して動くという設定で、悪の組織「ブラッコリー」の心理作戦に豆白ジンが翻弄され、毎回「くそっ ピューマッカーが動かない!」と嘆くシーンが印象的でした。
そんなジンを救ってくれるのが味噌内リョウの手荒い叱咤激励でした。味噌内の平手打ちと「おまえはそれでも俺のライバルか!銀河おから戦士なのか!というセリフも毎回のお約束で、最終回では涙なしでは見られませんでした。

※『銀河おから戦士 ホワイトピューマ』は今作った架空のヒーローです。

しめ縄飾り 半年

hatake / 2015-06-12

もう半年もたつのに
まだまだ我が愛車を見守ってくれています。

交通安全!
大事ですよね。

私の中にもアメリカ魂があるのでしょうか?

いふじ / 2015-06-11

近頃は雀が少なくなって街中でもあまり姿を見かけない。餌場が少なくなったり、増えたカラスに襲われたりの結果とか。そーいえば、数年前、お隣の軒のあたりに巣を作った(雛の声も聞こえてた)雀もカラスにおそわれたりしてたし。
 ひと月程前、母とそんな話をした数日後、「○○ちゃん、来た来た」、母に何のことかと尋ねると、ものは試しと庭に雑穀米を撒いてみたところ雀が一羽やってきて、撒いた餌を啄んでいたとのこと。「へー」てな感じで、それ以降、一緒になって朝夕庭に雑穀米、たまに白米も撒きつづける。「3羽…」、一週間程して限界を感じ始める。もっと、こー、強烈にあっぴーるするものがあれば…、近所のホームセンターに出掛けて「野鳥〇餌」的なものを発見&購入。早速撒いてみる。さらに一週間程経過、朝4時過ぎから窓を通してチュンチュカチュンチュカ聞こえるようになる。確認した範囲内で最大8羽、ダイニングの窓を開けて傍で見物していても、気にせず食べ続ける猛者も現れる。庭の畑の畝で砂浴びして、畝をすり鉢状の穴だらけにしたり、どっかから咥えてきた青虫らしきものを地べたに叩きつける姿もみられたり。そのうち猫(野良っぽいのと首輪付)の姿も見かけるようになったし、たまにカラスの姿も。
 新たに生まれつつある生態系?ニヤニヤしながら、出勤前にお手入れをと崩れかけた畝に素手で土をよせていたら、…謎・の・固・形・物(生産者:にゃんこ)にソフトタッチ………ガッデム!。

凧揚げ日和

ぞ / 2015-06-10

会社のベランダに出ると、田植えが終わった田んぼに稲が揺れていました。
初夏の金沢にはいい風が吹くんです。

広場に行くと凧揚げをしている子供をよく見かけます。
小さな子でもせいせい上手に揚げているのを見て、自分もやってみたいなと思ったりしています。

[PR]

根絶って話

谷津72号 / 2015-06-09

一人暮らしの我が家は、まだこたつが出てます。

春もすぎて初夏が見えてきた昨今。
そろそろ布団を外して片づけてしまってもいい時期です。

でもやっぱり、まだもうちょっと寒いかも。
そんなことを考えて昨日もまた片づけられませんでした。

夏までには…。

そろそろ

まゆみん / 2015-06-08

そろそろ、北陸地方も梅雨入りですかね。

梅雨入り直前ですが、日曜の金沢はさわやかな晴れの日で、菖蒲の花が咲いていました。

日本は、四季折々の花があっていいですね。

ピュアなハートを無くしてしまったのか

マラキア / 2015-06-05

先日行って参りました。

え?何に?
いやだなぁ、サーカスですよ。サーカス。
中々見れるものじゃないですからね。

日曜に思い立って行ってきたのですが、30分前に行ったのにものすんごい行列。

安さに釣られて自由席で買ったのですけど、アジャパーって思いましたね。ホントに。
こちとらもっと観光気分で来てんだ!

ということで、結局次の公演の指定席買ったのでした。

大人になるとちょっと変な目で見ちゃいますね。
いや、変な目ってそんな目じゃないですよ。そんなんじゃないです!

例えばスポットライトですけども「そこを見てもらう」と言う意味では「ゲームで言うとカメラかぁ」とか。
あまり重要そうでない演技がたまに挟まりますが、その間ものすごい準備しているっぽい感じだったので「ローディングが始まった!」とか。

ピュアなハートを無くしてしまったのか、いらないことばっかり考えている今日この頃。

たまにはいいものですよ、サーカス。
皆さんもいかがでしょうか。

それではごきげんよう。

夏の気配

三画 / 2015-06-04

先日、退社し家の玄関に入るとどこか懐かしい香りがふわりと漂ってきました。
ま、まさか…!と思いリビングへ駆け込むと、ぐるぐると渦を巻いた緑の彼と対面。
そう、今年初の蚊取り線香が焚かれていたのです。

ついこの間までもうすぐ春だと思っていたのに、何時の間に夏が近づいてきていたのでしょうか。
まぁさすがにまだ六月上旬なので、夏というには早すぎますが、それでもあっという間に暑くなって蝉が鳴き始めることでしょう。
季節の移り変わりの早さにはいつものことながら驚かされます。

野菜不足

テツ兄 / 2015-06-03

先日、某牛丼店でベジ丼とやらを食べました。
野菜がたっぷりで、肉がない!牛丼屋なのに!
味は中華丼みたいな感じで、ボリュームもそれなりで満足でした。

そういえば、某ハンバーガー店でも野菜メインのハンバーガーがあるのを見かけました。
みんな健康志向になってきているのでしょうか?

1人暮らしだと野菜不足になりがちなので、こういうメニューは助かります。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 118
  • 119
  • 120
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.