グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • …
  • 169
  • >>

品薄

GZOE テツ兄 / 2020-09-24

先日、家の体温計のスイッチをONにすると、「ピーーー」という音と共に、
温度表示部分に「E01」と表示される状態になってしまいました。
電池を入れ直したりしても変わらず。どうやら故障のようです。
もう一つ体温計があったのですが、測定時間が5分かかるものです。
子供の体温を計る必要があり5分だと少し長いので、新しい体温計を買うことにしました。
近所のドラッグストアや大型スーパーを見に行ったのですが、
脇の下で計るタイプで短時間で計れるものは品切れでした。
買い物ついでにちょっと遠くの家電量販店に寄ってみたところ、
目当ての体温計があったので、それを購入しました。
なんとか買えてよかったです。

マスクの品薄状態は解消されましたが、体温計の品薄も早く解消されるといいですね。

豆乳アイスを作りました

GZS ヅカ / 2020-09-23

豆乳が好きなのですが、先日ついに豆乳アイスケースを手に入れました。
スティックと蓋も付いていて、ケースに豆乳を注いで凍らせるだけで3本豆乳の棒アイスを作れてしまうというケースです。
近所の薬局にて、有名豆乳メーカーの200mlの豆乳パックを6本買うと、そのメーカー制のアイスケースが1つ付いてくるというのがあったので買ってしまいました。

早速試してみたはいいものの初っ端から設置方法を誤ってしまい、容器に注いだ後に容器にスティック→蓋の順で設置しなければいけないところ、蓋→スティックの順で設置してそのまま凍らせてしまい、食べるときには蓋付きで(アイスとスティックの間に蓋がある状態で)アイスを食べる羽目に…(よくよく考えればそうなりますよね)

ですが味の方は、凍らせてもやはり安定の美味しさでした。食感はシャーベットのようにシャリシャリとしていて、豆乳として味わうにはとても新鮮でした。
ちなみに自分は麦芽コーヒー味とブラックチョコ味といちご味を食しました。
家にはまだ他の味のストックがあるので、これからも色々試していこうかと思います。

犬か猫、どちらか選べと言われたら恐竜

グランゼーラ 人生餃子 / 2020-09-18

犬が飼いたい、犬が飼いたいんです。
一人暮らしを始めて早半年、猛烈に犬が飼いたい衝動に襲われています。

丸くて小さい犬ってなんであんなかわいいんですかね。
最近ですとSNSで気軽に犬成分を補給できますが、直接飼ってお散歩したい以外の感情がわきません。
うっかりペット禁止の家に住んでしまったので、もうこの際引っ越してやろうかと思うくらい犬が飼いたいのです。

まあでも飼えないものは仕方ないし、最近は生き物をペットにできるゲームを遊んだりしているので、それでなんとか正気を保っていくしかありません。
出てくるのは犬ではなくて恐竜ですけどね。

はかない靴

GZS hatake / 2020-09-17

玄関収納の扉の奥、
また履くだろうと思い古くなった靴をとりあえず奥にしまう。
しばらく繰り返し続け、はかない靴が積みあがる・・・。
ふと収納の扉を開けた時目に入りちゃんと整理しないと・・・と毎回思うのですが、そっと扉を閉める。

名古屋ゲーセン列伝その2

GZGF まいのみ / 2020-09-16

暑さも落ち着き、ようやく涼しくなってまいりました。前回に引き続き名古屋のゲームセンターの紹介をしていきたいと思います。
名古屋駅を出て少し歩いた先にある、ちょっと変わった名前の通り近くにある某ゲームセンター、
自分が通っていたころから名前の数字が一つ増えました。
自分が通っていたころはちょうどマイブームが音ゲーからシューティングの方に移っており、レトロゲーが豊富なこちらで予備校をさぼりつつ遊んでいました。
コロナの影響で一時は経営が危ういところまで行きクラウドファンディングによる支援を募られていたのですが、目標金額を大幅に超えて支援が達成されたようです。
現在は営業されているようなので暇を見つけて自分も久々に遊びに行きたいなと思っています。

[PR]

結局ずっとゲームしてました

GZS ホンダ / 2020-09-15

お盆休みに同僚と避暑地へ車で旅行しました。
普段泊まれないような良いリゾートホテルに泊まっておいしいご飯を食べ、
近くの標高1400mにある絶景のカフェでのんびりとゲームをして良い休日を過ごすことができました。
また行きたいです。

歯科医院がコンビニより多いのはクイズの鉄板らしい

GZOE こんのじ / 2020-09-14

10年ほど前から、だいたい半年~1年ほどの周期で歯科医院に行って歯石除去や歯のクリーニングなどを行っているのですが、今年は色々あって長らく行けていない状態が続いています。
そろそろ行きたいな、と思ってはいるのですが、歯科医院だとマスクをしていくわけにもいかないので難しいですね…。

ちなみに歯科医院は全国で7万軒ぐらいあるそうですが、美容院は25万軒以上あるらしいです。

お風呂テンション

GZGF ビリ男 / 2020-09-11

疲れた日や、考えが行き詰ったときはお風呂に入るに限ります。
湯船に浸かっている間だけは、不安が和らぐ気がします。

そんな時ふと、あ…これいいんじゃないか?とアイデアが湧くことがあります。
こうなると一転、まるで世界が変わったかのように(*本当です)ハッピーになります。
いける!絶対いける!!
そう確信した夜は、安らかな気持ちで眠れます。

ですが、翌日思い返してみると、明らかに微妙なものが多いです。

WordPressのはなし

GZS ららびょん / 2020-09-10

8月11日にWordPressの新バージョン WordPress 5.5“Eckstine”がリリースされました。

テンプレートパーツをテンプレートへ読み込む関数
get_template_part();

コンポーネントごとにテンプレートを分割したいときによく使っているのですが、今まではテンプレートパーツに外部から変数を渡すにはクエリ変数などを使って対策をするしかできませんでした。

ちょっと面倒くさい…

それが今回のアップデートで引数に$argsが追加され、ついに、テンプレートファイルへのデータの受け渡しができるように!

get_template_part($slug, $name, $args);

すごくありがたい。これから有効活用していきたいと思います。

空を見上げて

GZS シブヤノ / 2020-09-09

最近はとある事情で空を撮影する機会が多く、それにつられて普段から空を見上げることも多くなりました。私が今までの人生で空に対して意識を向けることはあまりなかったように思います。

昼間の青空や夜空も綺麗ではありますが、特に撮影が映えるのは夕暮れ時です。
夕方は日が沈みかけるときに生まれる赤から青のグラデーションと色のついた雲が綺麗で、夕暮れの時間帯は短いので意外と狙って撮るのも難しいです。
一方で、私のスマートフォンのカメラの性能では夜の撮影が難しく、昼間はスタジオの外に出かける機会が少ないという事情もあります。

幸いにもグランゼーラ・ゲームスタジオは田園に囲まれており、近くに高い山もないので地平線が綺麗に見えます。沈む夕日を観測するには絶好の場所なのです。
空の撮影の必要がなくなっても、今後は空を意識していこうと思います。

[PR]

私は何にハマってる?

グランゼーラ まゆみん / 2020-09-08

ここ最近休日は毎週のように部屋やキッチン周りを片付けたりなどのレイアウト変更をしています。
自分の部屋だけでは飽き足らずとうとう実家のキッチンのレイアウト変更までを行うことに。
壁紙まで張り替える大掛かりなレイアウト変更をしたのでした。
そんなこともあり、ホームセンターや100円ショップには毎週のように通っています。

そんな中、今週末に家の近くに大型ホームセンターがオープンするとの情報が入ったので、さっそく行って便利グッズや片付けに使えそうなものがないか見てきたいと思っています。
もはや片づけをしたいのか、ホームセンターや100円ショップで便利そうなものを見つけたいのかわからなくなっていますね・・・。

全く話が変わりますが、今日の石川(野々市)は快晴です。

図鑑

GZS ヌマ / 2020-09-07

夏から少しずつ図鑑を読むようになりました。
今読んでいるのは、地球が誕生してからの生き物の進化をまとめた図鑑です。
化石という実像と仮説に基づいた生き生きとした姿との対比がとても気に入っています。
大人向けの面白い図鑑はたくさん出版されているので、新しいことにワクワクしたい方にオススメです。

ゾンビ的環世界

GZOE 菅 次郎 / 2020-09-04

人間の意識を機械にアップロードする研究が、最近、ニュースなどでも取り上げられるようになっています。
数年前はまだSFのような話としてまともに受け取られていなかったように思いますが、いよいよ現実味を帯びてきたということでしょうね。

ただ、そういった研究は、大抵は脳の情報のアップロードをめざしていて、脳以外の器官を無視あるいは軽視していることがしばしばあります。
私は感覚器や運動器も自分を構成する重要な要素だと思うので、脳の情報だけが機械にアップロードされても、アップロードされた側の意識としては、アップロード元から連続した自分だとは思えないような気がするのですが、どうなのでしょうか。

いずれにせよ、こういった技術が実現すると、哲学にも大きな影響を与えそうなのが面白いですね。
哲学はプラトンからあまり進歩していないとか言われることもありますが(さすがに言いすぎだとは思いますが)、それ以来の大きな進歩が果たされるのかもしれません。

プリン研究会(ひとり)

GZS ぶい / 2020-09-03

好きなだけプリンを食べたいので、いつもプリンは自分で作っています。
もともとは鍋に火をかけて作っていたのですが、最近自分の家にあるレンジの解凍機能でゆっくり温めてプリンが作れると気づき、ここしばらく家では一番好みのプリンの作り方の研究に没頭しておりました。
卵と牛乳と砂糖を混ぜてレンジで温めるだけなのですが、単純なだけになかなか奥深いです。
卵と牛乳と砂糖の比率の検証や、温める時間とプリンの硬さの関係についての調査も1から行い、ついに自分の欲しいプリンを作ることができました。
以下はそのレシピです。

〈材料〉
卵1個
牛乳100ml
砂糖大さじ一杯半

〈作り方〉
上記の材料をミキサー等でよく混ぜて、(泡だて器で混ぜてもいいですが、よく混ざっていれば混ざっているほど滑らかなプリンになります)
解凍機能(120w相当)で13~16分温めます。
材料の温度や温める前のレンジの温度によって硬さがまちまちになりますので、様子を見ながら温めます。

レンジの機能によって誤差があったり、好きなプリンの味や硬さは人それぞれだと思うので、研究とプリンが好きな方は自分の考える究極のプリンレシピを作ってみても楽しいかもしれません!

TGS2020 ONLINE

グランゼーラ ごろりん / 2020-09-02

どうも、プロデューサーのごろりんです。

昨日「東京ゲームショウ2020」の出展社一覧が公開になりましたね。
我らが株式会社グランゼーラ(石川県・3年連続3回目)は今年も出展いたします。

一昨年は1小間だけだったグランゼーラブースも、昨年は200%増量の3小間にスケールアップ!
今年は更なるスケールアップを目論んでいましたが…
今年は東京ゲームショウ初のオンライン開催となったことにより、小間数以外のスケールアップの方向性を模索中です。

残念ながら、今年の東京ゲームショウでは皆様と直接お会いすることは叶いませんが、この状況を活かし、皆様に楽しんでもらえるような企画を検討していますので、楽しみにしていてくださいね!

東京ゲームショウ2020の公式Webサイトはこちらからどうぞ。

[PR]

厚着をしてエアコンをつけるタイプ

GZS むすび / 2020-09-01

暑い日が続いています。むすびです。
ニュースで見たのですが、エアコン嫌いのお年寄りもペットがぐったりしていて可哀想だとエアコンをつける人が多いそうです。
確かに我が家でも猫が心配でエアコンをつけています。
暑そうなので少し脱いでは、と思いますがそうもいかずに今日も家の冷たいところを探して転がっています。

小屋

GZGF カレエダ / 2020-08-31

先日、田舎の方で車を止めて散歩をしていると、荒れ果てた小屋を見つけました。
多分大体の人は気にも留めないようなものですが、こういった廃墟じみたモノは雰囲気があって
私は好きです。

夏の青空との組み合わせが少しエモーショナルだったので、描いてみました。

もう明日から9月になり、秋の匂いも漂わせて来る頃かと思いますが、個人的にはまだまだ夏が終わってほしくないですね。

クイズ大臣 1.5.0アップデート!

GZOE よしぞう / 2020-08-28

明け方少し涼しくなったような気がしますが、まだまだ暑い日が続きますね。

暑い夏の間もコツコツと問題を追加して、ついにクイズ大臣をバージョン1.5.0にアップデートしました!
今回は、実績のランク3を追加したり、クイズ中のBGMも追加したりと、少しづつですが内容を充実させております。

ああ、最近クイズやってないなーという、夏バテ気味のそこのあなた!
クイズに正解して、夏バテ解消というのはどうでしょうか?
(クイズに打ちのめされて、さらに疲れる可能性はありますが…)

豊臣秀吉とねねのおしどり夫婦デッキを考えています

GZS カレン / 2020-08-27

不如帰大乱に新規カードパック「1590 英傑、天下一統す」が来ました!
今まで貯めていた小判をフル活用し、30連ガチャを回した結果…

なんと、豊臣秀吉と石田三成の昇格カードを手に入れました!
新カードを手に入れたので、今回は私の好きなねねの妻である豊臣秀吉を軸としたデッキを考えてみました。

昇格後の豊臣秀吉の武将特技は、この武将を除くすべての武将の武力が3減少するという効果です。
このデッキは、その効果に合った2つの勝利プランを狙います。
・昇格した豊臣秀吉や、武力を上げるカード、兵力を下げるカードで、敵武将を倒す。
・戦闘しても基本的にダメージを受けないことから長期戦になることが予想されるので、自分の士気を増やし、手札をなるべく使わないようにして相手の士気切れを狙う。

特徴的なカードをいくつか紹介します。

■大将は豊臣秀吉

昇格前は自分を含むすべての武将の武力が3減少させる効果を持っています。
昇格カードを引くまでこのカードが死なないように立ち回り、昇格してから敵武将を倒しにいきます。

■無難に強い三好長慶

戦闘開始時に、敵軍武将の兵力を1下げます。
また、このデッキには「本能寺の変」という反計カードが入っており、その効果は計略カードの対象としている武将の兵力が1となります。
敵武将が隣り合っていなければ、「三好長慶」の効果で倒せるお手軽コンボとなります。

■戦闘を回避しろ!
このデッキには「茶器“曜変天目”」が入っており、戦闘を強制終了させることができるという効果を持っています。
相手に倒されそうな時、相手の武将特技が強い時などで使用し、戦闘を回避することができます。
また、このデッキには「金森長近」というカードが入っており、このカードに「茶器“曜変天目”」を使用すると、そのターンの終了後に「茶器“曜変天目”」が手札に戻ってきます。
1枚分士気を下げる必要もなくなり、このカードを盾に戦闘を回避して山札をなるべく引かないように立ち回ることができます。

■相手の士気を枯らそう!
このデッキには、「離間策」と「獅子奮迅」というカードが入っており、戦闘時にこのカードを使用して敵武将を倒すと、多くの敵の士気を削ることができ、相手の士気切れを加速させることができます。

■昇格はお早めに!
このデッキは「豊臣秀吉」が昇格することでリードを得ることができます。
相手の士気切れを狙うデッキなので、手札をなるべく消費せずに戦闘を行うことが重要ですが、
敵のデッキタイプによっては「豊臣秀吉」を昇格させないといけない場合もあるので、
「冠位の任命」か「豊臣秀吉」の昇格カードが引けるまで必要のない手札を捨てて、引けた後に「帝の勅令」や陣形『雁行の陣』で自分の士気を高め、失った士気を取り戻すことも選択肢の1つです。
昇格できる可能性を上げたい場合は「温故知新」を入れてもいいと思います。
ただし、引いた昇格カードを捨ててしまう可能性もあるので、注意が必要です。

以上がデッキ紹介でした。
今回のデッキは2つの勝利プランを取りバランスよくデッキを組んでいますが、どちらかに偏らせてもいいと思います。
私は「三好長慶」の昇格カードを持っていなかったので入れられなかったのですが、
「配置変更」を抜いて「三好長慶」の昇格カードを入れるとさらに強くなると思います。
ただし、昇格カードをサーチする時「豊臣秀吉」でなく「三好長慶」を引いてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
レジェンド枠が1つ余っているので、自分の持っているカードに合わせて、好きに改造してみてください!

長年の価値観の変化

グランゼーラ Yoshi / 2020-08-26

先月、あるゲームのイベントがきっかけで人生で初めてのゲームのフレンドができ、そのフレンドとボイスチャットを繋いで一緒にゲームをしました。それまで、‟フレンドとボイスチャットを繋いで一緒にゲームをする‟という行為は「都市伝説」ぐらいに思っていたのですが、本当に存在していたことに驚きつつ、何よりその楽しさにとても感動しました!

そんなフレンドと遊ぶの初心者の自分ですが、人間とは順応する生き物で、それまではソロプレイが当然だったゲームも、最近ではほぼ毎日の様にフレンドと遊ぶようになりました。幼い頃からゲームが大好きで様々なゲームを遊んできましたが、ゲームは一人で遊ぶのが普通だと思っていた自分が、「今日はフレンドとどんな話をしようかな」「このゲーム一緒にやったら楽しそうだな」なんて考えている今の状況に自分でもビックリですし、長年のゲーム観がひっくり返って新鮮な気持ちでいっぱいです。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 57
  • 58
  • 59
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 手をかざすと
  • そば
  • うめ
  • カブトムシ蛹化
  • 万博が気になる

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.