グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 54
  • 55
  • 56
  • …
  • 169
  • >>

ゲームを遊んだ証、クリエイターからの挑戦状

GZS いさや / 2020-12-21

最近のゲームの多くには「実績」という要素が存在します。
実際の呼び名は様々ですが、ゲーム内でどのようなことを達成したかを示す要素です。

私はこの「実績」を集めることが趣味で、最早ゲームをプレイするうえでの一番の目的といっても過言ではないでしょう。
いつからこのような楽しみを覚えたのか…もしかしたら初めてゲームをプレイしたあの日からそうだったのかもしれません。
全ての項目が埋まった図鑑や、100%まで溜まりきったゲージなどを見るとうっとりします。

そんな私が今年掲げた目標が「プラチナトロフィーを15本獲得する」ことです。
トロフィーはPlayStationに標準機能として搭載されている要素で、そのゲームに登録されている全てのトロフィーを入手することで獲得できるのがプラチナトロフィーです。
(ただ実績の概念はXboxの方が先だったりします)

2020年も残すところ後10日ですが、現在の獲得本数は13本…。
後1本は年内獲得の目途が立っているものの、もう一本は流石に厳しいかもしれません…。
達成できなかった分は来年に繰り越し、来年また15本+今年の分の獲得を目指そうと思います。

ところで、(ここだけの話ですが)現在開発中の「R-TYPE FINAL 2」にも実績系の要素があります。
プラットフォーム側にその機能がある場合はもちろん、その機能がないNintendo Switch版でも楽しんでいただけるようゲーム内にも搭載しています。
社内でも指折りの実績ハンターとして知られる私ですが、なんと今回本タイトルの実績部門も担当しております!

今までの経験を活かし、練りに練った達成項目が目白押しです。
これはある種私からの挑戦状とも言えます。ぜひクリアしてみてください!

こたつ

GZS hatake / 2020-12-18

12月も半ば、すっかり寒くなりました。
ここ数年、寒くなってもこたつは使うまいと凌いできたのですが、
ここ最近の寒さにエアコンだけでは辛くなってき、こたつの誘惑に負けそうです。

一度入ったら動かなくなるので、ただでさえぐうたらがさらにぐうたら人間に・・・
しかし寒さには勝てなさそうです。

クイズ大臣 年末アップデート!

GZOE よしぞう / 2020-12-17

急に寒くなってきましたね。今冬は寒いのですかね。
まあ、前もってタイヤ交換しておいてよかったなと。

さて、クイズ大臣なのですが、先日、年末の(大型?)アップデート(バージョン2.0.1)をしました。
なんと、今回の更新で、念願のアイテム機能が実装されました!

アイテムを使うと、問題の選択肢を4択から3択にしたり、制限時間を長くしたり、難易度を下げたりできちゃいます。
これでグッと攻略しやすくなる…はず!
ちょっと難しくて敬遠していたクイズ初心者の方にもおススメなので、この機会にぜひお試しください。
(興味があったら、ぜひ以下の動画もご覧ください!)
なお、アイテムを使っても得られるポイントには影響ありませんので、どんどん使って、どんどん答えちゃってくださいませ。

来年も、引き続き問題の追加など、クイズ大臣をどんどん進化させていきますので、どうぞよろしくお願いします。

野々市はよいよい

GZS むすび / 2020-12-16

先日会社の近くに引っ越しました。結論から言うと会社の近く、とても良いぞと言う話です。
グランゼーラ・ゲーム・スタジオは石川県の野々市市(ののいちし)というところにあるのですが、金沢市ではないと言うことで家賃が安く(!)、街並みが新しいです。
また野々市市は全国的にも平均年齢がかなり若く、39.67歳と金沢市の平均年齢43.80歳からは4歳も離れています。
その上スタジオが県立大学の近くと言うこともあり、車で5分~10分圏内に若者向けのお店はもちろん、飲食店、本屋、電機屋、パソコンショップからホームセンター、ネットカフェもスーパー銭湯も病院もそろっています。
近くの看板を見るとプールやキャンプ場なんかもあるそうです。

私と同じくらいの通勤時間をかけていた谷具さん、ぜひ会社の近くに引っ越しすることをおすすめします。

フレンドのフレンドはフレンド!

グランゼーラ Yoshi / 2020-12-15

8月の日誌で人生初となるゲームのフレンドができて狂喜乱舞していることを書きましたが、最近、そのフレンドが自分のフレンドを紹介してくれました!その紹介でフレンドになったフレンドが更に自分のフレンドを紹介してくれることも…!!

フレンド、フレンド書きすぎてゲシュタルト崩壊しそうですが、正のフレンド循環(?)で一緒に遊んでくれるフレンドが少しずつ増えてきて、「フレンドってこうやって増えていくのだな」と嬉しさを感じつつ、より充実したゲームライフを満喫している今日この頃です。

[PR]

はやぶさ2

GZS テラ / 2020-12-14

先週はやぶさ2が帰ってきたというニュースを見ました。
ひさびさにこの名前を聞いたと思ったら打ち上げは2014年の12月なのでもう6年も前のことでした。
調べてみると「リュウグウ」と呼ばれる小惑星の物質を持ち帰ってくるプロジェクトだったそうです。
持ち帰ったカプセルに何が入っているのかすごく気になります。
もし地球外生命体なんかが見つかれば面白いだろうなぁなんて考える今日この頃です。

胃腸の日

GZS しばいぬ / 2020-12-11

いよいよ12月に突入して今年も残り1か月を切り、
本格的に寒くなってきて暖かいお鍋やクリスマスのチキンが恋しい季節になりました。

美味しくてついつい食べ過ぎ・飲み過ぎてしまい食生活が乱れがちですが
本日12月11日は「胃に良い(いにいい)」の語呂合わせから胃腸の日だそうですので
年末年始の食べ過ぎ・飲み過ぎは控え腸内環境を整えて健康に年を越したいと思います。

他にも「百円玉記念日」という百円硬貨が発行された記念日も今日みたいです。
こんな感じで今日は何の日か調べてみるとなかなかに面白いですね!

今回は写真が用意できなかったので、私が考案したオリジナルキャラクター「いちょうくん」を添えておきます。

冬夜に起きた怖い話

GZGF Mr.キャッスル / 2020-12-10

学生時代の長い冬休みに、離島で住み込みのバイトをした時の話です。
私は島内にある豪華なホテルで昼はプールの監視員、夜は大浴場の受付として働きました。
普段大浴場は23時には閉場し、24時までには掃除を終わらせて帰るのですが、この日は大晦日で、特別に深夜1時まで開場していました。
掃除もいつもは老夫婦の方と私の3人で45分くらいで完了するのですが、老夫婦の方は労働時間の調整とかで1時までしか働けないらしく、それからの掃除は私1人でやることになりました。

さて、実はこの島は知る人ぞ知る幽霊島らしく、プールのバイトの先輩や住んでいる老夫婦の方などから「あの廃港は出る」だの「女湯はもっと出る」だのと脅かされていました。

深夜1人での掃除があまりにも怖かったので、大好きな萌えアニメのオープニングを歌いながら
掃除しました。
しばらく掃除したでしょうか、油断した頃に突然「バチン!」という音と共に電気が消えました。
私は心臓が止まりそうなくらい驚き、仕事をほっぽり出して逃げ出してしまいました。

翌朝、午前担当の別の老夫婦の方に、昨晩掃除を途中でほっぽり出してしまったことを
謝りに行きました。
この時初めて聞いたのですが、どうやら夜中2時を超えると自動消灯されるシステムだったそうです。
あの時は遂に出たかと思いました。

分厚いタンしか勝たん

GZS おでん准教授 / 2020-12-09

久しぶりの家族外食にて、私は衝撃を受けました。
焼肉屋で大好物のタンを注文すると、とても分厚いタンが運ばれてきたのです。

私の中で「タン=薄い」というイメージしかなかったため、この分厚いお肉を見た瞬間はタンだと気が付きませんでした。
食べ応えのある食感、口の中に広がるタンの旨味・・・タンを食べて感動したのは初めてかもしれません。

自粛ムードが落ち着いてきたら、また感動を味わいにお店に足を運ぼうと思います。

VR(プレイする側)はじめました

GZOE こんのじ / 2020-12-08

先日ついにVR機器を購入し、ここ最近はVR対応ゲームで遊んでいます。
話題的には数年前に一度盛り上がり、今は落ち着いているイメージがありますが、
そういうタイミングで手を出すのがいかにも自分らしいなと思ったりしています。

ともかく実物がそれなりに普及してきて、VR世界を題材にした物語なども当たり前に
見かけるようになってきていますが、改めて思い返してみるとVR世界を題材にした物語は
意外と古くからあったんだなあ、と思ったりします。

私はSFにはあまり詳しくないのですが、漫画だとバーチャル空間でプラモデルに搭乗して戦う少年漫画が子供の頃に大ヒットしていたのを思い出します。
その頃はバーチャルなんて言葉は知りませんでしたが、まさにあれはVRだったんだなあ、と今更ながら思い出に浸っています。

[PR]

初めてのおつかい的な事はしたことありません

GZS コウチャ / 2020-12-07

人生で初めての○○っていうのはワクワクします。

このご時世、実家に帰ることが難しい状況で、
お盆休みはオンライン帰省を体験しました。

家族と話して年末年始もオンライン帰省するとなった時ふと思ったのが、
自分は人生で初めて「実家外で年末年始を過ごす」という体験になるのではと。

ワクワクしますが、いつもの寝正月になるので変わらないのではとも思っています。

久々に超お出かけ

グランゼーラ 人生餃子 / 2020-12-04

普段は家と会社とスーパーの三か所にしか行くことができない呪いにかかっている自分ですが、たまにはお出かけしようと先日のお休みを利用して長崎県に旅行に行ってきました!

長崎といえば私はずっと行きたくてしょうがなかった場所があるのです…。
そう、それは軍艦島!

軍艦島は明治時代ごろに炭鉱で栄えた島「端島」の通称で、遠くから見た姿が軍艦のように見えることからその名前で呼ばれています。
現在は無人島になっていますが、島には当時の生活が感じられる廃墟が残っており、廃墟や遺跡大好きな自分には大満足の場所でした!

廃墟とか遺跡ってなんであんな心惹かれるんでしょうね。
年月をかけて風化して自然と人工物が混ざり合っている様に魅せられるものなのでしょうか。

実家の犬を紹介します

GZS ヅカ / 2020-12-03

私の実家では犬を飼っています。柴犬の女の子で今年で3歳です。
私が大学時代既に一人暮らしの時に我が家に来たので迎え入れるときには立ち会えなかったのですが、たまに帰省した時には飛び掛かってくるので懐いてくれているようです。
最初はとても細かったのに避妊手術をして以降、あまり動くのが好きでないのによく食べるというのがあるようで、今ではすっかり健康的でふくよかな体型になっています。(ペットは飼い主に似るとは言いますが…)
年末年始にも帰省して久しぶりに会いたいとは思いますが難しい状況なので、またしばらくは実家から送られてくる写真で我慢するしかなさそうです。

物忘れ

GZGF いつも同様、日替わり定食 / 2020-12-02

大須にあったパソコン店と周辺建物が解体されました。
目立つものがなくなると寂しく見えます。
名駅や久屋周辺の再開発が進み、近所でも高層マンションが何棟も増え、
名古屋の街並みが変わりつつあります。
それでも数年後には再開発前の姿を忘れるのだろうと思います。

確率は収束する

GZS カレン / 2020-12-01

運の要素が絡むゲームでは、期待値の計算をします。
期待値とは、1回の試行で得られる値の平均値のことです。
簡単な例を言うと、さいころを1個振ると、1~6の6種類の数字が出ます。
さいころの出目の合計値は21なので、21÷6=3.5が期待値となります。
そして、さいころの出目が3.5より高いか低いかで、運が良いか悪いか決まります。

昨日はさいころを振るゲームをしていたのですが、高い出目が欲しいのにもかかわらず、
どんなにさいころを振っても3.5未満の数字しか出ず、高い数が出てほしくない時に限って6が出て、確率が下振れる最悪の日でした。

試行回数を限りなく増やせば、出目の平均値は3.5に近づきます。
「確率は収束する」という言葉を信じて、今日は上振れする人生に期待しています。

[PR]

4月にも「よい子の日」「よい歯の日」「よい夫婦の日」「よい風呂の日」などがあります

GZOE 菅 次郎 / 2020-11-30

11月30日は、「いい(11)みりん(30)」ということで本みりんの日です。
また、「いい(11)みらい(30)」ということで年金の日でもあります。
はたまた、「いい(11)みとられ(30)」ということで人生会議の日であったりもします。

11月は、記念日を量産できるところが魅力ですね。
いい夫婦の日は有名ですが、他にも、いいお産の日、いいりんごの日、いい歯の日、いい手の日、いい買い物の日、いいひざの日、いい石の日、いいいろ塗装の日、いい家の日、いい乾物の日、いい夫妻の日、いい風呂の日、いい鮒の日、いい肉の日などがあります。
「いい夫婦の日」とは別に「いい夫妻の日」があるのがミソです。

特にオチを思いつかなかったのですが、今日は「いい未練の日」ということで終わりにしたいと思います。

コミックホリック2020

GZS いさや / 2020-11-27

去年も一昨年もマンガの所持冊数増加について報告してきた私ですが、
もはや定期報告ということで今年も現状をお伝えしたいと思います。

去年は一年で300冊超を購入したのですが、今年は後1ヶ月を残した現時点で既に購入冊数が300を越えました。
どうやら年々購入数が増大しているようです。
このペースでいけば、来年末には2000冊の大台に到達できそうです。

本棚にはもう全く収まっていないので、押し入れや、果てにはベッド脇にまで進出しています。
部屋の中央に立てば、正しくマンガに囲まれている状態です。幸せです。

ただ最近は何かと忙しく、買ったものの読めていないマンガたちで塔が建ちました。
なるべく初版でほしい性分なので、未読のものがあってもつい新たに買ってしまうため、この塔は今後ますます高くなっていくかもしれません…。

落ち着いたらゆっくり読み崩して様々な世界を楽しみたいと思います。

すっかり・・・

グランゼーラ まゆみん / 2020-11-26

1週間ほど前の野々市スタジオ前の駐車場。
青い空と秋色に色づいた銀杏の葉。
鮮やかなコントラストについカメラを構えてしまいました。

しかし・・・。

今はすっかり葉がなくなってしまいました。
あまりにも物悲しい絵になってしまったのでアップしません。

ひと時の秋の趣でした。

ゲームジャム

GZS ヌマ / 2020-11-25

先日久しぶりにゲームジャムに参加しました。
ゲームジャムとは、数時間~数日という限られた期間で、与えられたテーマに沿ったゲームを作成するイベントです。
短時間でゲームを作ることはとても大変で失敗してしまうこともたくさんあるのですが、作り終わった後に参加者たちと達成感を共有する瞬間が大好きで、学生時代には何度も挑戦しました。
今回参加したゲームジャムは、会場に集まるのではなくチャットツール上とYouTubeのみで運営される珍しい形式でしたが、進捗報告や質問のやり取りが活発に行われていて、参加者同士の一体感をずっと味わうことができました。
ゲーム開発未経験の方も参加できるゲームジャムはございますので、ご興味がございましたらぜひ参加してみてください。

新しいこと始めます。

GZGF ヒロ / 2020-11-24

最近使用しているソフトウェアの更新スピードが速く色々と追い付いていないヒロです。

先日コンビニに行った際に止めてあるバイクが目に留まりました。
バイクの印象としては季節によって暑いし寒いしで、暑がりで寒がりな私には縁のないものと考えていたのですが、その時はとても魅力のあるものに見え、その足で教習所に行って免許を取る事にしました。

流行カゼの影響で、ヘルメットやグローブなどの装備は自前で用意する必要があり想定外の出費でしたが、今からどんなバイクにしようとか、どこに行こうなど考えているだけでも楽しみです。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 54
  • 55
  • 56
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 手をかざすと
  • そば
  • うめ
  • カブトムシ蛹化
  • 万博が気になる

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.