冬物を片付けてしまおうかどうしようか迷う季節です。
休日のお昼。ぽかぽか陽気だったのでちょっと薄着で出かけたら、夜は冷え込んでめちゃくちゃ寒かった。
温かい日が続いたと思ったらまた冬に逆戻り。
ですが、春は間違いなく近づいてきています。
春が待ち遠しいです。
冬物を片付けてしまおうかどうしようか迷う季節です。
休日のお昼。ぽかぽか陽気だったのでちょっと薄着で出かけたら、夜は冷え込んでめちゃくちゃ寒かった。
温かい日が続いたと思ったらまた冬に逆戻り。
ですが、春は間違いなく近づいてきています。
春が待ち遠しいです。
「どうもうまくいかないな~」というときは、たいてい下準備が足りていない。
材料やら、知識やら、計画やら、経験やら、技術やら、何かがやりたいことを成立させるために十分でないわけです。
例えば、先日私が夕食のためにスーパーで総菜(串カツ)を買った帰りのことです。
時刻は夜10時に近かったでしょうか。道を行きかう車もまばらで、一日が終わりに向かっている…。そんな中を家(アパート)に向かって車を走らせていました。
家にほど近い長い直線の道で、信号に停まりました。信号が青になるのを待っているあいだケータイをいじっていると、ふと違和感を感じました。
「あれ、こんなところに信号あったかな?」と思った瞬間、信号だと思っていたその光はすごい光を放って飛び去って行きました。その時確かに、頭の中に《…チガウ ソレジャナイ…》という声が聞こえました。私は肝をつぶし、急いで車を発進させ、家に向かいました。暗闇の中、心臓をドキドキさせながらアクセルを踏み続け、もう何時間も車を走らせているかのような錯覚に陥りました。ようやくアパート近くの道路にさしかかり、交差点を曲がったところ、なんとアパートの駐車場に先ほどの光の物体が!車を近くの路上に停めて様子をうかがっていると、やがて光は明滅しながら飛び去って行きました。光のあった場所に行くと、そこには私に向けて置かれたかのような串カツが。せっかくなので食べたのですが、串カツと言いながらネギが間に挟まっているタイプの串カツでした。ネギ串カツを食べると私は満腹になってしまい、その日は自分が買ってきた串カツは食べられませんでした。私は、「どうもうまくいかないな~」と思ったものでした。
多分私は、未知の知的生命体に会う下準備ができていなかったのだと思います。
以前の日誌にも書きましたが、私の口の中には親知らずがあります。
普段はおとなしい親知らずですが、一度痛み出すと手がつけられません。
食欲が無くなりご飯も喉を通らず、四六時中なんともいえない激しい鈍痛が口内を襲い、夜に眠ることもままなりません。
ここ最近になって、親知らずの痛みが再発。
家から持ってきたお菓子たちが一切食べれず、しようがなく隣の席のタイプリュータ氏に譲るのですが・・・すごく喜びます。
毎日家からお菓子を持ってきては、彼に渋々あげる日々。
美味しそうにお菓子を食べる彼がすごく・・・気に入らない!
彼が虫歯になるその日まで、私は毎日こうやって彼にお菓子をあげつづけることでしょう。
とある日、鍋用の買い出しをしていたときのこと。
「ダシに肉と白菜さえ入れればもう鍋だよね~。だからあとは好きな具材を選ぼう~。」
と友人が言ったので、
「あぁなるほど、鍋の定義はそれだね。」
と一瞬納得しかけたが、
「でもダシが美味しくないと困るし、肉といっても種類が多いからなぁ。もっとシンプルにできそうだね。」
とあえて話をややこしくふると、買い出しそっちのけで話が盛り上がってしまいました。
最終的に
「あの形状の器に蓋をしてグツグツいわせれば鍋なんぢゃない?」
という結論になりました。
あの蓋をあける時のワクワク感。あけた時の湯気や音。
そして、みんなの距離が近づく感。など、あの感じが鍋の醍醐味です。
鍋とは中身の問題ではなく、雰囲気の問題なのかもしれませんね。
「真に平凡な日常が存在しないように、真に平凡な日誌というものもまた存在しない」
やれやれ、またこれか、と僕は思った。彼のレトリックには、時としてうんざりさせられる。
「悪いけど、僕は今そういうことを議論したいんじゃないんだ。
ただ、君も他の人たちみたいに、もっと普通のことを素朴に書いてほしい、ただそれだけのことだよ」
「確かに、僕の日誌にはほとんど事実が含まれていないかもしれない。
現代のコーラにコーラ・エキスが含まれていないようにね」
目の前に置かれた大きなアンチョビーのピザを手際よく切り分けながら、彼は続けた。
「だが、そのことに何の意味がある? 何が事実で何が虚構かなんて、本当は誰にもわかりはしない。
ことによると、書いた本人にさえ」
問題は書き手がそれを表現することを望んでいるかどうかだ、と、ピザをちびちび齧りながら彼は続けた。
僕は、子供の頃に父親から飲まされた、本物のコーラ・エキスを使ったコーラの薬臭さを思い出していた。
すでに僕は、彼との会話を早く切り上げることを望んでいた。
[PR]
昨日はひな祭りでしたね。
家に飾っているひな人形もそろそろ片付けねばっ。
しかし、最近はすごいですね。
イベントがあると、ここぞとばかりにみんな乗っかって来るというか。
自分が子供のころに「雛ケーキ」なんてなかったですからね。
ぜひグランゼーラでもやりましょう。「雛ゲーム」とか。
ひな祭りにゲームをすると、女の子が健やかに育つことにしましょう。
いや、実は一番ひな祭りに乗っかっているのは、
日記に書くことがない自分なのですが…
パリ・パーソナルスペース
よろしくお願いします。
皆さんは「茎わかめ」をご存知ですか?
私は仕事中よく、おやつに茎わかめを食べているのですが、何故か周りから不思議がられてしまいます。
大抵、「何それ?美味しいの?」みたいな反応をされます。
以前から茎わかめを愛好していた者としては、茎わかめはメジャーな食べ物だと思っていたのですが、
入社してからはだんだん自信がなくなってきました。
みんな茎わかめを知らないのです。
おかしいな、あんなに美味しいのに…
先日、デザイナーのあきたん氏に茎わかめを食べてもらったところ、
見事にハマったらしく翌日にはマイ茎わかめを持参されていました。
この調子でファンが増えてくれると嬉しいなあ。
先日、無性に甘いものが食べたくなり閉店間際のお店に滑り込みチョコレートを大量購入しました。
家に帰ってチョコを食べているときに気づきました。
日付は2月13日、、、
まるで自分にチョコをプレゼントをしているようで、「友チョコ」ならぬ「僕チョコ」をしてしまい少し恥ずかしくなったバレンタイン前日を過ごしました。
昨日、私の身に起こった出来事です。
こういう時には何故か頭の中で感傷的な音楽が流れ始め、
痛みが治まるまでの時間が永遠のように感じられます。
[PR]
先日ビルの上の電工掲示板に、
「今日のラッキーカラーは透明」と出ていました。
その日の服装に取り入れるには難易度が高い、
斬新な占い結果に1日頭を悩ませることとなってしまいました。
今日2月22日はにゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)という
語呂合わせで猫の日らしいです。
調べてみると世界友情の日や食器洗い乾燥機の日など他にも
いろいろな記念があって面白いですね。
北陸の天候はメリハリがきいていて、不天候あけの晴天はスカッ!と晴れ、
そして海が近いということもあり「澄んだ空気」を味わえます。
その中でのドライブは最高です。
このメリハリ天候は都会で中々体感できないと思います。
先週末、町内で催し物を開催しました。
今の時期を満喫できる牡蠣飯、牡蠣鍋、焼き牡蠣、牡蠣フライと牡蠣三昧の
料理が振る舞われ大いに盛り上がりました。
普段そんなに牡蠣を食べる機会もないのでその日の朝昼晩飯をその場で食べ
てしまおう!と意気込んでいましたが自分はもてなす側だったので思う存分
食すことができず消化不良で終わりました(笑)
石川県ではこの時期「牡蠣祭」なども開催されていますので冬に石川県に
お越しの際は要チェックです!スキーやスノボーなどウィンタースポーツを
満喫したあとにお腹も満喫できますよ。
来年こそ思う存分食べつくしてやる!!・・・・・・と心に誓いましたが
やっぱり来年ももてなす側であることに気づいて愕然としております。
何か作戦を立てねば!
今日は、どんな食通もうならせるビーフシチューの作り方をご紹介しましょう。
【用意するもの】
・牛肉・ワイン・水・ブイヨン・ニンジン・タマネギ・ジャガイモ・トマト・デミグラスソース
1)牛肉に塩コショウを振ります。
2)フライパンで牛肉を炒めます。焦げ目がついたらワインを入れて煮込みます。
3)鍋に湯を沸かし、牛肉を入れてブイヨンを加えます。
4)ニンジン・タマネギをバターで炒め、鍋に投入して30分ほど中火で煮ます。
5)ジャガイモ・トマト・デミグラスソースを鍋に投入し、さらに30分ほど弱火で煮ます。
6)食通が油断した隙をみてボディーブローを叩き込みます。
7)うなる食通を横目で見ながら、可もなく不可もないビーフシチューを召し上がれ。
※ この食通は特別な訓練を受けています。絶対に真似しないでください。
[PR]
酒呑みの道は日々探求。常に新しい楽しみ方を探すことが重要です。
例えば、クリスマスの記事に載せる写真撮影のために買ってきた、カンパリとメロンリキュール。
この手のお酒は本来わざわざ買ってきてまで家で呑むものではなく、
どちらかと言うと小洒落たバーなどで呑むもの。
どう呑んでいいものか処理に困るわけです。
先日ふと「カンパリって野菜ジュースに入れたら美味いのでは」と思い立ち、
おもむろに風呂あがりに試してみたところ、美味い!
新しい酒の楽しみをまたひとつ見い出しました。
こうして、酒呑みの道は続いていくのです。
…メロンリキュールは相変わらず見い出せていません。
美味しい呑み方をご存知の方は、教えていただけないでしょうか。
初めまして。なぜか初めてのような気がしませんが、グランゼーラで働き始めたばかりの高は車Mk-IIです。
好きな物は小倉トーストと鳥の唐揚げ。嫌いな物はガスガスのメロンパンです。
なので仕事中に気を抜くと、幼稚園バスを襲おうとするガスガスのメロンパンを、颯爽と現れた小倉トーストが鳥の唐揚げをぶつけて撃退し、敗北したガスガスのメロンパンが「幼稚園のみんなと友達になりたかっただけなんだ」と言って涙を流し、本来の潤いを取り戻してしっとりしたメロンパンに戻る… というような妄想をしてしまいます。
ちなみに鳥の唐揚げではなくコーヒー牛乳をぶつけると、ガスガスのメロンパンは号泣し、ビショビショのメロンパンになります。
お察しの通り、コーヒー牛乳も好きな物です。
今日は、バレンタインデー。
1年で一番チョコレートが出回る時期。
昨日知ったのですが、日本で一番チョコレートを食べているのは石川県民だそうです。
なんでも、1世帯あたりの年間チョコレート購入額 5,840円なんだとか。
かつ、全「菓子類」でも石川県は総合No.1!
その額、なんと9万5110円!
全国No.1のスイーツ県なんだそうな。
今日も、チョコレートを買ってかえろっかな。
いよいよ、明日はバレンタインデーですね。
一年で最もチョコレートが買いにくくなる時期です…
(ただ、好きなだけなのに、買うと負けな気がします…)
うー、チョコレートを買えないとわかると、逆に食べたくなる…
こうなったら、娘にチョコレートをもらえないか交渉してみるか。
(ちなみに嫁さんじゃないのは、単に攻略の難易度の問題です)
でも最近冷たいんだよなー、親に似て…
そうそう、バレンタインと言えば、恒例(?)のバレンタインイベントがPlayStation Homeで開催中です。
ぜひぜひ、気になるあの人と一緒に南の島までお越しくださいませ。
(2月いっぱいまで、全世界で同時開催しております)
誰がなんと言おうと間違いなくカレーは食べ物なんです。
そんなぼくは先日、カレーは飲み物とおっしゃる子を連れてカレーを食べに行きました。
そのお店はナンとライスが選べるんですが、
ぼくはその子をギャフンと言わせたかったので
「このお店のナンはサイコーなんだよ~」とずっと言い続けていました。
案の定ナンを選択したその子。その横でしめしめと思っているぼく。
とそこに、アツアツの巨大なナンが運ばれてきました。
その巨大っぷりを写真に撮らえ、
さぁいざ「これでも飲み物だなんて言えるの?」って横を向いたら、、
なんと!!巨大なナンがすでに半分程になっているではありませんか…!!
あっけにとられるぼくを尻目に、
パクパクゴクんと平らげてしまいました。
カレーを飲み物とおっしゃる方は、炭水化物の部分なんて
なんの問題でもないんですね。
さて、”なん”と何回言ったでしょう。
[PR]