先日通勤時に、満開に咲き誇る桜の木々を見て、
ああ、春がきたんだなあとようやく実感しました。
日本各地で花見を楽しんでいる人たちを想像して、
少しだけほっこりしました。
先日通勤時に、満開に咲き誇る桜の木々を見て、
ああ、春がきたんだなあとようやく実感しました。
日本各地で花見を楽しんでいる人たちを想像して、
少しだけほっこりしました。
金沢にもようやく桜が咲き、ついに花見かと喜んでいた週末。
全国的な強風で、各地は暴風雨。金沢も例外ではありませんでした。
健気にも桜はまだどうにか咲いていますが、随分と散ってしまった様子。
これはきっと、僕に酒を呑ませない悪意に他なりません。
花見という大義名分を利用して、朝から晩まで呑むという野望は露と消えました。
この憤りを、いったいどこにぶつければよいのか。
そうだ!そういえば革命軍に、超フレッシュな新人が入ってきたはず!
次は、新人歓迎会という大義名分を駆使して、呑みの席をセッティングしようと思います。
グランゼーラを設立して早くも2年が経ちました。
1年があっという間にすぎていくような気がします。
新年度、気持ちも新たに頑張っていきたいと思いますので
今後ともよろしくお願いいたします。
話は変わりまして、本日、金沢は桜が満開です!気分もウキウキしてきます。
そして、パーソナルスペース「茶室・和の心」も桜が満開です!
しまったぁあああ!!今回は日誌を書くことを忘れてしまいました。
そう4/4は日誌の当番でした!!やっちまいました!
これまでに一度やっちまった(原稿を落とした)ことで痛い目を見たはずなのにまた忘れていやがった!
厳密には当番順を確認して覚えていたはずなのですが気が付いたら4/4の業務時間が終わろうとしている、日誌アップ担当者が帰ろうとしていたのです・・・(イイワケデスネ)
とゆーことで大変で申し訳ありませんが次回はヴァージョンアップして報告します?
今年もファーマー稼業(家業が農家です)の時期が迫り楽しみですね?(コトシモカヨ)
金沢も、すっかり暖かくなってまいりました。
今日はあいにくの雨ですが、桜もぼちぼち咲きはじめたようです。
もう少しで、お花見もできそうです。
最近、物忘れが激しく、今何しようとしてたっけ?というのから始まり、
今朝も傘をずっと探していて、どこに忘れたんだろうと思ったら、
なんと会社の傘立てに普通に置いてありました。
我ながら物忘れがひどいと思いますが、これも春の仕業ということにしておきます。
早いもので、会社も3年目ということで、石の上にも3年と申しますか、
まあ、わずか数名で会社を始めて、2年でここまで来られたのは、
ユーザー様をはじめ、周囲の方々が何かと支えてくださったおかげだと
あらためて感じております。
新卒入社の方も新たに迎え、更なる飛躍を…というと、堅苦しいですが、
これからゲームもリリースして、さらに活動の幅を拡げ、
皆様との接点を少しでも多く持てるようになれば、
多少なりとも私達にも存在意義があるのではないかと勝手に思っております。
世の中にこんな会社があっても、まあいいかなと思っていただけるよう、
これからも邁進させていただきますので、
今後ともご愛顧を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
[PR]
昨日のエイプリルフールイベントにご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
ようやく創業目的の一つである「エイプリルフールイベント」が実施できました。
昨日のイベント終了をもって、当社の一年が終わったという感じがしています。
今日4月2日から新しい一年が始まります。来年のエイプリルフールを目標に一年間生きていきます。
また、今年度上半期にはいろいろご用意しております。
金沢競馬第2回グランゼーラ杯、グランゼーラ炎の料理対決、キカイマシーン帝国リターンズ…そしてゲームのリリースも!
どうぞよろしくお願いいたします。
本日4月1日は、エイプリルフールイベント実施のため、
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌はお休みさせていただきます。
まだ、ご覧いただいてない方は、ぜひこちらをご覧ください。
https://www.granzella.co.jp/
どうぞよろしくお願いいたします。
遊泳を楽しんでください。
よろしくお願いします。
グランゼーラに入社して一年が経ちました。
長かったような気もするし、あっという間だったような気もします。
この一年で変わったこと。
・折りたたみ傘を持ち歩くようになりました。
今朝はあんなにいい天気だったのに夕方には雨模様、なんてことがありがちな金沢では、傘の携帯が必須です。
・フードプロセッサーを買いました。
これであんなに面倒だったみじん切りがラクラクです。刻み放題です。
・弁当の手抜きがうまくなりました。
週の初めに、一週間分のおかずを作り溜めます。夏場はちょっぴりデンジャラス。
この一年で変わらなかったこと。
・未だにゴミの曜日をはっきりと覚えていません。
おかげで捨て忘れたゴミが溜まっていきます。すでに我が家の収納スペースは樹海と化しつつあります。
最近、新幹線に乗ることがありました。
本を読みながら自分の世界に入っていると、横に座っている人が移動しそうな感じがし、場所を空けようとしたのですが荷物が多く、隣の席の人に手伝ってもらいながら移動スペースを空けて、ふと息を付くと私のペットボトルが無い?
中身が無かったので別にいいのですが、「何ゆえ持って行ったの??」という疑問が消えません。
間違えて持って行ったのか?ペットボトルがほしかったのか?実はあのペットボトルはプレミアだったのか?色々考えていると隣の人が戻ってきました。もう心の中では「やっと答えが聞ける」と小躍りしていました。
横に来る男性。スペースを空ける私。横に座る男性。新聞を広げる男性。
えっ!?まさかの説明なし!!
もう私は我慢できませんでした。
私「済みません、私のペットボトル持って行きましたよね?」
男性「えっ、あ~持って行きましたよ。」
私「あの~何でもって行ったんですか?」
男性「あ~持ったら空だったんで捨てときましたよ。」
私「そういうことですか~。ありがとうございます。」
新聞を広げる男性。
答えが見つかってスッキリはしたのですが、「それなら一言声を掛けてくださいよ。」と突っ込みを入れたい気持ちを横で抑えながら、新幹線に揺らて目的地に向かいました。
[PR]
先日、何故か耳の上の髪の毛が一部、焦げたようにチリチリになっているのに気が付きました。
理由で思い当たるのは一つ、メガネ着脱時の摩擦です。
大事になる前に気づいてよかったです。
耳の上から出火なんてことになったら大変です。
まだまだ乾燥の続く季節、今後はたこ足配線やコンセント付近の埃に加え、
メガネの着脱速度にも気を配らなくてはならないと思いました。
通勤時に眺める景色はいつも同じで退屈だというけれど
行きと帰りでは当然見える風景が変わり
それが車なのかバスなのか、自転車なのかあるいは徒歩か
目線の高さに応じても全く異なってきます。
道を一本外れれば、新たな発見があり
それはまた新たな出会いを生む。
人の流れや木々たちは、季節、時間帯、速度に応じて必ず変化し
毎日違った表情で私たちを迎えてくれる。
そこには一日たりとも同じ景色はなく
退屈だという言葉とは無縁の存在であり、
私たちは決して二度と来ない“今”を生きているのだと
日々実感させられるのである。
…とか言っていろんなルートを試してると
遅刻しそうになりますのでご注意ください。
タイトルが長すぎるとのご指摘をいただきましたので、次回から改善します。
ゲーミフィケーションという言葉が盛んに取り沙汰される昨今。
一応、説明しておきますと、ゲーミフィケーションとは
問題の解決や顧客の獲得などに、
ゲームデザインのノウハウを利用することです。
ジョギング、社員評価、受験勉強など、様々な活用事例があります。
これこそゲームデザイナーが活躍すべき分野だと思うのですが、
あまりそういう実例は聞きませんね。
というわけでこの革命軍日誌のゲーミフィケーション策を考えてみました。
原稿を催促される前に提出できれば1NP(日誌ポイント)獲得!
原稿の提出を忘れて帰ってしまうとマイナス10NP!
5NP消費すれば、NPが最下位の人に日誌の担当を押し付けることができるぞ!
どうでしょうか。ダメでしょうか。
正解はうちの猫です。
[PR]
随分暖かくなってきて、ついに待ち望んだ春が到来。
金沢ではまだですが、全国ではちらほらと桜の開花が報告され始めていますね。
しかしこの季節には深刻な問題が。そう…現代人の敵、花粉症です。
いつから春はこんなにも嬉しくない季節になってしまったのか。
今日もまた、非花粉症の人々を恨めしい目でそっと見つめる男が一人。
これはもう、憂さ晴らしのために大花見会を開催するしかありません。
ますます花粉症が酷くなりそうですが…
しまったぁあああ!!日誌を書く瞬間まで忘れていました。
そう3/14はホワイトデーでした!!やっちまいました!
せっかくバレンタインの差し入れをいただいていたのにお返しを忘れていやがった!
厳密にはお返ししようと狙っていたのですが気が付いたら3/14が過ぎていたのです・・・(イイワケデスネ)
とゆーことから一日遅れで申し訳ありませんがヴァージョンアップしてお返しします❤
来年のバレンタインも楽しみにしてますね❤(サイソクカヨ)
石川県庁付近にある、「W」が目印のワンダフルなハンバーガー屋。
アンティーク調のオサレな内装と雰囲気あふれる良いお店です。
私も、時々ランチに利用しているのですが、ひとつ気になることがあります。
それは、このお店オリジナルの「ブラックメロン」なる謎のドリンクの存在。
黒いメロンのジュース…?
そこはかとなく危なげな予感がしましたが、思い切って注文しました。
見た目は黒いメロンソーダ。
香りもちょっと変わったメロンソーダっぽい。
味は…うん、これも変わっているけどメロンソーダっぽい。爽やかでおいしい。
メロンソーダの様でメロンソーダとはちょっと違う。一体何が違うんだろうか?
メロンソーダとは似て非なる存在、ブラックメロン。
その正体や如何に!?(続く)
って書こうとしたら、優しい同僚が「コーラとメロンソーダのブレンド」と教えてくれました。
有名な某恐竜の子供の骨格図が展示されることを偶然知り、先日行ってきました。
進化の過程を表した図や模型、撮影された写真、学術的根拠はありませんと
書かれたルーツなどの中に「誕生日」を発見…
同い年の同級生であることにちょっと感動し、永遠の5歳に親近感を覚えました。
46歳ですが、現役バリバリのジャン※読者です。
いつもなじみの店で買っています。とりおきはお願いしていません。
「あぶねー、残り3冊だった」
なんて気分を味わうためです。
まれに泣きたい気分で店をでるはめになります。
んで、30年以上ジャン※を読み続けていますが、
お気に入りに限って早々と終了してしまいます。
最近だと
「現存※※※※※!※※※※」
「※!!!※※※パイ」
面白いと思うんだけどなー。
なんで終わっちゃうんだろう。
全然関係ないけど、「※※ス・マ※※」も面白いとおもいます。
[PR]