先週、今月末に金沢工業大学(金工大)さんで開催されるイベントの打ち合わせで金工大さんに行ってきました。
金工大さんにいくとなぜか、金沢カレーが食べたくなります。(学校近くにあり、お店の前を通るからですかね?お腹が空いてる時間だから?)
というわけで、金沢カレーを食べてきました。
私はカツより、ウィンナーのトッピングが好きです☆
先週、今月末に金沢工業大学(金工大)さんで開催されるイベントの打ち合わせで金工大さんに行ってきました。
金工大さんにいくとなぜか、金沢カレーが食べたくなります。(学校近くにあり、お店の前を通るからですかね?お腹が空いてる時間だから?)
というわけで、金沢カレーを食べてきました。
私はカツより、ウィンナーのトッピングが好きです☆
グランゼーラ・オンラインエンターテインメントからリリースいたしましたスマートフォンアプリ「瞬間判断RPG ズノークエスト ~シーソー勇者編~」お楽しみいただけていますでしょうか
先日アプリを立ち上げた状態で1歳の娘に渡してみた所、なんと「マユゲがいこつ」を倒していました(完全に偶然)
いやぁ~将来が楽しみですね
身近なところでは早くも武器をコンプリートしたという話もちらほら聞こえてきています
みなさま未プレイでしたら一度遊んでみていただけると嬉しいです
Android版、iOS版ともに無料で配信中です!
99%の汗と1%コーヒーからできているというジョークがありますが、
最近は暖房で暑いときが多く暖かいコーヒーを飲めてません。
このままだと、1%足りない粗悪品になってしまうかもしれません。
冷たいコーヒーは、この時期は却下。
ただいま赤色の髪をしています。
グランゼーラは髪型自由な職場です。
なのでおしゃれな人が多いです。
私もクリエイターのはしくれとして、なんとかまわりと同じおしゃれさんになりたいと思っていました。
しかしふつうに金髪、茶髪では新人として面白みに欠ける。
考えた結果、髪は赤色に染めてきました。赤銅色に近い色です。
これでおしゃれゲームクリエイター集団グランゼーラに一歩近づいたでしょうか。
子供がいつのまにか成長し、家庭用ゲーム機で簡単なゲームができるようになりました。
しかし手が小さいためコントローラーのスティック部分とトリガー部分を同時に押すには指が届かないのです。
机にコントローラーを置いて操作する様はアーケードゲームをプレイしているようです。
子供用のコントローラーを探してみたのですがこれといったものが見つからず・・・
でもきっとまたいつの間にか成長して手も大きくなるだろうからいっか!と思うのでした。
[PR]
かぜなどが流行っているようですね。
私も先週、体調を崩しかけたのですが、何とか今週なって持ち直しました。
みなさまもどうぞお気をつけください。
大盛りを卒業してから、はや1か月、今ではすっかりまともな人間(?)になりました。
どうやら大盛りなしでは、自分の体を維持できないらしく、最初はみるみる体重も落ちました。
元が元なのであんまり変わって見えないのですが…
ただ、今でもとんかつ屋などのデフォルトがおかわりの店(?)に行くとつらいです。
キャベツだけはおかわりしてみるのですが、それでは満たされない何かが残ります…
こうなったら、ぜひ、来世は大食いに生まれ変わって、気にせずに大盛りでおかわりしたいです。
それだと、生まれ変わりではなく、単に今と同じだという説もありますが…
(ぜんぜん懲りてない…)
先日、生まれて初めての体験をしました。
なんと、干ししいたけを買ったのです!
現在家の冷蔵庫の中で、その干ししいたけを水で戻して出汁をとっています。
これも初めての経験です。
なぜ干ししいたけごときが生まれて初めてなのかというと、
しいたけがキライだったからです。
私が最後まで嫌いだった食材かもしれません。
しいたけの独特の香りと食感と味が苦手でした。
それに彼らは植物でも動物でもなく真菌という存在ですから、
おいそれと食べようなどとは思わなかったのです。
それが今は干ししいたけを買って出汁をとるところまで来ました。
人間変われば変わるものですね!
今ではしいたけはちゃんと食べられます。
他の食材より優先して食べようとは思いませんが!
私の犬は寝ているとよく「フェッ!フェッ!」と寝言を言います。
どんな夢を見ているのか、時々足も動いております。
「こいつ、また寝言言っとるよ」と馬鹿にしておりましたが、
私も以前、友人と旅行をしている最中に出てしまいました、寝言。
事もあろうに夜行バスの車内で
「フフフフフフッ!」と笑っている寝言を漏らしながら目が覚めました。
目が覚めたすぐ後に隣の友人を見たのですが、
恐らく眠っていて気付いていない、はず。
皆さんも寝言を言っている知人を見かけたら、
その事はそっと胸にしまっておいてくださいね…。
気付けばもう1月も終わりですね。
ここ最近時間の流れと子供の成長の早さに驚くことが多い気がします。
気付けばいつのまにか息子が“私以外”の家族の名前を呼ぶようになり、さらにはスマートフォンまで使いこなせるようになっておりました。
私が子供のころは積み木で遊んでおりましたが、最近の子供はスマホのアプリで遊ぶんですね…。
車を購入し運転を始めて約10か月、最近ようやく運転に慣れてきたような気がします。
特に駐車なんかは、なんと一発で狙った場所に停められるようになりました!
教習所では危なっかしいとよく怒られていたものですが、当時の先生に今の私の進歩を見せてあげたいですね。いや、また怒られるのは嫌なので行きませんが。
ということで、最近一層運転するのが楽しくてよく遠出をしています。色々な所へ自分のペースで行けるというのはいいものです。まだ車で県外へ出たことはないのですが、ゆくゆくは県外へも足を伸ばしたいなぁと楽しみを膨らませています。
もちろん安全運転第一で走っていますよ!運転に慣れ始めた頃が一番危ないとも聞くので、初心を忘れずしっかり安全確認しながら楽しい車ライフを送っていきたいと思います。
[PR]
「○○限定」と書いてあると、ついつい気になって買ってしまう私。
今年に入って、「迎春特別ラベル」「季節限定」「数量限定」「東海道新幹線限定」というものを買いました。
これらはすべて、ビールとお菓子ですけどね(笑)
今日も見つけたら買っちゃうんだろうな。
最近は、なにかにつけトマトを摂取するようにしています。
サラダはもちろん、アラビアータなどのパスタやレッドアイ(トマトとビールのカクテル)など、気が付くと夜ご飯はトマト尽くしに。
ついにはトマトで鍋をするに至ったので、今日はそのレシピをご紹介。
温まるのでぜひお試しください。
①鍋にトマト缶1缶、トマトジュース120ml、塩小1、胡椒適量、バジル適量、コンソメ2つ、にんにく適量、生姜適量をぶち込む
②トマト缶に入っていた固形のトマトの形がなくなるくらいまで煮込む
③白菜1/4、白ネギ1本、ほうれん草2束、豆腐1丁、鳥のもも肉200gを入れ、さらに煮込む
④白菜と鶏肉に火が通ったら完成
※辛いのが好きな人は、①の段階で鷹の爪を1~2本入れる
今年は料理ネタで攻めていきます。
僕は去年の4月に車を購入したため、この冬に初めて雪道を運転しました。
雪が降り注いでいる夜中にライトをつけて走っているときに、雪がライトに照らされて振っている様子がよく見えるのですがそのときある事を思いました。
SF映画でよくあるワープするときに星が高速に過ぎ去っていくあの光景に似ているなと。
なので宇宙にでワープしたとしたらこんな感じなのかなと思いつつ雪道を運転しています。
皆さんは、「クオリア」という概念をご存知でしょうか。
クオリアとは、簡単に言うと、私たちがゴリラをみたときの「ゴリラという感じ、質感」のことです。
もちろん、私たちの目に「ある動物の体に反射した光」が入ることで、脳はそれを分析してゴリラであると判断しています。しかし、脳が受け取ったのは「ゴリラである」という信号であり、「ゴリラ」そのものではありません。このゴリラ(という質感)は、一体、どんな仕組みで、どこからやってきたのでしょうか?
例えば、あなたがゴリラを見て指さして「この動物は何?」と聞き、私が「ゴリラ」と答えたとします。
このとき、あなたと私は「ゴリラというクオリアを感じている」ということになりますが、あなたが感じている「ゴリラのクオリア」が私と同じであるかどうかは、確かめようがありません。
もしかしたら、あなたが「ゴリラ」に見えている動物は、私には「パラサウロロフス」に見えているかもしれないからです。
「今見ているゴリラって、チンパンジーよりも体が大きくて頭部に突起がありますよね」と説明しても無駄です。
私にはチンパンジーが「ハドロサウルス」に見えているので、「そうですね、チンパンジーよりも体が大きくて頭部に突起がありますね」となるだけなのです。
このクオリアの謎は、科学的に説明がつくものなのかどうかいまだにはっきりしていません。
その他5%も気になりますね。
今年になって初めて湯たんぽなるものを使ってみました。
湯たんぽすごいです。
なぜ今まで使ってこなかったのかと思うくらい、冬の就寝が快適になります。
逆に今まで湯たんぽがなくてよく眠れてきたなとも思います。
もしかしたら「永い眠り」に近かったのかもしれません。
湯たんぽがあれば、冬のドライブにも重宝しそうです。
南氷洋の航海も乗り切れるかもしれません。
寒そうな月面基地も意外に快適かもしれません。
[PR]
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始に、久しぶりに絶体絶命都市をプレイしてみたのですが、
プレイしているとやっぱり作っていた当時のことを思い出します。
当時、別の部署でプログラマーとして働いていたところを拾ってもらって、
絶体絶命都市を作ることになるのですが、ゲームを作るのはそれが初めてで、
やることなすこと、何もかも新鮮だったのを覚えています。
当然、今みたいなゲームエンジン全盛じゃなかったので、ひとつひとつの要素を
(それこそマップを配置するレベルエディタも!)本当に一から全部作っていたのを、
昨日のことのようによく覚えています。
(そもそも経験がなかったので、それが大変だとも思いませんでしたが…)
学校の勉強が初めて役に立った!と感じたのもこの頃で、
もっと勉強しておけば良かった!と感じたのもこの頃だったと思います。
(その後、あらためて勉強し直しました…)
ああ、ここでは苦戦したよなあ…
ああ、ここはずっと行き詰っていて、一度家に帰りかけて、途中でいい方法思いついて、
会社に戻ってきて実装したんだっけ…
とか、プレイしていると、あの当時の何とも言えない気持ちになります。
開発途中、あんまり記憶がないところもあったりするのですが!
いずれにせよ、今から思うと、すごく幸せな時間だったのかもしれません。
何しろ寝ても醒めても、何をしているときでも、そのことしか考えていませんでしたから…
まあ、それもかなり昔のことですね。
そう思うと、あらためて遠くまできたもんだなと感じます。
皆さん明けましておめでとうございます。
(といっても年が明けてかなり日が経っておりますが…)
先週末に少し遅めの初詣にいってきました。
さすがに人もまばらかな?と思っていたのですが、予想外の盛況っぷりに驚きました。
今年もさらなる飛躍を目指して奮闘していこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
金沢には「金沢カレー」なるものがあります。
その名の通りカレーなのですが、インドカレーでも市販のルーで作るカレーでもありません。
では、いったいぜんたいどんなカレーなのか?
まず、大前提として一般家庭で作られているカレーというわけではなく、金沢カレーの専門店というものがいたるところにあります。
特徴は、すべての店舗がそうだと言うわけではありませんが、基本的にルーは濃厚で少しドロッとしていて、カツやエビフライなどの揚げ物が乗っています(私が食べたことのある金沢カレーの特徴です)。
この金沢カレー、前述のとおりドロッとしているため苦手な人は苦手かもしれませんが、一度食べると癖になる、そんな味なのです。
私にとっては実家のカレーの次に大好きな味だったりします。
ここ最近では自宅でも食べたくなるほどです。残念ながらあの味をいまだ再現できていませんが、いつか完成させてみせます!!
ということで、今夜の晩飯は金沢カレーにしたいと思います。
※画像は先日私が食べた金沢カレーです。
新年は雪かきから・・・
マイカーが見事に埋もれていました。
新年あけましておめでとうございます。
今年のお正月はずっと雪がふっていて、お正月らしい感じがしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
[PR]