夏といえばバーゲンの季節なので行って来ました。
やはり人が多くて大変でしたが、一番大変なのが駐車場に
車をとめるところでした。駐車場の列で20~30分待ち…
買い物は楽しかったです。
※本文と画像は全く関係ありません
夏といえばバーゲンの季節なので行って来ました。
やはり人が多くて大変でしたが、一番大変なのが駐車場に
車をとめるところでした。駐車場の列で20~30分待ち…
買い物は楽しかったです。
※本文と画像は全く関係ありません
おお、なんと知らない間に七夕も過ぎてしまっているじゃないですか。
(お願いしそびれた…)
そう言えば、ちょうどその日は大阪でGTMF(Game Tools & Middleware Forum)というゲームのツールとミドルウェアのイベントに行っていました。
http://gtmf.jp/2015/
大阪もちょっと見ない間にずいぶん変わってしまったような…
こんなんでしたっけ?
当日、展示スペースの片隅で、少しグランゼーラのことをお話させていただいたのですが、
言えないことも多く、なかなか説明するのが難しいです。
(それ以前にプレゼンが絶望的に下手くそなのですが、それはさておき…)
7月17日(金)にも、(懲りずに)また東京でありますので、ぜひご興味のある方はどうぞ。
私たちもおりますので、もし見かけたらぜひお声をかけていただければ幸いです。
7月1日の夜、移動中ふと空を見上げたら見慣れない光り方をしている物体がありました。
一つの物体に眼のように二つ並んだかなり明るい光でした。飛行機のようにも見えますが移動はせず、その場に留まってチカチカと光っていました。
これは!まさかUFOでは!?
と盛り上がり家に帰ってネットで同じものを見た人がいないかワクワクしながら調べてみたところ・・・
残念なことに木星と金星が大接近している現象とのことでした。
UFOではなかったのは残念でしたが、木星と金星の大接近は十数年ぶりとのことなので、それを偶然見れたことにちょっと得した気分になれました。
少しづつ離れていっているものの、7月中はまだ木星と金星が近くにいる状態を見れるということです。
皆さんも晴れの日には是非夜空を見上げてみてください。
石川県の県花は「クロユリ」です。
クロユリは、ユリ科バイモ属の植物らしく、亜高山帯~高山帯の草地に生える高さ10~30cmの多年草らしいです。
そろそろ夏山登山シーズン。
この写真は数年前、白山登山に行った時に撮影しました。
本物をまた見たいと思っても、簡単に見ることはできなさそうですね。
すっかり夏らしくなって青空に清涼飲料水が似合う季節になりました。
こういった風景を見ると夏っていいなーっ!!って思います。(クーラーの効いた部屋ならば)
[PR]
昨日のことですが、家に帰ると干していた洗濯物が物干し竿ごと落ちていました。
直感的に思ったのは「強い風でも吹いたのかな」でしたが、
昨日はそれほど風も強くない日だったと思います。
ではなぜ…?
推理1)物干し竿が風に揺られるたびにたわみ、
しだいに振幅が大きくなって揺れ落ちてしまった。
推理2)物干し竿と共鳴する物が近隣にあり、共振して揺れ落ちてしまった。
推理3)近くに超大型地上戦艦がコンビニに寄るため通過し、
その振動のために揺れ落ちてしまった。
推理4)物干し竿が、通りがかった竿竹売り販売車に載せられた
初々しい物干し竿にときめき、恋に落ちて揺れ落ちてしまった。
推理5)物干し竿だと思っていたのが実はカエルの変化したもので、
ゲコッと鳴いて揺れ落ちてしまった。
推理6)実は物干し竿の両端には小人の王国があり、
物干し竿上の覇権を争っているうちに揺れ落ちてしまった。
推理7)実は物干し竿が落ちたのではなく、地球が上がったのだ。
カエルの季節ですからね。もしかしたら…
暑くなってまいりました。
雨の日も多くなってきたので湿気も加わり、じめじめした暑苦しい日々が続いております。
じわじわと気持ちが削られていっている気がします。
とりあえず、気分転換にどこか行きたいと思う今日この頃…。
視力が落ちてました。
この仕事に就いたときから気にしていたのですが、先日の健康診断でついに発覚してしまいました。
メガネが必要なレベルにはまだ達していませんが、もしかすると時間の問題かもしれません。
雨が続いて家にこもりがちになってましたが、たまには外に出て遠くの景色を見るようにしないと…
唐突ですが川がいいなというのは子供のころから何となくあって、ぼけーっと眺めているだけでもそこそこ時間をつぶせるのですが、空はもう一つピンときたことがありませんでした
海沿いに住んでいる友人が、空も結構いいので気にしてみればよい、なんなら海よりいいかもしれないというので気にしてみることにしました
虹とか夕暮れとか解体とか、確かにいいなと思いながら、
時々見上げています
私は石川県生まれです。
“晴れ”といえば、一般的には青空が広がる晴れだと思います。
石川県では”雨が降っていない”=”晴れ”という人が多いよう思います。
ん?もしかして、私だけでしょうか・・・。
今日の石川県は、青空が広がる”晴れ”です。
気持ちいい1日になりそうです。
[PR]
先日、健康診断に行ってきました。
ふぅ、最近ちょっと疲れちゃってるからきっと何かにひっかかるにちがいな
「全て正常です」
なんだ正常か。
視力は何故か上がってるし。
心なしか身長も伸びた気がします。(※測ってない)
こんな調子で、今年も健康でいきましょう。
来年はたぶん身長が5cmくらい伸びることを期待。
それでは、ごきげんよう。
先日今年初めてのかき氷を食べました。
冷たくて美味しかったですが、やはりかき氷は真夏の暑い中で食べてこそ一層美味しく感じるような気もします。
暑さは苦手なのですが、夏ならではのイベントは楽しくて好きなので、早く夏が来てほしいような来てほしくないような、複雑な気持ちです。
もうすぐ夏ですね。
スイカが食べたい季節です。
スーパーの商品にもスイカが並ぶようになってきました。
先日、スーパーで半額になっていたカット済みのスイカを購入しようと思っていたのですが、
目の前には別のお客さんが。商品も残り1個。
目の前で最後の1個を持っていかれました。ショック!
また今度、半額になる時間を狙って買いに行こうと思います。
何かひどく不満なことがあったとき、苦虫を噛み潰したような顔になりますね。
近年、天然の雑木林の減少により、噛み潰し用の苦虫の数は減少の一途をたどっています。
ここぞというときに、なかなか苦虫を噛み潰した顔ができないこともしばしばです。
安い外国産のものも出回っていますが、やはり噛み潰したときの苦味の広がり方が全然違うといいます。
今の子供達が大きくなったとき、はたして顔で不満を訴えることができるのでしょうか。
私はそのことを思うたび、眉間にはシワが寄り、口はへの字にギュッと結ばれ、しかめっ面になるのです。
休日に閉鎖されたところを走る車を見に行ったり、晴れた日に屋根を外して駐車場に止めてある車を見に行った影響だと
思うのですが、焼けた腕を触るとなんとなくいつもと違う。
2回目の脱皮か?
[PR]
先日、寝苦しいのでエアコンをつけようと思ったらリモコンが見当たらず…
賃貸の部屋の壁に穴を開けるわけにはいかなかったのでリモコンホルダーを付けられなかったんですよね。
ここに置いておけば大丈夫忘れないはずと思ってどこかに置いたことは覚えているんですが、肝心のその場所を思い出せませんでした。
どこに置いたんだろう…
盆栽を始めました!!始めてみて、初めて知ったことがありました。
1)しょっちゅう、はさみを入れる必要はない。
あるアニメに登場するお父さんは毎週のように庭で盆栽の手入れ(切っていた)をしていたので、毎週手入れが必要かと思っていましたが、松は年1回だけ松葉を切るのだそうです。
2)栄養剤・殺虫剤・殺菌剤が必要。
栄養剤はわかるのですが、殺虫剤・殺菌剤も月に1~2回くらい必要なのだそう。
こまめにやらないといけない。
教室には1回だけ行きましたが、これから、たくさん新しいことを学ぶことになりそうです。
画像は松(15年物)です。
いろんな人を経由して、私のところにやってきました。
ちゃんと育てていこうと思います。
下に弟か妹のいる方は、
「弟妹に負けた瞬間」を印象的に覚えていませんか?
まだ私が実家で生活していた頃に、リビングでアクションゲームをしていました。
両サイドを高い壁に阻まれた場所を三角跳びという技でタイミングよく登って行かないといけなかったのですが、どうにも私にはうまくできず、なかなか壁を登れずにピョンピョンしていました。
それを横で見ていた当時10歳程だった弟が
「ちょっと貸して」と交代すると、なんといともたやすく壁を三角跳びで登り切ったのです。
ショックでした。
年齢が離れている為、なおさら弟に負けたことのなかった私が敗北を味わった瞬間です。
今でも弟とは一緒にゲームをすることがありますが、アクションが絡む対戦ゲームは確実に負けるので絶対にしません。
姉の威厳を保つために、私は今でも必死なのです。
最近、梅雨なのか、梅雨じゃないのかはっきりしない天気が続いていますね。
中途半端に蒸し暑いぐらいなら、いっそのこと、かーっと暑くなって欲しい気もします。
(暑くなったら暑くなったで、また文句言うような気がしますが…)
この前、メガネをかけたまま顔を洗ってしまい、あまりのもうろくっぷりにちょっと落ち込み気味です。
こりゃ、年取ったのかな…
でも、最近のゲームを作る環境の進み具合を見ると、本当に年取ったなとつくづく思います。
ゲーム作るのも、その作ったゲームを遊ぶのも、一昔前に比べれば、本当に簡単になりましたもんね。
自分の子供の頃に今みたいなのがあったら、全然違っただろうなあ。
その当時、自分はポケコン(と言っても、誰も知らないかもしれませんが電卓のお化けみたいなものです)で、
せっせとゲームもどきを作っていましたので、そのころに今のスマートフォンとか見ていたら、
きっと腰を抜かすと思います。
まあ、あのころはあのころで工夫して作っていたので、それで十分楽しかったのですが…
というわけで、ゲームが本当に簡単に作れる時代になったので、若い人にはゲームをやるだけでなく、
ゲームを作る方にも興味を持ってくれるといいなあと。
それでもっと作りたくなったら、ぜひグランゼーラへ!
味噌内リョウは最終回で主人公ジンに命を救われるのですが、ライバルとしての自分の信念を曲げることなく、敵の巨大首領の全世界殲滅ビーム砲の発射口に突っ込んでいくのです!
個人的にはホワイトピューマの乗る自動車「ピューマッカー」が思い出に残っています。ホワイトピューマのおからエネルギーに連動して動くという設定で、悪の組織「ブラッコリー」の心理作戦に豆白ジンが翻弄され、毎回「くそっ ピューマッカーが動かない!」と嘆くシーンが印象的でした。
そんなジンを救ってくれるのが味噌内リョウの手荒い叱咤激励でした。味噌内の平手打ちと「おまえはそれでも俺のライバルか!銀河おから戦士なのか!というセリフも毎回のお約束で、最終回では涙なしでは見られませんでした。
※『銀河おから戦士 ホワイトピューマ』は今作った架空のヒーローです。
[PR]