グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 115
  • 116
  • 117
  • …
  • 167
  • >>

我らパーティーが目的の山小屋に訪れた時には、ここに住んでいるという森の魔女は姿を消していた。暖炉にはまだ火が残っており、飲みかけのスープもある。さっきまでここに魔女がいたのだろうか…?ふとテーブルの上にある紙切れに目をやると「隠し地下室にある冷蔵庫の中にあるイクラを決して食べてはいけない」と書かれていた。隠し地下室だって?そう思うや否や、パーティーの仲間、シーフのエニオラの甲高い声が聞こえてきた。「おい!こんなところに地下室があって冷蔵庫があるぞ!あっ美味そうなイクラだ!いただきま~す!」魔女のイクラを食べたエニオラはみるみるその姿を変え… という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-09-30

エレベーターというのはやはり特別な存在だと思います。
そのあまりの便利さでかえって「健康のために階段を使おう」などと思うというのは、エレベーターのすごさを物語っていると思います。
(4打席敬遠フォアボールみたいな)

そんなエレベーターですが、乗っているあいだはわりと退屈なものです。
子供のころはエレベーターにわくわくして乗ったものですが、
今はよっぽど高い建物でなければエレベーターに乗ることが楽しみだったりしません。

そこで、どんなエレベーターであれば乗ってみたいかを考えてみました。

1)人工知能ナビゲーター
人工知能ナビゲーター「エレン・ベータ」が案内をしてくれる。
ボタンを押さずに行きたい階に連れて行ってくれ、外の天気を教えてくれたり、
乗客の顔を認識していて占いランキングや勤め先近くのランチのおススメの店、
髪型の変化の感想、悩みごとの相談など様々な会話をすることができる。

2)3Dシアター
エレベーターの壁・天井・床が大型ビジョンになっており、
上の階に上がるときは空中を浮遊するような、下の階に降りるときは
地獄の底に転落するような映像が再生される。
またエレベーター内で胃カメラを飲めば、自分の胃の中を映しながら自分が胃の中にいるような感覚になれる。
目的の階に着いたら落ち着いて胃カメラを出してください。

3)椅子がある
エレベーターの昇降にぴったりの掛け心地抜群の椅子が設置されており、
目的の階に到着しても降りたくなくなる。

4)階段よりもカロリーを消費する
目的の階に着くまでのあいだ、絶叫しながら全身の筋肉を激しく使う運動を余儀なくされる。
消費されるカロリーは階段の比ではなく、また日頃運動不足の人はこのエレベーターに乗るべきではありません。

5)音速
マッハの速さで昇降する。乗客には発射と停止に激しい衝撃があるため、戦闘機のパイロットのようなスーツを着る必要がある。
エレベーター内に着替え部屋があるので、エレベーターホールで人に見られながら着替える心配はいらない。

6)スイングバイ
スイングバイとは天体の引力・公転運動を利用した宇宙航行方法で、エレベーターを任意の星に打ち出し、その星の引力圏を通って方向を変え、目的の階に到着する。
スイングバイ中は航行エネルギーを抑えることができるため、エコなエレベーターであると言える。

7)ドーナツとコーヒーが置いてある
コンビニのドーナツ&コーヒー競争にエレベーターも参入!
エレベーター内で揚げるドーナツは専門店に負けない美味しさ。

8)階段がある
エレベーターに乗ると階段があり、エレベーターの昇降に合わせて階段を上り下りすればより早く目的の階に着ける。
逆にエレベーターが昇っている時に階段を下りると目的の階に着けないので注意。

エレベーターはともかく、ドーナツを食べたいですね!

秋の味覚

三画 / 2015-09-29

最近大分空気が涼しくなり、そろそろ秋かなぁと思うようになりました。
秋といえば芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋と様々な秋がありますが、皆さんは秋いえば何を思い浮かべるでしょうか。
わたしは断然スポーツの秋!…という目標を掲げつつ今年も食欲の秋になるんだろうなぁという気はしています。秋の味覚ってどうしてあんなに美味しいんでしょう。

月

テツ兄 / 2015-09-28

昨晩、ふと空を見上げると月がとてもきれいに見えていました。
そういえば、お月見の季節ですね。
今年は9月27日が中秋の名月で、28日が1年で一番大きく見えるというスーパームーンらしいです。
しかも、今年のスーパームーンは皆既月食と重なるそうです。
残念ながら、日本では見られないらしいですが・・・。
今日は団子を買ってお月見しようかな。

電動歯ブラシ

hatake / 2015-09-25

なんとなく電動歯ブラシを買ってみた。

振動が・・・ 響く・・・
これは慣れるものなのだろうか・・・

休日

naga / 2015-09-24

皆さん、シルバーウィーク楽しめましたでしょうか?
私は外食・昼寝三昧で休みを満喫しました。
もちろん夜は遅くとも11時には就寝するよう努めました。

こんな生活をしていたため、怖くなって体重計に乗ってみましたが体重に変化はありませんでした。
※恐らく元々小太りなのも関係しているかと思われます。

ただ、今日久々に職場の階段を上り下りしていたら息切れで苦しかったので、運動不足解消に向けてがんばってみようと思います!
1月後には、簡単に息切れしなくなっているといいな…

[PR]

夏の終わりの怪談

Mu-t / 2015-09-18

雨が降る、ある日の帰り道、街灯の少ない道を歩いていた時のこと。

私は、家帰ったら何食べようか、などと呑気なことを考えながら傘を差し、歩いていた。
ふと目を道端の方に向けると、何かが置いてある。
良く見てみると、それはフリルドレスを纏った黒髪の西洋人形だった!
思わず飛びのき、速足でその場を立ち去りつつ、私は考えた。
何故あんな道端に人形が置いてあるのか、誰が、何の目的で?
答えは出なかった。

後日、人形が置いてあった場所には、枯れかけの雑草が生えているだけだった……。

本当にうまいこと枯れかけで、下半分は枯れてベージュ色のフリフリ、
上半分は日に焼けすぎて黒く変色していて、まるで人形のようだなぁ……。

タダ乗り

maru / 2015-09-17

会社の駐車場と田んぼが近いからだと思われますが、過去何回かにわたって
カエルを家に連れて帰ることがありました。
しかし、ついに(?)家からバッタを連れて会社の駐車場にきました。
フロントガラスにしがみついているバッタが気になって仕方がありませんでしたが、
最後は無事に草むらに放すことができ一仕事終った感じです。

本当の仕事はこれからですが…

ヨリモクホーツ に一致する情報は見つかりませんでした

菅 次郎 / 2015-09-15

先日、道端に落ちていたヨリモクホーツを拾いました。
すっかり黒ずんでいましたが、布切れに酢をつけて縦に磨くとピカピカになりました。
そのホーツは私にとてもよく懐いたので、「松崎」と名づけて飼うことにしました。
松崎は、私がどこへ行くときも、後ろから3本の脚でチョコチョコとついてきました。

ところが、松崎は日を追うごとに柔らかくなっていき、特有の(ピロシキのような)匂いを放ち始めました。
メーカーに問い合わせたのですが、保証書がないと修理や交換は受けられないとのこと。
仕方なく、そのまま飼うことにしました。

そんなある日のこと、私は松崎の大好物のゴロゲッゼンを切らしてしまい、かわりにグミを与えました。
すると松崎は激怒し、私の首根っこをつかんで丸呑みにしてしまいました。

衣替え

naga / 2015-09-14

夏が終わり、だんだん寒くなってきたので衣替えを試みました。
私が持っている秋冬の服はセーターやモコモコのカーディガンなどのニット、フリースばかり…
秋に着るのには暑い!(見た目も暑そう…)

と、言う訳で現在も夏服のままです…。
結構寒いです…。

近々服を買いに行かなくては!

眠い

イワタ / 2015-09-11

9月になって急に秋らしくなってきました。
季節の変わり目にやたら眠くなる体質?なので、近頃眠くて仕方がありません。
最低8時間は寝ている気がします…

[PR]

早く早く

キヨシ / 2015-09-10

アクションゲームの「ヒット&アウェイ」という戦い方が苦手です。
つい攻撃を連打してしまうので、すぐ負けてしまいます。
レースゲームの「カーブの前でしっかり減速してコーナーを曲がる」のも、
ロールプレイングゲームの「洞窟を隅々まで回ってからボスに向かう」のも苦手です。

要は私はせっかちなのです。目標地点に最短距離で向かいたくなってしまうのです。
そろそろ落ち着いた大人になるために、まずはゲームの中からでも落ち着いた行動を心がけようと思う今日この頃なのでした。

別れと出逢いを繰り返し

ヒロさと / 2015-09-09

8月さんに別れを告げて9月さんと出会った途端に、
押し入れから毛布と長袖パジャマを取り出すくらい寒いです…!

8月さんは僕に未練など無いかのようにサバサバしています。
男性の恋は別名保存、女性の恋は上書き保存というやつですかね。違いますね。

それはさておきすっかり温かいお茶やコーヒーがおいしい季節になりましたね。
ですが、会社の入っている施設の自販機はいまだに「冷た~い」しかありません。
自販機さんはけっこう未練が残るタイプのようです……。

再来・根を張るって話

谷津72号 / 2015-09-08

あっという間に涼しくなって、気が付けばすっかり秋の日和になっていました。
そのうちすぐに冬が来るんだろうなと思うこの頃です。

一人暮らしの部屋には毛布を取ったこたつが鎮座してますが、早くも手招きを初めています。
また今年もお世話になります。

ウソじゃありません!僕の知り合いが発明したんですよ!都市伝説の中にだけ存在していた小麦粉、『サイボーグ小麦粉』!あれでしょ、薄力粉を強化したのが中力粉で、中力粉をパワーアップさせたのが強力粉ですよね?このサイボーグ小麦粉は、ただでさえ強い強力粉を生体改造した小麦粉なんです!ウソじゃありません!僕の知り合いが言うには、サイボーグ小麦粉を使えば、音速でうどんの麺を打てるようになったり、口から吐き出す炎で自ら焼けるパンを作れるらしいです!ぼ、僕はウソは言ってません!知り合いが言ってたんです! …という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-09-07

※薄力粉と中力粉と強力粉は小麦粉の粘りけの違いです。

今年こそは自宅でサンマを食べようと思います。
いまが旬らしいので、今日の帰りに買って帰ろうと思います。

みたいなことを毎年思っているわりにサンマを食べていないのは、
サンマに対する執念が足りていないのだと思います。
ここはひとつ執念があるフリをして臨みたいと思います。

まずは、執念を蓄積させるためにあえて鮮魚売り場から遠い順にスーパーを回るようにします。
あえて遠回りすることで、サンマにたどり着いた時には執念のフリが本物の執念に変わっているのではないかと思います。
ただこの方法だと途中にあるサンマの缶詰や総菜売り場のサンマのかば焼き、天ぷらなど、様々なサンマに目移りすることになると思います。ですがそういったものに目をくらまさない頑強な信念がサンマへの執念を醸成させるに違いないのです。

ああでも、あんドーナツが目に入ったら終わりだ。
今の私にはサンマではあんドーナツに敵わないかもしれない。

なぜか遠いスペインなどの情景を思い浮かべる私であった

マラキア / 2015-09-04

気が付けば、あれやこれやどっこいしょと
夏が終わってしまいました。

夏の話と言えば少し前ですが、高校野球を見ていました。
すると、こんな言葉が聞こえてきたのです。

「フォアボーレ」

ん?聞き間違えたかな?

「フォアボーレ」

2回言ったッ!

「ここはフォアボールです」

言い直したッッ!

……空耳かも知れぬ。
空耳かも知れぬが、確かに聞こえた
フォアボーレ。

なぜか遠いスペインなどの情景を思い浮かべる私であった。
行ったことないけど。

[PR]

気が付けば秋

テツ兄 / 2015-09-03

先日、スーパーで梨が並んでいるのをみて、ついつい買ってしまいました。
今年も気が付けばもう秋ですね。あっという間に夏が過ぎてしまった感じです。

スイカもおいしいですが、梨もおいしい!
季節ものの果物はたまにしか食べないから、余計にそう感じますね。
買ってきた梨は美味しく頂きました。

ルなし言葉

菅 次郎 / 2015-09-02

私は自分の車も持っていますが、遠方へ旅行するときは鉄道を利用することが多いので、旅先でレンタカーを利用することがあります。
レンタカーは本当に便利なので、もっといろいろなものをレンタしていけばいいのではないでしょうか。

例えば、レンタ玄武というビジネスプランが考えられます。
「玄武」は中国の聖獣で北方を守護しており、亀に蛇が巻き付いたとても面白い姿をしています。
狂おしいほど面白いのですが、さすがにずっと(4日間飲まず食わずで)見続けていると飽きてしまいますでしょう。
そういうときにレンタ玄武があれば、飽きたら返却すればいいので経済的ですね。

ただ、現在のところそういったサービスを提供している業者は存在しないようなので、玄武というのは実在しないのではないかというのが私の考えです。

新鮮!

まゆみん / 2015-09-01

先日、金沢駅の近くの駐車場に行きました。
何度か停めたことがある駐車場なのですが、夜の風景は新鮮でした。
金沢駅をこの時間、このアングルで見たことがありませんでした。
新鮮でした!まだまだ知らないことが多いんだろうなぁ~~。

ティッシュ?

naga / 2015-08-31

先週、着物を着て結婚式に出席しました。
結構汗をかいたので、着付けの際に使用する綿も洗濯してみました。

洗濯が終わり、洗濯物を確認しているとティッシュのようなものが沢山ついていました。
ポケットにティッシュでも入っていたのか…?と、思っていましたが、洗濯したはずの綿が見つからない!!

ティッシュのようなものの正体はぼろぼろになった綿の破片?でした…

たまたま洗濯物が多い日だったため、被害が大きかったです。
綿は洗濯機で洗濯してはいけない!…と学びました。

ノド

hatake / 2015-08-28

喉をやられてしまった。
ヒリヒリ・チクチクと・・・

気をつけよう。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 115
  • 116
  • 117
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です
  • 初イベ
  • つみ

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.