暇だなーと友人と話しながら思い立って
ある地図サービスで世界旅行をする遊びをやりました。
とっても簡単、行きたい国を入力してストリートビューで旅するだけです。
フランスやイタリアの観光地をみにいったり、郊外の山の中やみたことない遺跡にたどり着いたり
美しい景色の観光地が写真ではありますが380度、実際の町並みを見渡せるので楽しかったです。
家の中で手軽に世界を見れるのはすてきなことだなあと思いました。暇つぶしにおすすめです。
暇だなーと友人と話しながら思い立って
ある地図サービスで世界旅行をする遊びをやりました。
とっても簡単、行きたい国を入力してストリートビューで旅するだけです。
フランスやイタリアの観光地をみにいったり、郊外の山の中やみたことない遺跡にたどり着いたり
美しい景色の観光地が写真ではありますが380度、実際の町並みを見渡せるので楽しかったです。
家の中で手軽に世界を見れるのはすてきなことだなあと思いました。暇つぶしにおすすめです。
お休みに友人たちと福井までドライブしてきました。
目的地の観光が終わった後だいぶ時間が余ってしまったのでどこかに行こうという話になり、東尋坊に向かうことになりました。
東尋坊の岩石は世界でも三ヶ所しかない大変珍しいものだそうです、この事は行った後に知りました。
天気は曇りでしたが波は穏やかで、海岸近くを散策することが出来ました。
雄大な大自然を間近で見ることが出来てとても良かったです。
しかしはじめて体感する断崖絶壁にはしゃいでしまって筋肉痛が……。
「スライスチーズ状のチョコレート」が話題になっていたかと思います。
チョコレートをシート状にしたことで、パンに乗せたり、お菓子作りに重宝したりと今までにない用途が広がったそうです。
これは是非アイデア出しをすべき案件だと思います。
二匹目のドジョウはどこだ!(笑)
1)シート状豆腐
なんと豆腐がシート状に!パンに乗せたり、スポンジケーキに挟んだりすることもできます!
ただし普通の豆腐も軟らかいので同じようなことができます。
2)シート状味噌
なんと味噌がシート状に!パンに乗せたり、ガトーショコラに挟んだりすることもできます!
ただし普通の味噌も軟らかいので同じようなことができます。
3)シート状カレールー
なんとカレールーがシート状に!パンに乗せたり、ナンに乗せたりすることができます!
シート状豆腐と組み合わせることでヘルシーカレーがお手軽に!
4)シート状つぶつぶゼリー
なんと果肉の粒が入ったゼリーがシート状に!パンに乗せたり、そのまま食べることができます!
ただし食べた感じはジャムとほとんど同じかもしれません、
5)シート状バター
なんとバターがシート状に!パンに乗せたり、ステーキに乗せたりすることができます!
こ、これは本当にイケルのでは…!
6)シート状半熟煮玉子
なんと半熟煮玉子がシート状に!パンに乗せたり、ラーメンに乗せたりすることができます!
シート状なのに卵の黄身がとろ~り!
7)シート状洗濯洗剤
なんと粉末状洗濯洗剤がシート状に!パンに乗せるより、洗濯機に入れるのがおススメです!
シートを粉々に砕いて粉状にすると水に溶けやすくなります。
シート状半熟煮玉子は実現してほしいですね!
最近、急に暖かくなりました。
暖かい格好で出かけようとして、日差しの暖かさに驚いて、上着を一枚脱ぎに戻る……なんてことがありました。
とは言え、数日でまた寒くなるようで、春だと実感できるのはまだまだ先のようです。
こう暖かくなると、眠くなる……かと思いきや、徐々に活動的になりつつある自分に驚いています。
春が近づき、冬眠が終わったようです。
そもそも、私は熊ではないので、冬眠なんてものは無かったのです。
次回予告『戻ってきた寒さ』
私はよく仕事中に缶コーヒー(カフェオレタイプ)を飲みます。
別にコーヒーが特別好きなわけではないのですが、会社に来たらコレを買って席に着く、みたいな習慣が出来上がってしまったようです。
先日、たまには違うものを…と思い自販機でコーヒー以外のもの(私の好きなミックスオレ)を買ったのですが、なんとなく違和感を感じてしまい、すぐまたコーヒーを買ってしまいました。
味の好みに習慣が勝った瞬間です。
一度習慣になってしまうと長く続けてしまう癖があるので、あと三年はきっと飲み続けるんだろうなぁ。
ちなみにもちろんこれを打ちながら缶コーヒーを飲んでいます。
[PR]
うちに住んでいる猫(好物は干しカマボコ)は基本的に膝の上か腰の後ろ、あるいはソファーの肘置き辺りで箱座りをしているのですが、
通常目を合わせて呼びかけると必ず返事をします。
しかしながら、特定の状況下において彼は返事をしません。
今回その状況を写真に収めたので紹介したいと思います。
そう、見ての通り(?)彼は隠れているのです。お尻や尻尾、そもそも顔も丸出しですが隠れているのです。
自分は私からは見られていない、自分はオブジェクトの一部と化していると確信しているのです。
したがって私の呼ぶ声は彼を探す声であり、目が合っている様な気がしますが彼はまだかくれんぼなう。なのです。
なので呼んでも来ないので引き続きゲームをしようと思います。
こんにちは。マラキアです。
冬も終わりに近づきましたが、
最近の石川県はちと冷えます。
冷えるといえば、ウチのモニタです。
いや、パソコンのモニタのことですよ。
ピッピピッピーピピピッピー
ピッピーピッピッピッピピー
ピッピピピーピッピーピッ!
突然奇声をあげたのではござぁせん。
こんな感じでウチのモニタがラップ的韻を踏むわけです。寒さで。
困ったもんです。
このラップは放っておくとそのうち止むのですが、
タチの悪いことに、そのときモニタの電源も落ちるわけです。
困ったもんです。
しかし、このラップ音現象も慣れてくるとだんだん愛着が、
出ませんでした。
困ったもんです。
まぁ、全然困ってないんですけどね。
困ったもんです。
今は柑橘類が旬の季節で、スーパーに行くと色々な柑橘類が並んでいますね。
いよかん、はっさく、デコポン、せとか、などなど。
同じ柑橘類でも、種類によって味や食感が様々で、この季節は色々楽しめます。
先日、はっさくが安売りされていたので買ってきました。
はっさくは、甘味と酸味だけでなく苦味もあって、独特の味なのですが、
個人的には、それが好きです。食感もいいですね。ただ、皮をむくのが大変です。
うまいこと皮をむく方法がないかとネットで少し調べてみると、
皮を器にする方法を見つけて、真似してみました。
お皿に普通に盛るより、洗い物がへって皮も捨てやすくていい感じ。
なんとなく、いつもより美味しく感じたかも?
皆さんもおためしあれ!
27日(土)~28日(日)に芝浦工業大学の大宮キャンパスで開催された、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)の年次大会に個人的な趣味で参加してきました。
ものすごく学際的な学会で、工学、理学、情報科学、経済学、心理学、美学など、本当に様々な学問分野の人が、同じゲームというものについてそれぞれの研究を発表していました。
今回は企業による発表もいくつかあって、実践的な内容が充実してきた印象です。
実務に活かせるところは活かしていきたいと思います。
家にいてふと視線を感じるとこんな感じで見られていることがあります。
呼んでもこの体勢のままじっと見てくるだけです。
何か訴えたいのだろうか??
[PR]
私は、仕事での記録はリングノートを使っているのですが
複数冊を並行して使っていたりして、時系列で大事なことが記録されていなかったりします。
あと、どうでもいいメモも書いてあったりします。
手帳に書いたはずだが、どこに書いたのだろう? と探すこともあったりします。
特に最近、探す頻度が高くなっているので、なんとかしたいと思いました。
そうだ。取り外しができるタイプにすれば必要なものだけ整理ができる!
と思い、数年ぶりに、家に眠っていた、システム手帳を出してきてみました。
早速、近くの文具屋さんに行って、手帳のノート部分のレフィルを探してみました。
が、カレンダーの部分はあるのですが、単なるノートの部分の在庫がないようで・・・。
普通の手帳は売り場に手帳コーナーなどもあって、
種類も豊富で、色違いのものもそろっていたりするのですが、
システム手帳は使っている人がいないのでしょうかね。
人気があろうがなかろうが、システム手帳に変えようと思います。
運動嫌いの私は普段ほとんど汗をかきません。
たまには汗をかいておいた方が良いかも、と思いつつ
やはり運動は嫌なのでどうしたものかと考えていました。
とりあえず入浴施設に行ってみたのですが、
サウナはすぐ頭がぼーっとするので好きではありません。
しかし、そんなどうしようもない私にぴったりの装置が設置されているのを見つけてしまいました。
首から下だけ蒸してくれる箱型サウナです!
露天風呂に設置されているので頭だけは常に涼しく、首から下は滝のように汗をかけます。
ものすごくスッキリするのですが、
問題点は傍から見るとさらし首に見えることです。
小さな子供に怯えられるのは辛いですが、楽して汗をかけるのでやめられない魅惑の装置なのです。
この季節は空気が乾燥しているせいか、寝起きに喉が痛いことがよくあります。
喉の保湿を考えマスクをして寝ることにしたのですが、目を覚ますとそのマスクがそばに落ちていました。
就寝中の私がマスクを外してしまったようです。
そこから数日、マスクをめぐる戦いが始まりました。
つけては外される毎日…
なかなかに強い就寝中の私、全然勝つことができません。
しかしそのときは突然やってきました。
本日、ついにマスクをしたまま目を覚ますことができました!
自分に打ち勝つとはこういうことですかね!?
開発室にある、ウォーターサーバー。
とても便利でありがたい存在でいつもお世話になっております。
自分のデスクからウォーターサーバーまでの動きも、
無意識かつ目を閉じていてもいける領域にまで達してしまいました。
しかし、そのことによる慢心が引き起こしたのか、
最近よく、水をコップに入れるべく「冷水」ボタンに手を伸ばした気になって、
「熱湯」ボタンを押してしまう事件が多発しております。(自分の中で)
そのたびに手に熱湯がかかって誰もいないところで芸人みたいなリアクションをとっていることは内緒です。
また、インスタントコーヒーを入れようと冷水を投入してしまうことも多々あります。
他の皆さんも、実は同じことをしてしまっているのに内緒にされているのか気になるところです…。
何年か前に私の好きな作家さんの原画展が東京であったのですが、当時は学生で一人で行く勇気もお金もなかったのであきらめてしまいました。
その後原画展に行かなかったことを大後悔。次はいつになるのかわからない…行っておけばよかった…
と思っていたところ、今年開催されることに・・・!これはいくしかない!
もう後悔はしたくない。今年こそ興味のある原画展には積極的に行こうと決め、気づくと3か月で6つの原画展に行くことに。
2つは見てきたので、あと4つ。楽しみで仕方がありません!
[PR]
かなり気の早い話ですが、桜を見にいきたいです。
ずっと長野の上田城公園に桜を見に行きたいと思っていて、今年の春は絶対に行こうと決めてました。
ゆっくり観光しようと思っていたのですが、そういえば今年のあの歴史ドラマは上田城を建てた真田昌幸の息子が主人公じゃないですか…!真田祭りも見ようと思っていますが、きっとドラマのファンの方も押し寄せてにぎやかなんだろうな…。混雑を覚悟して挑まなくては…。
旅行は実際に行くのも楽しいですが、行きたい場所を調べる準備期間も好きです。
ネットで行きたい観光地を調べたりして脳内旅行とかも…。
アクションゲームで敵を倒しながら、ゲームのステージを眺めて「海だー!厳島綺麗だなー!(敵バッサー)」「小田原の藤棚!そういえば白山の方にも藤棚あるし見に行こうかな(敵ドッカーン)」といった感じでちょっと物騒な妄想観光も楽しいです。
あ、長野の桜もですが、もちろん兼六園の桜も見に行きます!
こたつを部屋に置いてからというものアイスの消費量が例年の5倍ほどになりました、毎日食べてます。
真冬にあたたかいこたつで冷たいものを食べるよろこび、体験してはじめてわかる圧倒的な幸福感。
座椅子の購入も後押ししてか、いままで冬はアイスをあまり買っていなかったのに気付いたら冷蔵庫に常にストックするようになっていました。
ただでさえ動かない冬に甘いものを毎日摂取する、きたる未来が手に取るようにわかりますが、やらない後悔よりやる後悔です……。
休みの日に友達と動物園に行ってきました。
予報では雨だったのですが晴れて快適に園内を散策できました。
初見の動物や鳥が沢山いてファンタジーRPGで
見たことあるような動物が実際にいるんだと勉強になり楽しかったです。
もふもふかわいい!
話題のパンダは人が沢山いて見れないかなと思ったら通りすがりに見れました!
後ろ向きで笹を食べてるところが哀愁ただようおじさんみたいで面白かったです。
昨日、北陸地方では春一番が吹いたというニュースがあり
気温も高く春のようでした。
ところが今日は・・・。
雪が舞う天気になっています。
何なんだ!?
この季節ならではの天気ですね。
車のキーレスが8割がた効かなくなってしまった。
定期点検のついでにみてもらったが、電池はまだ問題ないと・・・
寒いからなのか?
去年もこの時期に効きが悪かったような・・・
[PR]