グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: A2C の日誌一覧

  • <<
  • 1
  • 2

ドライブ

GZGF A2C / 2018-05-30

休みの日、何も予定が無く天気がよかったりするとドライブに出かけることがあります。
特にあても無く出かけるので、その時の気分で海に向かったり、
山に向かったりショッピングモールに向かったりと様々です。
出来るだけ一度も行ったことのない、知らない場所を目指して道端の看板などを頼りに
行ったりするのですが
綺麗な景色だったり美味しい食べ物だったりと思いがけない発見をすることがあります。

先日もちょっと遠出のドライブ中にトイレに寄らせてもらったドライブインのような場所に、
見学コースの案内板があったのでフラッと行ってみたその先に
地球の景色とは思えないスケールと異様な雰囲気の絶景があり驚愕してしまいました。
もっと色々な所に色々なモノを見に行きたいと思う様になり、
今度は泊りがけのドライブなんかもしてみようかと思い立った休日でした。

※写真はありません!

映画観ます!

GZGF A2C / 2018-03-12

昔レンタルビデオ店でバイトをしていたことがあるのですが、お客様が「タイトルが思い出せないけどこんな内容の映画を探してる」と言われると「これですね!」といった感じで案内する事ができる程、特に洋画はメジャーな作品からマイナーな作品までよく観ていました。

数年前までは映画館にもよく行きましたし、レンタルでも貪るように映画を観ていたのですが、最近あまり映画観なくなったなぁと感じています。
映画館に行く事も減ってしまいましたが、ここ最近はレンタルですら映画を観ていない自分に気づいてしまいました。

観たい映画はたくさんあるのですが、映画を観るという事を後回しにしている自分がいます。
「こんな事ではいけない!昔のようにほかの事は後回しにしてでも映画を観よう!」と今この文章を書いていて不意に決心しました!
劇場公開中の映画や近々上映される映画、観たいけどまだ観ていない映画がざっと数えただけでも70作品(スマホにメモしてあります)以上あります。
映画館にも足繁く通いながら、今流行の映画配信サービス等の導入を考えてみたりして、今年は映画を観まくる年にしたいと思います!

うちのてれび

GZGF A2C / 2017-12-22

うちのテレビ、購入してからかれこれ21年ほど経ちます。何度かの引っ越しでリモコンは行方不明になってしまったのですが今も現役です。
引っ越しのときやアナログ放送終了のときなど何度か買い替えも検討したのですが、まだ見られるしもったいないなぁと。

なので、うちには液晶やらプラズマやらの薄型のテレビは無く、子供たちはいつかうちにも薄型のテレビが来る日を心待ちにしているようです。
まぁここまできたら映らなくなるまで使うつもりなので、うちのテレビが薄型になる前に子供たちは嫁に行くのではないかと思っています。

うちのブラウン管テレビ、30年目に入ったらまたここでご報告します。

終点の向こう側

GZGF A2C / 2017-10-18

「次、終点ですよ」
という車掌さんの言葉で目を覚ます。
2人組のサラリーマンが同じように起こされている。
車内に居たのは私とその2人組のサラリーマンだけ。
程なくして電車が停車。
だが扉は一向に開かない。
窓の外にホームの明かりも見えない。
2人組のサラリーマンは「ヤバイ、ヤバイ」とうろたえている。
この終点の地下鉄の駅は私の最寄り駅。
私はすぐに気づいた。
終点のホームに停まった後、折り返すために一度ホームより奥に電車は進み
反対側のホームに戻ってくるといういつも見る光景。
朝は発車の間隔が短いのですぐに戻ってくるけれど、
夜中なので奥に停車したまましばらく待つようだ。

数分後電車は動き出す。
2人組のサラリーマンもホッとした様子。
そして反対側のホームに停車し扉が開く。

酔っ払って爆睡していた私が悪いのだとは思いますが「次、終点ですよ」って
起こしてくれるタイミングはそこだったのかと、
半年ほど過ぎた今でも、あのホームに立つと思う時があるのです。

ブロックかプラモデルか

GZGF A2C / 2017-09-06

3DCGをしていたりすると、「なぜその道に進んだのか?」と聞いたり聞かれたりする事がたまにあります。特にどの作品ということは無いのですが3DCGを使ったゲームや映画、フル3DCGのアニメーションなどに刺激を受けて3DCGを始めたのだと思います。
ただ、3DCGと一言でいいましても、モデリング、リギング、アニメーション、テクスチャリング、ライティング、レンダリングなどなどできる事は非常に多く、その中でも好きな作業、あまり好きではない作業などあったりもします。
私の場合は形を作るモデリングは大好きなのですが、テクスチャを貼ったり質感を付けたりといのはあまり好きではないし苦手です。
まったく逆の人もいてモデリングは好きではなくテクスチャリング・質感設定が得意という友人もいます。
その友人と話をしていて面白いことに気づいたのですが、子供の頃私はよく小さなブロック状のプラスチックを組み合わせて遊ぶやつ(以下ここでは「小Pブロック」と言います)で遊んでいました。それこそ物心つく前から、中学を卒業する頃(親戚のチビッ子に大量の小Pブロックを全部あげたのですが)まで遊んでいた様に記憶しています。
ブロックを組み合わせれば何でも作れる(今思えば多少の脳内変換は必要ですが)という事に喜びを感じていたのだと思います。
一方友人は子供の頃プラモデルが大好きで接着面の筋を消したり細かく彩色をしてデカールをキレイに貼るという事に喜びを感じていたと言います。
そんな話をしていて、子供の頃に何をして遊んでいたか、何が好きだったのかが今の得意不得意に繋がっているのかもしれないと思った9月上旬の昼下がりでした。

[PR]

  • <<
  • 1
  • 2

最近の日誌

  • アイスクリーーーム
  • R-TYPE FINAL 2 腐れ補給機のお話
  • こいのぼり
  • 充電の話
  • タコ焼きは歯よりも硬いのか!?

過去の日誌

  • 2022年5月
    気持ちいい季節です! / そういえば年中寒かった / サバイバル水槽 / 待望の春 / タコ焼きは歯よりも硬いのか!?
  • 2022年4月
    入社式!! / 桜と花粉のデュエット / ナン今旨いんな / シュー大祭(事後報告) / 攻めの反対は?
  • 2022年3月
    新しい家 / 趣味開拓 / ようこそ日本海へ / 肉じゃが食べたい / 桜のその後
  • 2022年2月
    うおおお! / 意外と気づかないものです / 時を超えて / 雪だるま / 銀世界!!
  • 2022年1月
    2022年 明けましておめでとうございます / おせちとは何か / 実家で寝正月 / お年玉代わり / 目にもマスク
  • 2021年12月
    鉱石集めが面白いという話 / 冬との初戦 / こんなことってある?? / 動かない / 「うちのてれび」最終回
  • 2021年11月
    くも / 冬の風物詩 / 布団から出られず・・・ / ビギナーズラック / 澄まし顔で相手のブラフを見破りたい
  • 2021年10月
    Youtube 生配信「グランゼーラの集い2 秋の… / 1001の1の部分をメガネのつるに、0をレンズ… / いよいよ / モニター3枚目 / レールに導かれ
  • 2021年9月
    ゲームの技術を武器に、ゲーム以外の分野にも / 時間が足りない / 夏の終わり / 涼しさを感じて / コード・トーカー
  • 2021年8月
    33%くらいなら当たると思う / ナイトZOO / 今年、初スイカ! / 温かいです / 大人の味覚
  • 2021年7月
    素材集め / 有酸素運動 with… / いつかきっと / クレーンゲーム機? / 願い事
  • 2021年6月
    レトロ / 窮屈な本棚です / ふるさと納税 / 『ナゾトキ』力を測る / 梅雨とカエル
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.