
今年2020年のグランゼーラを振り返ってみました!
1. 革命軍を襲ったコロナ禍の影響
2020年を振り返る時、いくらエンターテインメント企業であってもコロナ禍のことを避けて話をすることはできないとの思いから、1番はこのことに触れたいと思う。
グランゼーラでも3つの拠点それぞれで、1カ月から2カ月程度在宅勤務や同じ部屋の人が交代で休みを取るなどの対応を迫られた。
グループ内でもっとも徹底した対応を迫られた名古屋スタジオの様子はこちら↓
実戦!リモートワーク
4月、世間では新型コロナウイルス感染症が広まりはじめ、グランゼーラ革命軍も名古屋スタジオを一時閉鎖することを決定。
名古屋の隊員たちは、当面のあいだ、自宅からリモートで任務にあたることとなった。
じつは、社内SNSによる連携を徹底してきた革命軍。
隊員たちは、はなれた場所にいても、一丸となってゲーム制作できるよう訓練されてきたのだ!
その成果もあってか、実戦では想定よりスムーズに連携をとることができ、約2か月にも及ぶ戦いは勝利に終わったとのこと。
(むずかしい任務で混乱があったのは内緒だ!)
したっぱ隊員 ビリ男
2. クイズの神秘に迫れ!『雑学クイズ大臣』配信開始!
今年3月、グランゼーラとGZOE合同で、とある組織が発足した。
大臣アソシエーション。各分野のプロの大臣が集まった、大臣のスペシャリスト集団。
そして3月9日には早くも、クイズの神秘を解き明かすため一人の大臣が表舞台に躍り出たのである。
その名は『雑学クイズ大臣』……。
というわけで無料クイズアプリの決定版『雑学クイズ大臣』が、App StoreとGoogle Playにて好評配信中だ!
制限時間内に5問正解するとクリアというシンプルなルールで、身近な知識問題や面白雑学、画像問題など3000問以上の問題を収録!
ポイントをためて称号を獲得できたり、実績解除でクイズの神秘に迫るイラストが見れたりと、やりごたえも十分!
リリース後も大臣チャンスや多答問題、お助けアイテムなどを追加実装しており、今後も更に機能を充実させていくとのこと。
もちろん問題も次々と追加しているぞ!
君もぜひプレイして、「クイズ大臣」を名乗るのだ!
公式サイト
https://quiz-daijin.mygame.best/
新境地クイズ修行者 こんのじ
3. 領土を広げる絶体絶命都市4Plus!そして…
ついにPC版で登場!PS4版やSwitch版はお買い得に!
PlayStation4版・Nintendo Switch版で発売中の「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」。
今年4月、ついにPC版に上陸!
なんとSteam、GOG、DMM GAMES、Epic Games Storeの4プラットフォームで展開している(パブリッシャー:NIS America, Inc.)。
キーボード操作にも対応しているので、ゲームパッドを持っていない方も安心だ。
並びにPlayStation™Storeでは発売から2周年を記念して価格を3,080円に改定し、ニンテンドーeショップではウィンターセール(2021年1月12日まで)を実施中!
まだプレイしていない方は、この機会にぜひお好きなプラットフォームで体験してほしい。
あのシーンをもう一度
既にプレイしていただいた方にはこちら。
ゲーム中に流れる楽曲を収録した「絶体絶命都市4Plus – Summer Memories- オリジナルサウンドトラック」が8月から配信開始!
グランゼーラミュージックの公式サイトからは試聴も可能なので、それぞれのシーンを思い返しながらぜひ聞いてみてほしい。
「5」のウワサ
「宣伝ばっかりじゃないか!」
という声が聞こえてきそうなので、ここで一つ次回作にまつわる話を少し…。
筆者が裏ルートから手に入れた情報によると、絶体絶命都市5の企画や一部試作は既に始まっているようだ。
今回のストーリーにはあの「首都島」が関わっているとかいないとか…これ以上は筆者の首が危ないので情報はここまでとさせていただく。
続報は乞うご期待!
絶体絶命都市公式サイト
https://www.zettai-zetsumei.jp/
喋りすぎで絶体絶命プランナー いさや
4. 今年の採用活動と新入社員エピソード!
会社説明会@YouTube実施!
2020年4月1日、エイプリルフールではないかという憶測が飛び交う中、YouTubeにて会社説明会のLive配信を行った。YouTubeでのLive配信は創立以来初めての試みであったが、入念なリハーサルと温かな視聴者のおかげで、なんとか無事に配信を終えることができた。ご視聴くださった皆様、ありがとうございました!
「そんな記念すべき初Live配信がこちら!」と紹介したいところだが、あるスタッフの失言によりアーカイブは一般公開されないことが決定した…。
毎年恒例新人ゲームデザイナー企画発表会もオンライン
毎年恒例の新人ゲームデザイナーによる企画発表会も、今年は名古屋と石川の両スタジオをオンラインでつないでの発表となった。
離れていてもゲーム制作に対する情熱がほとばしり、また発表された企画に対しても例年通り容赦のない意見が飛び交う場となった。
人事部採用担当 gu-re
慈愛の先輩
時は11月。新作ゲーム機の抽選戦争に敗れ、悲しみに打ちひしがれていた私の元に、友人から一通のメッセージが届く。
「抽選でゲーム機2台当たったけど、1台ほしい?」
目を疑った。そんな馬鹿な、あの超高倍率を誇っていた抽選を勝ち抜いたどころか、2台!?
「マジで!めっちゃほしい!」
最速でそう返信した私は、安堵しながら友人とやり取りを続けた。
しかし、ここで何か嫌な違和感を覚える。話が所々噛み合わないのだ。
一旦浮ついた心を冷静に戻し、落ち着いてやり取りしている相手を確認する。
違う、これは友人ではない。さっきまでタメ口で話しかけていた相手は会社の先輩だった。
慌てて謝罪の電話をかけると「全然大丈夫だよ~」と優しい声が響く。
ゲーム機を譲ってくれた上に、こんな無礼を働いたヤツを許してくれるのか。職場には優しい先輩ばかりだが、この時ほどそれを実感したことはない。本当にありがとうございます先輩。
新作ゲームに没頭する 銅器
一年目の70万
大学を卒業し、グランゼーラで働き始めて半年ほど経ったある日のこと。実家にいさせていただく権利(半年分)の代金である18万円を引き出すため、銀行へ出かけようとする私の目に一枚のはがきが映った。
『国民年金保険料追納のご案内』
学生の頃に納付を猶予した年金を納めませんか?という案内だ。銀行へ行くついでに払うかぁ、と金額を見てびっくり約50万円。権利代と合わせると約70万円の出費だ。慄きながら口座の残高を確認すると……ある!払っても空っぽにならない程度にはある!
しっかり給料が支払われる会社で良かった~、と胸を撫でおろしながらお金を納めた。ただ、今まで払ったことのない額を失った私の心には、どこか肌寒い風が吹き抜けていた……。
また一つ大人になった新人 パイポ
5.目指せオールホールインワン!サイドビューゴルフ公開
4月には、Webサイトで無料で楽しめるゴルフゲームを公開。
広い空間でどのコースを通すかがゴルフゲームのおもしろさだとすると、このゲームは大胆にもそれらを排して、横からの視点のみで構成されたゴルフゲームとなっている。
5種類のクラブから、適したものを選び、高低差のある何コースを攻略する内容となっている。
現在340ホールをプレイすることができる。
ぜひ、プレイしていただきたい!
■サイドビューゴルフのサイト
https://sideviewgolf.com/ja
ゴルフコースデザイナー9条
6. 初!無観客開催 第9回”娯楽のグランゼーラ杯”
7. グランゼーラミュージック活動報告2020 今年は盛り沢山!
飯田舞 初のライブBlu-ray「同じ空を見上げて ~光の待つ場所へ~」発売!
昨年の十大ニュースでお伝えした極秘プロジェクト…それは飯田舞さん初となるライブBlu-rayの制作だったのだ。
収録される映像は、昨年6月に行われた同名のバースデーワンマンライブ。
飯田さんのデビュー15周年にふさわしい素晴らしいライブだ。
満を持して今年の2月Blu-rayを発売。
そして12月24日からはダウンロード販売やレンタルも開始した。
収録楽曲の一部はグランゼーラミュージックの公式YouTubeチャンネルでも無料で公開しているので、是非チェックしてほしい。
» 飯田舞ライブBlu-ray「同じ空を見上げて~光の待つ場所へ~」PV
グランゼーラミュージックに新アーティスト参戦!
2020年のグランゼーラミュージックはまだこれで終わりではない。
今年6月、新たなアーティスト「門並明日香」さんの楽曲の配信を開始した!
関西を中心に関東や名古屋でも活動されているシンガーソングライターで、サイトでは彼女のデビューシングル「初恋」の試聴も可能。
まずはその素敵な歌声を聞いてみてほしい。
配信楽曲のクロスフェードデモを公開!
さらにさらに。
門並さんの楽曲を皮切りに、既に配信していた一部CDのクロスフェードデモもYouTubeで公開している。メドレー形式で曲のおいしいところを繋ぎ合わせた動画で、収録曲をまとめて視聴したいという方にお勧めだ。
グランゼーラミュージックは2021年も精力的に活動していく所存だ。
今後の動向もお見逃しなく!
楽曲の試聴や販売情報はこちらから
https://granzellamusic.jp/
グランゼーラミュージック映像ディレクター いさや
8. 「不如帰大乱」が悲願の天下統一を果たす!?
グランゼーラが配信中の戦国カードゲーム「不如帰大乱」がついに天下統一を果たした!
天下統一と言っても「不如帰大乱」が「絶体絶命都市」や「マンガ・カ・ケール」を軍門に下し、グランゼーラの看板タイトルに成り上がったと言うことではなく…
“1553年 川中島の戦い”からスタートした「不如帰大乱」も、約2年の月日を経て“1590年 小田原評定”での天下統一まで、無事アップデートを続けることができたのである。
このあと“1600年 関ヶ原の戦い”をもって戦国時代は終焉を迎えることになるのだが…
果たして戦国時代終焉後も武将のネタは続くのか?
どうやったら誰にもツッコまれず明治維新まで引っ張ることができるのか?
そもそもそこまで引っ張ったら“戦国カードゲーム”と言えるのか?
これからも「不如帰大乱」から目が離せない。
不如帰 大乱 公式ウェブサイト
https://hototogisu-tairan.com/
GZタイトル間での下剋上を狙う 不如帰大乱プロデューサー
9.TV番組出演!~レンタルモーションキャプチャースタジオ始めました~
12月、グランゼーラにHAB北陸朝日放送さんがやってきた!
実はグランゼーラではモーションキャプチャースタジオの貸し出しを行っているのだが、そこに石川県の情報番組が「ぜひ紹介したい」と声をかけてくださった!
収録当日、緊張するグランゼーラモーション班達。
そこにディレクターさんから「ぜひ撮影から出力までの速さを含めて実際の工程をみてみたい」と言われスタッフの心に火がついた!
撮影から約2時間、そこにはゲームの中に映るタレントさんのモーションが…!(速い!)
後日放送を見させていただいたのだが、そこには編集技術の高さに悶絶して気を失うグランゼーラ映像担当がいた。
同じエンターテインメント制作として、刺激を受け、負けられないと意気込むスタッフ達であった。
今回紹介していただいた番組はこちら!
https://www5.hab.co.jp/yudoki/
モーションキャプチャー大臣 むすび
10. 日本の夏 ヤッコラ ヤッコラ グランゼーラ音頭!
今年の夏はお祭りで踊れなかった人も多いのではないでしょうか。
しかし!そんな中でも開かれる世界的盆踊りイベントがあったのです!!
それがバーチャル世界コミュニティ『 Avakin Life 』!
こういう盛り上がりができるのも仮想空間やゲームの魅力ですね!
グランゼーラからは盆踊り会場の提供など協力させて頂きました。
イベント中には あの『グランゼーラ音頭』も流れました。
(『グランゼーラ音頭』はグランゼーラミュージックで販売中です!)
Avakin Life
https://avakin.com/
グランゼーラミュージック
グランゼーラ音頭
ゲーム工場で調理中 奇怪定食
11. ズガビーン!2020年のマンカケ!
マンガ・カ・ケールとは、絵が描けなくても一人でこっそりと自分だけのマンガを作り、発信する手段を世に提供するために作られたゲームである。
悲願・エロマンガカケール公開!
5月、一人のスタッフに秘密指令が下った。
「エロマンガカケール動画を制作せよ!」
マンガ・カ・ケールを使い一人でこっそり、ちょっとエッチな動画を作成して公開、ちょっとエッチなユーザーを獲得する!それが彼のミッションである。
しかしその過程は過酷を極まった。
厳しい先輩達から「エロさが足りない」「下品すぎる!」「男キャラが気持ち悪い」「性格が好みじゃない」「****!!」などと指摘の嵐が巻き起こってしまう。
度重なる修正についにキレてしまった担当は「俺は!水着の!女王様に踏まれたい!!」と叫んで姿を消したと言う…。
限界を打ち破れ!それが”エロ”マンガ・カ・ケール!
12. ちょっとだけ北京に上陸?!
9月、中国・北京で開催されたAuto China 2020(北京モーターショー)に、AZAPA 株式会社さんが出展した「AZAPA-FDS Concept」の紹介動画をグランゼーラ・ゲームスタジオで作成させて頂いた!
AZAPA-FDS Conceptは「市販前提の2⼈乗り超⼩型モビリティとしては世界初の燃料電池⾞」であり、その紹介動画として機能紹介、走行する様子、中でくつろぐ人の動きなどをゲーム制作の技術を駆使し作成した。
燃料電池車とは水素を燃料として発電して電気で走るエコな車のことなのだが、担当した筆者が面白くしようと豪快に峠を飛ぶカットを作成してしまい、「もっと地球にやさしい感じで…」とソフトに正されるなど恥ずかしいアクシデントもあったが、ゲーム制作会社としてゲーム以外の分野と協力できる機会は非常に刺激的だった。
また機会があればぜひお手伝いさせていただければと思っている。
AZAPA 株式会社さん
https://www.azapa.co.jp/
峠を走らせてしまった動画担当 むすび
13. 再び発つ… 『R-TYPE FINAL 2』ラストスパート
2019年4月1日というとてもまぎらわしいタイミングで、かつ「R-TYPE FINAL 2」というウソっぽいタイトルをつけ発表したために皆さんには最初からご迷惑をおかけしてまいりました本タイトル。
9月には発売を2021年の春に延期を公開反省会にてご報告させていただくこととなってしまい、申し訳ありませんでした。
公開反省会と前後して9月に最新トレーラーの公開と、PlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox One、Steamに加え、新たにXbox Series Xのプラットフォーム追加の発表を行った。
そして、10月末から約1か月間、第3回目のクラウドファンディング追加支援の募集を行い、昨年より累計3回実施させていただいたクラウドファンディングでは、支援者総数11,146名のご支援をいただいた。あらためて御礼申し上げます!!
また、公式通販サイト”ぐらんぜーら購買部”では「R-TYPE FINAL2」の機体をデザインしたオリジナルTシャツ16種類を販売。(と告知も入れつつ)
いよいよ来年春、再び発つ! こうご期待。
ぐらんぜーら購買部:
https://granzellastore.jp/
クラウドファンディング:
https://rtypefinal2.com/ja/crowdfunding/third/
» 「R-TYPE FINAL 2」最新トレーラー
広報 まゆみん
14. 来年は対立激化必至!動画配信チャンネルの対立
生配信「グランゼーラの集い」開始!
2020年、グランゼーラには動画配信の覇権を懸けて争った2つのチャンネルがあった。
一つはグランゼーラの誇る公式チャンネルGranzella Inc.であり、今年は新たな試みとして生配信「グランゼーラの集い」を開催した。
生配信は過去の不祥事によって人事部が手綱を取って進めることとなり、番組では皆様からの質問に真摯にお答えしていった。
今後も定期的に生配信を行う予定なので、ぜひとも視聴してほしい。
密かに勢力を拡大する「GranzallaTV」
…そしてもう一つ、活動する公式チャンネルの裏で暗躍するチャンネルがあった。
その名は「GranzellaTV」であり、秘密裏に作成されたこのチャンネルは公式では真似できないワイルドさを基本方針として掲げていた。
だが、そのワイルドさが仇となってチャンネル開設から5年以上日の目を見ることはなかった。
しかし今年の4月についに監視の目を掻い潜って動画の投稿に成功し、以降も「不如帰大乱」の解説動画やVRの360°動画などの投稿を続けていた。
個性的な動画を投稿していた彼らだが、5か月前の「エロマンガカケール」の動画を最後に、再び息を潜めている。次は一体どんな危険な動画を投稿するつもりなのだろうか。
今後も彼らの戦いは続く…
公式チャンネル「Granzella Inc.」と、陰で暗躍する「GranzellaTV」は、今後も生配信や動画投稿など精力的に活動予定なので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします!
グランゼーラ公式Youtubeチャンネル「Granzella Inc.」
https://www.youtube.com/user/GranzellaInc
裏の勢力「GranzellaTV」のチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZ-yyQlQp9Fgz6Y-9LRxlGQ
配信機材の準備に苦戦する 銅器
<年末のご挨拶>2020年も応援ありがとうございました。
本日が2020年最後の更新日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年は世界的にもかなり例外的な年になりました。
そんな中でも例年以上にご迷惑をおかけしましたが、皆さまからのご声援、励ましのお言葉に支えられ、年末まで進めてくることができました。
来年も皆様からの応援、ご期待に応えるべく、私たちにしか提供できないおもしろさを積極的に発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年が皆さまにとっていい年になりますように。
グランゼーラグループ スタッフ一同

今年2019年のグランゼーラを振り返ってみました!
1.再び発つ… 『R-TYPE FINAL 2』始動!!
2019年3月31日が終わろうとするその時、Granzella公式Youtubeチャンネルに1本の動画が投稿された。
- ―冗談はよせ!本社にバイド送りつけるぞ!!
- ――If this ends up as an April fools joke I will cut you.(もしこれがエイプリルフールのジョークだったら、ぶっ殺す!)
- ―――오 제발 나 이거 진짜 기대했단말야 ㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠㅠ(俺は本当だって信じているよ TTTTTTTTTTTTTTTT)
- ――――是真是假無所謂了,第一次看遊戲發表就看到紅了眼眶。(本当かどうかはどうでもいい、初めてゲームの発表を見て目が赤くなったよ)
世界中から続々とコメントが投稿される中、4月1日 R-Type Final2公式サイトが公開された。
そして、公式サイトの画像に映っていたのは紛れもなくフォースをまとったR戦闘機だった。
- ―結局エイプリルフールなのかどうかわからんぞ、グランゼーラ!!
- ―look like a april joke 🤨(エイプリルフールのジョークにしか見えない)
- ―これで嘘だったら絶対許さんからな
- ―Damn you. not April Fool pls not April Fool pls. (くそーグランゼーラめ! エイプリルフールでありませんようにエイプリルフールでありませんように…)
- ―R-Typeだけに機体しとく…
- ―I BEG U PLEASE DON’T BE JUST AN APRIL FOOL’S JOKE.(頼む、どうかエイプリルフールのジョークでありませんように)
お騒がせして大変申し訳ありません!本当です!
この度、株式会社グランゼーラは、サイドビューシューティング「R-TYPE」シリーズ最新作、「R-TYPE FINAL2(アール・タイプ ファイナル2)」の制作を開始することといたしました。
本プロジェクトはクラウドファンディングを計2回実施しており、総支援額は1億1千800万円を超え、総支援者数は10,000人を超える方にご支援いただきました。
開発状況の進捗につきましては、R-TYPE FINAL 2公式Webサイトにて定期的にご報告いたします。
公式サイト
https://rtypefinal2.com/ja/
公式Twitter
https://twitter.com/rtypefinal2_jp
©Granzella Inc. “R-TYPE”” is a trademark and/or copyrighted of IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.
4月2日まで教えてもらえずドキドキしていたプランナー むすび
2.グランゼーラ革命軍、大幅に戦力増加!
4月、グランゼーラ革命軍は新戦力を迎えた。
その数11名、過去最多の人数である!
入社して早々、各職種ごとで“新人研修”が行われた。
プランナーが挑む新人研修は「企画発表会」。
自身が考えたゲームを企画書にしてプレゼンテーションするというものだ。
発表当日、筆者は緊張でほぼ寝ることができなかったが、なんとか発表を終えた。
先輩プランナーや上司からは厳しいコメント、指摘が多かったが、現場の目線で企画書に指摘を受けることで刺激を受けた我々新人プランナー。
この経験がゲームづくりの第一歩なのだ、この調子で面白いゲームを作っていこう!他の誰でもない我々の手で!
プログラマーの新人研修は、毎年恒例の「五目並べAI作成」。
しかも、完成させたAI同士を戦わせ、最強のAIを決定する「五目並べ王決定戦」が行われることとなっていた。
その決定戦には、1年上の先輩プログラマーが作った五目並べAIも参加するという…まさに無差別級!
「やっぱり1年先輩のプログラマーが勝つんじゃないかな」
「去年の新人研修で作ったのが懐かしいよ」
「ここで作ったAIを商品化できるのでは…?」
様々な意見が飛び交う中行われた五目並べ王決定戦、
一手を打つのに数十秒、勝ちが確定しているのに謎の一手を打つなどの行動で謎の盛り上がりをみせた新人プログラマーS氏のAIが優勝
「他の人の作ったプログラムとの相性が悪かった」
と苦い顔でS氏は言う。
優勝しても妥協することなく、決定戦を経て自分に足りない技術や視点がみえたというS氏
それはS氏だけではなく、他の新人プログラマーも良い刺激になったという。この調子でプログラマーの戦力が伸びていけば、いつか業務もAI化してくれるに違いない…!
我々グランゼーラはいつでも新たな革命軍を待っている。「共に戦いたい!」と思う方は是非下のページから名乗りをあげてほしい!
株式会社グランゼーラ 採用情報ページ
https://www.granzella.co.jp/recruit/
やる気に満ちたGZS新人革命プランナー ブッキー
3.金沢競馬春の祭典「第8回娯楽のグランゼーラ杯」開催!

»金沢らしい空模様の下で今年も熱戦が繰り広げられた。下記リンク先ではゴール前の熱気の様子がご覧いただけます。
https://youtu.be/ToiaXvdlh_Q
»馬券にも「第8回 娯楽のグランゼーラ杯」の文字が。
4.グランゼーラ、オフィスを金沢へ移転!一方野々市スタジオでは新たな旗揚げが…
昨年の10大ニュースで、転居先が決まらないまま現在入居している施設との契約が切れそうだと報じたグランゼーラ。
今年5月、何とか無事にオフィスを金沢へ移転することができた。
しかし、新オフィスに制作部門の姿はなかった。
彼らはいったいどこへ…?
これまで石川県の制作部門としてグランゼーラを支えてきた「株式会社Gzスタジオ」だったが、今年8月に「株式会社グランゼーラ・ゲームスタジオ」と名前を変え新たに革命の旗を挙げた。
イメージカラーもこれまでの調和のとれた優しい色合いから一変、ゲーム開発にかける熱い想いを込め、闘争心あふれる赤色とした。
スタッフ一同これまで以上に良いものを作ると息巻いている。
…とは言え、入居先との契約が切れそうなことは事実。
グランゼーラ・ゲームスタジオはこれまでお世話になったインキュベータ施設の3階に別れを告げ、インキュベータ施設の2階へと本拠地を移した。
(早い話がフロアを移動しただけである)
我々を再び受け入れてくれたインキュベータ施設の方々に感謝しつつ、改めてこの野々市スタジオから世界中に娯楽を発信していく所存だ。
グランゼーラ・ゲームスタジオ 燃える炎の情熱プランナー いさや
5.グランゼーラミュージック新たな挑戦!
今年の6月、絶体絶命都市シリーズや巨影都市などの主題歌を担当するシンガーソングライター、飯田舞さんが故郷である茅ケ崎でバースデーワンマンライブを行った。
絶体絶命都市4Plusの主題歌「約束の日」を始め、R-TYPE FINAL 2の挿入歌となる「モノクローム(原曲)」を初披露するなど、計23曲を歌い上げた。
ライブを後援したグランゼーラミュージックでは、現在とある極秘プロジェクトが進行中らしい。
大きな声では言えないが、筆者が掴んだ確かな筋からの情報によると、来る1月8日にその内容が公開されるとのこと…。
ぜひ下記URLからチェックしてほしい。
また、今年の3月や5月にはグランゼーラミュージック初のOfficial Music Videoも公開した。
ホームページの試聴とは異なり、フルで飯田さんの曲を聴くことができるのでこちらも要チェックだ。
今後も様々な形で積極的に楽曲を発信していく予定なので、これからの活動にどうか期待してほしい。
極秘プロジェクトの情報が公開されるページはこちら
https://granzellamusic.jp/
MVなどが見られるYoutubeチャンネルはこちら
»Official Music Video第1弾「夕立ち」
グランゼーラミュージック 映像ディレクター いさや
6.岐阜にも出没! グランゼーラ軍「ぜんため」に現る
ご存知でしょうか?
年に一度、岐阜で開催される一大エンターテインメント イベントがあることを。
かの有名な岐阜県柳ヶ瀬商店街で催されるゲームファン垂涎の祭典。
その名も「ぜんため」!!!!!
弊社は2回目の出展。
今回は開発中の「R-TYPE FINAL 2」の紹介や、グランゼーラに関する知識問題、グッズ販売を展開した。
「R-TYPE FINAL 2」は機体の開発状況をゲーム画面で披露。TGS より一足早い公開となった。
グッズ販売では人気商品が早くも完売。
特に「R-TYPE」や「ぜんため」とのコラボTシャツは予想以上の好評を博した。
2日目はトークショーイベントに弊社の九条も出演。
サイバーコネクトツーの松山洋氏、日本一ソフトウェアの菅沼元氏、MCのレスラー・男色ディーノ氏と業界話を披露。
九条「最初はRPGを作りたかった!」
など、会社の作品と直接関わらない話題も交えつつ、暑い会場をさらに熱くした。
– – – – – – – – – – – – – –
天候にも恵まれた8月の暑い日。
弊社を目当てにして頂いた方、
商店街の観光、隣で開かれていた痛車の集合展示に寄った方、
ご参加いただき、ありがとうございました。
まだまだ開催3回目の「ぜんため」。
東京ゲームショウは遠いけど岐阜なら足を運べる方、イベントをご存知なかった方、
次回出展には ぜひお越しください!
ゲーム工場に潜む影のプランナー 隠密日替わり定食御膳セット
7.今年も来たぞ東京ゲームショウ!
日本最大のゲームイベントである東京ゲームショウ。グランゼーラは昨年に引き続きブースを出展することとなった!
今年はNintendo Switch版の「絶体絶命都市4Plus」、iOS,Android向けスマートフォンアプリ「不如帰 大乱」、そして数々のプラットフォームで発売予定の「R-TYPE FINAL2」の試遊が行われた。(試遊をした方にはもれなく缶バッジを配布しました)
ひときわ賑わいをみせたのは「R-TYPE FINAL 2」。
試遊ステージはここで初公開。圧倒的グラフィック、そして波動砲で敵を撃つ爽快感が見ているだけでも伝わってきた。
試遊を終えた方からは
「もっとやりたい!」
「長年待った甲斐があった」
「狙いの缶バッジが出てよかったよ」
という声が続出。開催期間中は試遊列が途切れることなく、大盛況に終わった。
ちなみに筆者もステージ内容を会場で初めて知ったので、試遊をしたくてずっとそわそわしていた。
試遊以外では、スマートフォンカメラを使って遊ぶことのできる「グランゼーラARカメラ2019」を配信。
絶体絶命都市に登場する比嘉先生や、R-TYPEのプレイヤー機体R-9Aと一緒に写真を撮ることができるので、こちらもチェックだ!
ダウンロードはこちら
お忙しい中弊社ブースに立ち寄ってくださった方、試遊をしてくださった方、本当にありがとうございました!
最後に1度試遊することができたプランナー ブッキー
8.絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- for Nintendo Switch発売!
昨年発売した絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-だが、今年も様々なことがあった。
6月、7月にはDLCコンテンツとして「後日談・前編」「後日談・後編」が配信された。
後日談は本編の物語から半年後の被災地を再び訪れるオリジナルストーリーで、本編で出会った人々と再会することができる。
余談だが、後日談にはとあるカフェが登場する。カフェのデザインを任されたとあるスタッフは、取材の為に経費でいくつものカフェに足を運んだという…。(羨ましい!)
また、後日談前編と同時に本編にも追加エリア「矢車商店街」が追加された。
こちらは高級住宅街である山の手と、隣り合う生活感の漂う下町を行き来するストーリーとなっている。
グローバルな展開もあった。
8月に韓国でも販売を開始!10月には台湾、香港でも販売を開始しており、来年には北米、欧州での販売も予定している。
9月にはNintendo Switch版『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- for Nintendo Switch』が発売した。
PS4を持っていなくとも、Switchで遊べるようになったので遊んでいない方は是非!手に取ってみてほしい!
10月にはLineスタンプの配信を開始した。
スタンプはスタッフ一押しの場面とセリフを組み合わせたものなので、ここぞという場面で是非使ってもらいたい。
12月にはなんとマンガ・カ・ケールとコラボ!
絶体絶命都市パックとしてマンガ・カ・ケールにも登場することとなった。
風間より霧島派のプランナー むすび
9.「不如帰大乱」がスマートフォン版リリース&一周年記念!
戦国時代を背景とし、シミュレーションゲームとカードバトルが融合したゲーム「不如帰大乱」はこの度スマートフォン版をリリースし、1周年を迎えることができた。
スマートフォンで遊べるようになったので、指でカードを操作しやすくなり、Nintendo Switchを持っていなくても、ネット回線がない外でも、気軽に遊べるようになった。またAndroidとiOSのどちらでも遊ぶことが可能だ。さらにスマートフォンとNintendo Switchでクロスプレイをすることができる。スマートフォンという武器を考えたスタッフは戦で鉄砲が使えると考えた織田信長のような聡明さを持っているのではないだろうか…!
そして「不如帰大乱」は今年で1周年を迎えた。1周年記念では、物語で姫や殿が敵となって登場し、戦うことができる。また1周年記念デイリーミッションで様々なカードを手に入れられるイベントとなった。このイベントを考えたスタッフは「不如帰大乱」に直江兼続のような愛を持っているに違いない…!
アプリがリリースされてから、2週間ごとにイベントを行い、新規プレイヤー応援ミッションを行っている。もちろん既存のプレイヤーもカードを手に入れることができるので、ぜひプレイしていただきたい。
不如帰 大乱 公式ウェブサイト
https://hototogisu-tairan.com/
製作者に下克上を狙う新人プランナー カレン
10.今年リリースしたスマートフォンアプリを一挙紹介
前項でご紹介した「不如帰 大乱」の他にも、今年、グランゼーラグループは、4作のスマートフォンアプリをリリース、アップデートした。
詳しくはこちら
「ズノクエ」は甥っ子が熱心に遊んでいたので心を痛めていたマネージャー 菅 次郎
11.ゲームエンジンUnity用の新作ゲーム素材が続々リリース
グランゼーラグループも素材を提供したり、提供してもらったりしているゲーム素材制作集団「Game Asset Studio(ゲームアセットスタジオ)」が、7月~12月にかけて、5作のUnity用3Dモデル素材(アセット)を次々とリリースした。
https://www.gameassetstudio.com/ja/
Game Asset Studio にいつもお世話になっているマネージャー 菅 次郎
12.自宅がオフィスに!? No出勤デー実施!!
「No出勤デー」
10月某日、グランゼーラでは突如としてそんな聞きなれない制度が試験的に導入された。
一体「No出勤デー」とは何なのか?
私も聞いたときは困惑しかなかったが読者の皆さんの為に説明しよう!
No出勤デーとは出勤をしない事により仕事の環境を変化させ、一人一人がよりクリエイティブに時間を使い業務を遂行することを目的としたグランゼーラの働き方に対する意識改革のための制度である!
この制度の導入により
気分転換になり、普段では見つけられない答えや提案が出る!
通勤の手間や時間が無くなり、使える時間が増える!
考えを巡らせたり、イメージを沸かせることに集中できる!
といった効果が期待されている!
(グランゼーラ発行「No出勤デーについて」より一部抜粋)
現在、一か月に一度 計3回実施され、出勤せずに自宅や喫茶店などで業務に当たり更なる「面白さ」の追求を行っている。
将来的には出社そのものをしない仕事のスタイルへの実験でもあるらしく、より「面白い」物を作るために、我々革命軍メンバーの環境や意識もグランゼーラは変えていこうと試行錯誤しているのだ!
余談だがプランナーの面々はこの日にチャットツールを使ってのプランナーミーティングを行っており、激しいレスバトルが行われたりなかったりしているらしい…
紙とペンにUNDOができないことを忘れていたプランナー 足間
13.金沢の歴史と文化に迫る! 金沢ライフマップ2年ぶりの更新!!
グランゼーラならではの視点で石川県の魅力を伝えるべく運営している「金沢ライフマップ」。
2年2か月の沈黙を破り、2019年11月にvol.27「金箔」を公開した。
金沢市は、なんと金箔の生産量が日本一。しかも国内のシェアは圧巻の約99%!! まさに県を代表する伝統工芸だ。
その製法や歴史、現代における用途などを紹介している。
今回の記事の作成にあたり8~9月を中心に取材を行ったが、その内容は多岐に渡った。
文献で金箔の歴史を調査したり、実際に箔貼りを体験したり、箔打ちを見学したり、見学の合間に金箔入りのお茶でもてなされ、金箔ソフトを購入し実食……。
取材を終えた筆者は、「金沢箔の起源は豊臣秀吉らしい」「金箔貼りは難しかった、金箔仙人にはなれなかった」「夏に食べるソフトクリームはおいしい」などの知見を得た。
決して観光者気分で楽しんでいたわけではなく、金箔について余すところなく特集している。
また、同月下旬にはvol.28「金沢弁」を公開。
県外から来た新人がディレクターに言われた、「はよしね」という方言をきっかけに始まる勘違いや苦悩が面白おかしく綴られている。
グランゼーラが提供している PS4,PSVita用ゲームソフト、「マンガ・カ・ケール」で作成した4コマ漫画で非常に分かりやすく金沢弁を紹介しているので、ぜひ一読してみてほしい。
金沢ライフマップ vol.27「金箔」
https://kanazawa-life.com/lifemap/vol-027/
金沢ライフマップ vol.28「金沢弁」
https://kanazawa-life.com/lifemap/vol-028/
金箔についてほとんど知らなかった石川県民プランナー 谷具
14.マンガ・ヨメール ジャックされる!!
絵がかけないけど、マンガが描きたい!そんな貴方にマンガ・カ・ケール!
12月、マンガ・カ・ケール専用マンガ投稿サイト、マンガ・ヨメールに投稿されたマンガがついに5000本を達成した!
これもひとえにユーザーの皆様のおかげ、本当にありがとうございます!
さて、今年のマンガ・カ・ケールのニュースと言えば1月のサッカーパック配信、6月のカスタムテーマ配信、そして12月の絶体絶命都市パックの配信とヨメール投稿数5000本の達成だが、
もう一つあった大事件に触れなければならない。
―マンガ・ヨメールのジャック―
マンガ・ヨメールでは投稿されたばかりのマンガを「新着マンガ」、週に2~4点「Gzオススメまんが」として紹介しているのだが、
2019年10月31日、マンガ・カ・ケールで日々創作活動を行っている作家の方々の秘密裏の計画により「新着マンガ」のジャックが行われた。
日付が変わるや否や次々と投稿されるマンガの数々、グランゼーラ革命軍が気が付いた(出勤した)時には既にマンガ・ヨメールが「フエル」で埋め尽くされている事態となった。
む「大変です!マンガ・ヨメールがフエルにジャックされています!」
九「なんてことだ…これでは投稿されたばかりのマンガが読んでもらえないじゃないか!!」
む「既にフエルは新着マンガ表示限界の12本を突破しており、投稿されたばかりのマンガがどんどん消えています!!」
九「仕方あるまい…来週のGzオススメまんがはフエルすべてだ!」
む「そんな、それではヨメールのレイアウトが…それにまだまだフエルは増えています!」
九「構わん!やれ!!」
…こうして、11月8日週のGzオススメは35本となったのであった…。(楽しい企画、ありがとうございます!)
»マンガ・カ・ケールはPS Vita / PS4にて800円で販売中のDL専用マンガ作成ゲームだ。
マンガ・カ・ケール公式Webサイト
https://www.manga-kakeru.com/
マンガ・カ・ケール専用マンガ投稿サイト「マンガ・ヨメール」
https://manga-yomeru.com/
マンガ・カケールいろいろ担当プランナー むすび
<年末のご挨拶>2019年も応援ありがとうございました。
本日が2019年最後の更新日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年もご迷惑をおかけすることが多々ありましたが、皆さまからのご声援、励ましのお言葉に支えられ、年末まで進めてくることができました。
来年も皆様からの応援、ご期待に応えるべく、私たちにしか提供できないおもしろさを積極的に発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年が皆さまにとっていい年になりますように。
グランゼーラグループ スタッフ一同

今年2018年のグランゼーラを振り返ってみました!
1.ゲームソフト「マンガ・カ・ケール」PS Vita / PS4に向けて配信開始!
-
»3000種類以上の素材を自由に配置してマンガを作ろう!
»ゲームを遊びながら学園マンガの第一話が作れる第一話ジェネレーター!
»カラーマンガも作れるぞ!
-
絵がかけないけど、マンガが描きたい!そんな貴方にマンガ・カ・ケール!
1月26日、2014年の発表から4年、なななななんとついにマンガ・カ・ケールPS Vita版が配信を開始!
そして勢いに乗ったグランゼーラは6月19日、マンガ・カ・ケールPS4版も配信開始!マンガ・カ・ケールは豊富な素材を組み合わせるだけ、簡単操作で誰でもマンガを作ることができるゲームで、
お値段は驚きの800円、そしてどちらかのプラットフォームで購入するとPS VitaでもPS4でも両方遊べてしまう特典付き!
アドベンチャーゲームを遊ぶだけで学園マンガの第一話が簡単に作れてしまう「第一話ジェネレーター」もついているぞ!
作ったマンガは専用の投稿サイト、マンガ・ヨメールに投稿して皆に公開だ!»作ったマンガは専用投稿サイトマンガ・ヨメールに投稿して皆に公開だ!
マンガ・ヨメール
https://manga-yomeru.com/マンガ・カケールいろいろ担当 むすび
2.雪にも強い!北陸新幹線!
-
»立体駐車場の中にまで積もる雪。
»雪の影響で食べ物が姿を消したコンビニの棚。
»北陸新幹線は定刻発車。
-
今年の2月、北陸地方では記録的な大雪に見舞われた。
高速道路が一部通行止めになり、大阪や名古屋方面に行く特急や普通列車も運休が相次いだ。
物流がうまくまわらず、コンビニにはおにぎりなど食べ物がほとんど売れらていないという状況が続いた。
しかし、他の交通機関が大雪影響を受けている中、北陸新幹線だけは違っていた。
定刻運行を続けていたのである。
北陸新幹線のおかげで大雪の日の出張も一安心だ。
ありがとう!ぼくらの北陸新幹線!!»ぼくらの北陸新幹線!
北陸新幹線好きプランナー アーリー
3.グランゼーラミュージックに新アーティスト登場!
-
-
グランゼーラミュージックに新しいアーティストが登場!
シンガーソングライターの「しの*たえこ」さんだ。
1つのアルバムと2つのミニアルバムを一挙に配信開始。
バラエティに富んだ曲の中からいくつか紹介しよう。
「Break the Limit」はマンガ・カ・ケールのテーマ曲。アップテンポの明るくて元気が出る曲だ!マンガ・カ・ケールのPVでも使用している。
「雨のち星空」はマンガ・カ・ケールのクレジット画面に使われており、しっとりとした雰囲気のある本格的なエンディング曲だ。グランゼーラミュージックのサイトでは試聴もできるので、ぜひ訪れていただきたい。
お気に入りの曲が見つかるかもしれない!グランゼーラミュージック
https://granzellamusic.jp/»しの*たえこさんの曲が使われているマンガ・カ・ケールのPV
グランゼーラミュージック サウンドディレクター アーリー
4.白熱!炎の新人プランナー企画大発表会
-
-
今年もプランナー・デザイナー・プログラマーそれぞれに新たな戦力を迎えた我々グランゼーラ。
入社早々に彼らの力量や個性、得意分野などその他とにかく色々なものを見極めるために毎年恒例の新人研修が実施された。新人プランナーに待ち構えていたのは、先輩プランナーだけでなくグランゼーラグループの上層部が大集合して行われる新人企画発表会だった。
同じ舞台を一度経験している筆者にも、彼らの緊張がひしひしと伝わってきていた。
しかし、いざ蓋を開けてみると、幹部陣にも臆することなく熱く議論を交わす新人プランナーたちの姿がそこにはあった。
そんな彼らの姿に、負けてはいられないと筆者のゲーム制作にかける想いもまた、熱くなっていたのだった…。グランゼーラは、面白さの先へ共に歩む仲間を募っている。
是非その熱き魂を作品に込めて我々にぶつけてほしい。まだまだフレッシュに頑張りたい いさや
5.グランゼーラ NintendoSwitch参入!「不如帰 大乱」配信開始!
-
»ver3.0.1では毛利家・長宗我部家・島津家を中心とした西国地方のカードが多数追加されているぞ!
-
4月26日、グランゼーラはNintendo Switchに向けて「不如帰 大乱」の配信を開始した!
「不如帰 大乱」は戦国時代を背景にカードゲームの自由度の高さとシミュレーションゲームの戦術性が融合したゲームで、
時代背景は1553年(川中島の戦い)から始まり、アップデートにより年代が進み、カードが追加されていく仕組みだ。それぞれのカードは豪華イラストレーターによって描かれており、筆者はついつい可愛い女の子の描かれたカードを多く使ってしまっている。
また6月にはカードイラストコンテストを実施し、受賞したイラスト作品は新規カードとして実装された。
現在はver3.0.1の1566年までアップデートを行われている。不如帰 大乱 公式ウェブサイト
https://hototogisu-tairan.com/いつか天変地異を活躍させたい むすび
6.金沢競馬春の祭典「第7回娯楽のグランゼーラ杯」開催!
-
»春の金沢競馬と言えば「グランゼーラ杯」と金沢市民なら皆が答えるほどすっかり定着している。(完全なウソです)
-
4月の競馬と言えば、中央競馬の春の天皇賞と金沢競馬のグランゼーラ杯と言われるほど競馬ファンの間ですっかり定着した「娯楽のグランゼーラ杯」。
今年は4月22日に「第7回娯楽のグランゼーラ杯」が金沢競馬場で行われた。
関係者は、将来的には「賞金を増やし、ドバイワールドカップや凱旋門賞に並ぶ国際G1競走にしたい」と意気込んでいる。競馬担当 9条TM
7.驚愕!観葉植物転倒事件!
-
»転倒したものと同じタイプの観葉植物
»事件のあった現場の画像、当時の凄惨さが見てとれる
-
某月某日、突如グランゼーラを怪奇現象が襲った。
その日は雨も風もなく、ただただ平穏な一日と思われたのだが、突如開発室の観葉植物が転倒したのである。
観葉植物は植木鉢に入っており重心は足元、安定感もあり誰かが故意に倒したとしか思えない状態だった。
グランゼーラでは観葉植物を転倒させた犯人がいるとして捜査を続けていたが、未だ犯人はわかっておらず、時が経つにつれ、スタッフの間では観葉植物が勝手に転倒したという怪奇現象説が有力になりつつある…。
真相を究明するべく、改めて当日同部屋を利用したスタッフに聞き込みを行ったところ、以下のような証言があった。
Aさん「なんらかの声がした後に観葉植物が倒れた気がするが、声も内容も覚えていない」
Bさん「倒れた直後に部屋を出て行った人物がいたが、誰だったかは思い出せない」
Cさん「びっくりしてブラウザを閉じたことは覚えているが、転倒の瞬間は覚えていない。そんなことよりおなかがすいたよ」
Aさん「ちょっと待って!…ここまで読んで気づいたけど誰かもう一人部屋にいたんじゃないの?」
Cさん「ええっ?!」
Bさん「人の出入りがあったのは間違いないよ。でも誰だったかがどうしても思い出せないんだ…」
Cさん「まさかその人が犯人だって言うの?」次回に続く…
閉じたブラウザが気になる むすび
8.東京ゲームショウにグランゼーラブース!
-
»ささやかだがたくさんの人が訪れてくれたグランゼーラブース。グランゼーラとしては初めてのTGSブース出展となる。
-
東京ゲームショウ2018にグランゼーラがブースを出展することになった。
会場では絶体絶命都市4PlusのVRモードの試遊と、非常用持ち出し袋風の絶体絶命リュックの配布が行われた。自社の出展に興味津々の私の元へディレクターから「ゲームショウに行くかい?」という話が出たのだが、予定が合わず断念することに。
会場でアテンドを行っていたスタッフによると、1作目からのファンという方や、最近実況動画を見て知ってくれた方など、幅広い層の方たちが訪れてくれたそうだ。
この話を聞いて私はたくさんの方たちに支えられているのだと実感でき、より面白いものを作っていこうと気合を入れたのだ!気合の入ったプランナー アーリー
9.ツエーゲン金沢、来年こそJ2優勝だ!
-
»ツエーゲン金沢のマスコットゲンゾー
»ツエーゲン金沢のマスコット!?ヤサガラス
»圧倒的な規模の松本山雅FCの大応援団!
-
10月14日、グランゼーラプレゼンツということで、J2リーグ第37節「ツエーゲン金沢 vs 松本山雅FC」が石川県西部緑地公園陸上競技場にて行われた。
試合前からツエーゲン金沢サポーターの赤色に対して、松本山雅FCサーポーターが圧倒!ホームゲームのはずが、「あれ?今私たちは松本にいるの?」と勘違いするほどの観客席のグリーン支配率。
試合の方も、元J1チームである松本山雅に圧倒されてしまった。これまでグランパスやセレッソ相手に金星をあげてきたミラクルツエーゲンの奇跡を信じていたツエーゲンサポーターの前で、
松本山雅は我らのツエーゲンを粉砕して、その後も勢いを保ったままJ2リーグを1位でフィニッシュ。来年はJ1での活躍が期待される。「松本山雅FCよ、来年はJ1で頑張ってくれ。ツエーゲンも来年J2を制してJ1に駆け上がるよ。再来年はJ1で会おう!」と心の中でつぶやきながら、私は競技場を後にした。
広報 まゆみん
10.絶体絶命都市4Plus とうとう発売!
-
»6月の発売日発表イベントの時に寄せられたメッセージ(しかし、4カ月後発売日が1カ月延期となってしまいました)
»発売日にはたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
-
11月22日、PS4サバイバルアクションアドベンチャーゲーム「絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-」が発売になった。
発表時点では10月25日発売予定でしたが、直前に発売延期となってしまい、多くの方々にご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
また、販売会社の変更、PS3からPS4へのプラットフォーム変更を経て、2010年の発表から8年もの時間がかかってしまい、本当に申し訳ありませんでした。体験版のバカゲーっぽい雰囲気とはうらはらに、ドーンと暗い展開が待っている後半に、納得いかない方もいらっしゃるかもしれませんが、災害ゲームの有り方をあらため考え直し模索しながら制作を進めました。
今後の活動に生かして参りたいと思っております。ご意見、ご感想はこちらにてお願いいたします。絶体絶命都市4plusアンケート(2019年1月31日まで)
»【PV第3弾】絶体絶命都市4Plus – Summer Memories -(PS4)
広報 まゆみん
11.チャンピオンカレーがやって来た!
-
»グランゼーラが入居している野々市のIBIRDの前に、「金沢カレーの至宝」と呼ばれているチャンピオンカレーの車が停まっていた。
-
11月28日の昼、野々市スタジオの昼休み、扉を開けて廊下へ出るとカレーの香りが充満していた。においにつられて玄関まで行くと…ジャーン!かっこいい車が目に入った!
黄色と赤色の車かっこいいな… 嗚呼腹へった…
この日の昼は、事前注文分のみの販売ということで、チャンカレ(チャンピオンカレーの略称)にありつくことができなかったが、昼の印象が強かったので、帰宅途中に閉店間際の店に滑り込み、Lジャンカレーをかき込んだ。やっぱりうまいわ。GZカレー担当大臣 9条
12.絶体絶命都市4Plus、マンガ・カ・ケール用サンタコスチューム、クリスマスに間に合わず
-
»クリスマスから数日遅れて配信されたPS4ゲーム絶体絶命都市4Plusのサンタコスチューム
»PS4版はクリスマス翌日、そしてPS Vita版に至っては年を越してしまうというマンガ・カ・ケールのサンタコスチューム。関係者は始末書提出必至と言われている。
-
大変申し訳ありませんm(__)m
絶体絶命都市4Plus用とマンガ・カ・ケール用のサンタコスチュームがクリスマスに間に合いませんでした。
このような場で申し訳ありませんが、お詫び申し上げます。・マンガ・カ・ケールPS4版サンタコスチューム
(対応パッチ1.01):12月26日配信
・絶体絶命都市4Plus版サンタコスチュームDLC
(対応パッチ1.09):12月27日配信
・マンガ・カ・ケールPS Vita版サンタコスチューム
(対応パッチ1.05):新年1月配信予定特に、マンガ・カ・ケールPS Vita版サンタコスチュームにつきましては、責任者である私がPS Vitaのパッチ提出の段取りを勘違いしており、年内に配信ができませんでした。2018年に更新できなかったものを1月から配信してまいります。
これに懲りず、来年もよろしくお願いいたしますm(__)mパッチ担当大臣 9条
13.グランゼーラ、行き先が決まらぬまま2018年が暮れる
-
»ここで仕事をするのもあとわずか。退去期日までに行き先が決まらなければ…不安な年の瀬を迎える
-
2018年12月、株式会社グランゼーラおよびグループ開発会社であるGzスタジオは、不安な年の瀬を迎えようとしている。
理由は、我々が入居しているインキュベーター施設の契約が来年半ばに切れるにも関わらず、新しい入居先が決まらないまま年を越すこととなったためだ。今年の春頃から新しい入居先を探していたが、年内に移転先を決めることができなかった。
・周辺に必要な広さの建物が少ない
・モーションキャプチャールームを設置できるほどの天井高さがない
・△〇~♪×なためなど、理由がいくつかあるが、退去期限が刻一刻と迫る中、年明けから総動員で再度移転先を探さなければならない。グランゼーラの2019年は暗い。
<お願い>
石川県の金沢市、野々市市、白山市で、入居可能な賃貸オフィス(100坪前後)がありましたら、ぜひこちらまでお知らせください。
https://www.granzella.co.jp/contact/other
よろしくお願いいたします。GZ戦略担当 N倉
<年末のご挨拶>今年も応援ありがとうございました。
-
本日が2018年最後の営業日となりました。今年も大変お世話になりました。
また、発売延期に伴いユーザーのみなさまや関係者の方々にご迷惑とご支援をいただきました。
あらためてお詫びとお礼を申し上げます。来年は皆さまのご期待に沿えるよう、またご迷惑をおかけすることがないように体制づくりを進めて参ります。
また、一部(前述の通り行き先は決まっておりませんが)移転も予定しております。
今年発売したタイトルを継続的に強化・拡張していくと共に新作を世に出す予定です。グランゼーラにしか作れない娯楽を提供すべく精進して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年が皆さまにとっていい年になりますように。グランゼーラグループ スタッフ一同

今年2017年のグランゼーラを振り返ってみました!
1.グランゼーラ革命軍、新たな戦力を迎える
-
»入社式時の新人たち。思い思いのポーズでゲーム制作への熱意をアピールする。
-
今年4月、グランゼーラ革命軍に新たなメンバーである、いさや、きなし みきとし、ますごりら、た、イヌイ、1km、そして本項筆者である紅茶うどんの7名が加わった。
振り返ってみると筆者は、入社してから様々な作業を慌ただしく行っていたが、同期たちや先輩方の助けもあってなんとかここまでやってくることができたと思う。
私ももっと力をつけなければならないと強く思う8か月だった。プログラム、デザイン、アイデア…それぞれが得意とする分野の違う個性的な新戦力を加え、ますます勢いを増す社内。新入社員である我々の今後の活躍に期待していてほしい。
グランゼーラは共に戦う同志を求めている。我こそはと思う方は、渾身の作品をグランゼーラの採用担当者に叩きつけてほしい。グランゼーラは共に戦う同志を求めている。我こそはと思う方は、渾身の作品をグランゼーラの採用担当者に叩きつけてほしい。
グランゼーラ採用情報ページ
http://granzella.co.jp/recruit/index.html(Gzスタジオ所属新人プランナー 紅茶うどん)
2.サッカー選手ライフシミュレーション「SOCCER LOVE」(iOS/Android)リリース
-
©Granzella Inc.
The use of images and names of the football players in this game is under license from FIFPro Commercial Enterprises BV. FIFPro is a registered trademark of FIFPro Commercial Enterprises BV.
-
3月にリリースした、iOS/Android用サッカー選手ライフシミュレーション「SOCCER LOVE」。
プレイヤーはある1人のサッカー選手としてヨーロッパのプロサッカークラブに所属し、チームメイトとのスタメン争い、クラブの移籍、さらに恋愛や結婚なども経験しながら、世界最高のサッカー選手を目指していく、というゲームだ。現在は、正月にちなんだ特別大会を実施中(参加受付は12月31日まで)。上位に入賞すれば、限定のユニフォームやエンブレムを入手できる。
2018年は、サッカーの大規模な国際大会も開催される特別な年。様々なイベントや新機能追加を予定しているので、ぜひ注目してほしい。
(GZOE所属プランナー 菅 次郎)
3.今年も開催! 第6回娯楽のグランゼーラ杯
-
»いつか本レースが国際GI競走に昇格することをひそかに狙っている…いつか本レースが国際GI競走に昇格することをひそかに狙っている…
-
4月23日、金沢競馬場にて「第6回娯楽のグランゼーラ杯」が開催された。
今年で6回目の冠レース、春の晴れた日の中で馬たちも力強く走ってくれた。
金沢の競馬ファンの間では知らないものはいない!
…かどうかは定かではないが、毎年楽しんでもらえるようにレースを開催していきたい。(Gzスタジオ所属プランナー アーリー)
4.名古屋にグランゼーラの新たなスタジオ、グランゼーラ・ゲームファクトリーを立ち上げる
-
»白熱するグランゼーラ・ゲームファクトリーの打ち合わせの様子。スタッフの一人、ジェームス(写真下段中央)は粉骨砕身の思いで臨んでいる。
-
5月、名古屋に「株式会社グランゼーラ・ゲームファクトリー」を立ち上げた。
その名の通りゲームをガシガシ創ることを使命としたスタジオで、すでに石川県のスタジオと連携して『巨影都市』や『絶体絶命都市4』を制作している。またゲームだけでなく、デジタルエンターテインメントを構成する3Dモデルや2Dイラスト、映像作品の制作などもしているのだ。
こちらのサイトを見てほしい。
・Gzスタジオ(石川県)のサイト
・グランゼーラ・ゲームファクトリー(名古屋)のサイト
石川県色を前面に押し出すGzスタジオに対し、グランゼーラ・ゲームファクトリーは名古屋色を前面に押し出しており(一説には、イメージカラーの黄色は金鯱をイメージしているとも)、あたかも手取川水系と木曽川水系がぶつかり合って激しいしぶきを上げているようだ…!名古屋でデジタル映像やグラフィックスをお求めの企業さま、一緒に働きたい方、よろしくお願いします!
(グランゼーラ・ゲームファクトリー所属プランナー 高は車)
5.語り尽くせ石垣の魅力!金沢ライフマップ1年ぶりの更新
-
»感動のあまり石垣の前で直立不動になる筆者
-
金沢・石川の魅力をグランゼーラならではの視点でお伝えしている「金沢ライフマップ」。
1年と3か月ぶりの更新となったVol.26は「金沢城石垣」を特集している。26回目で今さら金沢城?と思う方もいらっしゃるかもしれないが、この「石垣」という点が味噌である。
金沢城が「石垣の博物館」と称されるほど石垣の名所であることは、県民にもあまり多く知られておらず、これは紹介しない手はないということで、今回白羽の矢が立ったのだ。この記事を担当した筆者は、石垣についてほとんど無知だったのだが、実際に現地や図書館で調査を進めるうちに、いつの間にか立派な石垣マニアへと成長していた。
道を歩けば石垣に目を奪われ、石垣の話題になると嬉々として語りだすとか、しないとか…(恐ろしいことに私自身無意識である)。
石垣の魅力に憑りつかれた筆者が、記事に載せる写真に納得がいかず撮り直しを希望したために、ライフマップの更新が遅れてしまったこと、今ではとても反省している…。(金沢ライフマップ課 Vol.26担当 いさや)
6.「ぐらんぜーら購買部」オープン!
-
»今もあらたなグッズの制作が進められている
-
7月6日、グランゼーラオフィシャル通販サイト「ぐらんぜーら購買部」がオープンした。
ぐらんぜーら購買部ではグランゼーラが制作したゲームソフト、ゲームで使われている飯田舞さんの音楽CD、絶体絶命都市のTシャツなどを直接お届けしている。
来年発売予定の商品について、連日販売企画部を中心に激しい議論が行われている。グランゼーラならではの面白さ優先グッズや心に沁みるアイテムのリリースをどうか期待していてほしい。ぐらんぜーら購買部
http://granzellastore.jp/(ぐらんぜーら購買部会員番号0004 あーる)
7.グランゼーラミュージックの今年のできごと
-
»「ふたりの空」のアルバムジャケット
»ライブ中の飯田舞さん 歌声が素敵でした
-
グランゼーラが運営している音楽レーベル「グランゼーラミュージック」。
今年は、シンガーソングライター飯田舞さんが歌うPlayStation(R)4用ソフト「巨影都市」の曲の配信やCDを発売した。7月7日には同タイトル挿入歌「ふたりの空」の配信、10月19日にはエンディング曲「またね。」を含む4曲を収録したミニアルバムCD「ふたりの空」を発売。
私のオススメは「ふたりの空 -First Version-」。通常バージョンとはまた違った味があり、すごくクセになる曲なので一度は聞いてもらいたい!さらに、11月30日には飯田舞 feat. Heart’s Cryの「Shadow」の配信を開始。
その時期に同じくして飯田舞さんのワンマンライブ『同じ空を見上げて ~辿り着きたい場所がある~』が開催された。
このライブには協賛という形で関わらせていただいた。
私も取材ということでライブに参加したのだが、仕事そっちのけで楽しんだのは言うまでもない。
飯田さんやバンドメンバーの皆さん、見に来てくださったお客さん全員が楽しんでいる素敵なライブだった。グランゼーラミュージックWebサイト
https://granzellamusic.jp/
グランゼーラミュージック twitterアカウント
https://twitter.com/granzellamusic検索機能や試聴や歌詞閲覧もできるグランゼーラミュージックのWebサイトにもぜひお越しください。
来年1月には新アーティストの楽曲の配信を予定しています。お楽しみに!(グランゼーラミュージック サウンドディレクター アーリー)
8.4コマ革命軍のキャラをLINEスタンプで販売開始!
-
»来年もいくつかのスタンプの配信が予定されている
-
グランゼーラのWebサイトコンテンツ、『ずっこけ4コマ革命軍』のLINEクリエータースタンプが配信された。
グランゼーラのスタンプ
https://store.line.me/stickershop/author/212193現在『姉妹ねこ日記』と『光線花火ちゃん』の二つが配信されている。今後のラインナップ拡充のため、私にも『熱き前線』スタンプ作成の圧力が静かに忍び寄っている次第だ。どうせならアニメーションスタンプで…と思っていることはまだ誰にも言っていない。
(4コマ『熱き前線』作者 高は車)
9.「巨影都市」発売!
-
©カラー
©円谷プロ
TM & ©TOHO CO., LTD.
©HEADGEAR/BANDAI VISUAL/TOHOKUSHINSHA
©1995 KADOKAWA 日本テレビ 博報堂
©1996 KADOKAWA 日本テレビ 博報堂 富士通 日販
©2017 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
-
10月19日、グランゼーラ初となるPS4ソフト、バンダイナムコエンターテインメント様との共同プロジェクト「巨影都市」が発売された。
このゲームは突如として平和な都市に現れた巨大な影、”巨影”の脅威から生き延びるSFサバイバル・アクションアドベンチャーだ。
本作の特徴は、なんと言っても自身よりはるかに巨大な巨影の足元を逃げ回るという設定の斬新さだろう。筆者が入社して初めて開発中の本作をプレイした時は、下から見上げる巨影達の戦いの様子を眺めることに夢中で、戦闘から巻き込まれゲームオーバーになる程の臨場感だった。まだ未プレイという方は、ぜひ遊んでみて巨影の迫力を味わってみてほしい。
SFサバイバル・アクションアドベンチャー
巨影都市
http://knst.bn-ent.net/(Gzスタジオ所属プランナー 紅茶うどん)
10.グランゼーラグループ各社が公式インスタグラム開設!
-
»各社のインスタグラム。現在開発中のタイトルの画像やスタジオがある地域の画像などが投稿されている。まだそれほど過激な写真は見られないが…
-
グランゼーラでは今年、開発現場のありのままの姿をお伝えするべく、グループ制作スタジオ各社のインスタグラムを開設した。
Gzスタジオは石川から、グランゼーラ・ゲームファクトリーは名古屋から、社内風景や地域の情報などをそれぞれ発信していく予定だ。
広報部門が運営しているグランゼーラ公式のTwitterやFacebookとは異なり、開発会社のインスタグラムはそれぞれの制作スタッフ自身が、上司の目を気にせず、現場から直接発信している。
今はまだ鳴りを潜めているが、来年は現場ならではの過激で驚くような写真を上げると担当者も息巻いている。
一体どのような情報が飛び出してくるのか、今から目が離せない。(Gzスタジオ インスタグラム過激写真担当 いさや)
『Gzスタジオ』インスタグラムウェブサイト:
https://www.instagram.com/gzstudios.granzella/
『グランゼーラ・ゲームファクトリー』インスタグラムウェブサイト:
https://www.instagram.com/granzellagamefactory/
11.『絶体絶命都市4Plus』、真摯に制作中…
-
©2015-2017 Granzella Inc. All rights reserved.
-
グランゼーラでは、現在PS4ゲームソフト『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-』の制作を進めている。
震災をテーマにしたサバイバル・アクションアドベンチャーゲームである。
11月には制作中の映像第2弾を公開した。
2018年発売のアナウンスに制作スタッフはざわめきつつも、一同、日々平常心を保ちつつ、真摯に制作を進めている。防災危機ジャーナリスト渡辺実先生に災害場面の監修をしていただき、神戸市消防局の協力を得て、今まで培ってきたノウハウと想いを詰め込んで、心に残るゲームにすべく、来年も制作を進めてまいります。
(絶体絶命都市4Plus ディレクター 九条)
12.助けて…大佐! 金沢独立戦線 2年間の沈黙を破る!
-
»この後、スズミヤ中尉があんなことに…?
続きは本編でお楽しみください! -
11月、2年間沈黙をしていた「金沢独立戦線」が更新された。
「金沢独立戦線」は、グランゼーラ公式サイト『ずっこけ4コマ革命軍』内で連載している石川県が舞台のSF戦記マンガで、現在21話まで公開されている。
時折お色気シーンがあるため、勤務中の閲覧は注意が必要だ。金沢独立戦線を1話から読む場合はこちら
https://granzella4koma.com/authors/series_0009毎週火曜日更新!ずっこけ4コマ革命軍
https://granzella4koma.com/(Gzスタジオ 4コマ読者 むすび)
13.ツエーゲン金沢J2残留確定
-
©zweigen Kanazawa
-
ツエーゲン金沢は、10月29日の山口戦に勝利し、3期連続でJ2残留を果たした。
今年もやきもきする展開で、「ついにJ3降格か…」とのささやきが聞かれる時期もあったが、この日来年もJ2で試合ができることが決まった。今年は、名古屋グランパスエイトがJ2にやってきてくれたため、グランゼーラの名古屋スタジオと野々市スタジオの間でも名古屋グランパスエイト-ツエーゲン金沢戦の応援が加熱し、(社内で呼ぶところの)グランゼーラダービーが盛り上がった。
グランパスは、一年でJ1に返り咲いたので、次にグランゼーラダービーを観戦するには、ツエーゲンにJ1に上がってもらうしかない。
来年もグランゼーラはツエーゲン金沢を熱く応援する!
(グランゼーラ ツエーゲン金沢応援担当ナイン)
14.グランゼーラひっそりと移転
-
»「金沢のゲーム会社」に創業時の思いがこもる。来年は「野々市のゲーム会社」スタンプを作ろう。
-
金沢のゲーム会社を標榜していた、株式会社グランゼーラが、今年の秋、ひっそりと本店所在地を金沢から隣の野々市市に移した。
制作スタジオの開発者も直前まで知らされておらず、様々な憶測が飛び交った。本店・本社移転理由として、広報部門は「野々市市にある制作スタジオとの連携強化」を挙げているが、野々市市にあるGzスタジオのプロデューサー・ディレクターによる暴走、もしくは反乱を恐れ、「監視強化のための移転ではないか」との見方が有力だ。
これを受けて、野々市Gzスタジオ側は同県白山市、または能美市への移転を視野に入れていると噂されている。グループ会社2社による攻防から来年も目が離せない。スタッフの一部は、「これこそ野々市独立戦線だ」と息巻いている。
(Gzスタジオ 第2陽動部隊参謀 スズミヤ)
15.マンガ・カ・ケール ついにお披露目か?
-
©2014-2017 Granzella Inc.
-
「絵が描けなくても、話が作れなくても、誰でもマンガを書ける!」というコンセプトのもと、
一度は発売寸前までこぎつけたが、問題発生により延期し、沈黙を貫いてきた『マンガ・カ・ケール』。
一部では「開発中止なのでは?」ともささやかれる中、あきらめずに少しずつだが、着実に完成へ向けて開発を続けていた!
そして来年、ついに皆様の元へお届けできることになりました。※発売を楽しみにしていた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫び申し上げます。
1月に新しい情報をお届けできる見込みです!よろしくお願いいたします!
マンガカケールWebサイト
https://www.manga-kakeru.com/(マンガ・カ・ケール 新任プランナー あーる)
<年末のご挨拶>今年も応援ありがとうございました。
-
2017年最後の営業日となりました。今年も大変お世話になりました。
応援をいただいていることが、私たちにとって大きな励み、支えになっております。来年も応援に応えるべく、私たちにしか提供できない面白さを発信していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年が皆さまにとっていい年になりますように。グランゼーラグループ スタッフ一同
グランゼーラ10大ニュース2016

今年2016年の1月から年末までを振り返ってみました。
1.GranzellaMusicから初の音楽CDが発売!
-
-
かつて、I社から発売されていた珠玉の名曲集、CDアルバム「キミの隣で…(飯田舞)」がなんとGranzellaMusicから発売された。
グランゼーラミュージックでは、今後も音楽配信と並行してCDの販売を進めていくという。
飯田舞さんの心に響く素晴らしい歌声・作品を、GranzellaMusicがあなたの元へ…『Granzella Music』ウェブサイト
http://granzellamusic.jp/
2.新人プランナー企画発表会
-
合否が告げられる運命の瞬間を、固唾を呑んで見守る
-
今年も熾烈な競争を勝ち抜き、グランゼーラへの入社を果たした新入社員たち。
入社早々彼らに待ち受けていたのは、プランナー、プログラマー、グラフィックデザイナーといった職種ごとの新人研修であった。プランナー研修生たちが船で連れてこられた先は、グランゼーラ野々島第3研修所・通称「希望島」。
この島で研修を受ける者は、外部との接触手段を一切絶たれ、さらに配布された鉛入りリストバンドを常に着用して生活することが義務付けられる。彼らに課せられた日々の研修メニューは、過酷を極めるものだった。
5:15 起床
5:25 ランニング10km
6:15 朝食
6:50 腹筋100回
7:50 足上げ100回
9:00 ベンチプレス10回×5セット
10:50 ストレッチ、クールダウン
11:25 昼食
12:30 ダンベルフライ10回×5セット
14:20 馬式の構え
16:30 サバイバル訓練
19:45 夕食
20:30 ランニング30km
23:20 ストレッチ、クールダウン
24:00 就寝4週間にも及ぶ研修を終えた新人プランナーには、研修の集大成として「企画発表会」の場が設けられた。
ここでは、新人が研修を通じて作成した企画のプレゼンテーションを、指導教官はもちろん、先輩プランナーやディレクター、プロデューサー、さらには社長を筆頭とする経営陣が聴講し、真剣に企画の是非を議論するのだ。
もちろん、ここで企画を通すことができなかった者は生きて島から出ることはできない。今年はなんと5名の新人プランナーが、この試練をくぐりぬけて仲間に加わってくれた。
彼らの活躍が楽しみです!※ 企画発表会の内容など、一部を除きフィクションです。
3.「石川さん トロッコdeキャッチ」制作
-
-
金沢駅地下広場で開催されたイベントで使用するゲームをグランゼーラが制作した。
ゲーム画面のキャラクターをプレイヤーが全身を使って操作し、飛んだり、跳ねたりしてリンゴや星などのアイテムをキャッチする体感ゲームだ。 イベントでは、親子連れや小さな姉妹などたくさんの人たちにプレイしていただけた。制作したゲームをプレイしていただく姿を見るのが、何よりの励みになる、あらためてそう感じたのだった。
4.プランナー高は車、北陸新幹線で失態
-
最初の出張の時に金沢駅で撮った北陸新幹線。これは”かがやき”。
-
8月、プランナー・高は車が東京主張に行くことになり、北陸新幹線を利用することになった。
何度か新幹線での出張を重ねた8月20日土曜日、彼はあるミスをおかした。
この日は昼前の列車に乗らねばならなかったが、夏休み中の週末でもあり、普通の席は満席であった。
高は車は料金の高い「グリーン車か、グランクラスか」の選択を余儀なくされた。
彼はこう逡巡したという。
(…車で東京までは… さすがに間に合わないな…)
(…仕方ない、グリーン車にしよう)
(…いや、どうせならいっそグランクラスに…)
(…出張旅費精算はどうなるんだろうか…)
(…やっぱりグリーン車にしよう)
こうしてやや不本意ながらグリーン車に乗ったあと、列車が走り出してから気がついた。いま乗っているのは全席指定の”かがやき”ではなく、”はくたか”だ!
”はくたか”は全席指定ではなく、自由席がある…!
ということはグリーン車でなくても乗れたじゃないか!
実際に、同じ出張に向かう同僚は自由席に乗っていたのである。高は車はこの時のことを振り返り、
「あのときグランクラスに乗っておけば、年末の10大ニュースのいいネタになったのに」
と引きつった笑みを浮かべてうそぶいている。
ちなみに、グリーン車はたいへん快適だったそうだ。
5.「巨影都市」開発、日々奮闘中!
-
※画面はPS4版の開発中のものです。
-
バンダイナムコエンターテインメントさんとともにグランゼーラが鋭意開発中の「巨影都市」。
光の巨人や怪獣王といった、いわば本当に見たこともない、しかもきわめて巨大な生命体(巨影)が目の前に存在する臨場感を出すために、開発スタッフは日々奮闘を続けている。
巨影や舞台となる街、人や音を魅力的に再現するスタッフ、不意に立ち上がって巨影のキメポーズをとり始めるスタッフ、巨影から逃げ惑う人の動きを演じるスタッフ、そして開発室にときおり鳴り響く巨影の咆哮…といった、このゲームならではの活気に満ちた開発が進められているのだ。
ご期待ください!「巨影都市」公式サイト
発売元:バンダイナムコエンターテインメント
(C)円谷プロ
TM & (C)TOHO CO., LTD.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
6.金沢ライフマップ「室生犀星」を公開
-
-
グランゼーラが金沢、石川県の魅力を伝えるべく、運営している「金沢ライフマップ」。
6月には、半年ぶりとなる金沢ライフマップVol.25「室生犀星」を公開。
金沢の文豪である室生犀星を特集した今回の記事では、
犀星の作品を詠んだナレーション動画と共に犀星の愛した金沢を辿っていくことができる。[ご連絡事項]
金沢ライフマップ専属スタッフを設けて進めておりますが準備期間がかかっており、ご迷惑をおかけしております。次回Vol.26は、2017年の春公開予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
7.娯楽のグランゼーラ杯
-
アーリー氏のはずれ馬券
-
4月24日、金沢競馬場にて「娯楽のグランゼーラ杯」が開催された。
毎年行われている冠レースも今年で5回目となる。金沢の名物レースとして知られてきているのではないだろうか。
今回のレースは一番人気の馬が早々と先頭に立ちそのまま逃げ切り、2着とは7馬身差をつける結果となった。聞くところによるとグランゼーラの社員は冠レースで馬券を当てたことがないそうだ。
レース直前、プランナーのアーリー氏は「私が社内で最初に当てましょう!」と意気込んでいたがレース後にはうつむいていた。
私が彼に近づくと、おもむろに顔を上げ「来年こそは当たり馬券を披露します!」と力強く語り競馬場を後にした。
8.大型テレビ導入!
-
今年導入された、雲を貫くほどの大型テレビ。画面が大きくて見やすいと評判。
※実際は55インチの大きさです。
-
野々市スタジオのミーティングスペースに大型テレビが導入された。
開発中のゲームの確認や、作戦会議時の資料を映すモニターとして大活躍中である。
9.スマートフォンゲーム『SOCCER LOVE』発表
-
-
静かにグランゼーラ内でスマートフォンゲームの開発が進んでいる。
『SOCCER LOVE』というタイトルは公開されたが、プロサッカー選手ライフシミュレーションということ以外、詳細は明らかにされていない。
どうやら実在のスター選手たちが多数登場するらしい。「サッカー選手になってあのスター選手と一緒にプレーしたい!」
「世界で日本を優勝させたい!」
「スーパースターになって女性にモテたい!」そんな夢がかなうゲームのようだ。
今後の情報公開に注目したい。
10.名古屋スタジオの謎のスタッフ
-
眼光鋭く仲間を見つめるじぇーむす
-
ものすごい勢いで勢力を拡大しているグランゼーラ名古屋スタジオ。今年の9月頃からこの名古屋スタジオにとても個性的なスタッフがいると話題になっている。
彼は、いつもミーティングテーブルに座り、メンバーの議論を見守っている。
骨格から推測するに男性のようだが、寡黙な彼は普段全く発言しない。
名前もわからないので、我々は「じぇーむす」と呼ぶことにした。
今のところミーティングの場以外で目立った行動はないが、今後の彼の活躍に期待が高まる。
11.菅次郎、親知らずの抜歯成功
-
※ プライバシーに配慮して画像を加工しています。
-
プランナー、菅次郎(29)が今年10月、自身初となる親知らずの抜歯を受けたことを明かした。
今回抜いたのは左上の親知らずで、幸いにも垂直に生えていたもの。歯茎の切開や骨の切削といった大掛かりな施術の必要はなく、局所麻酔だけですぐに抜歯することができた。
抜歯後の菅は「すべてがプラン通りにいきました。主治医の手厚い対応に感謝します。私の自己再生機能が、一日も早く私の歯茎に開いた穴を塞ぐよう全力を尽くしてくれるでしょう」と思った。
さらに気になる2本目以降の構想については、「今は白紙だが、いずれ歯茎を切開するようなスケールの大きな抜歯にもチャレンジしていく必要がある」と続けている。
12.金沢のサッカーチーム、『ツエーゲン金沢』土壇場でJ2残留!
-
J2残留決定直後のツエーゲン金沢とサポーター!この試合が最後の指揮となった森下監督への横断幕が泣ける
(c)zweigen kanazawa -
グランゼーラの地元金沢のサッカーチーム・ツエーゲン金沢は、J2での2年目低迷した。最下位が定位置化し、誰もがJ2最下位での自動降格を覚悟したその時、奇跡が起こった。
最終戦コンサドーレ札幌との戦いを引き分けたツエーゲンは、勝ち点でギラヴァンツ北九州を1ポイントだけ上回り(勝ち点が同じでも得失点差なら最下位だった)、22チーム中21位となったのだ。
入れ替え戦だ!
誰もが首の皮一枚つながったことを知り、中途半端な安堵感と新たな緊張感が込み上げてきた。入れ替え戦に相手は、J3の栃木SC。ホーム・アンド・アウェーで先に栃木での試合となる。
アウェーで栃木SCを1-0で破り、続くホームゲームが金沢ではなく富山で行われることになったものの※1、この変則ホームゲームでも2-0で栃木を圧倒!
J2残留を決め、来年もJ2で戦えることとなった。今年は、シーズン開始直後から苦しい状態が続いたが、来年はぜひ昇格に絡んでほしい!
※1:ツエーゲン金沢の本拠地「石川県西部緑地公園陸上競技場」は芝生の改修工事で使用できないため、代替地として富山県総合運動公園陸上競技場での開催ということになったらしい。微妙なホームゲームとなってしまったが、富山でのホームゲームでは大勢のサポータに応援いただけ、とても盛り上がったのだった。
13.絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- VR化決定
-
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-(PS4)
マンガ・カ・ケール(PSVITA)
-
12月1日、グランゼーラは開発中のサバイバル・アクションアドベンチャー『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-(PS4)』のVR対応を発表した。
3日、4日には、名古屋のナディアパークにて行われた「デジタルコンテンツ博覧会NAGOYA」に絶体絶命都市VRDemoを出展。
プロデューサー九条氏は、「『開発していないんじゃないか疑惑』が飛び交う中、時間がかかりながらも着実に進めていることを伝えかった」と語っている。また、「実際に、VR版をプレイしていただいている方々を見ていて、絶体絶命都市を作っている、という実感があらためて湧いてきた。気合いを入れ直して進めていく」とも語っていた。もう一つの制作中のタイトル『マンガ・カ・ケール(PSVITA)』についても、「データ修正範囲が一部増えてしまったために年内のリリースができませんでしたが、大きな山は越えている状態」とのこと。
悲願にゲームリリースに向け、地道に制作を進めている。(C)2015-2016 Granzella Inc. All rights reserved.
<年末のご挨拶>結局今年もご迷惑をおかけしてしまいました
-
-
2016年最後の営業日となりました。今年も大変お世話になりました。
今年は制作タイトルを年内に世に出すべく、ひとつずつ確実に進めることを心がけて年初より活動してまいりましたが、力不足により来年へとずれこむこととなってしまいました。申し訳ありません。
毎年この場でお詫びしており、全く懲りないヤツだと呆れておられるかと思いますが、2017年もどうかよろしくお願いいたします。グランゼーラグループ スタッフ一同
[PR]
グランゼーラ10大ニュース2015

今年2015年の1月から年末までを振り返ってみました。
1.グループ3社による年賀状が揃い踏み
-
-
ついに!2015年の幕が開いた!グランゼーラからグループ会社「グランゼーラ・オンラインエンターテインメント」「グランゼーラビジュアル」が分社化して初めての元旦。従業員一同、より一層の面白さの追求を誓って決意を新たにした。
さて、会社同士のつきあいには今でも欠かせない年賀状だが、今年の年賀状に関しては、グランゼーラグループでまとめて出すのか、それとも各社それぞれで出すのか、上層部の間で議論が交わされた。分社化したばかりで取引先がほとんど重複しているのだからまとめて出せばいいのでは?という気がするのだが、我の強いグランゼーラの面々は協調の2文字を知らない。新年にほとばしる三社三様のパトスを1枚のデザインにまとめるのは無理な相談ということで、結局、各社それぞれで年賀状を制作することに。 結果、多くの取引先に、グランゼーラグループから計3枚の年賀状が届いたのだった。
2.絶体絶命都市シリーズ、配信開始!
-
-
2月にはPS3のPS2アーカイブスで『絶体絶命都市』『絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-』が、7月にはPSP・PS Vitaで遊べる『絶体絶命都市3 -壊れゆく街と彼女の歌-』が配信された。
ぜひ、プレイしてみてください!『絶体絶命都市』公式サイト:
https://www.zettai-zetsumei.jp/
3.北陸から世界へ!北陸エンタメフェスに出展
-
-
金沢工業大学と、北陸のエンターテイメントに関わる企業が中心となり開催された「ホクリク・エンタメフェス2015」。
このイベントは北陸からアニメ・コミック・ゲームなどのコンテンツを世界へ発信していくことを目指して、企業や学生が一同に介する。
イベントの司会はなんと!グランゼーラビジュアルの西村社長が努め、 当日の衣装は巫女コスプレ姿だった!
4.祝 北陸新幹線開通!
-
-
2015年3月14日、北陸新幹線の金沢駅-長野駅間が開業し、金沢駅-東京駅が2時間28分で結ばれた。グランゼーラの革命戦士も大喜びの様子。
金沢と首都圏との交通手段が増えることは、金沢にあるグランゼーラへの交通手段が増えることに繋がる。新たなる革命戦士の入隊にも効果があるのでは、という期待も高まる。そして、新幹線開通にともない、金沢駅に県内初の自動改札機が導入された!
近代的な外観(米国の旅行雑誌において日本で唯一「世界で最も美しい駅14選」に選出された)に昔ながらの有人改札、というギャップが印象的だっただけに、一抹の寂しさも覚えるが、日々新しく生まれ変わっていく金沢の姿にこれからも目が離せない。
5.グランゼーラエイプリルフール2015開催断念
-
2015年3月31日、「グランゼーラエイプリルフール2015」の中止が発表された。楽しみにしてくださっていた方々には大変申し訳ない事態となってしまった。
———————————
<責任者からのコメント>
あらためて深くお詫び申し上げます。
2014年秋から準備はしていたものの対応が間に合わず、断念することとなりました。あらためて本イベントのあり方を現在検討しております。一日も早く皆さまのご期待を裏切らない会社となり、裏切らないエイプリルフールイベントを模索して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
制作統括責任者 九条一馬
6.毎年恒例第4回娯楽のグランゼーラ杯開催!
-
-
4月19日、金沢競馬場で毎年恒例「第4回娯楽のグランゼーラ杯」が行われた。すっかり金沢競馬の名物レースとなった(ウソかも)今年のレース、大外からの逃げ馬が逃げ切る力強いレースとなった!
7.娯楽の革命軍グランゼーラ Presents「ツエーゲン金沢VSコンサドーレ札幌」開催!
-
グランゼーラビジュアル 西村社長と選手達!
同点弾の瞬間!
-
4月29日、『娯楽の革命軍グランゼーラ Presents「ツエーゲン金沢VSコンサドーレ札幌」』が行われた。昨年初代J3王者となりJ2入りを果たした石川県のサッカークラブ「ツエーゲン金沢」!西部緑地公園陸上競技場にて1時間半の熱闘が行われた。
J2入り初のシーズンが終わって勝率は5割、実力は十分だ!
来年もがんばれツエーゲン金沢!クラブハウスも待ってるぞ!
8.ずっこけ4コマ革命軍 連載200回突破!
-
-
5月26日、グランゼーラ公式サイト開設当初から連綿と続いているコンテンツ、『ずっこけ4コマ革命軍』が連載200回を達成。12月22日現在228回まで連載回数をのばしている。第1回が2011年5月20日なので、およそ4年で200回連載したことになる。この分だと1万回目にはグランゼーラが200周年を迎えているはずだ。
スズミヤ中尉らはピンチを脱することができるのか?
シエスタ探偵と怪盗はどう対決するのか?
リクくんはいつしか大人になってしまうのか?
光線花火ちゃんのアホ毛エピソードはどこまで続くのか?
私立GZ学園ゲーム制作部はどれだけ話が進むのか?
新たな4コマが登場するのか?
今後も目が離せません!『ずっこけ4コマ革命軍』ウェブサイト:
https://granzella4koma.com/
9.
-
クモの巣が張ったキャプチャーカメラのイメージ図。
(クモは外へ逃がしました) -
グランゼーラにあるモーションキャプチャールーム。初夏のある日、ここで不思議な出来事が起きた。
グランゼーラでは光学式モーションキャプチャーシステムを導入しており、これはキャプチャールームに設置した16台の赤外線カメラで、演技者が着るアクタースーツに取り付けた37個のマーカーの位置を捕捉して、人間の動きをモーションデータ化するものである。当時もバリバリとモーション収録をしており、その収録環境の整備にもかなり慣れていた頃であった。キャプチャーオペレーター担当のHが「あれ? マーカーがうまく認識されないな 何かに反射している?」赤外線カメラによる光学式であるため、鏡など光を反射しやすいものがあるとノイズの原因になり、マーカーが捕捉されにくくなる。しかしキャプチャールーム内にそれらしいものはない。ソフトを立ち上げ直したり、PCを立ち上げ直しても直らない。
「なぜだ…? こんな事初めてだ…!」
カメラの状態を確認すると、13番カメラからの映像が全体に白くなっている!
「これはもう物理的な不具合かもしれない。カメラを繋ぐケーブルが断線しているのか…?」
それまで様々なモーションを収録してきたが、そのなかでケーブルが断線するようなことがあったのなら、キャプチャールームの設備の見直しまでしなければならない… 途方に暮れているとスタッフのTが13番カメラを見上げ
「これだ クモの巣が張ってる!」我々はずっこけた。
それにしてもなぜいろいろな物があるキャプチャールームの中で、赤外線カメラの、しかもレンズの部分にクモの巣を張るのか!!!
(グランゼーラのスタジオはとりたてて大自然の中にあるわけではありません)キャプチャールームではモーションの他に、様々なドラマが生まれているのだ(笑)
10.ゲーム工房「Gzスタジオ」設立!
-
Gzスタジオのウェブサイト。金沢の街並みが背景として流れている。
-
株式会社グランゼーラは制作部門を分社化し、「株式会社Gzスタジオ(略称:GZS)」として設立。
「おもしろさ優先主義」を体現し、「ゲームを核に活動領域を広げ、娯楽に革命を起し退屈を根絶する」の実現を目指すとのこと。
しかしながら、7月に設立されたこの会社、グループ会社内の社員の間でもしばらく秘密になっていた。
現在進めているプロジェクトへの影響を最小限に抑えるため、スタッフの異動までに綿密な準備を行い、異動を実行。会社設立が世に公表されたのは何と11月だった。『Gzスタジオ』ウェブサイト:
https://gzstudios.co.jp/
11.「たまひめちゃん」とのコラボが実現。ライブ壁紙公開!
-
壁紙をたまひめちゃん色に染めよう
-
同じ金沢市の会社というご縁で、石川県で人気のご当地キャラ「たまひめちゃん」とのコラボが実現。ライブ壁紙をGooglePlayストアにて配信中!
『たまひめちゃん』公式サイト:
http://tamahime-p.com/
12.巨大マルチプリンター機導入!
-
巨大プリンターのイメージ。噂では操作パネルに到達するのに酸素マスクがいるらしい。
-
世の中さまざまな資料の電子化が進んでいるが、紙の資料の方が使い勝手がよい場面はまだまだある。
大量の印刷物を迅速に、安定して印刷して欲しいという要望に応えるべく、導入されたのがこの巨大マルチプリンターである!この巨大プリンターはコンビニに置いてあるものより大型で、印刷された紙が「シュパッ」と出てくる小気味よさがたまらない(私だけだろうか)。
しかし2015年はまだ、このプリンターの機能を100%使いこなせているわけではなかった。2016年はさらなるポテンシャルを発揮させ、プリンターに大車輪の活躍をしてもらう予定だ!
13.インターン学生奮闘記!
-
この写真は、インターン学生とは関係ありませんが、彼女たちの写真を撮り忘れてしまったので、8月らしさのある他の写真を載せました。(インターン学生さん、ごめんなさい)
-
8月にはインターンとして学生の方たちを迎えることとなった。
慣れない業務に戸惑いつつも、与えられた仕事を一生懸命に取り組む姿が強く印象に残っている。
グランゼーラスタッフにとっても、インターン学生と接することでとても良い経験となった。
14.「プロジェクト巨影都市(仮題)」発表!
-
9月バンダイナムコエンターテインメントさんとの共同プロジェクト、『プロジェクト巨影都市(仮題)』が進行中であることが発表された。この時点では、一部の写真とディレクター、プロデューサーからのコメントのみの発表であったが、12月にはティザーPVが公開された。
新たなサバイバル・アクションアドベンチャー!こうご期待!『プロジェクト巨影都市』公式サイト:
http://knst.bn-ent.net/
15.小説「絶体絶命都市」連載開始!
-
連載は快調に進んでいる
-
地元の新聞、北國新聞の木曜日の社会面にて絶体絶命都市小説を連載開始!
16.お詫び マンガ・カ・ケール制作中です
17.野々市スタジオに突如現れた最高機密エリア!
-
この先で一体何が行われているのだろうか…。
-
いつの間にやら夏が終わり、肌寒さを感じ始めたとある日、
突如としてプロデュース部の部屋に怪しいホワイトボードが現れた!
見るからに入ってはいけない最高機密エリア、しかし目立ち過ぎるぞ最高機密エリア!
18.音楽レーベル「Granzella Music」立ち上げ
-
視聴もできる公式WEBサイト
-
グランゼーラが音楽レーベル「Granzella Music」を立ち上げた。 設立と同時に配信が開始されたのは、グランゼーラのエイプリルフールイベントやCMに使われている飯田舞さんの『手のひら』を筆頭に、グランゼーラのテーマ曲『キカイマシーン帝国のテーマ』、そして『グランゼーラ音頭』などが配信。(「グランゼーラ音頭」はハイレゾでも配信中です)
来年も続々配信予定!『Granzella Music』ウェブサイト:
https://granzellamusic.jp/
19.『絶体絶命都市』新作の動画公開!
-
PS4用ゲームソフト『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-』の動画が公開された。
本作は災害サバイバル・アクションアドベンチャー『絶体絶命都市』の新作となる。
当初のタイトル『絶体絶命都市4-Summer Memories-』に「Plus」を加えることで、制作者の意気込みを伝えようとしている。
鋭意制作中!『絶体絶命都市』公式サイト:
https://www.zettai-zetsumei.jp/
20.俺の「やすり攻め」を喰らいやがれ! 無料アプリ『チャンピオンリバーシ』
-
年の瀬といえばやっぱりグランゼーラ・オンラインエンターテインメントの無料アプリ。昨年の『瞬間判断RPG ズノークエスト ~シーソー勇者編~』に続き、今年は『チャンピオンリバーシ』をリリースした。
リバーシの戦法に対応した様々な演出を搭載しており、プレイするだけで自然と上達できるはず。ちなみにAIはレベル1~10まで用意されているが、上位レベルは担当プログラマーの謎の技術により凄まじい強さとなっている。今のところ社内の人類が勝利した最高到達点はレベル7。
我こそはという方、ぜひ仇を。iOS版/Android版、無料配信中。チャンピオンリバーシ
http://granzellaonlineentertainment.co.jp/championreversi.html
21.金沢ライフマップ、1年9ヶ月の沈黙を破り更新!
-
-
金沢、ひいては石川県の魅力をグランゼーラならではの解釈と切り口で発信していた「金沢ライフマップ」。沈黙を守り続けて1年9ヶ月・・・今年も更新は難しいかと半ば諦めていたところ、ライフマップ課に救世主が!彗星のごとく現れた彼の手腕によりライフマップの年内更新が実現!
長らく更新できなくて大変申し訳ありません。
ライフマップ課を存続へと導いてくれた 「倶利伽羅峠」 の記事を是非ご一読ください!
(来年は毎偶数月に更新いたします)
<年末のご挨拶>今年もご迷惑をおかけしました
-
-
2015年最後の営業日となりました。今年も大変お世話になりました。あらためて一年を振り返ってみるとお詫びしなければならないことばかりで大変申し訳ありません。
来年は、ひとつひとつのことを確実に進められるようにグループ全体で取り組んで参ります。これに懲りずこれからもどうぞよろしくお願いいたします。グランゼーラグループ スタッフ一同
グランゼーラ10大ニュース2014

今年2014年の1月から年末までを振り返ってみました。
1.茄子に願いを ニッポンのお正月
-
欧米ユーザーの方々は、巨大な茄子が宙に浮くこの光景を見て何を思ったのだろう
-
一年の始まりは PS Home で――すでに日本やアジアでの新規コンテンツ配信は終了している PS Home だが、北米や欧州では、今年も元旦恒例の初日の出イベントが開催された。
「大江戸・大商店と長屋」ラウンジは、雅で華やかな振袖や羽織袴を身にまとい、和の情緒あふれる正月を楽しむ欧米ユーザーたちで賑わいを見せた。
2.金沢ライフマップにて内灘砂丘縦断決行! しかしその後…
-
冬の海風が吹きすさぶ中進む二人の革命戦士。ライフマップの取材はまさに命がけである
-
グランゼーラ独自の切り口で、金沢・石川での生活を紹介するWebコンテンツ「金沢ライフマップ」にて、石川県内灘町にある「内灘砂丘」を紹介。
あの鳥取砂丘に次ぐ大きさを誇る内灘砂丘を紹介するにあたり、我々グランゼーラがとった方法は「歩いて縦断しながら俳句とイラストで紹介する」というもの。
極寒の2月、瞬間最大風速35mの悪天候の中で縦断を決行。そのうえ海岸で夜営するというスリリングな展開であった。しかしながら、本年の金沢ライフマップは「雪吊りと冬の金沢」と「内灘砂丘」以降更新できておらず、楽しみにしていただいている皆さんにご迷惑をおかけしており、大変申し訳ありません。
実は、UFOの町として有名?な石川県羽咋市を取材し、宇宙人の謎に迫るという壮大な計画が進行中だったりするのだが、調査に難航しており、一刻も早く皆様にお届けできるよう調査活動中である。
金沢ライフマップはまだ終わっておりません! これに懲りず、次回の更新をご期待ください!
3.「ベストパーソナルスペース2013」「ベストイベント2013」を受賞!
-
8部門中2部門制覇!ありがとうございます!
-
「YPSH Best of 2013 Awards」は、海外の有名な PS Home ファンサイト「YourPSHome.net」による主催で、2013年に PS Home でリリースされたコンテンツの中から最もユーザーの支持を集めたものに与えられる賞である。その「Best Personal Space」部門にグランゼーラの「City by the Bay」が、そして「Best Event」部門に「キカイマシーン帝国襲来」が選ばれた。
投票してくださった皆様、どうもありがとうございました。
4.世界各地に恐竜が出現!? エイプリルフール2014「恐竜ザウルス帝国襲来」
-
-
今年もグランゼーラが一番輝く時、4月1日がやってきた。
昨年、開催当日すらも記事や動画作成に追われてしまった反省を踏まえ、今回はより多数のスタッフを動員。実施日直前の北陸中日新聞に去年のエイプリルフールイベント「キカイマシーン帝国」が取り上げられたこともあり、スタッフの士気は最高潮。そして、ついに4月1日 0時を回る。
今年こそは順風満帆!…とまでは行かないものの、去年のように開始早々にサーバーダウンするようなこともなく、好調な滑り出し。見てくださる方々からのコメントも多く、去年の反省が生きたエイプリルフールイベントとして、決着を迎えるはずであった。
事件が起きたのは23時を過ぎた頃。記事制作・Web更新を一手に手がけるプランナー陣に電流走る。
なんと!エンディング動画にたどり着くためのクイズが出来上がっていない! 厳密には出来上がっていたのだが、あと1時間で4月1日が終わるというタイミングで、ディレクターが「面白くない」と総ボツに。ディレクター自ら、イチからクイズを作り始めた。プランナー5名総出でクイズを入れ込むも、アップロードが完了し、エンディングを公開する頃には4月2日となっているという、前代未聞の大ポカをやらかしてしまった。
楽曲を提供いただいた飯田舞様ならびに株式会社USP様、更新を待っていてくださった方々、大変申し訳ありませんでした。来年のエイプリルフールはこのような事がないよう、(3月31日実施も視野に入れ)業務改善・再発防止を徹底する所存であります。
なお、エイプリルフールで公開された動画の一部は、現在も見ることができます。ぜひご覧ください。
5.春の競馬の祭典、第3回娯楽のグランゼーラ杯開催!
-
-
4月20日、金沢競馬場で「第3回娯楽のグランゼーラ杯(B2クラスダート1400m)」が開催された。
この金沢競馬でのグラゼーラ杯は、創業一周年の2012年より毎年開催れている恒例の記念行事である。
今年は、3回目をむかえ、すっかり金沢の名物レースとなった感がある。(ウソです)
今年も馬たちが無事に走ってくれてよかったです。
来年もやります!ぜひ競馬場へ。
6.グランゼーラが映像を制作した朗読劇が名古屋で上演!
-
名古屋のテレビ塔。この中のシアターラボ1というアートスペースで上演された。
-
4月28・29日、名古屋のテレビ塔60周年記念作品として『幻想朗読劇「桜の森の満開の下」~序の舞~』がテレビ塔内にあるシアターラボ1で上演された。
脚本・演出を毛利亘宏さん、主演を権藤貴志さんが務めるこの朗読劇に、グランゼーラのビジュアル部門(現在の株式会社グランゼーラビジュアル)が映像制作に参加。プロジェクターを使って劇場の壁にシーンごとの演出を映し出した。
この準備のため、スタッフは石川県から名古屋のビジネスホテルにPCとモニターを持ち込んで数日間調整を続けた。
主演の権藤さんは大変な集中力でこの朗読劇に臨んでおり、特に劇中にある権藤さんの剣舞と音楽と映像が同調するところが見どころ。タイミングがばっちり決まった時は、ほんとうに物語の主人公がそこにいるような感覚にとらわれた。
7.飛び出せ新人戦士!『ゲーム企画発表会2014』開催!
-
-
2014年4月、今年も新たなる革命戦士(けーしー、谷津72号、3画)が入隊した。
彼らの初任務は『ゲーム企画発表会』でプレゼンテーションすること。1週間ほどの準備期間を終えた発表会当日は、聴講者として取締役・プロデューサー・ディレクターといったそうそうたる顔ぶれが集まった。
緊張や不安を隠せない新人戦士達だったが、聴講者の心を動かすことが出来れば開発承認がおりるとあって、各々熱意を持って発表会に挑んだ。
まだまだ不慣れな彼らの企画書やプレゼンテーションは、完璧とはいえない。
しかし!己の企画が最も面白いものだと信じ、真剣に発表する彼らの姿は輝いていた。初任務を無事終えた新人戦士達は、聴講者の厳しい意見に落ち込みながらも確かな”前進”を感じていた。
それは、一人前の開発者になるためのはじめの一歩だ。
8.グランゼーラ 事業分社化
-
株式会社グランゼーラは、事業を分社化し、ビジュアル・コンピュータグラフィックス分野を専門とする「株式会社グランゼーラビジュアル」、世界市場を視野に入れた幅広いエンターテインメントを創り出す「株式会社グランゼーラ・オンラインエンターテインメント」を設立。
グランゼーラグループが掲げるミッションである
「ゲームを核に活動領域を広げ、娯楽に革命を起し退屈を根絶する」
を実現するため、さらなる進化を続けてまいります!
9.熱き戦い、そして掴み取った勝利…ツェーゲン金沢、初代J3王者・悲願のJ2入りへ!!
-
-
♪さぁ行こうぜ ツエーゲーン さぁ行こうぜ ツエーゲン
ラーラ ラララ ラーララララーラーラ カモン カモン ツエーゲン カモン うおおおおお!!!「石川からJリーグへ、石川から世界へ。」というキャッチフレーズを掲げるツエーゲン金沢は、かねてよりJ2入りを悲願の目標として活動している石川県のサッカークラブであり、グランゼーラはそのスポンサーとして応援を続けている。日々厳しい練習を重ねる彼らだが、その奮闘むなしくも、結果は例年振るわないものであった。
だがしかし!今年の彼らは一味違った。開幕第一節の勝利を皮切りに、怒涛の躍進劇を続けるツエーゲン金沢。開幕より勝利を重ね、9月時点でJ3リーグ2位。
1位の町田FC、3位の長野パルセイロがもつれ合う状態に。
9月14日、2位ツエーゲン金沢と3位長野パルセイロの直接対決が、本拠地・西部緑地公園陸上競技場で行われた。しかもこの試合、「娯楽の革命軍グランゼーラ Presents」と銘打たれた冠試合なのだ。
スタジアムが真っ赤に染まり、観客の声援に包まれるなか、ツエーゲン金沢快勝! 同日同時刻、1位町田FCが破れる! ついに、J3トップに躍り出たのだ!
トップとなったツエーゲン金沢は、そのまま残り5試合を4勝1分という圧倒的な強さで駆け抜け、初代J3王者になるとともに、悲願であるJ2入りを果たしたのだった。
2015年3月に開通する北陸新幹線に間に合った! 来年から、ツエーゲン金沢が北陸新幹線を使って各地へ戦いに赴くことだろう。♪共にいこう 心はひとつ 俺達の誇り 金沢 オイオイオイオイオイオイオイ!!
10.最後のハロウィン ありがとう、PS Home
-
今年開催された唯一のハロウィンイベントということもあり、会場は大混雑!
-
とうとう来年3月に全世界でサービスを終了することが決定した PS Home。今年10月に北米と欧州で開催された「Halloween 2014」が、グランゼーラ最後のイベントとなった。ジャック・オ・ランタンがばらまいていったお菓子をユーザー同士で競って集めるという趣向のこのイベントはこれまでにない混雑ぶりで、まだまだ PS Home ファンの皆さんの活気にあふれていた。
思えば2014年は、日本・アジアでの新規コンテンツ配信がすでに終了という状況のなか、グランゼーラは、北米・欧州向けに、フレンドに贈り物ができる家具「GZ Gift」、巨大シロナガスクジラの背中の上で過ごすラウンジ「Paradise on a Blue Whale」やそのパーソナルスペース版「My Secret Villa on a Blue Whale」、大江戸の盆踊り会場にモノノケたちがはびこったイベント「Mononoke Bon
Festival」など、精力的に新規コンテンツの配信を行ってきた。2月には、アジアリージョンの PS Home ファイナルイベント「Final Challenge from Money God Family」を、SCE 様と共同開催している。
3年前の創業時から PS Home を軸に活動してきたグランゼーラ。言い換えれば、グランゼーラという会社がこれまで存続してこられたのは、PS Home とそれを支えてくださったファンや運営の方々のたまものだ。さよなら、そしてありがとう、PS Home。
11.グランゼーラ初のゲームソフト「マンガ・カ・ケール」が発表されるも…
-
-
グランゼーラ初となるゲーム、PlayStation®Vita用ソフト「マンガ・カ・ケール」が発表!
絵が描けなくても、ストーリーが思いつかなくてもマンガが作れるという夢のようなソフトである。
さらに専用の投稿サイトも用意され、世界中の人々に、自分が作ったマンガを簡単に見てもらえる機能も搭載されている。3000種類を超える豊富なマンガ素材を収録。キャラクター・背景・ふきだし・効果線などを組み合わせるだけで、簡単にマンガを作ることができる。
また、コミックアドベンチャーを読み進めるだけでマンガの第一話が生成できる、第一話ジェネレーターも搭載。
さらには、一時封印されていた「タッチで線を引く機能」も復活するはこびとなり、あらゆる表現が可能となった。…しかし、まもなく発売直前!というタイミングで、重大な不具合が見つかり、やむなく発売が延期となる。
期待してくださった方々、ご関心を持っていただいた方々には、ご迷惑をお掛けすることとなり、大変申し訳ございません。
全力で修正作業を進めておりますので、今しばらくお待ちください。マンガ・カ・ケール公式サイト:https://www.manga-kakeru.com/
12.グランゼーラビジュアル、設立4カ月で社長交代!?
-
ラジオ収録に臨む西村社長。その活動範囲は誰も把握しておらず、彼女の勢いは誰にも止められない。
-
6月に設立されたグランゼーラグループのビジュアル制作専門会社グランゼーラビジュアル。
その設立からたった4カ月後、社長交代の知らせが社内を駆け巡った。
新社長は、グランゼーラの取締役を兼務する西村(写真)。
彼女は、社長になった途端、スタジオにカーペットを敷いたり、最新のモーションキャプチャー設備の導入を実現したり、設立以来暫定ページ状態だった同社Webサイトのリニューアルに着手したり、と次々に新しい手を打っているという。「もしかすると意外とやり手の経営者かも知れない・・・」との声も。
今後のグランゼーラビジュアルと西村社長から目が離せない。(=目を離すと何をするかわからないからね)
13.サバイバルゲーム「絶体絶命都市」がグランゼーラから!
-
-
12月24日、グランゼーラは、2002年からアイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社様より販売されてきた災害をテーマにしたサバイバルアクションアドベンチャー「絶体絶命都市」シリーズの版権を取得した旨の発表を行った。
シリーズプロデューサー九条からのコメント:
皆さんにご協力いただき、絶体絶命都市を再び世に出すことができそうです。
賛否両論あるシリーズではありますが、時間がどれほどかかっても粘り強く、決して諦めずに進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。お知らせ:絶体絶命都市の版権を取得につきまして
絶体絶命都市公式サイト:https://www.zettai-zetsumei.jp/
14.無料アプリ「瞬間判断RPG ズノークエスト ~シーソー勇者編~」!
-
GZOEからのクリスマスプレゼント(ということにしちゃいました)! -
時は12月24日。グランゼーラに「絶体絶命都市」の版権取得のニュースが駆け巡るさなか、グループ会社グランゼーラ・オンラインエンターテインメント(GZOE)から一本のスマートフォンゲームがリリースされた。
「クリスマスイブは『絶体絶命都市』と『ズノクエ』の2大発表だ!」という高度な経営判断があったかどうかは定かではないが、小品ながらも丁寧に作り込まれた無料アプリなので、皆さんぜひプレイしてみてください。
15.夢のウォーターサーバーがオフィスに導入!
-
グループ会社の各部屋に置かれたウォーターサーバー。冷たい水・熱湯を両方出せるスグレモノである。
-
ある日、社内に熱湯も出るウォーターサーバーが設置された。
これにより、各自が持ち寄ったコーヒーや紅茶、カップスープはもちろん、冷たい水が飲めるようになった。業務中のに好きな飲み物を自由に飲めるようになったことで、集中力を増した革命戦士たちがバリバリと素晴らしい作品を生み出すに違いない。ちなみに、衛生上の問題からカップラーメンなどの食品を作ることは現状禁止されているが、使用マナーが良ければ許可が下りるかもしれないとのこと。次の目標としては、このウォーターサーバーでカップ焼きそばを作ることだろうか。
16.ついに現れた大型設備。モーションキャプチャー登場!!
-
黒装束集団によるモーションを捉える儀式。壁、天井の高精度カメラによってアクターのモーションがキャプチャーされる。
-
12月某日、雪の降るある日。グランゼーラ野々市スタジオの一角に大きな暗幕が張られた。そして外の光を通さない真っ黒な部屋へ消えていく黒装束の男たち…
部屋からは大声で跳ね回る音がきこえ、時には「ちょっと爆発に巻き込まれてみようか。」などと物騒な言葉が飛び交う。
おそるおそる中を覗くと、黒装束の男が全速力で走りまわり、時折飛んだり跳ねたりと奇怪な踊りが目に入ってきた。
そして何度も繰り返される声、
「違う…こんなんじゃダメだ…!!」
まさかグランゼーラでは面白さを追求するあまり、秘密裏に悪魔召喚の儀式が行われているという噂は本当だったのか…ではなく、グランゼーラに最新機材モーションキャプチャーがついに導入されたのだった。
これで、ゲーム用の高品質モーションデータがどんどん作れる!体力と気力さえもてば理論上は無限に作れる!
グランゼーラは、悪魔の兵器を手に入れたのだった。フッフッフッフ・・・
革命軍に革命をおこす!
-
-
今年の10大ニュースの原稿を書くにあたり、昨年の当社の年末10大ニュースを見てみました。昨年の締めのメッセージ、その見出しは「グランゼーラのゲーム、いよいよ発売か?!」と書いてありました。
昨年末時点では、3月までに「マンガ・カ・ケール」を発売する予定にしておりましたが、タッチ対応などの操作の見直しを行い、特定機能の封印、追加などを行い、グラフィックの修正をしているうちに今年が終
わってしまいました。
約束を守れず、大変申し訳ありません。
今年のグランゼーラは、今までのうまく進められない体質からの脱却を目指して、様々な改革を進めて参りましたが、半ばで年を越すこととなりました。
来年は、約束を守れる会社になることをお約束して、今年の最後の言葉とさせていただきます。それでは、皆様
来年も「娯楽の革命軍グランゼーラグループ」を何卒よろしくお願いいたします。株式会社グランゼーラ
株式会社グランゼーラ・オンラインエンターテインメント
株式会社グランゼーラビジュアル
一同
グランゼーラ10大ニュース2013

今年2013年の1月から年末までを振り返ってみました。
1.金沢ライフマップ、炎の治部煮対決
2.一年遅れのキカイマシーン帝国、ついに4月1日に襲来!
-
-
昨年、涙をのんで断念した、エイプリルフール企画。
本業であるエイプリルフールを行わずに、なにがグランゼーラか!と自らを叱咤し、今年こそはと万全の体制で臨むこととなった。
作戦本部となった野々市スタジオはイベント実現のため、金沢スタジオに大量の援軍を要請。大半のスタッフは、直前までエイプリルフールイベントに向けての業務のみを遂行することに。そして、ついに4月1日 0時を回る。
順風満帆に見えた(?)今年のエイプリルフールイベントは、実は内部は大混乱であった。
開始早々、アクセス過多によるサーバーダウンをはじめ、実は4月1日当時にも動画を作成していたりなど、今だから言える大波乱が多々発生していた。
その結果、当日にリアルタイムで情報が公開されていくという、臨場感あふれる(?)イベントとなったことは僥倖と言えよう。4月1日が終わろうとする、23時。革命戦士たちはいまだに奮闘を続けていた。
今回のエイプリルフールイベントを楽しんでいただいた方のために、最後のボーナス映像の作成に追われていた。
「シャワーシーンを入れろ!」「これじゃあ丸見えじゃないか!」とすったもんだの末、最終的に完成し、公開されたのは23時41分。
わずか19分しか公開できず、大変申し訳ありませんでした。現在、来年のエイプリルフール企画についても目下作戦行動中である。
来年も乞うご期待!
3.パーソナルスペース『世界の窓から』シリーズ発売(2~11月)
-
PlayStation®Home『世界の窓から』シリーズでは、株式会社ゼンリン様からいただいた3D地図データに基づいて、世界の有名な街を再現したパーソナルスペースをリリースしてきた。
第1弾として2月にリリースした『華の都のペントハウス』は、エッフェル塔と凱旋門の間に建つアパートの最上階。ダイニングキッチンやバルコニーがとても広く設定されていたり、トイレが二つあったりなどとても豪華な造りになっている。洗面所で艶やかなバスタオル姿に着替えられたり、なぜかバスルームに隣接するトイレとの壁が透明だったりするというちょっとしたお色気要素もあり、一部のスタッフにとって一服の清涼剤となった。11月に北米と欧州でリリースしたシリーズ第2弾『City by the Bay Loft』(海辺の街のロフトアパートメント)は、サンフランシスコの市街地に立地する4階建ての建物。使い方を住居に限らないという設計のためバスルームは設けられていないのだが、やはりシャワー機能とバスタオル着替え機能だけはどうしても外したくない!というプロデューサーのこだわりで、道路に面した庭に設置されているシャワーの近くでなぜかバスタオル姿に着替えることができるという、うっすらと変態的な仕様となってしまった。
4.革命軍内の反乱分子、グランゼーラを出て新会社設立か?
-
株式会社グランゼーラ反乱軍内の様子。一見すると革命軍時代と変わりがないが、スタッフの気質は完全に反乱軍へと変わっている。
-
昨年の10大ニュース掲載の頃、グランゼーラの一部のスタッフ(プロデューサーK氏を含む7名)は、金沢にあるグランゼーラ開発室を飛出し、隣の野々市市に新たに部屋を借り、制作活動を開始した。
彼らは、革命軍内の反乱軍を名乗り、公然とグランゼーラとは別の開発を始めたのだ。
その後、当初7名だったメンバーに、金沢グランゼーラから人がどんどん流出し、野々市反乱軍に合流していった。
そしてついにグランゼーラの制作部門の半数以上が野々市反乱軍に加わることとなり、グランゼーラという名称も野々市反乱軍のものとなった。
これが今の株式会社グランゼーラ反乱軍である。
5.ラウンジ『夕暮れのグランゼーラ広場』開設(6月)
-
-
6月には、PlayStation®Homeラウンジ『夕暮れのグランゼーラ広場』が開設。広大な海の片隅に浮かぶ、廃棄された人工島を利用して建設された広場である。ところで、広場の中央に大きな像が設置されているが、実はこれ、リージョン(日本/北米/欧州/アジア)によってデザインが異なることはあまり知られていない。日本ではピエロとなっているが、海外では…?機会があれば、ぜひその目で確認してみてほしい。
6.グランゼーラYouTubeチャンネル開設(5月)
-
-
グランゼーラの名物コンテンツ『金沢ライフマップ』。
…のはずなのですが、「治部煮」を更新して以来、更新が滞り続けています。
なぜこれほどの長期間更新されないのか? その原因を考えてみました。
1)治部煮料理対決で燃え尽きた
2)さらに面白いライフマップを作ろうと思い悩み、迷宮に入り込んだ
3)金沢の魅力を調べるうちにマニアックすぎる傾向に陥り、出てこれなくなった
4)「ライフマップとはなんだ?」という哲学的思索に没頭し、復帰できなくなった
…あながち間違っていないような気もします。とは言え、どんな理由であれ、更新できない言い訳にはなりません。
あらためて、楽しみにしてくださっている方には期待を裏切ることになってしまい、大変申し訳なく思っております。今後は金沢ライフマップがさらに魅力的で、長く愛されるなコンテンツになるよう、努めてまいります。次回金沢ライフマップは近日更新予定です!
7.PS3のカスタムテーマ、こっそり配信開始
-
-
実はこっそりと12月より、PS3用のカスタムテーマを配信していたグランゼーラ。
Webサイトにて好評連載中の「金沢独立戦線」のメインキャラクター、スズミヤ中尉とクラハシ大佐のかわいらしいテーマや、エイプリルフールイベント「キカイマシーン帝国」のカッコいいテーマが配信されている。
なんとキカイマシーン帝国のテーマは、PlayStation®Plusに加入していると、無料でゲットできるという太っ腹仕様。
ぜひあなたのPS3を、グランゼーラ色に染め上げていただきたい。・「金沢独立戦線」サチコ・G・スズミヤ中尉カスタムテーマ
・「金沢独立戦線」フミカ・N・クラハシ大佐カスタムテーマ
・「キカイマシーン帝国2013」カスタムテーマ
※PlayStation®Storeがひらきます。
8.10大ニュースが間に合わない!
-
-
ある日、プロデューサーがつぶやいた。「あれ?明日で今年の営業日終わりじゃない?10大ニュース、誰か準備してるの?」
一同騒然となる。
この「ある日」というのは、すなわち一昨日のことである。
一同大慌てで対応するも、社内承認が降りず、掲載が営業最終日の翌日となってしまったことを深くお詫びいたします。
9.面白さ優先主義社員旅行、無念の中止に!
-
-
実は極秘裏に計画されていたグランゼーラの社員旅行。
面白さ優先主義のグランゼーラの社員旅行であるから、普通の社員旅行では済まない。
旅のしおりの草案には「全力」「緊張感」「〇〇〇〇対決」「〇〇宿泊」「〇〇〇地獄」などの文字が並ぶ、かつてない、内容盛りだくさんの社員旅行になるはずだった…
しかし実行委員の私、高は車の不始末により、開催中止の憂き目に!うおおお!申し訳ありません!
次の機会には、今回の中止を補って余りあるエキサイティングでエクストリームな社員旅行を実現したいと思います!
10.謎の一大イベント!? グランゼーラファイナル2013開催?
-
開催会場とうわさされるセミナールーム。果たして、ここで何が行われると言うのだろうか?テーブルのレイアウトなども大胆変更され、まったく違う装いでこの部屋が使われるという噂もある。ああ、恐ろしい・・・ もしも、今日がグランゼーラ最後の日だと私は困るし、とても悲しい。一応、皆さんにはこの場を借りてお別れを伝えておこう「さようなら」。
-
ある日、社内のSNSにて投稿された、一通のメッセージ。
そのメッセージによると、最終営業日の15時から「グランゼーラファイナル2013」が開催されるとのこと。
驚くべきことに、それ以外に一切の説明がない。まったく何のイベントか分からないのだ。
社内の一部では、「ついにグランゼーラがファイナルの迎えるのでは」という不吉な声まで聞こえてくる始末。
ちなみに、この原稿を書いているのは開催の一時間前である。
いったい何が始まるのか。グランゼーラの明日はどっちだ!?
(・・・と思っていたら、何と!?前日の革命軍日誌に主管の総務部長のネタバレ記事を発見!これを見つけたのは開催の30分前である)
グランゼーラのゲーム、いよいよ発売か?!
-
-
今年も皆さまにはお世話になりました。
ゲームを発売するという約束につきましては、来年に持ち越しになってしまい大変申し訳ありません。
3月までには複数タイトルをリリースする予定となっております。
また、海外ではPSHomeの活動も続けて参りますのでそちらもよろしくお願いいたします。それでは、皆様
来年もグランゼーラを何卒よろしくお願いいたします。グランゼーラ一同より
4月1日の奮闘日誌につきまして
本日4月1日は、エイプリルフールイベント実施のため、
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌はお休みさせていただきます。
まだ、ご覧いただいてない方は、ぜひこちらをご覧ください。
https://www.granzella.co.jp/
どうぞよろしくお願いいたします。
グランゼーラ10大ニュース2012
今年2012年の1月から年末までを振り返ってみました。
1.暗雲立ち込める幕開け(1~2月)
-
-
グランゼーラの2012年の幕開けは、非常に厳しいものだった。
1月に「ネオンがしみる繁華街」、2月に「南の島の隠れ家」「大江戸・モノノケ退治」が、不具合のために立て続けに閉鎖を発表。高い人気を誇っていたラウンジのため、閉鎖の事実は多くのPSHomeファンからの反発を招いた。
社内では日夜、対応について激しい議論が行われたが、Homeファンの方々が安心しておもしろさを享受できないのは言語道断として、閉鎖を断行。復活時には必ず、一切問題のないラウンジにすること、二度と同じ事態を繰り返さないよう開発体制の改革を約束して閉鎖された。
現在では、すべてのラウンジが復活を遂げているが、我々の力が及ばず、まだ少なからず問題が残っている。これらすべてを解決し、さらなるおもしろさを感じていただくため、グランゼーラはこれからも進化を続けていくことを、ここに約束する。
ちなみに下にあるのは、各ラウンジ閉鎖時に制作されたエンディングムービーである。 -
2.エイプリルイベント延期、そして断念へ(3月)
-
-
グランゼーラの創業目的のひとつである「エイプリルフールイベント」の実施。
例年通り?前年10月から構想を練り、準備を進めてきたが、3月下旬の某日の夕方、4月1日に実施できないことが確定する。
WebサイトとPSHomeを軸に4月1日に大々的に実施する予定だった本イベントはグランゼーラの存在を肯定するために必ず行わなければならないものであった。
ある者は床につっぷして号泣し、ある者は待ってくださっているエイプリルファンに申し訳ないとうわ言のように繰り返すのであった。今回予定していたエイプリルフールイベントは幾つか乗り越えなければならない課題があった。
それらをひとつひとつクリアしながら進めていたのだが、この時点で解決しきれなかった問題が二つあったのだ。
4月1日実施ができなかったが、会社のメンツよりもこのイベントを待ってくださっている方々に楽しんでもらうことを軸にその後も、4月下旬の3日間開催、5月下旬開催、7月中旬のグランゼーラPSHome一周年イベントとして開催、10月から11月にかけての5週連続開催…など何度もプランを立て直したが、様々な理由により断念せざるを得なかった。
2012年を振り返るこのコーナーの比較的序盤にすでにお詫びしなければならないことばかりで誠に申し訳ありません。
2013年4月に実施いたします。
社内では、エイプリルフールイベントの延期を重く受け止め、社内体制の刷新など、再発防止策に万全を期して来年かならず実施したいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
3.開催!ずっこけグランゼーラ杯(4月)
-
-
早春の4月、金沢競馬場でグランゼーラの冠レースが開催されることとなった。その名も「ずっこけグランゼーラ杯」。
金沢競馬の平成24年度の初日である4月3日、第9レース、サラ系、B1、1400mのレースとして設定された。
当日は革命軍のプランナーメンバーも競馬場に赴き観戦。
競馬新聞や予想誌、レース開始前には場内の大型ビジョンに堂々と「ずっこけグランゼーラ杯」の文字が踊り、予想を相談し合うお客さん(普段グランゼーラとはまったく接点がなさそうなオジサマ達)の口からも「グランゼーラが…」の単語が。
当たり前といえば当たり前の事なのだが、どこか不思議な感覚だった。競馬場に到着した当初、おだやかだった天候は次第に荒れはじめ、そして、春の嵐の中ゲートが開く。
もともと波乱が予想されていたレースだったが、天候も手伝ってさらに大荒れに。
結局その日の最終第11レースは中止となった。
グランゼーラの行くところ、常に嵐が吹き荒れるのか…。そんなずっこけグランゼーラ杯の模様はこちら!
レース開催のいきさつと結末、競馬場の施設紹介をはじめレースの動画もあります
4.革命軍に新たなる仲間が誕生!(4月)
-
-
雪もとけ暖かくなってきた4月、超フレッシュでまぶしい凄腕デザイナー2名(エンドウ・コノフ)が入隊。彼らは3Dモデル、2Dイラスト、そして4コマ作成など幅広いスキルで入隊直後から大活躍!
ラウンジ閉鎖、エイプリルイベント実施断念など、その先行きが危ぶまれていたグランゼーラだったが、その軌道を立て直す足がかりを作ったのは、まさに彼らだと言っても過言ではない。
これからも、エンドウ・コノフ2名の活躍から目が離せない。
5.革命戦士Baxの結婚式(4月)
-
-
桜が舞う石浦神社にて、革命軍のプランナー兼コンポーザー、デイヴィッド・バックス氏の結婚式が執り行われた。
新婦・美穂さんとともに和装に身を包み、桜吹雪のなか金沢城公園を歩く二人。参加した革命戦士たちはもちろん、多くの通行人が足を止め祝福の言葉を送った。
6.グランゼーラYouTubeチャンネル開設(5月)
-
-
グランゼーラならではのおもしろ動画を掲載する「グランゼーラYouTubeチャンネル」が始動。紹介するものの魅力をわかりやすく、そしておもしろく伝えるため、グランゼーラのプランナー陣が日夜さまざまな工夫を凝らして動画を作成している。
今では掲載動画数も100に到達せんばかりとなり、開設から8ヶ月で登録者数約600人、総再生回数20万7000回を超える人気コンテンツとなった。
現在はほとんどがPSHomeのPVだが、競馬の映像や日本海に沈む夕日、千里浜や白山スーパー林道のドライブ動画など、一風変わった動画もアップされている。近いうちにゲームのPVも掲載される予定だとか…
最近では、動画編集用の高性能PC、動画撮影用のカメラをなどを導入し、よりいっそうのおもしろ動画を皆様に届ける予定である。
グランゼーラYouTubeチャンネルはこちら [グランゼーラYouTubeチャンネル]
7.ラウンジ「もうひとつの砂浜」開設と水着コンテスト(7月)
-
-
ぬけるような青空、透き通る海、そしてどこまでも続く白い砂浜…7月、当社PSHomeラウンジ設計者である九条氏が半年以上の構想期間を経て発表した新ラウンジは、凝った機能やゲーム要素などを省いたとてもシンプルな砂浜のラウンジであった。
彼は、このラウンジに「もうひとつの砂浜」という名を付けた。当初この名は、昨年開設した「南の島の隠れ家」という海のラウンジに対しての「もうひとつの~」という意味だととられていたがどうやらそうではないらしい。彼の脳裏には、「南の島の隠れ家」以前に設計したもうひとつの海のラウンジがあり、そのラウンジを惜しむ声に後押しされてこのラウンジを設計したという。そんな、彼の感傷とは関係なく、本ラウンジ開設と同時に行われたのが、PSHomeの水着コンテスト「グランゼーラスイムウェアクイーン2012」である。
これは、ファン投票によって水着クイーンを決定しようというイベントで、12人の水着美女たちがエントリーした様子は動画で紹介され、大いに盛り上がった。
投票してくださった方には、水着クイーンたちの特製壁紙がプレゼントされた。(実は手違いで投票していない方にもプレゼントされてしまったらしい)そんな「グランゼーラスイムウェアクイーン2012」の模様はこちら
現在、「グランゼーラ浴衣クイーン2013」というコンテストが計画に上がっているという。
8.公式ツイッターアカウント、1年以上の沈黙を破る(7月)
-
-
会社設立から間もない2011年5月に開設されたツイッターアカウント「ゲームのグランゼーラ公式」。プロデューサーから「最初は皆様の度肝を抜くようなインパクトのあるツイートをぶちかませ」との厳命が担当者に下るも、そのハードルの高さに恐れおののいてまったくツイートできないまま年の瀬を迎えたことは、昨年の10大ニュースでもご紹介したとおりだ。
そして年は明け、2012年。公式アカウントはやはり黙して語らぬまま、いつの間にやら開設から1周年をとうに過ぎてしまった。我慢の限界に達したプロデューサー。ついに担当者から公式アカウントを奪い取り、その思いの丈を自らキーボードに叩きつけた!「炎上上等」――その言葉に込められていた彼の思いは、決意か、それともやけっぱちか?
公式アカウントがツイートを始めてから5ヵ月を越えた現在、そのツイート数は700に達しようとしている。内容は、新発売の商品情報、DJジーゼットによるオススメ映像紹介、金沢の暮らしで感じた季節の便り、プロデューサーが昼に食べた山盛りトッピングのカレーライスなど、多岐にわたる。このような内容でも嫌でなければぜひフォローしてください。
よろしくお願いしますm(_ _)mそんなツイッターアカウントはこちら!
[ゲームのグランゼーラ公式]
9.グランゼーラGZスタンプ完成!(8月)
-
-
7月某日、隣席のプロデューサーが出勤するなり息を切らせて「スタンプ!スタンプ!スタンプ作ろう!」と訳のわからないことを・・・そうして出来上がったのがこの「娯楽の革命軍グランゼーラスタンプ」である。
株式会社グランゼーラの本社オフィスに入ると芳名帳と一緒にこのスタンプが置かれている。
この「企業スタンプ」の取り組みは、現在KIVSA(金沢ITベンチャースタンプ協会 Kanazawa IT Venture Stamp Association)の結成など、金沢のIT企業の間で大きなブームを巻き起こしている。
下の写真は、金沢でグランゼーラの最大のライバルの一社goowa株式会社さん の企業スタンプ。
10.ツエーゲン金沢の夏のイベントに協賛(8月)
-
-
グランゼーラがチームパートナーとして応援している地元金沢のJFLサッカーチーム・ツエーゲン金沢が開催するイベント「ツエーゲン夏祭り2連戦 2万人チャレンジ」の中で、「AED普及マッチ with Jドリームズ」という試合が行われることになった。
これは、2011年8月4日、練習中に心筋梗塞で急逝した松田直樹選手と親交のあった選手たちが「Jドリームズ」として参加してAEDの普及を呼びかける特別試合で、グランゼーラはこの試合の協賛をすることになった。
当日は元Jリーガーの名波浩氏、城彰二氏をはじめとする豪華な顔ぶれが集まりキックオフ。ユニフォームの胸に「Granzella」のロゴをつけてのそのプレーには胸が熱くなり大いに盛り上がった。
なお、この試合は元ツエーゲン金沢の久保竜彦、山根巌両選手の引退試合でもあり、終了後には引退セレモニーも執り行われ、競技場はさわやかな感動に包まれた。「AED普及マッチ with Jドリームズ」の様子はこちら。
11.謎の宇宙戦艦イラストがTwitterに公開(8月)
-
-
稼働を始めた公式ツイッター。ある日突然、このようなツイートが発せられた。この高速宇宙戦艦は現在開発中のゲームのもののようだが、来年春にリリースされる、グランゼーラ第一弾のゲームのものではないらしい。となると、このイラストは一体…?
グランゼーラ、一体何を考えているんだ!教えてくれ!
12.パーソナルスペース第6弾 「茶室・和の心」発売(9月)
-
-
グランゼーラは「茶室・和の心」と題して、古式ゆかしい茶室をリリースした。
草木や水にあふれる美しい露地、わびさびの精神に基づきあえて狭く作られた茶室、そして客人をもてなすことができる茶会プレイモード(茶会ゲーム)…。
発売直後から全世界で反響を呼んだ茶室だが、これだけでは終わらない。なんと、12月某日、突如として茶室の風景を秋から真冬へ一変させてしまったのである。
現実の季節とシンクロさせるという異常なまでのこだわり…来年の展開にも目が離せない。 -
そんな茶室の映像はこちら!
※パーソナルスペースとは、PSHomeで楽しむことができる自分だけのための空間です。持っている家具を自由に置いたり、友達を招いて一緒に過ごしたりすることができます。
13.敵か?味方か?ナゾのクリエイター集団“アプリコット・ハート”(10月)
-
-
日本のPSHomeファンにはなじみが少ないかもしれないが、今年10月からグランゼーラのHomeアイテムの一部にこのアプリコット・ハートと称するクリエイター集団のロゴが付くようになった。
彼ら(彼女ら?)は新しいアイデアを盛り込み、時には独自のHomeアイテムを制作したり、またある時はグランゼーラの制作したアイテムのアレンジを行ってマーケットに投入している。
その作風は、自由奔放、湧きあがるインスピレーションに従い、その大胆さは見るものを圧倒する。
Webサイトが英語で作られているところを見るとどうやら海外の制作集団のようだが日本独特のフェチへの造詣も深いようだ。
上層部は直接彼らと接触し、共同制作等の話で盛り上がっているようだが、グランゼーラ制作スタッフの中には謎のクリエイター集団を敵視したり、不気味がっている者もいるらしい。
”アプリコット・ハート”_敵か?味方か?来年のグランゼーラの活動にこの創作集団がどのような影響を及ぼすのか?目が離せない!
14.パーソナルスペース第7弾 「GZバーガー」発売(11月)
-
-
茶室に続いて11月にリリースされた「GZバーガー」。湖に面した石造りの美しい街並みの中に建つハンバーガーショップだ。
自分がイメージしたファーストフード店を作ってもらうために、フロアには何も置かれておらず、その代わりにテーブルや椅子などの家具アイテムがプレゼントされ、フロアのレイアウトはオーナーが自分で決めることができるようになっている。
しかし、お客さんがいないとファーストフード店っぽさが足りない。やはりハンバーガーショップは大勢のお客さんで賑わっていなければ、というわけで、お客さんの等身大パネルの家具アイテムも一緒にプレゼント。
さらに「雑踏」の環境音を鳴らすことができるようになっている。12月にはクリスマス仕様が追加され、各種チキンを無料進呈、店内装飾機能も付きさらにパワーアップ!
そんなGZバーガーの映像はこちら!
※ パーソナルスペースとは、PSHomeで楽しむことができる自分だけのための空間です。持っている家具を自由に置いたり、友達を招いて一緒に過ごしたりすることができます。
15.幹部メンバーSCEアメリカへ!そしてサンフランシスコに消ゆ(11月)
-
羽田で資料を作っているよしぞう氏(左)と横から心配そうに指摘しているひでまろん氏
現地到着後も資料作りを続ける二人をホテルにおいて九条氏はひとりケーブルカーで夜のサンフランシスコを満喫
SCEA打ち合わせ後にメンバーがいただいたHomeグッズ!グレイト! -
11月、どうしても計画通りに北米PSHomeでのリリースができないグランゼーラ幹部メンバー、CTO兼海外担当取締役よしぞう、PSHome統括マネージャーひでまろん、プロデューサー兼商品戦略責任者・九条の三氏は、SCEアメリカに今後の展開を相談するべくサンフランシスコへ行くことになった。
11月19日最終の小松発羽田行に乗り、新設されたばかりの羽田国際線ターミナルに到着した三人。深夜0時の出発までまだ2時間ほどある。余裕でホットドックなどを食べながら談笑。その流れで出てきた九条氏からよしぞう氏に投げかけられた「先方との打ち合わせ資料はできてますよね?」という軽い質問、いや確認は、よしぞう氏の「いや、できていません」という回答で想定外の意味を持ってしまう。
ひでまろん氏も「えっ!よしぞうさんどうするつもりなんですか?!」優雅な夜の羽田国際線ターミナルに緊張感が走る。
よしぞう氏は「いや、その場で説明していけば…
」などともごもご言っているが、九条氏「俺たちの英語力でそんなの通用する訳ないでしょ!今すぐ資料を作り上げ、搭乗前に翻訳依頼をかけて行きましょう。それしか間に合わす方法はないです!」
こうして、夜の羽田国際線ターミナルは、プレゼン資料作成モードへと切り替わったのだった……それから数十時間後、サンフランシスコベイからフェリーに乗る三人の日本人の姿があった。
前日のSCEAとの打ち合わせを終えた彼らは一体どこへ行こうとしているのか?
彼らの消息を得る手がかりとして何枚かの写真がここにある。彼らはどこへ?それを知る者はいない…
16.どんどん延びる更新間隔。金沢ライフマップに何がおきている?(11月)
-
-
毎号、グランゼーラならではの切り口で金沢での生活の魅力を発信している金沢ライフマップ。
今年は次のようなところを取りあげてきた。 -
2012掲載分
- 1月13日 Vol.05 湯涌温泉
- 1月27日 Vol.06 小松空港
- 2月10日 Vol.07 香林坊
- 2月24日 Vol.08 浅野川
- 3月9日 Vol.09 卯辰山
- 3月23日 Vol.10 野々市市
- 4月6日 Vol.11 近江町市場
- 4月20日 Vol.12 金沢競馬場
- 5月11日 Vol.13 手取フィッシュランド
- 6月1日 Vol.14 ツエーゲン金沢
- 6月15日 Vol.15 石川県庁
- 7月13日 Vol.16 千里浜なぎさドライブウェイ
- 8月31日 Vol.17 金沢港
- 10月29日 Vol.18 白山スーパー林道
すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、実は夏頃から掲載ペースが落ちております。
ここに謹んでお詫び申し上げるとともに年明け1月に予定されている「金沢ライフマップ2012年総集編」の予告をさせていただきます。2013
- 1月10日 金沢ライフマップ2012総集編1・湯涌温泉~近江町市場
- 1月17日 金沢ライフマップ2012総集編2・金沢競馬場~白山スーパー林道
- 1月24日 金沢ライフマップ2012総集編3・掲載断念 幻のライフマップ特集
2013年もグランゼーラ金沢ライフマップをお楽しみに!
17.空飛ぶ絨毯が、文字通り宙に浮いたまま?アイテム販売中止の危機?(12月)
-
-
12月某日、グランゼーラPSHomeアイテム制作チームに激震が走る。
PSHome業界においてグランゼーラの最大のライバルと目されている、イギリスのLockwood Publishingさんから空飛ぶ絨毯とアラビアンナイト風コスチューム、そして空飛ぶ絨毯イベントなどが盛り込まれたパーソナルスペースがリリースされた。
世界でPSHomeをリードしている同社だけあり、そのクオリティーがとても高いものであり、ここにあらためて敬意を表します。一方、グランゼーラでも10月からアラビアンナイト風コスチュームと空飛ぶ絨毯を制作しており、来年2月販売アイテムの目玉と位置付け、今まさにリリースの引き金に指をかけた矢先の出来事だった。
品質とボリュームで絶対的な自信をもってこのアイテム制作を率いてきたPSHome制作統括ヒデマロン部長は、狼狽した。
このアイテムの処遇を決めるため開かれた緊急会議の冒頭、商品戦略責任者の九条氏は言い放った。
「このアイテム群については、このまま販売することはできない」
ヒデマロン氏はがっくり肩を落とし、その場にうずくまり動けなくなった。九条氏は続けた。
「PSHomeは世界中のゲーム会社が一つの世界を作っているとても珍しいプラットフォームだ。そして狭義のゲームのように数か月前から情報が出てくる訳ではないから、リリース直前に他社さんとサービスや商品が被ることは避けられない。事実、我々は今までにも他社さんが出してきたものと結果的に似たものを出す場面があった。
しかし、今回のアラビアンナイトと空飛ぶ絨毯については、先方も相当に力が入り、大がかりなものを出してきている。このまま2月に発売しても当初狙っていた結果を出すことはできないだろう。」会議中うつろな表情で抜け殻のようになってしまったヒデマロン氏をおきざりにしたまま、会議は進む。
そして・・・「とにかく、我々が作ったものをHomeファンの方々に見ていただこう!無責任な言い方に聞こえるかも知れないが、Homeファンの意見を聴いてから決める」という九条氏の発言に皆が同意し、動画をYouTubeで公開する段取りを確認して緊急会議は終わった。
この映像が、主に海外のコミュニティで大反響!
いわく「似たアイテムでもかまわないから発売してほしい」、「ただで配ってくれ」、「忍者が乗っている唐草模様のは出してもいいのでは?」「グランゼーラはLockwoodの開発情報を知っていたに違いない」、「アイテムはいいからさっさとラウンジを更新しろ」…などなど。今日の会議で一定の方向性は決まったらしいが、そのことについて私達に指示が出るのは年明けのこととなるらしい。
ヒデマロン氏の表情が明るかったので、世に出せる目途が立ったのだと思っているがすべては来年のこと。
18.開発スピードをアップせよ!野々市スタジオ設立(12月)
-
-
慌ただしい師走の中、一部の革命戦士たちにとある施設への移籍命令が下った。
その施設とは、最高機密の研究開発施設「グランゼーラ 野々市スタジオ」。
実は秋頃からこっそり準備が進められ、グランゼーラが次のステップへ進むため、増員に備えて拡張された施設だ。
今までは同じビル内の部屋を増やしてきたが、今回上層部がとったのは、本社から車で15分ほど離れた別の場所に分室を作るといった対応だった。
わざわざ本部から離れた場所に開設したのも、機密性の高い新兵器開発を行うためではないか…と目されている。
当初、金沢から野々市市に勤務地が変わることに戸惑いがあった革命戦士たちだったが、チーム単位で集中して開発ができる環境、すぐにミーティングが始められる設備、住みやすさ全国2位にランクインした野々市市の利便性、そして100円で購入できる自販機などにより、むしろ元の金沢スタジオより気に入っている様子だとか。
この新スタジオ開設も、グランゼーラが極秘裏に進める「G.Z.プロジェクト レベル2」の一環である。(G.Z.プロジェクトについては後述)
19.PSHome上で立て続けにイベントを開催(8~12月)
-
-
6月以降グランゼーラは立て続けにPSHome上でイベントを開催した。エイプリルフールイベントができなかったフラストレーションが爆発したのだろうか?
まず6月下旬から7月にかけて4つのパーソナルスペースで七夕イベントを開催。
8月にはラウンジ「大江戸・大商店と長屋」で盆踊りイベント。
9月にはラウンジ「ネオンがしみる繁華街」になぜか雨が降りだす。
10月にはラウンジ「もうひとつの砂浜」でハロウィンイベントと、怒涛の4ヵ月連続イベント開催を行った。そして12月中旬からはあちこちのラウンジやパーソナルスペースで、クリスマスイベントを開催。
12月29日現在もこの年末仕様の演出は様々な場所で見ることができ、特にラウンジ「ネオンがしみる繁華街」では、ロマンチックなイルミネーションの下、いろいろな場所で他のプレイヤーと熱い抱擁を交わすというハレンチな、いや心温まる光景が繰り広げられている。
さらには、12月31日の夜からは…詳しくはこちらをご覧ください -
そんなPSHomeイベントの映像はこちら!
20.WEBマガジン「グランゼーラマガジン」創刊(12月)
-
-
グランゼーラのおもしろコンテンツとイベント、サービス、商品情報などが満載のグランゼーラマガジンweb版が創刊された。
一見すると普通に有益な情報誌に見えるグランゼーラマガジンだが、このデジタル情報誌発刊の裏には、グランゼーラの大きな野望が隠されているのだ。グランゼーラが創業時から地道に推し進めている「G.Z.プロジェクト」。この計画では、グランゼーラの創業目的である「世の中の隅々にまでグランゼーラが提案する娯楽を提供し、この世から退屈を根絶する」を達成するためのステップがレベル1~16まで設定されている。
このうちのレベル2ミッション群の中の一つが、webマガジン「グランゼーラマガジン」の発刊である。
有益な情報に隠れ、一見脇役のように見えている「革命戦士烈伝」「なぞかけ3本ノック」「ずっこけ料理道場」などのコーナーが実は重要な意味を持ってくるとの噂も…G.Z.プロジェクト_グランゼーラが起こそうとしている娯楽の革命を読み解くためのヒントがこのグランゼーラマガジンの中にあるはず!
そんなグランゼーラマガジンの最新号はこちら!GZM vol.003「寒いのはもう飽きた!ハダカになって飛び出そう!」
<年末のご挨拶>今年も応援ありがとうございました。
-
-
創業1年目の終盤から2年目にかけてのこの2012年は、前半から浮き足立ち、失敗の連続でした。
挑戦しての失敗もあれば、不徹底さが招いた失敗もありました。
皆様にも多大なご迷惑をおかけしましたことをここにお詫び申し上げます。
ホップ→ステップと順調に来ていると胸を張って言える状況ではありませんが、来年こそはジャンプ!と飛躍の年にしたいと考えております。
春に、ゲームソフト(ダウンロード)のリリースとエイプリルイベントを実施し、皆様にグランゼーラが提供する娯楽を体験していただきたいと思っております。
これに懲りず来年も何卒よろしくお願いいたします。グランゼーラ一同より
[PR]