今年も残すところけっこうわずかになってまいりました。
地元石川に住んでいたころはこのシーズンになると、
雨が多かったり、気温が低かったりで、洗濯物が3日は乾かないとかザラだったのですが、
名古屋に来て秋冬に洗濯物が1日で乾くことに感動しております。
昔からよくニュースキャスターがTVで
「このシーズンは乾燥して大変ですね~」と言っているのがあまり実感できなかったのですが、
名古屋に越してきて洗濯物がよく乾くことで、
冬に関するパラダイムシフトをひどく実感しているこの頃です。
今年も残すところけっこうわずかになってまいりました。
地元石川に住んでいたころはこのシーズンになると、
雨が多かったり、気温が低かったりで、洗濯物が3日は乾かないとかザラだったのですが、
名古屋に来て秋冬に洗濯物が1日で乾くことに感動しております。
昔からよくニュースキャスターがTVで
「このシーズンは乾燥して大変ですね~」と言っているのがあまり実感できなかったのですが、
名古屋に越してきて洗濯物がよく乾くことで、
冬に関するパラダイムシフトをひどく実感しているこの頃です。
毎年11月に入ると、我家では「サンタポイント」と言う制度が実施されます。
お手伝いをするとポイントゲット!
テストで良い点数を取るとポイントゲット!
兄弟ゲンカをするとポイントルーズ…
朝寝坊するとポイントルーズ…
etc…
子供達の様々な行動によりポイントが付与剥奪され、
12月24日にはサンタさんが「1ポイント=100円相当」で所持ポイントをプレゼントに還元してくれると言うちょっぴりゲンキンな制度。
更に12月に入れば、ポイント倍々キャンペーンやポイントを賭けたゲームに挑戦など、各種イベントも目白押し。
…とは言え、そろそろ子供達がサンタさんの存在に疑問を感じはじめるお年頃。
来年もこの制度が続いているのかはかなり微妙な気もします…
今月の頭に開催されていました「Matching HUB Kanazawa 2017」に
行ってきました。
産学連携ということで、いろいろな商品を見ることができ大変参考になりました。
お名刺交換と一緒にパンフレットや資料をたくさんいただきました。
また、学生さんも多く来場されていたので通常の企業展示会とは
違った雰囲気でめずらしいイベントだという印象を受けました。
機会がありましたら、今後も異業種交流イベントに参加したいと思います。
先日とあるアーティストのライブのため、久しぶりに金沢のライブハウスに行ってきました。
スモークで霞むステージ、周りの人々の熱気、圧迫感。
お腹の中にビリビリと響く低音、全身を音楽で包まれる感覚。
演奏はもちろんですが会場の雰囲気にもすごく興奮します。
大きな会場の派手な演出も好きですが、ライブハウスもやっぱりいいものですね。
ライブ後の腕や脚に残る筋肉痛・・・この痛みもなんだか愛しく感じます。
私の自宅PCが、最近突然フリーズしたりブルースクリーンになったりすることが増えてきたので、意を決して新しいPCを購入することにしました。
旧PCは7年前に購入したもので、当時のハイエンドとミドルエンドの中間ぐらいのスペックでした。
その後何度かメモリ増設やグラフィックカードを買い替えて使い続けてきたのですが、とうとう限界がきた感じです。
購入した新しいPCもちょっといいミドルエンドぐらいのスペックなのですが、使えるものは使い回すということでグラフィックカードなどは購入せずに旧PCから移設することに。
というわけで先週末頑張って旧PCのパーツを外して移設作業を行ったのですが…そこで悩ましい事態が。
実は旧PCではAV接続のスピーカーを使用するためにサウンドカードも使っていたのですが、そのサウンドカードは更にひとつ前のPCから使っていたので、もう10年以上昔に購入した物。
今更わざわざそんな古い機器を取り付ける必要はあるのか。
果たして10年前のサウンドカードと今のマザーボード付属のサウンドチップ、どちらが音質が良いのか。
これがメモリやグラフィックカードなら迷う余地など欠片もないのですが…。
で、暫し悩んだ結果。
スピーカーを変えるのが面倒なのと、特にこれまで不満もなかったので結局サウンドカードも取り付けました。
さすがにミニプラグよりはAV接続の方が良いとも思いますし。
しかし周囲のパーツがどんどん性能的に時代遅れになったり、あるいは壊れたりして買い替えを余儀なくされる中で、未だ現役で居続けるサウンドカード。
当時は何気なく購入した物ですが、実に良い買い物をしたと自負しております。
[PR]
だんだんと寒くなってきましたね。
先日帰宅途中に、ふと空を見上げると星がいつもよりきれいに、近くにあるように見えました。
秋から冬への変わり目を夜空で感じるというのもなかなか乙なもんだなぁと思いました。
寒さ対策をして天体観測にでも行ってみましょうか!
最近は日が落ちると気温が下がるようになり、
家の中でも少しずつ寒さを感じるようになってきました。
まだ身体はそれほどでもないのですが、手足が思ったよりも冷えます。
そのため靴下や手袋をつけているのですが、手袋着用によってキーボードを打ち込むなどの
細かな作業が難しくなってしまいました。
手先の暖かさか動き、どちらを取るのか悩むところです。
今日は、名古屋のスタジオで日誌を書いています。
部屋の一番奥の雨漏りが激しい場所(写真の右奥)が私の席です。
名古屋スタジオでサブマネージャーを担当しているJ君を紹介します。
食欲の秋なのにどんどんスリムになっているJ君です。
名古屋スタジオにお越しの方は、目の輝きが魅力的なJ君に声をかけてあげてください。
J君とグランゼーラの名古屋スタジオをよろしく!
気付けば秋も終わりが近づいてきています。
今の内にさつまいもやかぼちゃなど、秋の味覚を目いっぱい楽しみたいと思います。
家のうさぎにも秋の味覚を楽しんで頂きました。にんじんといえばうさぎですよね。
最近は目まぐるしいスピードで新しいお菓子が入れ替わります
新しいものが出たと思ったら無くなって、すぐ次のお菓子が出てきます。
毎回独特な名前のお菓子が多く、他の人に教えるときにいつも困ってしまいます。
私「コンビニで売ってるあの固いグミおいしいよ! 食べてみな
あのパッケージに果物が乗ってて、120円位のやつなんだけど…」
と言うとほとんどすべての、グミに該当してしまいます。
その点、昔からずっと同じ名前で売っているお菓子は凄いと思います。
既存のお菓子には安心感と安定感がありますが、新しいお菓子には冒険心と子供心をくすぐられます。
スマートフォンがあるのでおいしいものを見つけたらすぐに写真を撮って保存をしたいと思います!
[PR]
昨日の昼食は遊びに来ていた大甥(6)、大姪(4)のリクエストでホットケーキに決定。
デコレーション用のホイップクリームやら、チョコペンやらを買い出しにスーパーへGO。
チョコスプレーやらアラザンやらもカゴにいれてテンション↑↑↑な二人と共に帰宅。
大き目のボール二つ、泡だて器二つ、ホットケーキミックス二つ、卵二つ、牛乳の入ったカップを二つ、
一つにはココアパウダー、一つにはバニラエッセンスも用意して、二人特性の種が完成。
ホットプレートで焼きあげ、後は各自のお好みで。
バター+メープルシロップ おいしゅうございました。
バター+黒蜜(はちみつ入り) おいしゅうございました。
ホイップクリーム+チョコソース それなりにおいしゅうございました。
久しぶりのホットケーキをおいしくいただいていたところ、二人のママ(姪)から心無い一言が。
「おにーちゃん、いよいよ大台にのったんだって?」
乗ってません。大台ってのは3ケタのことです。まだ指折りかぞえられるだけの猶予があります。
「何本?」
た、たまに左手も使うぐらい…
先日テレビを付けると映画が放送されていました。
既に映画は中盤で、最初からでないと楽しめないなと思いそこまで見る気はなかったのですが、
気が付くとしっかり最後まで見て楽しんでいました。
それから妙に映画にはまり、最近はDVDをレンタルする日々が続いています。
今週末は映画館にでも行ってこようと思っています。
こんにちは!人事部採用担当gu-reです。
先日、2018年度新卒の内定者懇親会を開催しました!
内定者の皆さんが、数ある企業様の中からグランゼーラを選んでくださったこと、採用担当として本当に嬉しく感じました。
皆さん年齢も学校も様々でしたが、出身地や趣味、部活、アルバイト、グランゼーラを知ったきっかけや一人暮らしへの期待と不安(入社を機に初めての一人暮らしとなる方も多数!)等、ざっくばらんに話をし、交流を深めてもらいました。
この会が、内定者の皆さんの社会人生活への不安を少しでも解消し、入社を楽しみにしていただける機会となっていれば幸いです。
来年4月から、内定者の皆さんと一緒に働けるのが待ち遠しいです!
肌寒い季節となってきました。
この時期は部屋が乾燥するので数年前から小さめの加湿器を使うようになりました。
高いお値段の高性能なやつではないのですが、問題なく使用できており重宝しておりました。
最近のとある日、部屋で静かに過ごしていると背後から
「はあーっ・・・はあーっ・・・」
と全力疾走した後の息切れのような声が聞こえ驚いて振り向きました。
そこには息も絶え絶えの様子で元気なく霧を垂らす加湿器の姿がありました。
今まで元気に上空に霧を吹いてくれたのに、今はまるで口からよだれを垂らすかのように床に向かって霧が落ちていくだけです。
その姿に人間っぽさを感じてしまい、とても不憫な気持ちになってしまいました。
でも床がビショビショになるので買い替えます。
コスト分は十分働いてくれました。ありがとう加湿器くん!
私が今住んでいる部屋は、ちょっとした事情があって非常に防音性が高い部屋となっています。
それ自体は騒音トラブルに悩まされることも、逆に周囲に迷惑をかけることも少なくて良いのですが、防音性が高いということは同時に気密性も高く、気密性が高いと当然断熱性も高いわけでして。
先週末や今週末のように天気が悪いと窓を開けるわけにもいかず、そんな部屋を閉め切ってPC(高熱源)を使っていると、暖房を使っているわけでもないのに部屋がどんどん暑く……。
もう11月も目の前だと言うのにTシャツと短パン姿でクーラーON! と、いまだ夏のような生活をしています。
そしてうっかりそのままの服装で買い物に出ようとして、外の寒さに身を震わせてしまったり。
こんな馬鹿な理由で風邪を引いてしまわないよう、体調管理には気を配りたいですね。
[PR]
先月の今頃、夏の装いか秋の装いにするか悩ましいと書いたばかりだというのに
既に秋の装いにするか冬の装いにするか悩んでいます。
秋はいずこ。
全く関係ありませんが、ケルベロス(冥府の番犬、三つ首の犬として有名)にも子犬時代はあるのでしょうか?
やはり頭が多い分可愛さ3倍なのでしょうか。
※画像はケルベロスの弟、2つ首の番犬オルトロスのイメージ画です。
先週、実家の町内で秋祭がありました。
祭は地方によって様々かも知れませんが、私の地方(石川県の能登側)は、なかなか祭が盛んな地域です。
私の町内では神輿と獅子舞が出て、子供と青年団たちが踊り囃し立てる秋の祭を見ると、子供の頃の懐かしさをふと思い出しました。
他県の方には分かりづらいかもしれませんが、石川県は能登と加賀の地方があり、地方によって結構文化が違います。
そして、ことお祭に関しては、能登地方はとても数が多いようです。
気が早い話になりますが
5月には七尾で「青柏祭」という、デカ山と呼ばれる超巨大な山車が街をねり動く祭りがあり
夏には能登各地で「キリコ祭り」「奉燈祭り」と呼ばれる巨大な灯籠が出てくる祭りなど、春~秋ごろにかけて様々なお祭りがあります。
中にはお祭りに惹かれて他県から移り住んだという人の噂も聞きます。
見どころはかなりあるので、シーズンの際はぜひ他県の人や加賀の人も一度見に来てもらえたらなぁと思います。
ずいぶんと寒くなり、すっかり秋らしくなりましたね。
名古屋に転勤してきてから早8カ月。
名古屋のスーパーにもご地元石川の味、みそ味の鍋のもとが売っていたので、
この秋、初めての鍋をつくりました。
ただこのもと、3~4人前向けなので、
ひとりで食べるといつも量が多く余しがちなので、
今度は多人数で鍋パーティーでもしながらつつきたいところです。
家のコタツを出して冬仕様にしました。猫グッズも冬仕様です。
新しくした猫ベットを猫達が使ってくれて良かったです。
今年は、どんなことができたか振り返ると
初めて行う業務ばかりで、効率よく仕事をする
ということより、業務を覚えてルーチンを作る
ことにいっぱいいっぱいになっていたように思います。
慣れて、一通りこなせるようになったらもっと、
使っているソフトやシステムを詳しく勉強した
いなと思っているこの頃です。
残り、2ヵ月で今年予定していたことが少しでも達成
できるように頑張りたいと思います。
話と全く関係ありませんが、会社の近くにたくさん
銀杏がなっていたので思わず写真を撮ってしまいました。
肌寒いけれどまだ秋ですね。
[PR]