5月になり、すっかり暖かくなりました。
なので、めっきり暖房を使うこともなくなったのですが、まだ我が家にはこたつが出ています。
しかも、カーペットも冬仕様のままです。
さらには、敷布団も冬仕様です。
4月に入り、そろそろこたつとかしまわないとなぁとは感じていたのですが、
近頃は電源を入れていなくても暑く、非常に邪魔になっているので、近いうちに必ずしまおうと思っています。
今期はかなり長い間お世話になったこたつたちに、またしばらく眠ってもらうことにします。
5月になり、すっかり暖かくなりました。
なので、めっきり暖房を使うこともなくなったのですが、まだ我が家にはこたつが出ています。
しかも、カーペットも冬仕様のままです。
さらには、敷布団も冬仕様です。
4月に入り、そろそろこたつとかしまわないとなぁとは感じていたのですが、
近頃は電源を入れていなくても暑く、非常に邪魔になっているので、近いうちに必ずしまおうと思っています。
今期はかなり長い間お世話になったこたつたちに、またしばらく眠ってもらうことにします。
家ではコードレス掃除機を使っています。コードありに比べると吸引力が弱い気もしますが、十分な能力で重宝しています。
コードの付け替えをしなくてよいのはとても楽ちんで、掃除機を持ってシームレスにテーブルの下に入っていけるのも画期的だと思います。
ただひとつ気がかりなのは、「残充電回数」なるものがあることです。
これは「あと何回充電できるか」というものらしく、一度充電器に接続するとそれがどんなに短時間でも残充電回数が1減り、0になると使用不能になるというものです(私の思い込みが盛り込まれているおそれがあります)。
新品時には残充電回数が1000だったと思うのですが、いま何回か分からないのです。
購入してから1年くらいですから、毎日使ったとしても365回で、実際にはそんなに使っていないのであと3年以上は使えると思うのですが、掃除機を使うたびに「この掃除機の寿命が1減っている…」「あと何回で動かなくなるのだろう…」と思うと、少し感傷的な気持ちになるのです。
それはほんの一瞬なのですが、これからあまたのチリをこの掃除機とともに吸い込んでいくと、いつかはより深い思い入れを感じるようになるのだろうか… と思っています。
本日(4月26日)、Nintendo Switch用ソフト「不如帰 大乱」が発売されました!
初露出時に「2018年春発売予定」と打ちだしたときにはちょっとヒヤヒヤしていましたが、
何とか「春」の間に皆様のお手元にお届けすることができ、胸をなでおろしているところです。
(4月26日って「春」ですよね!?)
…とは言え、追加機能・イベントの実装、新規カードのバランス調整など、
これからのバージョンアップに向けての開発工程がまだまだ残っており、
開発スタッフに「春」がやってくるのは、もう少し先の話になりそうです。。。
今後も、より皆様に楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、
「不如帰 大乱」を是非プレイしてみてくださいね!
ご購入はニンテンドーeショップ からどうぞ!
特殊なダイエットに関する俗説は、強調されるメリットが必ずありますよね。
一昔前は炭水化物抜きダイエットが流行り、たんぱく質ならどれだけ食べてもいいよ!
とか。
朝にバナナを食べれば後は何を食べても太らないとか(古っ!)
そして昨今、パスタを食べても太らない!
という魔物のような俗説が流行り出したり。
食べることが好きな私には夢のようです。
どれも生存した物のみを基準とした判断。生存バイアスがかかっている気がしなくもないですが、
もしかしたら今度こそ本当にそうなのかもしれないので、試してみる価値はありますよね?
(※見たいものだけを見る、これを確証バイアスといいます。)
先日色々あり、兄の結婚式のための料理を私が試食することになりました。
和食→フレンチ→デザートのコースで
「何かあればお申し付け下さい」と言われていましたがどれも美味しく
お申し付けすることは特にございませんでした。はい。
このコースの和食の中に
鯛でおからを包んだ「鯛の唐蒸し」なるものがありました。
私が知らないだけかも知れませんが
初めて見たものだったのでどういったものかを伺うと
どうやら金沢での結婚の場でのみ出るものらしいです。
いやぁ、金沢に住んでいても知りませんでしたが
郷土料理には、こういった特別な場面でしか食べられないものがあるんですね。
世の中にもこういったものが、実はたくさんあるのかも知れませんね。
[PR]
「魔術師手術中」という早口言葉がありますが、「呪術師手術中」のほうが言いづらいですし、「邪術師手術中」はもっと言いづらいじゃないですか。
「邪術師除湿中」も早口言葉としてはいい感じなのですが、邪術師という禍々しさと除湿という日常性がそぐわない印象があります。
「邪術師女子、少々樹脂射出中」までいくと相当言いづらいですがもう何だかよくわかりません。おそらく、超自然的な作用を有する呪文によって樹脂を他人に向けてちょっぴり射出することで危害を加えようとする、悪い女子なのだと思われます。控えめなところが可愛らしいですね。
実家から数か月周期で近況メールが送られてくるのですが、
今朝届いたメールに我が家の愛犬の写真がついてきました。
久しぶりに見る愛犬は、近所の方が食べ物を下さっているようで、
最後に見た時よりもかなりふくよかになっていました…
相変わらずのんびりした顔をしていて見ていて癒されましたが、
これからはしばらくダイエットしてもらいます。
お化粧をするとき、眉毛が左右対称にうまく描けません。
「左右対称編集モードがあればいいのに」と思います。
アイラインを引くのに失敗したとき、
「ctrl+Z」を押そうとしている自分がいます。
コンシーラーでシミを隠そうとしているとき、
「スタンプツールならもっときれいにできるのに」と思います。
もういっそのこと3Dモデリングで理想の顔を作成して
3Dプリンターで出力して顔に貼り付けてしまいたい!!
なんて考えたりしますが、そんな未来はまだまだ先の話になりそうなので
まずはアナログ技術の方を上達させようと奮闘するデザイナーの今日この頃なのでした。
私は子供の頃から、観たいTV番組を観るのが苦手です。
TVを観るのが苦手って意味が分からないかと思われますが、
簡単に説明するとTV番組の時間を忘れてすっぽかしてしまうことが良くあります。
仕事のスケジュールを守ったり、プライベートでも予定を実行することは普通にできるのですが、
これがことTV番組となると、なぜか自分の中でかなり興味深い番組でも忘れてしまいます。
最近は番組によっては動画配信サイトが見逃し配信を行っていたりするので
見逃してもダメージは少なくなりましたが、特にドラマやアニメなどの続き物の番組に関しては、
最初から最後まで欠かさず見た番組などは人生通じても数えるほどしかなかったりします。
とまあ、なぜこんな話を書いているかと言えば
やはり昨日観たい番組があったのをすっぽかしてしまったからなのですが。
今年の春は寒いのかと思っていましたが、だんだんと暖かくなってきました。
うさぎ的には今の気温が丁度いいのか、家に帰るとだいたい寝床でくつろいでいます。
かわいいです。
[PR]
みなさん、カレーは好きでしょうか。
私は好きで、よく外食でカレーを食べます。
そのとき普段なら、カレー屋に行くのですが、最近はカレーをメインとしていない
お店のカレーを食べるのにはまっています。
例えば、とんかつ屋のカレー、牛丼店のカレー、すし屋のカレー、などなど・・・
専門店ではないカレーは、カレー店にはかなわないのでは?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それらのカレーを甘く見てはいけません。
専門店にも負けないようなそのお店ごとのカレーの味があり、
専門店のカレーとはまた違った美味しさがあるのです。
その上、そういったカレーにはだいたいそのお店のメインとするものが乗ったメニューがあり、
とんかつ屋のカツカレーなど、お店独自の美味しいカレーを食べながらもそのお店のメインのものも
食べられる、まさに最高のコンビネーションなのです。
カレーを食べたくなったときは、ぜひカレー店以外のカレーも考えてみてください。
気がつけば4月ももう半ばに差し掛かっておりました。
駅で見かける花見のポスターも、いつの間にやら藤祭りのポスターへと移り変わっております。
年度の節目を桜の開花で感じる自分としては置いていかれた気分になってしまいましたが、
今年の節目は藤の花から始めてみようと思います。
藤の花には、よくクマバチが飛来します。
大きさはカナブン程度、腹と頭は真っ黒で胸には黄色い毛で覆われた蜂です。
藤棚(藤のツルを這わせる支柱)自体が、あまり高くないのもあり、
あの大きい羽音が頭上を掠める度に冷や冷やすることも多いのではないでしょうか。
しかし、クマバチの性格はきわめて温厚であり、巣の近くを通りがかっただけで威嚇してくる
スズメバチとは違い、こちらからちょっかいを出さない限り刺されることはまずないです。(経験談)
いかつい見た目と大きな羽音のせいで誤解されることは多いですが、人に興味を示さず、花の蜜を
せっせと集める一生懸命な蜂のように思えます。
そんなクマバチは航空力学的に、飛べるはずのない形なのに飛べている、と言われ、
「飛べると信じているから飛べるのだ」という説が論じられたほどだそうです。
最近ではクマバチが飛ぶ原理は解明されたそうですが、そのことからクマバチは
「不可能を可能にする」シンボルとされていたそうです。
藤の花から始まった僕の1年、クマバチを見習い、
一人でも困難を乗り越えられるような1年にしたいです。
先日、モーションキャプチャーのアクターを経験しました。
全身ぴったりのスーツを着て演技するというものです。
演技の内容自体は簡単なものでしたが、やってみるとこれがけっこう難しい。
歩く演技一つでも、頭の中ではカッコよく歩いてるつもりでしたが、
実際に自分が演技したものを確認するとあまりカッコよくない(笑)
頭の向きや足の歩幅など普段気にしていない部分が、いざ演技するとなるとぎこちなく動いてしまいました。
(その後何度か撮影し、演技についてはOKをいただけました!)
モーションキャプチャーの奥深さを知るいい経験ができました。
難しいだけでなく、とてもやりがいのある仕事でした!
ゲーム制作という仕事をするうえで、遊びについて考えることがよくあります。
遊び行動は、人間に限らず高度な知能をもった動物に見られると説明されることがありますが、
個人的な解釈としては逆で、遊び行動をするから知能が発達したのではないかと思っています。
まあ、実際のところは証明されているわけではありませんが、そう考えると遊びを作るという自分の仕事が尊いような気がしてきます。
また、最近はディープラーニング等の技術の発展により、汎用人工知能(AGI)の実現への道筋が少しだけ見えてきたような気がしますが、そこでも遊びというのは重要な役割を果たすのではないかと思っています。すなわち遊びとして楽しみながら学習するAIというアイデアです。
もしそういうものが現れたら、私はそのAIを楽しませるためのゲームを作りたいです。
私は昔から体が凝りやすく、長時間同じ姿勢のままでは、すぐ肩や腰に疲労が溜まってしまいます。
首が回らなくなることもしょっちゅうです(借金はしてないです)。
そこで先日、そんな私の心強い味方としてネックマッサージャーなるものを購入しました。
持ち手が輪になっており、そこに腕を通して凝っている部分にネックマッサージャーを押し当てると、
内蔵された大小のもみ玉がぐりぐりと回転しながらほぐしてくれるという代物です。
「ネック」という名前がついていますが、首だけでなく肩や腰、足や腕なんかもマッサージが可能です。
押し当てる力具合で強弱の調整を行えるので、痛すぎる・弱すぎるということもありません。
まだ使い慣れてはいないため、一発で気持ちいところを見つけるのは難しいですが、簡単に体をほぐせるのでとても重宝しています。
回らなかった首も回るようになりました(借金を返済したとかではないです)。
新年度が始まり、目が回るような日々ですが、ネックマッサージャーで体を癒して、手が回らないなんてことにならないよう頑張りたいと思います。
[PR]
もう4月になったということで、先日冬物の服を何点かクリーニングに出しました。
その時の店員との会話。
店「こちらスキーウェアの上下ですね…。仕上がりは一週間後になります」
私「いや、それスキーウェアではないです。セットでもないです」
店「あー、そうなんですね…。では仕上がりは明日になります」
確かに私のジャケットはかなり厚手ですし、ズボンも暖かさ優先でぶかぶかしたものを
履いていましたので、両方合わせるとスキーウェアに見えなくもない…。
スキーウェアを否定したら仕上がりが1日になってしまうのも驚きでしたが、
何より冬の間、私はスキーウェアを着て出勤したり街を歩いていたりしていたように
周囲の人に見えていたのかも、と今更ながら戦々恐々としております。
ちなみに私はスキーは滑れません。
4月に入りいよいよ春本番ということで、
みんなでお花見にいってまいりました。
夕方から開始だったのですが、みんなが集合する前にお腹が空きすぎてついチョコバナナを食べてしまいました。
(でも屋台でしか買えないのでこの機会を逃すとなかなか食べられませんしね…?)
みんなが集合して会が開始されてもお酒よりお肉ばかり食べてしまったり。
そう花より団子ならぬ肉。肉の前には花も団子もないのです。
食事を摂ることに対して多大な幸福感を持っている私ですが、いかに栄養に配慮した食事を摂れるかを探求し続ける人間でもあります。
しかし、平日の仕事終わりの状態ではまともに料理を作る気が起きず、好きなバラエティー番組を見ながらスーパーの総菜を食べることで精一杯。
休日に作り置きをしておくのも一つの手なのですが、狭い冷蔵庫と休日を楽しみ尽くす自分がそれを許しません。
「作る手間がかからず、そこそこ美味しく、栄養もしっかり摂れる」…そんな夢のような食べ物はないかと…… そう思っていた自分にとって、思わぬ出会いがありました。
それこそが、<パワーサラダ> でございます。
…パワーサラダとは何ぞや…. お答えしましょう。
通常のサラダと違う部分は、「タンパク質系の食品」「果物」が入っている点にあります。
つまり、完全食品に近い存在でありながら一枚の皿に収まり、フライパンなどを使用した調理も不要。まさに私にうってつけの食事なのです。
ドレッシングを変えたり、季節の野菜、魚を使用して味に変化をつけながら作れる部分も非常に魅力的です!
早速何考えず作ってみたものが、下にある添付画像のものになります。(撮影、盛り付け力の無さを実感した日でした)
「手間のかからなさ」「美味しさ」「栄養」「制作コスト」の4つの分類で評価を付けてみると、以下のようになりました。
手間のかからなさ・・・☆☆☆☆★
美味しさ ・・・☆☆☆★★
栄養 ・・・☆☆☆☆☆☆彡
制作コスト ・・・☆☆☆★★
一食320円ほどに収まりましたし、ゆで卵は電子レンジで作ったので手間もかからず、味もそこそこで…..という感想です。が、
さらに高みを目指したい。そう強く思いました。
値段を抑えながら、塩気と旨味を上げることを目標としたサラダを次回は目指してみたいと思います。
つづく
先日、車のノーマルタイヤへの交換を行いました。
しかし、今回の交換には1つ懸念材料があり、
ディーラーで車を見てもらった後のタイヤ交換だということです。
実は去年ノーマルタイヤへ交換するときもちょうどディーラーで車を見てもらった後だったのですが、タイヤを固定するナットが非常に固く締められており、交換に非常に時間がかかったうえに、
そのナットを外す用具を持っていた手のひらにひどい内出血が・・・
そういったこともあり、今回も非常に苦労するのではないかと少し不安に思っていたのですが、
思ったよりナットは固くなく、去年の時よりも苦労せずに交換ができました。
手を痛めることもなく、ノーマルタイヤへの交換の無事終わり、
これで、心おきなく春を迎えることができそうです。
最近、もう上着はいらないかな?と思えるほどに温かくなってまいりました。
個人的には花粉が飛び交うこの季節は少し苦手なのですが、
暑くもなく寒くもないほどよい気温は好きです。
服装に悩む今日この頃ですが、衣服以外にも悩んでいるものがあります。
こたつをしまうタイミングです。
冬の間私を寒さから守ってくれたこたつですが、夜はちょっと寒いしと出しっぱなしで、しまうタイミングを計れずにいます。
そろそろ片づけたいものです。
[PR]