グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 72
  • 73
  • 74
  • …
  • 169
  • >>

こういう予感は当たる

GZOE こんのじ / 2019-07-12

最近運動不足を解消するために散歩などいろいろ試しているのですが、
その一環として自転車を買うのはどうだろうと思い、
ネット上で調べたり実際にお店に行ったりして情報を集めています。

とりあえず乗って走るのが目的ですので、スポーツタイプの自転車が良いかなと思うのですが
いきなりロードバイクは敷居が高いですので、クロスバイクが妥当かなと思いつつ、
子供の頃友人が乗ってて憧れだったマウンテンバイクも良いなあ、と目移りしたりしています。

ただそもそも、これまでサイクリングの趣味は一切なかったド素人ですので、
メーカーもパーツの名前も価格の相場も何もかも分からない状態で、
結局悩んだまま踏ん切りがつかず、まだ購入にまでは至っていません。

なんだかこのままずるずると悩んだまま夏が過ぎ秋が過ぎ、冬が来て雪が降ったから要らないや、
で終わってしまいそうな予感を抱きつつ、明日から連休ですのでまたお店に行ってみようと思います。

黄道十二星座もどれかわかりません

GZS いさや / 2019-07-11

突然ですが私は空が好きです。

夜明けや夕暮れ時の、太陽が天地の境ほどの高さで輝くときにだけ虹色に染まるあの空が好きです。
まるでファンタジー世界のような彩りから、徐々に見慣れた空へ移り変わる口惜しさもまた一興です。
古語でいえば、まさに「いとをかし」です。

そして何よりも満天の星空が特に好きです。最早星が好きとも言えます。
ちょうどこの時期は天の川も見られるはずなのですが、
これぞ石川、毎年七夕は空が曇っており、星を見られたことがほとんどありません。
・・・と言っても、もし晴れていても国道や夜遅くまで営業しているお店の明かりで空が明るく、
会社や家の近くでは大体見られないのが現状です。

結局毎回遠出が億劫で気づけば時期を逃してしまっているのですが、今年こそは天の川が見られる所に行きたいと思います。
ただその前に、どれがデネブ、アルタイル、ベガなのかくらいはわかるようにしておきたいです。

かっこいいぞ東京タワー

GZGF Mr.キャッスル / 2019-07-10

この間の休みの日は東京へ観光に行きました!
とりあえずスカイツリーから東京の街を見下ろそうと思ったのですが、なんと入場90分待ちで、せっかちな私は待つことが出来ませんでした。
ここは昔ながらの東京タワーにしようと考えを改め、浅草から芝公園へ向かったのですが、なんとこちらも入場30分待ちでした。
しかし、それはエレベーターを利用した場合で、東京タワーには600段の階段のコースもあり、こちらはすぐに登れるとのことだったので、私は思い切ってそのコースで登ることにしました。
景色はきれいで風も心地よかったのですが、途中でやっぱり息が上がってきて、後から来た小さい子たちにどんどん抜かれちゃいました。
そしてやっとの思いで登り切り、高さ150mのメインデッキから東京の街並みを堪能しました。
大変だったけど到達したときの達成感もあり、認定証も貰えていい思い出になりました!

あの映画

GZOE ヒロさと / 2019-07-09

最近、長距離を移動するときは、
タブレットに入れた映画を見て過ごすことが多いのですが、
「よくTVでやっていたけど、最初から最後までちゃんと見たことがない」
という映画を見るのがマイブームです。

みなさんも結構あるのではないでしょうか。

あらすじや結末だけ知っているものも、実際に見てみると、
明るいと思っていたのが、意外にハードだったり、
ストイックだと思っていたのが、意外にコメディタッチだったり。

ちゃんと見てみるまでテーマを知ることはできないものですね。

そして、名作は名作と言われるだけあってどれも面白いですね。
だから何回もやっているんだなあと素朴に感動する近頃です。

汗と湿気と寝癖と天パ

GZS 谷具 / 2019-07-08

毎年この時期になると髪が芸術作品のようになってしまうのが悩みです。
ただでさえ寝癖と天然パーマで髪がうねっているのに、日中になると汗と湿気が追い打ちをかけてきて前髪がS字になることもしばしば。
最終的には重力に逆らって見事なカールを描いてしまいます……。

こうなる前に髪を切りに行くべきですね……。

[PR]

ぴよぴよ

GZS ますごりら / 2019-07-05

幼いころニワトリに追いかけられた事があり、それ以来鳥類との触れ合いにほのかな苦手意識を抱いています。
そんな私に、先日大量の鳥類と触れ合う機会が訪れました。

ひとかたまりになってうごめくひよこ達。手を入れてみて下さいね~と促す係のお姉さん。
慄きながらそーっと手を入れてみると… ぴよぴよ言いながら寄ってきて、なんと自分から手のひらに乗ってくれました。
怯えていた己が恥ずかしくなる愛くるしさ。鳥って最高…と認識を改めたのでした。

紫陽花

GZOE テツ兄 / 2019-07-04

先日、金沢の大乗寺丘陵公園というところに行ってきました。
今の時期は、ちょうどアジサイが見ごろで、たくさん咲いていました。
単にアジサイと言っても、色々な種類があるみたいで、
青、紫、ピンク、白の花の色だけでなく、形も色々です。
梅雨だと雨の日が多く、気分が沈みがちになりますが、
きれいなアジサイをみると、癒やされますね。

奇妙な来訪者

GZS 足間 / 2019-07-03

昼食を終えて一息ついた昼休憩の最中、のんびりと自分の席へと戻っていた際に見覚えのない鮮やかな緑色が視界の隅にちらつきました。
不思議に思いそちらの方に歩み寄るとドアの外側にカエルが鎮座しておりました。
ここ二階なのにどうやって来たのだろうか?そんな事を思いながらもその時はその場を後にしました。
しかし一度見てしまうと気になるもので、トイレ等に行く度に視線はそちらを向いてしまいます。
天気は快晴、そんな中微動だにしない彼(彼女?)が心配になり退勤後に近くの草むらまでもっていってあげました。
干乾びそうで怖かったのですが、もしかしたら余計なお世話だったのかも知れませんね。

手の中でぴょこぴょこと動く彼(彼女)は存外に可愛らしく、飼いたいなぁと思ってしまいました。
自分の世話で手一杯なのが悔やまれます…。

やっぱりライブはいい♪

グランゼーラ まゆみん / 2019-07-02

6月23日、茅ヶ崎市民文化会館にて飯田舞さんのバースデーライブがありました!何回も聞いている飯田舞さんの歌ですが、生は格別です。綺麗でパワフルな歌声に感動しました!!
まだライブに行かれたことがないかたは機会があればぜひ♪

当選!

GZS ぼた餅 / 2019-07-01

先月、金沢マラソンの抽選結果の発表がありました。

倍率は今までで最高の3倍超え。

そして当選!!となりましたので4年ぶりに走らさせて頂きます!
30km地点を過ぎたところにある金沢カレーを楽しみに…。
以前は2杯食べているうちに周りの人たちに置いて行かれた思い出があります。
あと4ヶ月もありませんが頑張ります!

今回はグランゼーラのTシャツでも着て走ろうかなぁ、なんてことも考えています。

[PR]

ブッキーの大食いチャレンジ ~初挑戦編~

GZS ブッキー / 2019-06-28

皆さん初めまして、昔から「細身なのになんでそんなに食べるんだ」と言われている、大食いに少し自信がある新人プランナー、ブッキーです。
先日会社近くにあるカレー屋に「10分以内に完食で料金がタダになる2.5kgの超大盛りカレー」があるとの情報をキャッチ、これは恐らく私への挑戦状に違いない!そう思い早速挑戦してきました。

挑戦前日の夕方から断食を決行、当日鳴り止まぬ腹の音を抑えながら業務を終えた私は、応援に駆けつけた同僚、冷やかしに来た同僚の2人を連れて万全の状態で店の扉を叩きました。
応援君、冷やかし君は普通サイズのカレーを、私はもちろん超大盛りカレーを注文しました。
店内には私達以外におじさんが1人、離れた席から超大盛りカレーに挑戦する私に興味津々な目を向けています。
しばらくして運ばれてくる超大盛りカレー、そして専用の巨大グラスとピッチャー。
それらを運びつつ店員さんが「挑戦開始前にカレーを5分だけ冷ましても良いですよ」と教えてくれます。
公式ルールとのことなので、ありがたく5分待つことにしました。

1口目を食べるとともに店員さんがタイマーをスタートさせます。
空腹は最高のスパイスとはよく言ったもので、カレーの美味しさが五臓六腑に染みわたり、私の血液となっていくのを感じます。
ものの1分でカツを完食。3分が経過した時点で3分の1ほど食べ進めており、この調子なら完食できるという手応えを感じました。
気づけば冷やかし君も冷やかしと言う割にグラスに水を注いでくれており、おじさんからも「いいペースだね」とエールをいただき、5分が経過する頃には半分以上食べていました。
しかし、7分が経過した頃。体に異変を感じました。
口の中のカレーが飲み込めない…?スプーンを持つ手が止まりかけ、皆がそわそわとタイマーを気にし始めます。
このままだと完食できない…そう思い、とある作戦を実行することにしました。
それは”とにかく水で流し込む作戦”!
苦手な食べ物を飲み込む時に行う人もいるかもしれませんが、お腹一杯でも水で流し込めば案外入るものです。
カレー、水、カレー、水、水、水補充のサイクルで食べ進めます。冷やかし君はずっと水を注ぐ準備をしてくれています。
タイマーを見る余裕もなく、気づけば汗だらけになっていましたがそれでも食べ進めました。
「いけるいける!」と応援くんのエールが、「水入れたよ!」冷やかし君のサポートが、それらがあったからここまで食べ進めてこれたのだと思います。
私一人だったら途中で諦めていたと思います。だけど応援してくれる2人のためにも最後まで頑張って食べ進めようと、そう思いました。そして───
「冷やかし君!水の補充を─────」

ピピピピッ ピピピピッ

10分を知らせるタイマー音が鳴り響き、挑戦が終了しました。
結果は…6割ほど完食、普通のカレーサイズで言うと2人前ほど残っています、やっぱり10分という時間は短く、2.5kgものカレーを食べ続けることは非常に難しいのだなと痛感しました…。
挑戦が終わると冷やかし君が「気合の割に全然駄目だったじゃん~」と一言。悔しいですがその通りです。
そう言いながら冷やかし君は普通サイズのカレーを頬張っていました。まだ食べ終わっていなかったようです。
人生で初めての早食いへの挑戦でしたが、ただの大食いと早食いでは全然違うのだと思い知らされた一戦でした。
同僚だけでなく、おじさんも頼んだカレーを食べ終えているのに最後まで挑戦を見てくれました、ありがとうございます。

カレー屋を出た後、応援君が
「早食いのときはお腹を揺らすと食べたものが胃の下の方に落ちて食べ進めやすくなるよ」
と一言。なるほど、対策としてはまだ万全ではなかったようです…。

第二回はアドバイスを活かして完食を目指します!それまでに早食いのトレーニングをします…。

地元観光

GZOE こんのじ / 2019-06-27

先日、全国に散らばっている大学の同期の友人たちと、同窓会を兼ねて旅行に行きました。
…といいつつ友人たちの要望により主に金沢観光(+温泉)になったのですが。

地元の人間は地元観光地に行かない、とよく言われますが、
私も例に漏れず実は学校の遠足レベルでしか金沢観光をしたことがありませんでしたので、
今更ながら地元の名所を新鮮な気持ちで楽しく見て回りました。
こういう機会でもないとなかなか身近な観光地に足は向きにくいので、友人たちに感謝です。

写真は武家屋敷跡です。
おぼろげに場所は把握していましたが、実際に行ってみると本当に香林坊のすぐ近くなので驚きました。

12時と0時と

GZGF 四輪駆動トライク / 2019-06-26

名古屋駅から北側に、トヨタ産業技術記念館という観光名所がある。 そこで『時の計りかた~和時計に見る“時感”と“からくり”~』という企画展が6/9まで催されていた。
2日には明石市立天文科学館の井上館長が『時』についてトークするイベントが開催された。 (明石市は日本の標準時を決める子午線が通る場所) 『時』をテーマに、何をそんなに語るのかと思いつつ拝聴。
すると、いかに自分が“現在使っている時間”を当たり前に思っていたか。 正午は“午前”12時だとか、時計の文字盤は12か0かとか、 今の日本は定時法でも江戸時代は不定時法で、過去と現代で時間の考え方が随分変わったなど。 いかに自分が『時』を気にしていなかったのか、 そんな『時』を深く考える人がいることに気付けたことが面白かった。 6/10は『時の記念日』で、来年はその100周年だとか。 社会が変われば“時間”も変わる。“時間”と“時感”の違いなど、『時』の一語に持つ厚みに驚かされた。

余談: その日はブラック星博士という怪人?も登場したのだが、明石にはシゴセンジャーなるヒーローもいるらしい。 子午線をヒーローにする発想にも驚いた。

ヘソ天

GZS イワタ / 2019-06-25

暑くなってきたので、猫のヘソ天が見られるようになってきました。
床に寝転がっていて踏みそうになったりします。

4:3

GZOE ヒロさと / 2019-06-24

最近、動画サイトでMVを見ていると、動画の比率が正方形なものがあって、不思議だなと思っていたのですが、今は動画はPCでなくスマホで見る方が多いので、スマホが縦でも横でも違和感なく見れるようにしてあるのですね。
(16:9の動画を縦で見るとものすごく小さくなってしまうので)

昔のブラウン管の4:3を彷彿とさせて、PS2の頃などを思い出して懐かしい気分になりますね。

今はあまり使われなくなった規格でも、
時代が変われば違った形で活躍することもあるのだと思うと感慨深く面白いですね。

[PR]

折り畳み傘

GZS hatake / 2019-06-21

6月も後半、今は梅雨?
車のトランクにある折り畳み傘、車なので折りたためる必要はないのですが・・・
(折りたたまない傘も一緒に並んでいます)
何かの時にと置いてあるのですが、何かがあった事がないような、
と 小さく隅に転がっている傘を見ながらくだらない事を考える。

令和

グランゼーラ 購買部員Lv1 / 2019-06-20

元号が変わったことを実感したのは、今月開催していた百万石まつりのパレードを見ていた時でした。
「令和」の文字が掲げられてもう「平成」ではないんだと改めて気づきました。
金沢の街並みを眺めるとグローバル化も進んでいるように思います。
北陸新幹線が延伸してから金沢市はとても海外の方が多く観光に来られているように感じます。
これからも昔ながらの文化や街並みと最新のものがうまく調和する地元であってほしいと思いました。

 

困った時の最後の砦

GZOE こんのじ / 2019-06-19

私は電子書籍を利用する時は、普段は専用タブレットを使用しています。
画面も大きくて見やすいですし、それで通常は困ることは無いのですが、
たまにトラブルが発生し、購入した本が上手くダウンロードできないことがあります。

ダウンロード中と表示は出ているのですが、いつまで待ってもダウンロードが進まず、
仕方なく一度ダウンロードを取り消して再開しても同じ状態に。
データ削除や購入取り消しもできず、八方ふさがりに…と思えるのですが、
一度タブレットの電源を切って再起動すると、正常にダウンロードし直すことができます。

PCやタブレット、スマートフォンの進歩は日々目まぐるしいものがありますが、
困った時は落ち着いて再起動、が今の時代でも十分通用するあたり
何だかんだで根本は変わってないんだな、と妙な安心感を感じてしまったりする毎日です。

トラウマ

GZS イムマト / 2019-06-18

うちの猫は台所でよくダラダラしているのですが、数か月前から私が包丁で何かを切りはじめるとものすごい勢いで部屋を飛び出すようになりました。
なにかを切る度に、いつ猫が部屋から飛び出ていくのかと緊迫した空気に包まれます。
包丁自体に怖い思い出があるのか、包丁で切るトントンという音がうるさくて嫌なのか、理由がよくわからず不思議に思っていたのですが最近になって原因に思い至りました。
以前玉ねぎを切った時に一目散に部屋を飛び出したことがあったことを思い出したのです。おそらく玉ねぎの飛沫を含んだ空気を吸って辛かったんだと思います。
そしてそれ以降、何かを切る=辛い思いをする、というイメージになってしまったようです。
玉ねぎは猫にとって有毒という話を聞いたこともあるので相当辛い経験だったのかもしれません、申し訳なかったなと反省しました。
ただ、できれば玉ねぎ以外の時は大丈夫だということに気づいてくれたらと思うのですが、言葉が通じない相手にどのようにしたら分かってもらえるのか…と、日々悩んでいます。

来年は6月21日です

GZS いさや / 2019-06-17

昨日は父の日でしたね。

母の日も同様なのですが、毎年いつが父の日なのかを忘れてしまい、
お店やテレビCMなどで「父の日セール!」というのを見かけて思い出します。

由来を知れば忘れないのでは?と思い調べてみたところ、
母の日も父の日も、なんとその起源は100年以上前のアメリカにありました。
どちらも親を想うクリスチャンの深い愛情から、教会で祝いの礼拝を行ったことに由来するそうです。
なるほど礼拝、だから毎年日曜日なんですね。

今年は父にウィスキーとステンレスタンブラーのセットを贈りました。
改めて親に感謝を伝えるというのはどこか気恥ずかしいところもありますが、
今私がこうしてゲーム開発を行えているのも、間違いなく両親のおかげなので、
いつまでも感謝の気持ちは忘れずに日々励んでいきたいと思います。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 72
  • 73
  • 74
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 昼間の月
  • 夏の暑さ対策
  • ブルーレイ再生をするまでの苦労
  • イカした商談、墨汁で台無し
  • サーキュレーター

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.