グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 169
  • >>

実家でとれた夏野菜

GZS ナタ / 2021-07-19

先日、実家から野菜が送られてきました!!
ナス、キュウリ、シシトウ、ジャガイモなど、自家栽培としてなかなかの出来の野菜たちが段ボールにぎっしりと入っていました。
実家で生活していたころは、毎日野菜を食べられることが当たり前だと思っていましたが、一人暮らしを始めると意外と野菜を食べなくなるんですよね。
初めて一人暮らしをしたときは野菜が意外と高くて驚いたものです。
SNSで家族に感謝を伝えると、「腐る前に食べきりなさい」というメッセージが届きました。優しい言葉が胸に刺さります。
届いた野菜は野菜炒めとカレーを作って、今日の朝食ですべてきれいに平らげました!!

R-TYPE FINAL 2 今日の一枚 SLOW機能と新機体

GZS 九条 / 2021-07-16

R-TYPE FINAL 2、日々アップデートの準備を進めております。
新機体と新デカールなどの要素追加と並行して、改善と新機能の実装を行っています。
生配信「Gzの集い2」にてご提案いただきました「SLOW機能」も試験的に組み込まれる予定です。(これは、現時点では裏技扱いなのでゲーム内には説明がありませんが先にこそっと書いておきます。次のアップデートにて、難易度PRACTICE設定の時にPS4で言うところのR1ボタンを押している間、ゲームがスローになります。難しくてクリアできない方はぜひ試してみてください)

今後ともR-TYPE FINAL 2 をよろしくお願いいたします。

最強機体のひとつに数えられるオレンジ色に頭部のプロペラがまぶしい59番機の姿。間もなく発進予定です。

ふたごの卵!

グランゼーラ Yoshi / 2021-07-15

先日、スクランブルエッグを作ろうと卵を割っていたところ、なっ、なんと黄身が2つでてきました!!

父の卵かけご飯好きの影響もあってか、幼い頃より毎日食べるぐらい卵を見てきましたが、双子の卵を見たのは何気に初めてでした。

味など特に変わらないのですが、なんだかとってもラッキーな気分になりました!

お刺身祭り

GZS ぶい / 2021-07-14

内陸県出身石川県在住のぶいです。タイトルの通り、石川のおいしいお刺身の話をしたいと思います。
フクラギという魚(正確にはぶりの幼魚)をご存じでしょうか。ぶいは初めて石川でお見掛けしました。
量もあって新鮮で安くておいしい、個人的には刺身好き庶民の究極の味方です。
フクラギさんには頭が上がりません。(以下の写真はフクラギさんです)

また、名前を聞いたことはあるもののお刺身として食したことのない魚も。トビウオがお刺身になると石川で初めて知りました。
お刺身とはまた別ですが、お寿司のバリュエーションもすさまじいです。
お寿司屋さんの店舗数だけでもなかなか目を見張るものがありますが、出身県では聞いたこともないようなお魚のお寿司がずらりと並んでいます。

石川のスーパーには季節のおいしい魚がたくさん並んでいるので、お刺身好きとしては欲望に耐え切れずついひとりお刺身祭りをしてしまいます。今後も石川のスーパーのお刺身コーナーから目が離せません。

「うちのてれび」のその後

GZGF A2C / 2021-07-13

2017年12月の投稿で「うちのてれび」というタイトルで我が家のブラウン管テレビの事を書きました。以前の投稿の時点で21年使っており「30年目にまたここでご報告します」と書きましたが30年目を待たずしてご報告いたします。
あれから3年以上の月日が経ち現役24年目となりましたがまだ健在でリビングで使っています。
ニュースやバラエティ番組などで表示される小さな字幕は文字が潰れてしまい読めなかったり、画面の端に出ている文字など見切れてしまっているのですが、発色や音などは良くまだまだ使えそうです。
ただ家を新築して年末には引っ越すので、そのタイミングで新しいテレビに買い替えようと思い、ついにお別れの時が・・・くるハズだったのですが、まだ使えるし30年近く付き合ってきたんだからやっぱり新居にも連れて行ってあげようという事になりました。
という訳で我が家のブラウン管テレビは新居のリビングでも活躍してもらうこととなりました。
うちのブラウン管テレビ、30年目に入ったらまたここでご報告します。

[PR]

たかが2kg、されど2kg…

GZS おでん准教授 / 2021-07-12

ある日、「ダンベル持ちてぇなあ…」という衝動に襲われ、ネット通販でダンベルを購入しました。
重量可変式で、2kg~20kgの範囲で使用することができる便利なダンベルです。
なぜか見栄を張ってしまうタイプなので、いきなり12kgで挑戦。
しかし、「あびゃぁぁぁ」と世紀末のような悲鳴があがってばかりで、ダンベルは数回しか持ち上がらず。
この調子だと10kgも無理だろうなと思いつつ、10kgに下げたところ、「あれ、わりといける!?」
たかが2kg、されど2kg…何事も少しずつ進んでいくしかないようですね。

まるで雲の中

GZS しばいぬ / 2021-07-09

週末に雨が降っていなかったので、獅子吼高原(ししくこうげん)へ行きました。
天気の良い日は白山ろくや日本海が見渡せてすごい絶景なんですが、
この日は山に霧がかかっていてロープウェイで山頂へ登ってみたら視界が一面真っ白。
ただこれはこれで天然のミストシャワーで涼しく、雲の中にいるみたいで楽しかったです。

アケコン

GZOE ホアジャオ / 2021-07-08

趣味で格闘ゲームをやっているのですが、近頃しゃがみガードから立ちガードに移行するのがうまくいかなかったり、しゃがみ状態から立って攻撃しようと思ったらしゃがみ攻撃が出てしまったりするので、アーケードコントローラー(アケコン)を分解してみたところスティックの内部の上についているボタンがへたってしまっていました。
しょうがないので、パーツ屋に行ってスティックを新調しようと思ったのですが、取り扱いをやめてしまっていました。
通販で買うという手もあったのですが、今使っているアケコンが一世代前のものだったのでどうせなら丸ごと買い換えようと思い、後継機のハイエンドモデルのものを買いました。
早速家でテストしてみたのですが、スティックの硬さがほどよく、↓ \→↓ \→(テンキー表記で236236)や→↓ \(623)がとても出しやすかったです。実戦でもリバーサル(起き上がりに最速)でバンバン出せました。
ボタンはストロークが短いので押しミスが少なく、表面がざらざらしていて滑りにくくなっていました。
また、底面に滑り止めマットがついていて、膝置きでも快適にプレイできました。
自分は今までホームセンターの滑り止めマットを敷いてプレイしていたので、これは非常に有難いです。
天板がアルミ製になっており、高級感がすさまじいです…(冬場冷たそうですが)
これから長く使っていく道具だけに、いいものが買えて大満足です。

願い事

GZS ヌマ / 2021-07-07

7月7日と言えば七夕です。
子供のころは学校で短冊に願い事を書いて笹に飾り付けていました。
他の人に見られるのが恥ずかしくて適当なことしか書いた覚えがありません。
本当は「世界平和」と書きたかった気がします。
今の私の願い事は「猫かフクロモモンガ飼いたい」です。

クレーンゲーム機?

グランゼーラ まゆみん / 2021-07-06

先日、壊れたプリンターやホワイトボード、ルームランナーなどを廃棄しました。
粗大ごみとして捨てることもできず、廃棄業者の方にお任せしました。
大きなトラックが駐車場に停めれることが条件でしたが、大丈夫ということで会社に来ていただきました。

来られた業者のトラックは、私が想像していた感じのものではなくこれまで見たこともないトラックでした。
廃棄するものをトラックの横に移動し「作業が終わったらお声掛けしますよ」と言われたものの、トラックの荷台を開けるでもなくいったいどうやって積むのか興味津々でした。

見てていいかと許可をとり見ていたのですが、業者のお兄さんが梯子に上り椅子に座り操作をしだすと、なんとクレーンゲーム機のようにトラックの荷台からつかみ取る部分がでてきました。
そして、何十Kgもあるルームランナーもつかみ上げなんなく持ちあがりトラックの荷台へ・・・。他の廃棄品も次々と・・・。

お見事でした。

この様子をみんなに見せたくて一部始終を動画を撮影していたのですが、なんと撮影終了のボタンで撮影を開始したらしく作業が終わったあとのトラックと地面しか映っていませんでした。

ということで、全然この感動を伝えることができませんが、そのトラックの写真がこれです。
いつかまたお目にかかれるといいな。

[PR]

いつかきっと

GZS ヒラ / 2021-07-05

つい最近ですが、私の大好きなバンドのライブが金沢であったので参戦してきました。

このご時世にライブなんて…と思われる方もいるかもしれませんが感染対策はばっちりでした!
検温・消毒はもちろんのこと、距離の確保や体調などに関する独自のアンケートへの回答が必須であったり様々な対策が行われていました。
もちろんアルコール類の提供もありません。
ライブ中もマスク着用必須、発声禁止というようにルールが定められており観客の皆がそれを遵守していました。
バンドの方々も「声を出さないように心の中で!」ということをライブ中に何度も促していました。
バンド、ライブハウス、観客が一致団結して感染対策を行っている素晴らしい空間だなと感じました。

ライブ自体はコロナの影響もあり約2年ぶりの参戦でしたがとても楽しかったです!
オンラインライブなどはいくつか視聴したのですが生音では迫力や印象が違うなと改めて感じました。

なかなかコロナが収束せず息苦しい日々が続いていますが、いつかきっと楽しく声を上げてライブが楽しめるような日が来ると信じています!

有酸素運動 with…

GZS いさや / 2021-07-02

先日運動のために自宅用のエアロバイクを購入しました。

これまでもバランスボールだったりダンベルだったりヨガマットだったりと、
実は何かと運動器具を購入してはいるのですが2~3週間はやるものの中々長続きしません。
基本的に運動が好きではないので、なるべくハードルを下げないと続かないのではないかと、
漫画を読みながら、ゲームをしながらでもできるエアロバイクの購入を決意。

届いてからまだ1週間ほどですが、今のところは毎日継続中です。
漫画やテレビをお供に軽ーく漕いでいるものの、20~30分もすれば汗ばんできます。

とは言えハードルは下げに下げているので、どれだけ緩くでもとりあえず続けることが目標です。
せっかくなのでエアロバイク用のお供用にゲームも新たに買ってしまおうかと画策中。
「このゲームをクリアするまでは続ける!」とすれば、何となく続く気がしています(理想論)。

素材集め

GZGF いりふね / 2021-07-01

趣味と仕事の延長としてカメラを片手に出かけることがあります。
絵が伸び悩んでいた時に始めた趣味なのですが、思ったよりもカメラで構図の勉強やテクスチャの素材集めを兼用で行うことが絵のスキルアップに繋がったこともあり、
2Dや3Dのスキルが伸び悩んでいる方にお勧めの趣味なのですが、カメラには何かとコストが掛かるイメージをお持ちの方が多いかと思います。
ですがテクスチャ集めや構成の勉強に使うなら中古のデジカメで構いません。
そこから一眼レフに踏み込んでもお手頃価格のレンズも多いため節約しながらも十分楽しめる趣味だと思いますのでお勧めです。

エアコンは嫌い

GZS むすび / 2021-06-30

「R-TYPE FINAL 2」 オマージュステージ Set 3 が配信されるのが楽しみなむすびです。
いつの間にか梅雨が明けて夏を感じるようになってきました。
私はエアコンを我慢しないタイプなので、先週末に試運転もかねて冷房をいれてみました。
するとさっきまで近くで転がっていた猫がするするーっと隣の部屋へ移動します。
そういえばこの子はエアコン嫌いでした。匂いでしょうか?風でしょうか?よくわかりませんが察知します。
涼しい部屋から暑い部屋に行き、少しでも涼もうと床で平たくなるのは猫の七不思議のひとつだと思います。

銀色に輝くアレ

GZOE こんのじ / 2021-06-29

本格的に暑くなってきましたね。

夏になると困ることの一つが、昼間の車の暑さ。
お昼の休憩時に車に乗ろうとすると車内がサウナのようになっているのは
車を運転される方は皆さん経験されていると思います。

それで日光を反射するサンシェードを使用するわけですが、
どういうわけか朝はそのことをすっかり忘れてしまい、何もしないまま車を離れてしまいます。

ああ、今日も閉じられたまま助手席に放置されたサンシェードが…。

[PR]

あけて

GZS イムマト / 2021-06-28

うちの猫は自分でドアを開けることができます。体を伸ばし器用にドアノブを傾けてドアを開けます。
ただ、人といる時には人がドアを開けるのをひたすら待っています。ドアを開ける作業は積極的にやりたいことではないようです。
ところが先日両手に荷物を持ち手が塞がっている時にひたすら「あけて」と言ってみたところ事情を察したのかドアを開けてくれました。
しかもその後も「あけて」の言葉でドアを開けてくれるようになりました。嬉しかったです。
ただしなぜかささやき声で「あけて」と言わないと開けてくれません。猫なりの方法で言葉?を認識しているようです。
あけることはマスターしたので、次は自分でドアを閉められるようになってくれたらいいなと思います。(特に冬)

朝の目覚め苦

GZS hatake / 2021-06-25

ここ最近窓を開けたまま寝てしまうのですが、
平日は近所での建築工事の鉄筋を叩く音で、
休日は隣の田んぼで草刈りの機械音で、
なんとも言えない目覚めで一日の始まりを迎えています。

工事が始まる前に起きればいい事なのですが、なかなかどうして・・・。
よい目覚めが出来るようにと早寝早起きと思いつつ、夜更かしをしてしまうダメなやつです。

オーラル・スクリプティング

GZOE 菅 次郎 / 2021-06-24

話し言葉でプログラミングできるシステムが、近日中に試験的に公開されるようです。

おそらく商用の大規模なソフトウェアを話し言葉だけで作るのはまだまだ無理があるのかなと想像しますが、ゲームの面白さを検証したりするためのプロトタイプ程度なら、プログラマーでなくてもこういうもので簡単に作れたりすると便利そうです。

早くゲームエンジンに搭載されることを期待します。

アイ・アム・ウインド

GZS おでん准教授 / 2021-06-23

最近ランニングをはじめました。
この前受けた健康診断の結果があまり良くなかったので、「なんとかしなきゃ!」と思い衝動的に開始。

ランニングの初心者なので、とりあえず距離を1kmに設定してレッツランニング!
走り始めてしばらくは余裕を感じたため、調子に乗ってペースアップ。「私は風。風なのよ」と意気揚々にダッシュ!!

しかし、その余裕はすぐに消え、たかが数十秒で急にペースダウン。マスクしてるから息苦しい、なぜか足が痛い、ていうか暑い!!あらゆる苦難が身体を襲う…
満身創痍のまま、なんとか1km完走。息を切らしながら、自宅の玄関に倒れこむ。「見なさい。これがペース配分を間違えた男の末路だよ」と、第3者視点で罵倒。運動不足を実感します。

倒れこんでいても暑いだけなので、しばらく外を歩きました。なんとも風が気持ちいい。先ほどまでは自分を風だと思い込んでいましたが、やっぱり風に吹かれるほうがいいですね。

たまにはバスで

グランゼーラ たいやき / 2021-06-22

先日、壊れたメガネを修理しに行きました。

初めは、メガネ屋さんまで車で行こうと思っていたのですが、「たまにはバスを利用してみようかな」と思い立ち、バスで向かうことにしました。

道中、停留所を巡りながら、普段見ない景色を窓から眺めていて、なんだか少し旅行したような気分になって楽しかったです。

メガネは無事に直りました。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • カブトムシ蛹化
  • 万博が気になる
  • カレーの話をされて、カレーを食べてしまった件
  • ネタバレ
  • ペットボトルで除湿

過去の日誌

  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.