先日、花火大会がありました。
家の窓からでも、そこそこ見えるので、時々外を眺めては楽しんでいました。
飼い猫は昔から花火の音が苦手で、今回も早々に椅子の下に避難していましたが、しばらくして様子を見に行くと、そのままくつろいでいました。
それだけ椅子を信頼しているのか、実はそれほど怖くはないのかは分かりませんが、落ち着ける場所があるなら何よりです。
先日、花火大会がありました。
家の窓からでも、そこそこ見えるので、時々外を眺めては楽しんでいました。
飼い猫は昔から花火の音が苦手で、今回も早々に椅子の下に避難していましたが、しばらくして様子を見に行くと、そのままくつろいでいました。
それだけ椅子を信頼しているのか、実はそれほど怖くはないのかは分かりませんが、落ち着ける場所があるなら何よりです。
先日、夜道を歩いていると道端に黒い塊が見えたのでGかと思いとっさに避けたら
カブトムシが地面を歩いていました。
小学生の頃の自分だったら大喜びで捕まえていたと思います。
樹の幹などにいるのは見かけますが、野生のカブトムシがコンクリートの上を歩き回ってるのは初めて見ました。心臓に悪いです…。
7年間ずっと乗っていた自転車が完全に壊れました。
その自転車は、私にとっては無謀な青春の象徴みたいなものでした。
電車代を節約するとき、クリスマスに一人でぼうっと過ごすのが嫌で名古屋から富士山まで行ったとき、ただ旅行がしたくて冬の関ヶ原を通ったとき、一回でもまともな自転車旅をしたくて朝5時に旅に出たとき、いつも一緒でした。
自転車の調子がもっと悪くなる前に、完璧なプランを立てた最後の旅をする予定でしたが、それはもう叶わない夢となりました。
これは、もう無茶をするなという自転車からの忠告かもしれません。
今まで付き合ってくれた自転車に感謝の気持ち感じつつ、もう休ませてあげようと思います。
「AIに意識が芽生えた」と主張したエンジニアが会社から解雇されたというニュースがありました。
会社側は調査のうえでそのエンジニアの主張を却下したそうです。
現代科学では、意識があることもないことも証明不可能です。
自分以外の人間に意識があることは、まあさすがにほとんどの人が納得できると思いますが、個人的には、普通のパソコンやその辺の石ころに意識がないとされているのはちょっと疑ってもいいのではないか、と思っていたこともあります。
受動意識仮説(意識はエピソード記憶のために存在するという仮説)が出てきてからは、これが正しいとしたらどうやら石ころには意識はなさそうだなと思いましたが、普通のパソコンに意識がないと言えるのかどうかはますますわからなくなりました。
前述のニュースに関して、今はエンジニアの主張に本気で取り合う人はほとんどいないと思いますが、数年も経ったらけっこう無視できない社会的な動きに発展してきそうな気もします。
ゲームはかなりAIに酷いことをしがちなメディアなので、槍玉に挙げられないよう気をつけないといけないかもしれません。
大変申し訳ありません。力及ばず『R-TYPE FINAL 3』に届きませんでした。
詳しくは、本日午後9時からグランゼーラYouTubeチャンネルでの『グランゼーラの集い2』にてご報告いたします。
最強ミサイル「バルムンク」2発同時発射!
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い2」2022年7月29日(金)21:00配信予定
[PR]
先日電気店に立ち寄ったさい洗面台の2つある電球の1つ切れていたのを思い出し、適当にこの大きさだったよなと購入。
全然大きさが違っていました・・・。
口金サイズは合っていたのでそのまま取付、かっこ悪いなと思いつつ明りさえつけば問題ないのだと自分に言い訳。
次はちゃんと大きさを調べて購入しようと反省です。
元々休日は意地でも一歩たりとも外に出たくない!と、かなりのインドア派だったのですが…石川県に引っ越してからというもの、休日はお散歩したり、美味しいお店を探してみたり、図書館に行ったりとかなりアクティブな生活に変わりました。
騒がしい所や人混みが苦手なのですが、石川は広くてのんびりできてなおかつ楽しめる場所が多く
道も細道や小道が多いので歩いていると探検のようでわくわくします。
未だに観光客気分なのかわかりませんがついつい外に行きたくなるので、忙しいながらに充実した生活しているな…と思えて嬉しくなったり。新しくできた石川県立図書館も気になりつつ、人混みは苦手なので落ち着いた頃にでもふらっと行ってみたいと思います。
8月が近づいてだんだん暑くなってきていますね。
暑くなると赤くなりますね、トマトが。
小さいころからトマトが好きなので嬉しい限りです。
トマトのほかにも楽しみな野菜がいろいろあります。
年々好きになっているナス…
カレーに入れるとおいしくなる気がするピーマン…
焼きトウモロコシ…
スイカ…
う~ん、おなかが空いてきてしまいました。
日誌はこのくらいにしてご飯の時間にしようと思います。
新・石川県立図書館、外観や館内の写真を拝見しましたが、行ってみたくなるデザインですね。
本も良いですが、ものづくりスペースの存在がとても気になります。
さて
名古屋駅東にあるトグロ巻き円錐モニュメント(名は『飛翔』)
なんやかんやで撤去作業が行われ、33年間あった姿がついに見られなくなります。
(記事を書いた時は先端部分を撤去しただけで、まだ残っています。)
(部品は保管されるそうで、今後再利用されるかもしれません。)
噴水とライトアップ機能を持っており、かつては使われたこともあるそうですが
水を出している姿は私も見たことがないので、実際に見てみたかったです。
久しぶりに名古屋に来る方、渦巻がなくなっても、名古屋駅の東で合っていますよ。
梅雨があったなかった、台風がくるこないと空模様が激しいですが、ドラム洗濯機歴10年向かうところ敵なしのむすびです。
先日、良く晴れて暖かい日に猫を洗濯しました。
何故かバスタブに前足をかけて立ち上がるので、そのまま猫ちゃんシャンプーで丸洗いするだけでとても簡単。
乾燥の後、数時間にわたる毛づくろいで本人はお疲れですが、新品毛布のシャッターチャンスです。
[PR]
少し前に、漫画や小説といった本を置くスペースが不足してきていると感じたので高さ2m、幅80cm程度ある本棚を2つ買いました。(大きさはうろ覚えです…)
これで当分の間はスペースに困らないだろうと考えていたのですが、最近見てみると、なんと棚のほとんどが既に埋まってしまっているじゃないですか!
どうしてこんなことに…と思い振り返ってみると、当然本を買い足したこともあるのですが、スペースができたからといって他の場所に置いていたもの(主に趣味関係のものなど)を次々と本棚に移していたことが大きな要因でした。
スペースがありすぎるとそれを埋めるように行動してしまう癖があるのかもしれません。
物が増えたから棚を増やす→棚が増えたから物が増える→物が増えたから棚を増やす→…
というループに陥らないように気を付けたいと思います。
この前の日曜日にせっかくの休日ということもあり、開館したばかりの石川県立図書館に行ってきました。
新しく移設したこともあり設備は新しく、外から見たよりも図書館内は広く感じました。
読書や本の貸し出し以外にも物づくり体験のスペースなどもあり色々なことができそうに感じました。
本を借りる予定がなくとも図書館を見て回るだけでも楽しめると思うので、皆さんも機会があれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
先日、某ショッピングサイトで大規模なセールをやっていたので、買い物をしました。
PC周辺機器、家具、日用品などを購入したのですが、
折角なのでもっと買わないと勿体ない・・という思いから、本当に必要か分からないものまで買ってしまいました。
商品をカートに突っ込んでいるときは楽しいのですが、
経験上、こうして買ったものは結局使わないことが多く、後で後悔します。(そしておそらく今回も後悔します)
本日は「R-TYPE FINAL 2」で来るアップデートで更新予定の内容から、
「Pilot & War Record」……通称「パイロット画面」における新機能について紹介します。
実は既に生配信でも何度か紹介されている機能なのですが、
これまでは表示する機体とパイロットの見た目のみを編集できたところ、
背景の変更や「アイテム」を配置して空間そのものをカスタマイズ可能になります。
背景には「月面」と「原生林」の2種を追加し、計3種類から選択できます。
アイテムは、SF系の家具や大自然に似合う道具類を始めとして、機体、同僚パイロットなどバリエーションは様々。
今回の更新後もアップデートでさらに追加していく予定です。
なお、これらアイテムは始めから所持しているものもありますが、一部ゲーム内の「Shop」で購入する必要があります。
(パイロットについてはポーズを購入すると、同じポーズの同僚を配置可能になります)
また機体系のアイテムについては、その機体を一定回数以上使用することが解放の条件になっています。
ぜひ色んな機体で出撃してパイロット画面を賑やかにカスタマイズしてみてください!
※既に条件を満たしている場合は自動的に解放されます。
変形機体はなんと飛行形態と人型形態の両方が配置可能。
その他パイロットのポーズも大幅に追加しています。
椅子に座ったポーズや、同僚とのコンビネーションポーズなどこちらも多種多様。お楽しみに!
先月わが家に珍しいお客様、ホタルがやって来ました。
来た際に綺麗な光を灯してくれました。
光に癒されつつも普段は静かできれいな水辺にいるそうなので丁重に送り届けました。
[PR]
7月7日にグランゼーラ公式 note アカウントが開設されました。
今まではWebサイトやSNSを中心にタイトルの最新情報をお伝えしていましたが、これからは note でもより詳細な情報をお届けしていく予定です。
またグランゼーラ公式 note ならではのオリジナルコンテンツも企画中です。
まだまだ開設したばかりですが、グランゼーラの魅力がギュッと詰まった情報発信サイトに成長していきますので、グランゼーラ公式 note アカウントもぜひチェックしてくださいね。
最近はスマホで観る事が多くなっていたのですが、久しぶりに映画館へ行きました。
せっかく来たのでポップコーンを食べる事にしました。味はキャラメル味を選択、飲み物はグレープ風味の炭酸飲料です。
ポップコーンは味のついている所とない所の半々状態で渡されます。
小学生の時は全体的にキャラメルがコーティングされていたのですが、ある時から半々の状態になりとてもガッカリした記憶があります。
大人になった今改めて半々のを食べてみると丁度良く感じ、
むしろ全部キャラメルだと食べきれないだろうなと思いました。
見た映画をクラウドのスケジュールにタイトルと場所と時間だけ記録しています。
(知り合いは、評価とポスターの写真も付けているらしい)
特に意味合いもなく見返すこともないため、何のためにやっているか自分でも不明です。
しかし、最近になって見返すことがあり携帯で記録を見返していたのですが、
なぜか携帯では機種変更後からの記録しか見れず
「消えた…」と絶望に打ちひしがれたことがあったので意味はあったように思う。
(ちなみにPCからは全記録が見えました)
最近、暑い日が続くので涼しげなグッズがほしいなと思い、ガラスの箸置きを買いました。
テーブルウェアのひとつとして、そして食べすぎを防ぐって聞いたこともありまして・・・。
が、私はなんだかんだ箸置きが好きで、ついつい買ってしまっているグッズなんだってことに気づきました。箸置きって食事時間が楽しくなりそうな感じでいいですよね。
毎週土曜日は、早朝にゴミ出し→その足で近所のカフェに行き朝ごはんを食べる→その足でジムに行く、という過ごし方をしています。
ゴミ出しの為に土曜の早朝に起きなければいけないのが憂鬱で、なんとか気分を盛り上げる為に作ったルーチンなのですがこれがなかなか良いです。
全部こなしてもまだ午前中なので「時間を有意義に使えている意識が高い人」になれたような気分になれます。
午前で疲れて午後はダラダラしており一日にやれることが増えているわけではないのですがそこは深く考えないようにしています。
「朝の新鮮な空気の中で活動している」という雰囲気と自己暗示が大事なのです。
[PR]