好きなグループのライブグッズが出ると、いつも保存用も買ってしまいます。
1点だけだと使うのが勿体なく、使用せずにずっと保存してしまいます。
保存場所はバラバラなので、たまにどこに片付けたか分からなくなり、今年買ったグッズで何点か行方不明のものがあります。
年末に大掃除をした際に見つかることを願います…。
好きなグループのライブグッズが出ると、いつも保存用も買ってしまいます。
1点だけだと使うのが勿体なく、使用せずにずっと保存してしまいます。
保存場所はバラバラなので、たまにどこに片付けたか分からなくなり、今年買ったグッズで何点か行方不明のものがあります。
年末に大掃除をした際に見つかることを願います…。
最近、休みの日になると大掃除が始まります。
今年は何故か気合が入っているのでどんどんゴミ袋へ…。
2年ぐらい使ってないものは全て捨てちゃいましょう。
後でないと気づいたら買えばいいのです、どうせ使わないので。
ただ、まだまだ終わる気配はありません…今年中に終わるんでしょうか。
今年もあと3週間ちょっととなってしまいました。
この時期になると大掃除をしなければと思うのですが、なかなかちゃんと出来た試しがありません。
ホームセンターなどで毎回あれもこれもと掃除用具は買うのですが、
ほとんど使わずにいつ買ったか分からない物や同じような物が溜まってしまっています。
今回こそはちゃんと使ってあげないとと思う次第です。
連休中に家族と一緒に近場の温泉宿に泊まりに行きました。
夕食も食べ終え、目的の温泉へ。
ただ、旅館の建物がかなり広く、宿泊部屋からお風呂場まで建物内をぐるっと周らないと
行けない構造だったので、途中道に迷い、同じところを行ったり来たりしていました。
道中色々ありつつも、ようやくお目当てのお風呂場にたどり着き、露天風呂でのんびりと浸かってきました。
温泉をゆっくり満喫した後、あとは部屋に戻って寝るだけでしたが、
部屋に戻る道中も乗るエレベーターを間違えるなど、何度か道に迷っていました。
今回の温泉旅行は旅館の構造が複雑すぎて移動が大変という点は除いて、
温泉やご飯などは満足のいくものであり、久しぶりに家族とゆっくり過ごすことができました。
段々寒さが厳しくなってきました。
昨年は野々市も豪雪に見舞われたので、今年はそうならなければいいなぁと思うのですが、雪の前に別のものがよく降ってきています。
痛いものが降ってくる!と思ったら、小さな小さな氷の粒が肌をたたいていました。あられですね。
空から振ってくる氷の粒、というともう一つ「ひょう」もありますが、あちらは直径5ミリ以上の大きなものを指すそうです。
「あられ」は直径5ミリ未満のものなのだとか。小さくても、当たると結構痛いので、いっそ雪が降って欲しいなぁと思ってしまいます。
[PR]
先日、好きなバンドの新曲が出たのでたくさん聞いています。
音楽を聴きながら家事をすると捗るので助かります。
自宅にいる間はイヤホンをつけている時間が長くなりがちなのでネックスピーカーを買ってみたのですが、想像していたより快適だったので気に入っています。
今年は人生で初めてライブに行ったのですが、非常によかったので来年も行けたらいいなと思います。
親戚の家へ柿をもぎに行ってきました。
想定よりも量が取れたので満足です。
しばらくは柿に困らなさそうです!
今年の5月辺りから市内の自動車教習所に通い、現在2段階目(仮免取得のための修了検定合格後の段階)に突入しています。
以前、初めての路上での教習があったのですが当日は降水確率100%の土砂降りで、横殴りの風に雷も鳴り響き、雹(ひょう)も降っていました。普段なら石川県なので荒れた天気も慣れたものですが、運転するとなると話が違ってきます(しかも夜)。この時点で既に路上に出ることに恐怖を感じてしまっていたのですが、当日いまさらキャンセルもできないので泣く泣く乗ることに。
乗車すると指導員の方から普段通り方向指示器を出して路上に出ましょうと言われ、ライトを照らしワイパーを動かし雷にビビりながら路上に出ます。
夜の荒れた天気での路上教習では新しい発見ばかりでした。まず、路上に引いてあるであろう白線は周りのライトや雨で反射して全く見えないし、フロントガラスからはワイパーを動かしているにしろ雨に打たれて視界不良です。雨の音で周辺の車の音も聞こえづらさがあるし、ブレーキも効きにくい。私のライフは完全にゼロです。
初回で既にトラウマレベルなんですが、追い打ちをかけるように指導員の方からは「石川県なので普通だと思います、夜の雨の運転には慣れてもらうしかないですね~」と。
全国の運転免許を携帯しているドライバーの方には尊敬の念を抱かざるを得ません…。
先日、数年ぶりにのとじま水族館へ行ってきました。
入館してすぐの建物にある大きな水槽でジンベエザメが2匹泳いでおり、
昔から大きな海洋生物が大好きなこともあって、時間を忘れて水槽をながめてしまいました。
水槽は上からも覗けるようになっているため、サメがヒレを水面に出して泳ぐところも見ることができ、
実際に海で遭遇したら怖いだろうな……と想像がふくらみました。
あまり多くの水族館には行ったことがないので知らなかったのですが、
「ジンベエザメが見られる水族館」というのは、日本国内に片手の指で数えられるほどしかない貴重な場所なんだとか。
光が水中に差し込んで幻想的でした。写真内の2匹のジンベエザメを見つけられますか?
「次のうち、石川県加賀市にある、変わった名前の橋はどれ?
あやとり橋/けんだま橋/めんこ橋/おはじき橋」
雑学クイズ大臣の問題の中に上のような問題があります。
正解は「あやとり橋」なのですが、雑学クイズ大臣でこの問題を見かけた時から、
この「あやとり橋」が気になっていました。
でもネットで調べておしまいというのも面白くないので、
先日実際に現地まで行って見てきました!
写真で見て頂ければ分かる通り左右に曲がった橋で、
鶴仙渓という渓谷にかかっており、橋の上から見る景色はとても美しいです。
(…が、私はチキンなので怖くて写真が取れませんでした。)
山中温泉の温泉街から歩いて5分ほどの場所にありますので、
山中温泉に訪れた方はぜひ行ってみてください。
[PR]
11月も終わりに近づき、冬がますます訪れてきますね。
自分の実家が1駅ごとにスキー場があるような豪雪地域にあるので、学生の頃は友人と週末にふらっとスキーに行ったりしてましたが、最近はご無沙汰しています。
子供のときは雪が積もると通学も大変でしたので、天気を操ってスキー場にだけ雪を降らせるような機械が開発されないかなと妄想していましたが、21世紀にはそう簡単に実現できそうにないですね。
電車を遅延させられたり毎週雪かきに駆り出されたりと雪には苦労することが多かったので、その分ウィンタースポーツや景色で雪を楽しめるといいなと思います。
私の実家にはずっとこたつがなく冬はストーブと暖房のみで凌いできましたが、先日ついに父がこたつを購入したそうです。
母から送られてきた写真には、リビングのど真ん中に鎮座する真新しいこたつと、こたつ布団の上で寝転がる実家の犬が写っていました。
こたつに入ったきり動けなくなる、なんてことがなくなるのでこたつがないのは自分にとってはむしろ良いことだったのですが、これから実家に帰省した際には魔のこたつから出られない日々が続いてしまいそうです。
私は、元来完全なインドア派で家でポテトチップスコンソメパンチを食べながらゲームをするのが何よりも好きなのですが、
最近ひとりキャンプものの動画や屋外で肉を焼く動画を見ているうちに、屋外でのバーベキューというものへの憧れるようになりました。
という話の流れからの宣伝ですが、今日2023年11月24日(金)の午後9時からグランゼーラのライブ配信があります。
前回は体調を崩してしまい、不参加となり大変申し訳ありませんでした。
今日は、「R-TYPE FINAL 2/3/3 EVOLVED」と「R-TYPE TACTICS I・II COSMOS」の12月配信予定の情報の予告を行います。
よろしくお願いいたします。
R-TYPE FINAL 2/3/3 EVOLVEDにて実装予定のバーベキューセット
YouTubeライブ配信「グランゼーラの集い3プラスプラス」2023年11月24日(金) 21:00配信予定
先週の土日、県内のとあるイベント会場に豪華なスタンド花がいくつかありまして。
生のお花はやっぱりいいですね。
先日、爬虫類の移動動物園に行き、アオダイショウと石川県では準絶滅危惧種のジムグリというヘビを実際に触わってみました。
2種類ともひんやりした触感で、アオダイショウはサラサラした感じの表面で、ジムグリはツルツル&少しネチャネチャしていて、粘着力の弱いシールみたいな感触でした。
初めて触ったので同じヘビでも種類によってこんなに感触が違うのだと驚きました。もしかしたら、他にも違う感触のヘビがいるのかもしれないので色々調べてみたいと思います!
ちなみに野生のヘビにはダニがいることが多いのでむやみに触らない方が良いそうです。
[PR]
宇宙は、光速や重力定数などの様々な物理定数によって成り立っています。
これらの定数が僅かに異なっていたら、恒星や原子のような複雑な構造は生まれなかったかもしれません。
なぜ宇宙がこのように絶妙なバランスで成り立っているのかは、大きな謎です。
一つの考え方は、異なる物理定数を持つ無数の宇宙が存在し、私たちは自分たちが存在できる宇宙だけを観測しているからだ、というものです。
この多元宇宙の概念は、宇宙の究極の理論とされる超ひも理論からも自然な帰結として導かれるとされています。
宇宙のスケールは既に我々の想像を超えていますが、それが無数に存在すると考えると、さらに驚異的です。
未来には、他の宇宙の知的生命体とコミュニケーションを取ることや、滅びゆく宇宙から新たな宇宙への移動が現実になるかもしれません。
ホットケーキミックスの粉は混ぜすぎないということを3日ほど前に知りました。
1週間前にホットケーキを作った自分に教えたかったです。
粉はしっかり混ぜるものだと思い込んでいましたが、
軽く混ぜる方が生地が膨らみやすく、ホットケーキに厚みが出るようです。
次は厚みのあるホットケーキを焼いて見せますよ!
石川に越してきてはや一年強。天気の悪い日が増えてきて去年の最初の大雪を思い出します。
もともと雪の降らない地域に住んでいたため、雪が降った時の用意などなく、そろそろ降るだろうから用意しなければと思っていたところ、初雪が結構な大雪。
積もった雪に恐々としながらもスニーカーで通勤を試みましたが最初の交差点で断念。
有休をいただいて急遽スノーブーツを買いに行きました。
雪国の洗礼を受けた気持ちでした。
今年は去年からの備えがあるので余裕をもって冬を迎えることができます。
先日、現在石川県で開催している芸術文化祭に行ってきました。
日中は展覧会、夜はイルミネーション、と古典からデジタルアートまで一日を通して多様な芸術に触れられるとても良い機会でした。
目の保養と同時に自分も人の心を動かせるものをつくりたいという気持ちを改めて認識した時間でもあり、充実した一日になりました。
先日、「魔女スープ」と呼ばれるものを作ってみました。
このスープは脂肪燃焼スープとも呼ばれているようで、ダイエットにいいらしいです。
ただ、ダイエットとは関係なく、単に動画で見て美味しそうだったので作りましたよ。
材料はキャベツ、たまねぎ、セロリ、ピーマン、ホールトマト、コンソメが基本のようです。
また、キノコなど他の野菜を追加したり、味付けを変えたりしてアレンジすることができるようです。
今回は基本の材料にソーセージとカレー粉を加えて作りました。
野菜たっぷりのスープで、特にセロリ、ピーマン、カレー粉がいいアクセントとなり、
とても美味しくいただけました。カレー粉の辛味で体が温まる感じがあり、寒い季節にぴったりです。
ただし、家族は辛いものが苦手で、不評でした。残念。。。
次回は辛くないカレー粉や別の味付けで作ってみようと思います。
寒い季節は温かいスープや鍋系の料理が特に美味しいですね!
[PR]