グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 160
  • 161
  • 162
  • …
  • 167
  • >>

よしぞう

御礼 / 2011-11-25

最近、色々なところで取り上げられることが多くなってきました。
まだできたての小さな会社が多くのメディアで取り上げていただけるのは、
非常にありがたいことですし、身の引き締まる思いです。

この場をお借りしまして、厚く御礼を申し上げます。
(こんな場所を借りるなと言われそうですが…)

スマートフォンが爆発的に普及し、ソーシャルなサービスが隆盛し、
世の中がどんどん変化しているのを肌で感じます。

我々もこの変化に、追いつき、追い越す勢いで、
これからも進化していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

年齢

ヒデマロン / 2011-11-24

こういう仕事をしていると自分の年齢を忘れがちになってしまいます。
いつまでも若々しいつもりだったのですが、最近は目の疲れや肩こり、
腰痛など、寄る年波に勝てなくなってきたなぁ・・・と感じています。

周りも若い人が多くなり、その眩しさにクラクラきながらも、自分も
若人のつもりだったのですが、単なる変人だっただけのようです。

しかし、戦う気力が失われるわけではありません!
若い人たちに囲まれながら、前線でも活躍できるよう日々邁進していく
老人になりたいと頑張りまっす!

いしかわ弁

まゆみん / 2011-11-22

われわれ革命軍では’いしかわ弁’が流行っています。
石川県出身じゃない人が、あえていしかわ弁を使います。

‘それ、おもしー ‘  意味:それって面白い

県外出身の人が話すいしかわ弁は
ちょっとイントネーションが違っていて
方言のもつ大事なニュアンスが伝わってきません。

‘できらんけ’  意味:できるの?

‘はよらとしまっしま’  意味:早くしなさい。

‘ものぉ~い’  意味:体調が悪い。体がだるい。

どの方言にも意味にプラスアルファのニュアンスが入っています。

文字にすると’おもしー’わ。

半増床作戦失敗?

九条 / 2011-11-21

先日(11月7日)の革命軍日誌経由で、
当社代表からスタッフへ「半増床」について
「隣の部屋との壁は取り除かれたが、契約は後日(16日)のこととなったので、
申し訳ないが、増床スペースの使用は16日までガマンしてね」という旨の連絡があった。
(そもそも社内連絡がWebの革命軍日誌経由なのに驚く)

あれから2週間、不動産屋さんとの賃貸契約も無事完了し、
増床作戦も完遂されているだろうと思い、
機密保持のために幾重にも施された厳重なセキュリティーを通り抜け、
重厚な扉を押し開けてグランゼーラ研究室に足を踏み入れた。

何と!これが今日(11月21日)のグランゼーラ研究室の風景である。
贅沢なミーティングスペース!
というより、賃貸契約が完了しているにも関わらず
増床作戦が半ばで挫折しているように見える!

本来であれば、ここにもスタッフ用の机が置かれ、
メンバーが入って仕事をしているはず。
もしくは、奇想天外なデコレーションで研究室を飾り付け
進入者を困惑させたり、眩惑させたりするのでは?

あれほど切望されていた増床。
なのになぜスペースが有効に使われていないのだろうか?

それとも私が知らないところで、
卓球台やビリヤード台を置いたり、鉄道模型のジオラマを置いたり、
ピンボールを置いたり、ジャグジーを置くなどして、
増床スペースは有効に使われているのだろうか?
(だとすればなぜ私に隠しているのかは不明だが・・・)

私は、見てはいけないものを見てしまったような気がしたので
誰にも気づかれないように、そっと扉から廊下に出た。

何も見なかったことにしよう。
そう思い雨が降りこむ非常階段を下りて
6階グランゼーラ作戦本部室へ戻っていった。

化石発掘

hatake / 2011-11-18

化石発掘、よろしくお願いします。

[PR]

レアキャラ

ちゃか / 2011-11-17

最近は本当に寒くなりましたね。
そろそろコートを押入れから出さないと。。

さて、サツマイモが恋しくなるこの季節です。
サツマイモといえば石焼イモ。
しかし、石焼イモを買おうにも、一向に「石焼イモ屋さん」に出会うことがありません。

石焼イモ屋さんといえば軽トラのスタイルで、街中をブイブイ言わせて走っているイメージですが、
石焼イモ屋さんはおろか、あの「い~しや~きいも~」の声すら聞こえません。
私の「石焼イモ屋さん遭遇スキル」が低いせいなのでしょうか。

インターネットが発達した現代ですが、
「石焼イモ屋さん」攻略情報ってあるんでしょうか。
無かったとしたら、これはひょっとしてビジネスチャンスなのかも・・・?

江戸とわたしのデバッグ戦争

メニー / 2011-11-16

バグがないか確認し、あればそれを潰す作業、デバッグ。
順調に行いたいものですが、江戸モノノケ退治においてはその作業を脅かす存在がいます。

赤鬼。

一つ目の攻撃にひるんだ瞬間に後ろから聞こえてくる足音。
楽しさをプラスするために自分たちが作ったものですが、この時ばかりは自分たちの首を絞めにきています。

シングルでも脅威ですが、グループ戦でも鬼の存在は依然脅威です。

「あ!こっち死んだ!なんとかそっちでクリアして!」
「いやいや、もう鬼が迫ってきてるって!・・あ、死んだ」
「・・・。」

たくさんのモノノケに囲まれ、シャーシャーブンブンというモノノケたちが荒ぶる音と、
プログラマーたちの悲鳴が混じり合う光景は
もはやデバッグ中の風物詩です。

鬼にボコボコにされつつ必死にクリアしたモノノケ退治、
ぜひ未プレイの人はプレイしてみてくださいね!

無限ループ

もやし / 2011-11-15

へっぽこデザイナーなので、人の顔を描いたり3Dでモデリングすることもあります。
特に3Dは、必然的にず~~~~~~~~っと同じ顔と睨めっこしながら作業することになります。
これがまた曲者で、感覚が麻痺してくるのですね。

いくら自分が美人(あるいはイケメン)だと思う顔をモデリングしても、
作業を進めて行く間に美人なのかどうなのか分からなくなり、最終的には全ての顔がゴリラに見えてきます。

そうなると、最早ゴリラが世界で最も美しい顔だと脳が認識してしまい、
作業工程が進むに連れて顔がゴリラに近づいて行ってしまいます。

翌日の朝にそのデータを開き、スッキリしたアタマでその顔を改めて見てみると、ゴリラにしか見えません。
そして、『これはゴリラじゃないか!!』と昨日の自分に憤怒し、元に戻していく作業が始まります。

しかし、それもまた時間が経つに連れて感覚が麻痺し再び顔がゴリラに近づいていきます。
そして翌日、『これはゴリラじゃないか!!』と再び憤怒します。
まるで無限ループです。

無限ループを司るゴリラが社内に潜んでいるのでしょうか。

壁

maru / 2011-11-14

夏に存在した鉄壁は、日記に書いた次の日に半壊し今はもうありません。
目の前に存在した本物の壁を撤去する準備時に、邪魔だったので片付けました。

なんとなくさびしい気もしますが、役に立っていたか不明だったことに加え
それなりに机を占領していたわけで・・・

来年、復活しないことを祈ります。
もちろんダンボールの壁のほうですよ。

Recent Days

David Bax / 2011-11-11

Hi Everyone! Things are going great for me here.
Lately, part of my tasks include learning and working with the Unity game engine.
It’s a lot of fun to use and I think it can help simplify a lot of game development tasks.

Here in Kanazawa, winter is approaching.
Last year was my first winter here and to sum it up, I don’t think it was as cold or there was quite as much
snow as a typical New England winter, which is what I’m used to in the north eastern US.
However, since I spend a lot more time outside it seems to even out!
One thing that really surprised me about winter here is the way snow is removed on the streets
and even some sidewalks. Basically, it’s melted with running water. A device in the road and some
sidewalks sprays water in multiple directions.
Between the running water and the slightly warmer temperatures things don’t ice up.

Recently, I’ve been playing board games with friends.
It’s a lot of fun to get together, but all of my board games are in English and so
it’s been a little challenging finding games that don’t rely so heavily on written text.
For example games with a variety of cards might be difficult to play if the cards all contain unique detailed rules.
So far we’ve played Settler’s of Catan and Pandemic with out too much trouble.
I’ve also been able to look up some rules for these in Japanese as well, so it helps a lot.
I really want to play my favorite board game, The Fury of Dracula,
but it’s probably the most complicated board game I own.
I’m not sure what game I’ll try to introduce my friends to next, but I’m sure we’ll have a good time!

-David Bax

[PR]

長持ちした方だとは思うけれども

キヨシ / 2011-11-10

先日、なぜか母が愛用しているシャープペンシルのことが頭に浮かぶことがありました。
青と黄色と赤のどぎついカラーリングのシャーペンだったのですが、
そうえいばどこで買ったのかしら・・・もともと私の物だったのを母にあげたような気もするな~
などと思いつつ過ごしていたら、
翌日母から
「愛用していたシャーペンが壊れて使えなくなった」
と連絡がありました。

これが虫の知らせというやつだったのでしょうか・・・

よくよく思い出してみると私が学生時代に何かの賞でもらった物だったようで、
探しても同じペンは見つかりません。

せめてカラーリングだけでもどぎつい物を、
とシャーペンを探す今日この頃なのでした。

HELLO!新しい私

みいはあ / 2011-11-09

はじめまして、みいはあと申します。

今回、金沢の地に赴き、革命軍でお世話になることになりました。

社会人になって以来、アミューズメントというものに携わってもうずいぶん経ちますが、
これほどの大きな変化をこのタイミングで体験することになるとは思ってもみませんでした。

これからまたチャレンジングな毎日に向かって歩いていきます。

いつかまた歩いた道を振り返ることがあった時、
私自身、そして多くの仲間やお客さまみんなが笑いあえるように頑張りたいと思います。

よろしくお願いいたします!

延長希望

いふじ / 2011-11-08

日誌をご覧の皆様、はじめまして。
この度グランゼーラに入隊いたしましたプログラマーのいふじです。

私、ここ100日程は自主的なリフレッシュ休暇を過ごしておりました。
ところが他の隊員の皆様に比べ私のフレッシュ感が欠けているではないですか!!
どうやらリフレッシュ期間がまだたりないようです。

リフレッシュキカンヲエンチョウシマスカ? [Yes/No] Y_

強力メンバーと半増床?

ずっこけ代表 N倉 / 2011-11-07

今日から強力なメンバーが何と二人も加わった!
彼らについては今後このコーナーで自己紹介してもらいます。

増員に伴って手狭になったオフィスを再増床するべく
7階のグランゼーラ研究室の隣りの部屋を借りることにしました。
そして、先週土曜日に二つの部屋を隔てる壁を取り除く工事が行われ
写真のようにきれいさっぱり。
向こう側には、まったく手つかずのブルーオーシャンが広がっているではないですか!

しかし、壁を取り除く工事は5日(土)に行われたものの
こちらから不動産屋さんへの連絡が遅かったため
部屋を借りる日(契約の発効日)は、来週の水曜日(16日)からとなってしまいました(^^;)

これから約1週間の間、ブルーオーシャンを見ながら、ギュウギュウ詰めでの業務となります。

スタッフの皆、ごめんよm(__)m

文化の日

まゆみん / 2011-11-04

昨日は文化の日でした。
石川県でもあちこちで、文化の日にちなんだイベントが開催されていました。

私はといえば・・・。
大和撫子風に市内のお茶会に参加。
きれいなお庭を拝見し、おいしい和菓子と、抹茶をいただいてきました。

石川には和菓子のお店も多いですし、おいしい和菓子もたくさんあります。
金沢(石川)にお越しの際は、ぜひ食べてみてください。

[PR]

格安贅沢生活

タイプリュータ / 2011-11-02

秋の石川を堪能する男、タイプリュータです。
すっかり秋めいて来ました。そろそろ紅葉を堪能する為に山にドライブにでも行きたいところです。

そういえば、本日より当社Webサイトに「金沢ライフマップ」が公開されました!
グランゼーラに興味はあるけど、金沢(石川県)という場所がピンと来ない方にこそ見ていただきたい。
これから隔週で、金沢を中心に石川の魅力をグランゼーラ目線でお届けしたいと思います。

僕も数枚、自宅の写真を提供したのですが、
「え、いい所過ぎじゃない…?」
「そもそも一人暮らしの男の部屋ではない」
「生意気に贅沢な暮らししてんなぁ」
などと、賞賛を通り越してなんだか追求される有様。

しまった…金無いアピールをして、賃上げ要求をする計画が…(ボソッ
あ!いえいえ、何でもありません。

しかし、決して贅沢とは言えない金額でこれだけの生活が出来る。
これぞ、石川の魅力!
ぜひ、一度お越しください。

オーケストラゴリラ

菅 次郎 / 2011-11-01

先週末、生まれて初めてオーケストラのコンサートに行ってきました。
オーケストラといっても、
ポップな歌ありダンスありで、とても楽しいものでした。

5階席で距離が遠かったのがちょっと残念ですが、
それでもやはり目の前で演奏されている迫力は、
実際にコンサートに行かないと味わえないものですね。
機会があればぜひまた行きたいです。

ところで、昨日のかっくんの日誌で
私が’滅亡ゴリラ’に云々などと書かれていましたが、
いったい何を言ってるのかさっぱりわかりません。
かっくんは本当にユニークなことばかり考える人だなあ。

眠気>>(越えられない壁)>>滅亡

かっくん / 2011-10-31

滅亡が騒がれた夜に、ニュースをずっと見ていたかっくんです。こんばんは。
散々アンテナを張り巡らせたあげく寝オチという、
なんともしまりのない人類滅亡越えを迎えてしまいました。

仮に滅びるとして、今の人類のどんな職種のどんな人達が
具体的に何人ずついたら今の文明レベルまで復興出来るのかなぁ…
なんて取り留めの無いことを考えたりします。

はっ!そんなシミュレーションゲームがあっても…!

PS.そういえば、菅 次郎さんが’滅亡ゴリラ’について話してたなあ。

人類滅亡?

よしぞう / 2011-10-28

何やら今日人類が滅亡するという話があるそうですが、
今のところは何とか大丈夫なようです。
(台風が来る夜みたいに、ちょっとだけわくわくしているのは内緒です)

ああ、おいしいものいっぱい食べるの忘れたなあ。

子供の頃は、ノストラダムスの大予言をすっかり信じていて、
滅亡(と言われていた日)直前に大食いして、
結果、体重だけが増えてしまったという悲しい過去があります。
(その時はもう大人でしたが…)

今回は大食いしていないだけ、私も大人になったということでしょうか。

でも、ほんとうだったらやだなあ。
今からでも間に合う?

変わり目

ヒデマロン / 2011-10-27

夏も終わって運動の秋を過ごしていたところ
いきなり寒くなってしまい、冬の季節を感じるように
なってきました。

この季節の変わり目の早さもそうですが、
ようやく夏だ!思う7月には既にサマーバーゲンが
佳境を迎えており、ようやく残暑も終わり秋だなぁ
と思った10月にはオータムバーゲン真っ只中。

季節の終わりに向けたバーゲンではないのですね・・・
と先行入力コマンド気味の季節の変化に戸惑いながらも
年末進行とエイプリル進行を進めている不思議な
ヒデマロンでありました。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 160
  • 161
  • 162
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • 自重トレーニング
  • コバエ発生!
  • トレーニング中?
  • 初めて見る花
  • 事前調査は大切です

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.