今年は激動の一年でした。公私共に大きな変化があり
まさに人生の節目だったと思います。
苦労も多かったですがその分得られるものも大きい年でした。
と振り返ったもの言いですが過去形ではなく現時点も
激動の真っ只中です!まだまだ今年は終わっていません!
このまま来年も突き進んで参りますので、グランゼーラをご愛顧
くださっている皆様、これからも叱咤激励の程、宜しくお願い
致します!!
今年は激動の一年でした。公私共に大きな変化があり
まさに人生の節目だったと思います。
苦労も多かったですがその分得られるものも大きい年でした。
と振り返ったもの言いですが過去形ではなく現時点も
激動の真っ只中です!まだまだ今年は終わっていません!
このまま来年も突き進んで参りますので、グランゼーラをご愛顧
くださっている皆様、これからも叱咤激励の程、宜しくお願い
致します!!
もうすぐ一年が終わろうとしていますが、去年の今ごろ、
まさかこんなことをしているとは、全く想像できませんでした。
きっと、来年も今は想像できないことをしているのだと思います。
(グランゼーラはそういう会社ですから…)
皆さまより、励ましの言葉をいただいたり、時にはお叱りの言葉を
いただいたり、いつも本当にありがたく思っております。
皆さまのお声に少しでも応えられるよう、これからもスタッフ一同精進していきます。
何卒、本年同様、来年もよろしくお願いいたします。
本日は、革命軍の歓迎会&忘年会!!
もはや何も言う事はない、後は早くやるべき仕事を終わらせ、宴の会場へ向かうのみ!
最近の忙しさも、苦しさも、きっと今日のためにあった!
さぁ、革命軍の同志たち! 宴の時だ!
呑み明かし、呑み明かされ、酔いつぶれよう!
…以上、すでに椅子から腰が浮きかけているタイプリュータがお送りしました。
昔むか~しの職場の仲間に再会した。
彼はすごく丁寧に挨拶をしてくれたし、
こんな私を覚えてくれていた。
こんなにも不実な私をだ。
実にありがたい事だと思った。
長年、自分など塵あくたのごときもののように思っていた。
今でもそれを問いかける毎日で、拭い切れたとは言いがたい。
だがしかし、時折であるが、見つめてくれていた人もいた事が実感できる事もある。
それはやはりどうしようもなく嬉しいものであるし、活力の源となるものだ。
私「年取ったもんだねぇ…オレは変わらないでしょ?」
彼「いいえ、あなたもトシをとりましたよ…(笑)」
今でも気持ちはだけは32歳のままだ。
30代とかではない。
32歳の青春のままだ。
実際はいろいろ経験して、ずいぶんずるく、そして臆病になった。
それは自覚している。
それでも、今の気持ちを忘れないと刻んだ、あの夜のままでいる。
雪国・金沢に本格的な冬がやってきました。
マイカー通勤の私にとっては戦々恐々です。
運転免許は去年とったばかりの初心者で、しかも二輪駆動の軽自動車。
はたして無事に冬を越せるのでしょうか。
そしてついに先日の夜、金沢で今シーズン初めて雪が積もりました。
駐車場はいちめん真っ白になりましたが、さすがは雪国。
雪に水をかける融雪装置が道路に設置されているおかげで、
ほとんど支障なく帰宅できました。
もしもあの日、積もったのが雪ではなくゴリラだとしたら、
そう簡単に帰ることはできなかったでしょう。
金沢がゴリラ国でなくて本当によかった。
[PR]
わたくしごとながら、先週12月17日に結婚式を挙げました。
が、緊張と幸せがピークに達した僕はかなり飲みすぎてしましまして…
まったく面白さを優先できず、
革命戦士として大きな失態をおかしてしまいました。
こんなにスポットライトを浴びて、映画の主役のような扱いをされちゃうと
普段伸びない鼻もぐんぐんぐーーんと伸びます。
たくさんの人に祝ってもらうっていうのはとっても素敵なことだなあと心底思いました。
これからもより’面白さ優先主義’の旗を掲げる革命戦士として
今以上に頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!
・・・なんて自分らしくない日誌だろう!
‘デレゴリラ’のせいにしたいところですが、今回はやめておきます。
スマートボール、よろしくお願いします。
仕事が終わったあと時間があれば壁に向かってピッケルを振ってますが、
石ころの山を作る日々が続いています。
マンモス、ティラノサウルス、トリケラトプスなどが
自宅にそろってヒャッホーする日はやってくるのか。
乞うご期待?
はじめまして。
12月より革命軍に入隊しましたイワタと申します。
元々ゲーム開発に携わっていて、他のアミューズメント関係の所で働いて
いたのですが、戻ってきてしまいました。
久々の3DCGは楽しいです。
初心を思い出して頑張っていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
はじめまして!
新しく革命軍CG隊に入隊しました「あきたん」と申します。
久々の3DCGということで、少し苦戦していますが早く一人前の革命戦士に
なれるように頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします!
少し自己紹介をさせていただきますと
車が大好きで車通勤である現状を楽しんでおります。
ただ、北陸の冬は雪が降るということだけが一番の心配です…
実際、田んぼにスリップしただろう車2台が罠にかかったように落ちている現場を
見たことがあります。
私も何度か滑ってドリフトをかましてしまったことがありますが本当に恐怖です…
車(嫁)にもしものことがあったら、生きていけなくなってしまう(精神的に…)ので当たり前ですが
安全第一にドライブを楽しもうと思います。
[PR]
人生長く生きていると色々な出来事がありますよね。
といってもまだ折り返し地点に来たばかりぐらいですが・・・
良いこと、悪いことは交互に訪れる時もあれば
いっぺんにまとまって来る時もあります。
良いことがまとまって来る場合は問題ないと思いますが、
悪いことがまとまって来た際はその時の対応が重要です。
といっても自分もまだまだ未熟で試行錯誤の毎日ですが・・・
ただ、どんな事を決めるにも後悔だけはしないようにすることが大事です。
その為にも今は全力で突っ走りますので応援よろしくお願いします!!
いよいよ、冬の到来!
空気が乾燥して、喉もお肌も悲鳴をあげる季節。
乾燥は女性の大敵。
少しでも潤いを保つべく乾燥対策として、加湿イオン器を購入することに決めました。
せっかく買うならば、1日でも早く手に入れたいっ、
そう思った私はネット通販で注文することにしました。
でも、昼間は受け取れないからなぁ~。う~~ん。
そうだ、お届け先の住所は会社にしよう!
早ければ、2日後には届くし、確実に受け取れる!
早速会社の住所をお届け先に入力し注文。
そしてその翌日。
「ご注文の品物を配送しました」というメールが届きました。
・・・。
げっ。お届け先が・・・。
「石川県金沢市駅西新町3丁目1番10号 NEWSビル6階 ツー・シム・ラー様」
あ・会社名がないっ。
「NEWSビル6階」には複数の会社があり、
6階だけではどの会社かわからない・・・。
加湿器は無事手元に届くのでしょうか。
運送屋さんご迷惑をおかけします。ごめんなさい。
それでも、私はビンワン!
そう、敏腕マネージャー ツー・シム・ラー。
寒くなってきました。いよいよ、本格的な冬到来でしょうか。
寒いのは苦手(暑いのはもっと苦手)なので、
この冬を越せるかどうか本気で心配です。
先日、小学生からゲームプログラマーの仕事について教えてほしいと
いう手紙をもらい、小学校まで行ってきました。
訪れた小学校は、元気があって、礼儀正しく、とてもいい小学校でした。
(自分が小学生の時は、あんないい子供じゃなかったと思います)
壁に「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」という習字が貼ってあったのには、
かなりびっくりしましたが…
上手く話せたかどうかは分かりませんが、実はプログラマーは
すごいんだということを自分なりに伝えてきたつもりです。
いやあ、貴重な体験をさせてもらいました。とてもいい仕事でした。
あらためて思いましたが、学校の先生はたいへんですね。
色々な職業の人から話を聞くという総合学習だそうで、当日は
バスの運転手さんやパティシエ、美容師さんなども来ていました。
自分が子供の時は、そういうのがなかったので、何だかうらやましい。
今回のことを、少しでも覚えていてくれたらうれしいなあ。
寒くなってからというもの、静電気に襲われる頻度が高くなりました。
たいていの攻撃は不意を突かれるかたちとなる為、本能的に反射して四肢が飛び上がります。
封の空いた缶ジュースなどの何かしらの液体を手に持っていた場合、大惨事になります。
近くに揮発性の燃料があると、冗談ではなく火災の原因となります。
とは言え、攻撃力そのものは小さいので
アルコールを持ったタイプリュータ氏がすぐ隣に立っていたりしない限り、どうということはありません。
人によっては、静電気なんて全く意にも介さない という方もいらっしゃるでしょう。
しかし私はヘタレなので いつ攻撃を喰らうのか… と、常に警戒しています。
例えば、最近は金属製のドアノブに触れたくないので、肘でドアノブを回してドアを開けるようになりました。
いろんな機器類のスイッチとかも、ボールペンの尻で操作するようになりました。
出勤して最初にパソコンの電源を入れる際には高確率で静電気に襲われるので、気合を入れてスイッチを押すようになりました。
最近はそれも面倒なので、ボールペンの尻でスイッチを押すようになりました。
いっその事、ゴム手袋を装着して仕事をした方がいいかも知れません。
こちらへ越してきてはや一か月。
12月に入って、いよいよ朝晩は冷え込むようになってきました。
寒い季節はふとんの重みを感じつつ、ぬくもりに抱かれて眠れる最高の季節。
しかし、その分朝がくるときつい。
目覚ましの音に憤りをおぼえつつ、ふとんの引力に無理やり抗う!
そして意を決して上布団をかなぐり捨てる!
急激な寒さに身が縮み、そのままではやばいのでとっとと動き出す…。
まぁ、毎朝がちょっとしたおのれとの戦いです。
この戦いが終わったら「今日もふんばって行こう!帰ればあのふとんが待っている!」という、
強力なモチベーションとなるのです。
[PR]
あっと言う間に12月!
季節が進んでいることに無頓着で、社内を黒い半そでTシャツで歩き回っていました。
どうりで寒いわけですね。
そしてあらためて街を見ると身近なところにも変化が…
(写真は会社のそばの駅西合同庁舎敷地内の木です)
若葉の頃に創業して、暑い夏を越し、紅葉、そして冬の気配。
季節が巡っても、会社の方はいまだにバタバタしていていっこうに落ち着きませんが
とにかく年末までこの勢いで突っ走ります!
(来年のことは来年考えます!)
どうぞよろしくお願いいたします。
気がつけば12月。寒いです。
流石にまだ雪は降りませんが、不安定な天気に体力を削られます。
車通勤なので帰宅時は寒さを凌げますが、自宅に帰ると冷え切った部屋にもれなくゲンナリ。
ガタガタと震えながら急いで夕食の準備をするのですが、
まだ冬が始まったばかりだというのにこの状態では先が思いやられます。
そんな冬に弱い僕を生きながらえる必要不可欠なモノ…それは焼酎です。
…またか、と思った方は生暖かい目見守ってくださると助かります。
最近、僕の焼酎の消費量に、とある法則性がある事が判明しました。
一日の焼酎の消費量に、様々な要因が関わり、増加するというものです。(減少は基本的にありません)
長い研究の末、割り出された方程式が以下となります。
一日基本量1杯 × 寒さ係数 ×ゲーム係数×アニメ係数×疲労係数×特別要因 = 焼酎消費量/日
※寒さ係数 : 温度減少に反比例して増加 (範囲は1.0~3.0)
※ゲーム係数 : 今プレイ中のゲームのハマリ度に比例して増加 (範囲は1.0~∞)
※アニメ係数 : 夕食時に鑑賞したアニメ本数に比例して増加 (範囲は1.0~∞)
※疲労係数 : 一日の仕事の疲れ具合に比例して増加 (範囲は1.0~3.0)
※特別要因 : ライヴDVDを観る、友人と鍋を囲むなどで増加する特例で、飛躍的に増加する傾向があります
なお、昨日の実例が以下です。
1杯 × 2.0 × 2.0 × 1.0 × 1.1 × 1.0 = 4.4 切り上げで5杯
昨日は、最近ドハマりしているとあるRPGを4時間近くプレイしており、
また夕食時間自体が短かった事があり、アニメはあまり見ておらず、疲れはほぼ平常通り。
そして、冷え込んできた気温の影響が強く見て取れます。
これらの要因から、一日の消費量は5杯という結果が導き出されます。
…日誌で長々となに意味分からんことを垂れ流しているのか。
申し訳ありません。そろそろ仕事に戻ります。
最近マジで同僚に肝臓を心配されるタイプリュータでした。
今年もいよいよ年の瀬。
この日誌でも、心なしかゴリラの登場回数が増えてきているようです。
全体としては増加傾向にあるようですが、
かなりばらつきが大きいことが見て取れます。
過去のデータから将来のゴリラのふるまいを予測することは難しいようです
(ゴリラのカオス的性質)。
続いて、ゴリラについて言及した人物の男女比を見てみましょう。
ゴリラ言及者のうち、実に100%を男性が占めていました。
男女同権がうたわれる昨今ですが、
やはりまだまだ解決すべき課題は山積しているようです(男女間のゴリラ格差問題)。
最後に、ゴリラについて言及した人物の世代ごとの比率を見てみます。
ゴリラ言及者のうち、実に100%を20代が占めていました。
この世代を「ゴリラ世代」と呼ぶことにします。
ゴリラ世代の特徴として、以下のようなものがあります。
1. 日誌のネタがないときはゴリラネタに頼る
2. 自分の問題をゴリラのせいにしがち
3. とりわけゴリラにこだわっている理由はない
以上、ゴリラについて分析していく過程で、
現代社会に潜む様々な病理を浮き彫りにすることができました。
今後は、それ以外の類人猿(テナガザルなど)についても
引き続き分析していく予定です。
僕は毎日会社と自宅とを車で行ったり来たりしています。
入社したばかりの頃は通勤ルートに慣れず、常に標識を意識しながら走っていましたが、
月日が経ち、慣れてくると全く別のことを考えながら走っても道を間違えずに
会社まで辿り着くことができるようになります。
さらに’慣れ’が進行してくると、
「あれっ!?いつのまにこんなとこまで来たっけ・・?」
といったように、ルートの途中から途中まで走った記憶が無く
まるでワープでここまで辿り着いたような感覚に襲われることが増えてきます。
こういった症状は、ほぼまちがいなく’慣れゴリラ’によるものだと説明できます。
‘慣れゴリラ’は人が生活をするにあたって様々なところで干渉しており、
皆が共感できる例を挙げるとすれば、舌の置き場所や視界にうつる鼻などがそれにあたります。
‘慣れゴリラ’による干渉がエスカレートしてくると、
ふと気付くとお菓子を口に運んでいたり、同じ雑誌を買ってしまったり、
ついつい飲みすぎて一升瓶をあけてしまったりします。
注意深く観察してみると我がグランゼーラの戦士たちも
‘慣れゴリラ’による干渉を多々受けているのが見てうかがえます。
・・・。
あれっ!?いつのまにこんな日誌を書いたっけ・・?
以前日誌にも書いたのですが
家にはおしゃべりするオカメインコがいます。
そしてミッキーマウスのテーマが歌えるはずでした。
しかし最近忙しくてレッスンをサボっていると・・・・
「ミッキーマウス ミッキーマウス ミッキミッキマウス~笙ォ」
はいつの間にか「昔~昔~浦島は~笙ォ」になっていました。
どういう事なんでしょうか。
しかも振り付けらしいものまでついていました。
もしかしたら誰かの仕業なのかもしれません。
[PR]