グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 132
  • 133
  • 134
  • …
  • 170
  • >>

物忘れ

hatake / 2014-07-16

返却しようと車に乗せといたはいいが、
すっかり忘れて延滞料金を・・・・・

何度もやらかし、そのたびに悲しい気持ちに。

思い出の映画

Eric B. / 2014-07-15

日曜日に映画を観ました。
若い頃に何回も観たことがある、思い出の映画です。
この映画のストーリーは、2匹の犬と1匹の猫が飼い主に会うために、引っ越した飼い主の新しい家まで冒険をするというものです。

日本語吹き替えバージョンを観ていたのですが
「やっぱり日本語の吹き替えだと、キャラクターの声が自分の思い出の中の印象(英語)とちょっと違うな…」と思いました。

そう思ってすぐに
「いやいや!そもそもどんな言語だとしても、動物がしゃべれるほうがおかしいじゃない!」と思い、少し笑ってしまいました。

映画になるだけでたとえ動物がしゃべっていても違和感なく受け入れられるなあと、
あらためて思いました。

(^o^)

菅 次郎 / 2014-07-14

皆さんは顔文字ゴリラをご存知でしょうか(^^)

携帯電話の普及とともに、メールなどで顔文字を使う人はとても多くなりました(゜レ_゜)
さて、この顔文字、いったい誰の顔なのか疑問に思ったことはありませんか?(^^ω)

実を言うと、これらはすべて顔文字ゴリラの顔なのです∑(´・ω・|||)
私たちの使う顔文字は、顔文字ゴリラの類まれなる表情筋によって支えられているわけですm(_ _)m

ちなみに顔文字ゴリラの素の顔はこんな感じです→/^o^\

ミステリー

キヨシ / 2014-07-11

使ったことある方なら経験があると思うのですが、
ヘアピンってどう管理してもいつの間にか段々と減っていくのです。
部屋で無くしたはずなのに、引っ越しの時などに綺麗に部屋を片づけてみても見つかるのは無くした数より全然少ないのです。
そして結局新しいヘアピンを買いにいき、また同じことが繰り返されます・・・
ヘアピン達はいったいどこへ消えてしまったのでしょうか。
いつか消えたヘアピン達が徒党を組んで私に復讐に来るのではないかと心配です。

続ロングネーム物語

よしぞう / 2014-07-10

ある日、目を覚ますと、会社名が思いっきり長くなっていた。
この前見た夢はこのことだったのか!

今日から、この会社だ。
株式会社グランゼーラ・オンラインエンターテインメント。
とてもかまないで言える自信がない。
あと、この「・」は何と読むのだろうか?
かぶしきがいしゃぐらんぜーらてんおんらいんえんたーていんめんと
と言えばいいのだろうか…

Webページのアドレスはもっと極悪、
http://www.granzellaonlineentertainment.co.jp
きっと打ち間違える人が続出だろう…

Facebookページも当然、
https://www.facebook.com/granzellaonlineentertainment
もはやケンカを売っているとしか思えない…

こんな私たちですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

[PR]

夏空

かっくん / 2014-07-09

ここ数日、すっかり天気が夏模様になりました。

ジリジリと照りつける日差し、けたたましく鳴き続けるセミ。

スカッと晴れ渡った空を見るとつい嬉しくなって写真を撮ってしまうのは
一年を通して曇りや雨が多い石川に住んでいる人ならではの癖でしょうか。

???との遭遇

コノフ / 2014-07-08

最近自分のそっくりさんの写真を見ました。

この世には3人のそっくりさんがいるという話を聞いたことはありますが、どうやらその一人を発見したようです。

あと2人見つけたら、何か面白いことが起こりそうで少しワクワクしています。

あれ?自分を含めたらあと1人になるのかな?

いつかチームコノフを作ってみたいと少し考えている最中です。

掃除機の話

苺崎ショート / 2014-07-07

掃除機は1台持っていたのですが、
「この掃除機では、なんだか掃除する気になれない」
そう思っていました。
理由としては、
 1.重い
 2.音が大きい
 3.コードが邪魔
というのがあります。
とくにアパート住まいの僕にとって、音が大きいと隣の人に気を遣って掃除がしにくいのです。
そこでついに、新たな掃除機の導入に踏み切りました!

条件としては。
 1.軽い
 2.音が静か
 3.コードレス
 4.稼働時間が長い
 5.安い
 6.できれば小さい
 7.できればカッコイイ
でした。

検討した結果、「ほうきとちりとり」を購入しました!
これで深夜でも気の赴くままに掃除ができます!

なるほど、殿がカラスは白いと言えば、カラスは白いのですな。分かりました、ではガラスは「じろい」ですかな? という話ではありません。

高は車Mk-II / 2014-07-04

ふと気づいたら七夕が間近に迫っています。
もう何年もねがいごとの短冊を書いたこともありません。

あの短冊って一人一枚なんですかね?
試しにネットで
「短冊 願い事 利用限界」
と検索しても、思ったような情報は得られませんでした。

「短冊 願い事を叶える側のルール」
と検索しても同様です。

ネットの検索が上手になりますように…

如此巨大!非常感謝!

ヒデマロン / 2014-07-03

中国の大地に降り立ちその巨大さに腰が抜けたヒデマロンです。

先週、仕事で北京に行ってきました。気候としては日本とあまり変わらないので
既に夏になってました(笑)どこも暑くなってきましたね~。

空港からホテルまで40分~1時間ほど高速道路を走っていたのですが、とにかく街が大きい!
車の中では当然中国語の歌が流れており、改めて中国に来たことを実感しました。

写真は2008年の北京オリンピックの会場付近を移動していた際のものです。
会場関係の建物が複数ありましたが、こちらもとても大きく立派な建物ばかり!@@

取引先の方々にも送迎から何からお世話になりっぱなしで、心も気持ちも大きな方々ばかりでした。
嗚呼、我要非常感謝所有!

改めて中国の広さ・巨大さを感じた出張でした。
うむ!今度はゆっくり中国を散策しよう!

[PR]

これ、なぁ~んだ??

まゆみん / 2014-07-02

野々市スタジオの近くに新しくオープンした居酒屋で見つけたメニューです。

カウンターの目の前で、店長が丁寧に、焼き鳥の焼き台で焼いていた食べ物です。
お客さんから次々注文が入っているようで、”それって何!?”って聞いてみた☆

意外な食べ物。
アイスクリームの串焼きでした。

美味しかった♪♪♪

1年の半分が終わってしまった…

イワタ / 2014-07-01

猫達がヘソ天ポーズで寝るようになってきました。
天然毛皮は暑そうだなと思いつつここぞとばかりに
お腹をモフモフしています。

グランゼーラは本日から分社化しましたので新規一転
がんばろうと思います。

爪切りの話

苺崎ショート / 2014-06-30

先日、家の中で爪切りを見失いました。

こういう場合、すぐに見つかればなんてことないのですが、
しばらく見つからない場合、僕は

「ひょっとして冷蔵庫の中にあるのではないか?」

と疑ってしまいます。

もちろん普通に考えて爪切りを冷蔵庫にしまう理由などないのですが、
かつて財布を冷蔵庫で発見したことがある僕にとって、
今でも冷蔵庫は紛失物の捜索先候補に挙がってしまうのです。

で結局、爪切りはいつもの物入れの中で眼鏡ふきの下に隠れていたのでした。
次からは眼鏡ふきに隠されないよう、絶対に重ならない場所…
例えば冷凍庫にしまっておこうと思います。

君たち二人のうちどちらかが、この銅山の所有者になる権利がある。それを決めるために、どちらがより大きいダイヤモンドの鉱山の所有者になるか、勝負してもらおう… という話ではありません。

高は車Mk-II / 2014-06-27

私もたいがい「オッサン」なので、久しぶりなことが増えています。
それなりに様々なことを経験して、色々な取捨選択があって今があると思うと
感慨深いというか、不思議な気持ちにもなります。

そんな私がいま一番久しぶりなのは、「納豆」です。
以前は毎日のように食べていたのですが、この半年ほど納豆を食べていません。

半年ですが、久しぶりレベルはかなり高いと感じています。
これはやはり、かつての納豆との密接な関係が久しぶり感を増幅させているのだと思います。

単純に遠ざかっていた期間が長いことで久しぶりレベルが高いのは
「トーストにマーガリンとマーマレードを塗る」です。
これはもはや「久しぶり」がグレードアップして「懐かしい」になっています。

夕暮れコントラスト

かっくん / 2014-06-26

夕暮れ時にふと会社の窓を見ると、なんとも綺麗な色に空が染まっていました。

窓越しに季節や時間の移り変わりを感じることができるというのは、とても当たり前のことなのですが、
「いいなぁ…」とあらためて思う今日この頃です。

[PR]

魚類コイ科最強の男

菅 次郎 / 2014-06-25

ついに、にらめっこ界最強の魚類が発見されました!

コイツら、限度というものを知らなすぎらあ。

いまはむかし、ゆあみのおきなといふものありけり

タイプリュータ / 2014-06-24

ある日男は、週一で温泉に入らなければならないという呪いを受けてしまいました。
ひとたび温泉を断つと、首は軋み、肩は石のように硬く、動くこともままならない状態となり果てるありさま。

男は呪いを解くため、温泉を欠かさないようになりました。
都市部ともなれば、温泉などそう気軽に入りに行けるものではありませんが、
男が住んでいたのは、運のよいことに石川県でした。

和倉、湯涌、辰口、山中、山代、片山津…

石川県はいたるところに温泉地があり、男は九死に一生を得ました。
今日もまた、仕事帰りにひと風呂入りに行く、男の姿がありました。

オチはとくにありません。

砂糖の話

苺崎ショート / 2014-06-23

「当分、糖分は等分にしよう」
というダジャレを思いつきました。
僕はあまりダジャレを言わない方なので、
これはそこそこ珍しい出来事です。

さらに
「当分、糖分は等分にしよ(塩)う」
というのも思いつきました!
僕のダジャレレベルが急激に上がっているかもしれません。

ただ人からは、「さシュガー」とは褒められないと思います。

やっと見つけた! これがあの聖なる王冠か…!どれどれ… ふむ… ふむ… なるほど… うーむ、食べても不味いな。という話ではありません。

高は車Mk-II / 2014-06-20

「好きな色は何色ですか?」と聞かれると困ります。

かつてよくプラモデルを作っていた時に、
塗料のカタログを一日中眺めていた私にとって
色の種類の多さはそれだけで楽しいものなのです。
だからどれか一つと決められません。
強いて3つ挙げるならば

1)ネイビーブルー
濃い灰青色。海軍ぽい色。
この色のスマホケースやジャージが欲しい。

2)マルーン
ワインレッド色。ボルドーとも(厳密な色味は違うかもしれない)。
名前の響きがオシャレ。マルーンの語源がマロン(栗)だと今知った。

3)焼鉄色
焼けた鉄の色。名前がもうカッコイイ!
私の個人的な印象では、男子は多かれ少なかれ焼鉄色が好きだと思う。

次点は「ニュートラルグレー」です。
ミディアムグレーと比べるとこっちが好きです。

ロングネーム物語 ふたたび

よしぞう / 2014-06-19

夢を見ました。

前から何度も見たことのある、あの名前が思いっきり長くなってしまう夢でした。

ただ、以前の名前とも違う。

これはなんなんだろうか。とても嫌な予感がする。

まあ、とりあえず、もう一度寝よう…

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 132
  • 133
  • 134
  • …
  • 170
  • >>

最近の日誌

  • そうめん
  • 名は体を表す?
  • 今日の一枚「アツい夏には火炎武装機体!」
  • 昼間の月
  • 夏の暑さ対策

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.