グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • …
  • 169
  • >>

タイミング

Mu-t / 2015-10-22

最近、時間があっという間に過ぎていくように感じることが多くなりました。
季節も秋に入り、服装も変わる季節です。

ところで、この季節で困るのはやはり服装だと思います。
どのタイミングで、どの服を出してきて着るか……。
今日は涼しいからと上着を羽織って出かけてみれば、室内では暑すぎたり。
逆に薄手の上着を選んでみたら、夜になって寒くなったり。

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋と行きたいところですが、
季節の変わり目でもあるので、体調には気をつけて過ごしたいところです。

期間限定

まゆみん / 2015-10-21

私は、どうも限定品に弱いようです。
”期間限定””○○地域限定”というものを見つけたら
ついつい手に取ってしまっています。
そして、せっかくなのでと思い購入し、記念に写真撮影しています。

特に最近、ビールは限定品が多くなったような気がします。
しょっちゅう記念撮影をしているような・・・。

白山スーパー林道(今は、白山白川郷ホワイトロードに名前が変わったそうです。)

naga / 2015-10-20

先週の土曜日の11時、掃除や洗濯を終えると凄く暇になってしまいました。

私「ねー、スーパー林道行ってみようか?」

主人「ちょ、そんなに気軽にふらっと行ける距離?調べてみるわ。」

-10分後-

主人「行くか!帰り夕方になるだろうけど…」

こんな感じで、急きょ予定は決まったのでした!
私の自宅(野々市市役所あたり)からのルートは簡単でほとんど真っ直ぐ突き進めばいい感じで、長距離運転をすると必ず道を間違える私にも安心です。
スーパー林道に入ってからは、とにかく紅葉が綺麗!
そして、見どころスポット(滝や展望台など)には駐車できるスペースがあって、車を降りて写真を撮ったり少し休憩したりすることも出来ます。
私もタブレットで写真を撮りまくりました!

が、家に帰って写真を確認してみると、私の操作の仕方が悪くて写真ではなく全部動画(2~3秒くらいの)になっていました…。
めちゃくちゃ沢山撮ったのに…。
そのため以下の写真は主人が撮ったものです。

皆さんも足をのばしてみてはいかがでしょうか?

とある港のラーメン屋

nom / 2015-10-19

スポーツするにはちょうどいい季節になってきました。
夏の暑さで汗でびっしょりだった自転車通勤も涼しくなり風が気持ちいいです。

私はたまにサイクリングで港に行きます。
そこには昭和な感じのラーメン屋が一軒建っており、外観がとても気に入っています。
自転車に乗るのは早朝なのでお店は開いていません。
毎回「いつか入ってみたいなー」と思って通り過ぎています。

今度お店の開いていそうな時間帯に行き入ってみようと思います。

海… これが海か。おばば様に聞いていたけど、実際に見るとずいぶん違う。風が心地いい。何より広い。本当にずっと向こうまで海なんだな…。よし、さっそく海に入ってみよう。靴を脱いで… 履物はここに置けばいいのかな。あっこっちいいですが?ありがとうございます。初めてなんです。えっそんなお金持ってないですよ。4000円くらいなら…。いいんですか、それじゃあおまかせでお願いします……… ~おばば様に聞いた寿司屋「海」の小上がり席にて~ という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-10-16

「回らない寿司屋に一人で入る」はなかなか高いハードルだと思います。
私は1度だけ、一人旅で行った青森県の駅前の寿司屋に入ったことがあります。
その時は「私観光客なんです よくわからないんです 仕方ないんです」みたいな顔をして乗り切りました。
寒い日でしたが、あたふたとビールを頼んでしまい、ひどく寒い思いをしたのを覚えています。

そのおかげか、回る寿司屋に一人で行くのは平気です。
石川県の回転寿司はレール上に周ってる寿司を取らず、直接注文するのがふつうらしいので、回らない寿司屋とあまり変わらない気はしますが、なにかが回っていることで気が楽になっているのかもしれません。
そう言えば小洒落たカフェの天井にファンが回っているとなんだか落ち着きますし、水車とかじっと見てしまいます。鳴門の渦潮もそのたぐいかもしれません。

そういうことなら、ひどく緊張をする場面に回るものを導入してはと思います。てっとり早く風車(かざぐるま)なんかよいのではないかと思います。
就職面接や大学入試、自動車免許の仮免、裁判所、スカイダイビングやフグ調理師試験などに風車を持って臨んではどうでしょう。想像するだに緊張感が軽減する気がします。

[PR]

ミックスゼリー

菅 次郎 / 2015-10-15

すべてがマーガリンで構成された宇宙があるとするじゃないですか。
その宇宙においては、「マーガリン」という概念は意味を失いますでしょう。
なぜなら、マーガリンをそれ以外の事物と区別する必要がないからです。

私たちが確たる概念だと思っているマーガリンですが、実はそれはマーガリン以外の事物の存在によって成り立っている、相対的なものであるということになりますね。
私はこれを「相対的マーガリン論」と名付け、学会で発表したいと思っています。

その他、奈良漬けや塩キャベツ、あとオブラートに包まれたゼリーっぽいお菓子についても同じことが言えるかどうか調査中です。

タイヤ交換

naga / 2015-10-14

昨日、北海道では初雪を観測したそうですね!
平年より10日早いそうでびっくりしました。

石川県では、まだしばらく雪は降りそうにありません。
しかし自分で車のタイヤ交換をしない方は、そろそろ予約をした方がいいかもしれないですね。
私は、昨日車屋さんから電話があって11/28で予約をしました。
それまでに雪が降らないことを祈ります…

来年からは自分でタイヤ交換が出来るようになりたいなぁ、なんて毎年思っている気がします。
たぶん、やればできるんですよね!やらないだけで!!
来年の春か秋は自分でやってみようと思います。今年はごめんなさい…

ぬくいおふとん

ナム / 2015-10-13

だいぶ肌寒くなってきましたので三連休前に布団を冬用のものにかえました、羽毛布団はぬくぬくです。
朝起きて布団のあたたかみに包まれていると起き上がるのが惜しくなってきます。
三連休初日は気付いたら二度寝に入っており予定が初日から崩されました、にくいです。
二日目からはあらかじめ起床時間を早めに設定することで二度寝の時間を設け、すこやかな起床を迎える事が出来ました。
試合には負けましたが勝負には勝ちました!ふとんとの戦いは日々続いてゆきます……ぬくぬく……。

アイスは1日1個まで

介 / 2015-10-09

季節の変わり目ですね。鼻炎と花粉で気管がおかしくなりそうです…。
夜になると気温がガクッと下がって少し寒いです。
でも寒いからこそのアイス!
なんと、某きなこやら黒蜜やらみたらしやら胡桃やらのアイスが今冬再販するそうで今からとっても楽しみです。
他にも某のびるアイスも新しい味が出るみたいなので、これも絶対に食べたい…。
これからの季節、焼き芋やお鍋も楽しみですが、アイスにも大注目です。

秋

med / 2015-10-08

つい先日まで夏の空気を感じていたのに気がつくと秋になっていました。
最近体感的に時間がたつのが早すぎて戸惑います。
晴れた秋の昼間は外に出てもカラッとした風とほどよい日差しが気持ちよくて
寒すぎず暑すぎない気温が心地よいですよね。
そして秋らしく読書の秋として漫画を買いだめしたのでもう秋は完璧です。

[PR]

旨味

アーリー / 2015-10-07

先日、岩盤浴へ行ってきました。
暑い部屋の中で横になっているだけなのですが
熱せられた岩の効果なのか出るわ出るわ。
汗が大量にでました。ビショビショです。

魚の水分を抜いて干物にすると旨味が増すように
私の体も水分が抜けて旨味が増したと思います。

もちろん、岩盤浴から出た後はしっかり水分補給しましたよ!

家で珈琲

ヒロさと / 2015-10-06

最近はコンビニやカフェなどで本格的なコーヒーが随分と気軽に楽しめるようになりましたね。
こうなってくると家でも本格的に楽しみたくなってくるのが人というもの。

しかし、
「家でドリップコーヒーを入れるには、サーバーを買ったり、
豆を挽くミルを買ったりしなければいけないのかな?大変そうだな…」
と考えていてなかなか腰を上げられませんでした。

ですが、少し調べてみると予想以上に簡単なことが判明。
先入観で考えていてはいけませんね。

ドリッパーとフィルター、すでに挽いた豆さえ買えば1000円もかからず、
家で本格的なコーヒーが楽しめるのですね。

それらを揃えて少し朝がリッチになった我が家なのでした。
慣れてきたら自分で豆を挽いたコーヒーに挑戦したいです。

可能性

よしぞう / 2015-10-05

すっかり朝晩は寒くなってきました。朝、毛布にくるまるのが幸せな季節になってきましたね。
この季節の澄んだ空のきれいな月や星を見ていると、ここに住んでいてつくづくよかったなと感じます。

若いころは、この年になって今の仕事をしているとは到底思えませんでした。
(もっとも、1999年にノストラダムスの大予言にしたがって、人類はとっくに滅亡していたはずだったので…)

今あらためて過去を振り返ってみると、何かの機会があるごとに、大変かどうかとか、できそうかどうかというよりも、
より面白そうな方を(その時は必死にですが)選んできた結果のようにも思います。
面白そうかどうかの判断基準は、昔と今では自分の中でも全然違うので、
もちろん、そのタイミングとか、展開のあやみたいなのもあってのものだと思います。
(今思えば、その決断で色々と周りにも迷惑をかけてきたんじゃないかと思います)

そういう意味では、昔からグランゼーラ同様「おもしろさ優先主義」なのかもしれません。
もっとも、もう一度同じことをやれと言われても絶対できる気がしませんが…

その昔、中学1年生の時の若い数学の先生が「可能性」という言葉が一番好きだと言っていて、
その当時は、ただの確率的な話にしか思えなくて、なんでそんなあやふやなものが好きなんだ?
変な人だな…ぐらいにしか思っていなかったのですが、
今にして思えば、きっと何にでもなれる「可能性」があって、
それは自分次第だと言いたかったのかなと。

先生、できが悪くて本当にすいません。今ごろですが猛烈に反省しています。

銀杏

まゆみん / 2015-10-02

石川県のあちこちでも、銀杏が色づき秋が深まって参りました。

銀杏の木の下に落ちているぎんなん。私の好物です。

敵を知り己を知れば!

いふじ / 2015-10-01

 秋になり、早朝のウォーキングを再開しました。
「スポーツの…」よりも「天高く…」の方が主な動機なのは秘密です。
日替わりで複数のコースをとっかえひっかえしています。
長めに歩くコースとか、小山を超えるコースとか。
で、ここ数年の話ですが、近所にクマがよく出没するようでして、
今年の夏は、近所の温泉の屋外プールで泳いでいるのも発見されたとか。
でもって、小山を超えるコースなんですが、見慣れない看板がたってまして、
「周辺で熊の出没が確認されております。朝夕の外出の際は注意して…」
… まー、どうせ小熊だろうし、襲われて大怪我をしたって話も聞かないし…
… でも …

 1:走って逃げる : 全力疾走30歩もできないし、あいつら足が速いらしい
 2:鼻を狙ってグーパン : そのまま拳をまるかじられ
⇒3:辺りの小石+靴下 : 完成!ブラックジャック

道具を使ってこそ人類! マスター〇ートンやマク〇イバーみたいにやればいいじゃないか!

… 靴下、スニーカー用の短いやつでした…

[PR]

我らパーティーが目的の山小屋に訪れた時には、ここに住んでいるという森の魔女は姿を消していた。暖炉にはまだ火が残っており、飲みかけのスープもある。さっきまでここに魔女がいたのだろうか…?ふとテーブルの上にある紙切れに目をやると「隠し地下室にある冷蔵庫の中にあるイクラを決して食べてはいけない」と書かれていた。隠し地下室だって?そう思うや否や、パーティーの仲間、シーフのエニオラの甲高い声が聞こえてきた。「おい!こんなところに地下室があって冷蔵庫があるぞ!あっ美味そうなイクラだ!いただきま~す!」魔女のイクラを食べたエニオラはみるみるその姿を変え… という話ではありません

高は車Mk-II / 2015-09-30

エレベーターというのはやはり特別な存在だと思います。
そのあまりの便利さでかえって「健康のために階段を使おう」などと思うというのは、エレベーターのすごさを物語っていると思います。
(4打席敬遠フォアボールみたいな)

そんなエレベーターですが、乗っているあいだはわりと退屈なものです。
子供のころはエレベーターにわくわくして乗ったものですが、
今はよっぽど高い建物でなければエレベーターに乗ることが楽しみだったりしません。

そこで、どんなエレベーターであれば乗ってみたいかを考えてみました。

1)人工知能ナビゲーター
人工知能ナビゲーター「エレン・ベータ」が案内をしてくれる。
ボタンを押さずに行きたい階に連れて行ってくれ、外の天気を教えてくれたり、
乗客の顔を認識していて占いランキングや勤め先近くのランチのおススメの店、
髪型の変化の感想、悩みごとの相談など様々な会話をすることができる。

2)3Dシアター
エレベーターの壁・天井・床が大型ビジョンになっており、
上の階に上がるときは空中を浮遊するような、下の階に降りるときは
地獄の底に転落するような映像が再生される。
またエレベーター内で胃カメラを飲めば、自分の胃の中を映しながら自分が胃の中にいるような感覚になれる。
目的の階に着いたら落ち着いて胃カメラを出してください。

3)椅子がある
エレベーターの昇降にぴったりの掛け心地抜群の椅子が設置されており、
目的の階に到着しても降りたくなくなる。

4)階段よりもカロリーを消費する
目的の階に着くまでのあいだ、絶叫しながら全身の筋肉を激しく使う運動を余儀なくされる。
消費されるカロリーは階段の比ではなく、また日頃運動不足の人はこのエレベーターに乗るべきではありません。

5)音速
マッハの速さで昇降する。乗客には発射と停止に激しい衝撃があるため、戦闘機のパイロットのようなスーツを着る必要がある。
エレベーター内に着替え部屋があるので、エレベーターホールで人に見られながら着替える心配はいらない。

6)スイングバイ
スイングバイとは天体の引力・公転運動を利用した宇宙航行方法で、エレベーターを任意の星に打ち出し、その星の引力圏を通って方向を変え、目的の階に到着する。
スイングバイ中は航行エネルギーを抑えることができるため、エコなエレベーターであると言える。

7)ドーナツとコーヒーが置いてある
コンビニのドーナツ&コーヒー競争にエレベーターも参入!
エレベーター内で揚げるドーナツは専門店に負けない美味しさ。

8)階段がある
エレベーターに乗ると階段があり、エレベーターの昇降に合わせて階段を上り下りすればより早く目的の階に着ける。
逆にエレベーターが昇っている時に階段を下りると目的の階に着けないので注意。

エレベーターはともかく、ドーナツを食べたいですね!

秋の味覚

三画 / 2015-09-29

最近大分空気が涼しくなり、そろそろ秋かなぁと思うようになりました。
秋といえば芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋と様々な秋がありますが、皆さんは秋いえば何を思い浮かべるでしょうか。
わたしは断然スポーツの秋!…という目標を掲げつつ今年も食欲の秋になるんだろうなぁという気はしています。秋の味覚ってどうしてあんなに美味しいんでしょう。

月

テツ兄 / 2015-09-28

昨晩、ふと空を見上げると月がとてもきれいに見えていました。
そういえば、お月見の季節ですね。
今年は9月27日が中秋の名月で、28日が1年で一番大きく見えるというスーパームーンらしいです。
しかも、今年のスーパームーンは皆既月食と重なるそうです。
残念ながら、日本では見られないらしいですが・・・。
今日は団子を買ってお月見しようかな。

電動歯ブラシ

hatake / 2015-09-25

なんとなく電動歯ブラシを買ってみた。

振動が・・・ 響く・・・
これは慣れるものなのだろうか・・・

休日

naga / 2015-09-24

皆さん、シルバーウィーク楽しめましたでしょうか?
私は外食・昼寝三昧で休みを満喫しました。
もちろん夜は遅くとも11時には就寝するよう努めました。

こんな生活をしていたため、怖くなって体重計に乗ってみましたが体重に変化はありませんでした。
※恐らく元々小太りなのも関係しているかと思われます。

ただ、今日久々に職場の階段を上り下りしていたら息切れで苦しかったので、運動不足解消に向けてがんばってみようと思います!
1月後には、簡単に息切れしなくなっているといいな…

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 116
  • 117
  • 118
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • カブトムシ蛹化
  • 万博が気になる
  • カレーの話をされて、カレーを食べてしまった件
  • ネタバレ
  • ペットボトルで除湿

過去の日誌

  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.