昨日、今日は、名古屋の学校で来年度新卒の方向けの会社説明会でした。
グランゼーラのことを知っていた学生さん、知らなかった学生さんにも
たくさん集まっていただきました。ありがとうございました。
熱心な学生さんが多く、たくさんの質問を受けました。
選択肢のひとつに加えていただけますと、大変ありがたいです。
ご応募お待ちしております。
昨日、今日は、名古屋の学校で来年度新卒の方向けの会社説明会でした。
グランゼーラのことを知っていた学生さん、知らなかった学生さんにも
たくさん集まっていただきました。ありがとうございました。
熱心な学生さんが多く、たくさんの質問を受けました。
選択肢のひとつに加えていただけますと、大変ありがたいです。
ご応募お待ちしております。
子供の服がいつのまにかきつくなっていて、大きくなったものだなあと感じることがありますが、
我が家では最近、ゲームにて
「人差し指でボタンを押しながらスティック操作でダッシュ移動」
という操作ができるようになったことで成長を感じました。
少し前まで人差し指が届かなかったのです。
子供や小さい手の人向けのコントローラーは見かけませんが、あっても良いのじゃないかしら、と思うのでした。(よーく探せばあるのかもしれません!)
まだときおり肌寒い日もありますが、だいぶ暖かくなってきました。
4月の頭の頃には桜も咲いていましたので春を実感していました。
そんなときにアイツはやってきました。
「パチッ!」
ドアノブに手をかけた瞬間に攻撃してきたのです。
そうです、アイツです。
静電気です。
冬も過ぎ去り、乾燥した季節も終わったと思っていたのですが考えが甘かったようです。
アイツはまだそこにいました。
私が油断しているところをドアノブの陰から狙っていたのでしょう。
静電気との戦いはまだしばらく続きそうです。
先日、金沢城の夜桜を見にいきました。
いつもは昼に花見にいっていたので、夜桜はなにげにはじめてだったのですが、
城のお堀に反射する桜はとても幻想的で、夜桜派に転向してしまいそうです。
この日は下弦の月も出ていてまさに日本の城といった風情でした。
また来年も行きたいです。
野々市スタジオの駐車場にタンポポが咲いていました。
なんだか心がほっこりします。
春っていいな。
[PR]
先日、原画展を見に東京に行きました。
開場はお昼から、着いた時刻は11時過ぎ、1時間早く着いてしまいました。
特に行きたいお店も近場になく約1時間をどう過ごそうか…
近くに猫が集まる公園があるという情報を思い出し、さっそく行ってみることに
場所を調べていなかったのでどこにあるのか分からず、携帯の地図でなんとか公園に着きました。
公園にはネコが!!
ネコは餌をどこかからもらっているのか、みんな少し丸っこく可愛かったです笑
人慣れしていて触っても大丈夫だったのでしばらく撫でまわしていると…手が真っ黒に!?
最後は公園にある手洗い場で手を洗ってから会場に向かいました。
先週末に卯辰山と金沢城公園に桜を見に行きました。
もうかなり散ってしまっているだろうと思いながら見に行ったのですが、卯辰山はまだたくさん咲いていて綺麗でした!ところが一緒に行った母は足元ばかり見てゼンマイ、たらの芽など山菜の話ばかり…花より団子です。
金沢城公園と兼六園はかなり散ってしまっていましたが、屋台はまだ出ていたのでベビーカステラを買っちゃいました。
家に帰ったらスーパーのみたらし団子があってこれも美味しい…やっぱり花より団子ですね。
最近本棚がいっぱいいっぱいになってきました。本をぬきだすと奥からさらに本がでてきます。
大きめの本棚のうえ本自体はそんなに購入していないと思っていたのでなかなか拡張にのりださなかったのですが、小さくとも積み重ねていくうちにぎゅうぎゅうの状況に。
新しく本棚を購入したのでこの土日にあらためて整理しようと思い手を出しましたが、幼少期以来読んでないような本が出てきてつい読みふけってしまっているうちに気付けば夜。
これは時間がかかりそう……。
つい先日まで冬だなあと思っていたらいつのまにか春になっていて吃驚しました。
暖かい日が増えてきて夜も寒くなく快適な睡眠ができるので「春眠暁を覚えず」の季節ですね。
予定の無い休みの日は時間を気にせず昼まですやすやしてしまうのですが
4月にはいって毎週そうしていたので桜が散ってしまいそうだと気がつき・・・
そろそろ花見に行かないとーーと思う月曜日でした。
水垢で汚れが目立ってきたので洗車しないとと思いつつ2週間・・・
タイヤ替えないとと思いつつ2週間・・・
今週末こそ・・・
[PR]
「あえて手間のかかることをする」というのがあると思います。
たとえば、
・マニュアルトランスミッションの車に乗る
・アマチュア無線で会話する
・フィルムカメラで写真を撮る
・自分でパンを焼く
・カンバスに油絵を描く
・手紙を書く
のような。
オートマやメール、デジカメなど、より便利なものはありますが、これらは手間はかかっても独特な味わいや良さがあって、楽しいものです。
では逆に、この世に生まれてからすでに便利なものも、あえて手間をかけさせることで、新たな良さが生まれるのではないでしょうか?
A)マニュアル電子レンジ
通常の電子レンジはボタンを押すだけで食品を温めてくれるが、マニュアル電子レンジでは電磁波の強さや照射位置・範囲を2本のハンドルとペダルで調整する必要がある。念のため電磁波の影響から目を守るため、専用ゴーグルを装着して操縦席に座る。
食材の材質や形状により、電磁波の強さや照射を調整しなければならない。操作を誤ると、一瞬で黒焦げになってしまう。
十分に熱せられたと判断したら、電磁波ハンドルを静かに戻し、安全確認をしてから主電源をOFFしよう。
上手に熱せられた冷凍肉まんの味は格別だ。
B)マニュアル自動改札機
通常の自動改札機はカードをかざしたり、切符を入れることでゲートが開くが、マニュアル自動改札機ではお客さんがゲートに入ると駅員さん二人がやってきて行先を確認し、鉄道の転車台(ターンテーブル)の様に自動改札機の方向を転換するのだ。
切符やカードには行先別の刻印がされており、それを目的地先のルートにはめ込まれた石板に合わせると改札機のゲートが開く仕組みになっている。
自然と電車に乗り遅れないように時間に余裕を持って改札機を通るようになるので、ゆったりとした味わいのある時間を過ごすことができるぞ。
C)マニュアル自動販売機
通常の自動販売機はお金を入れてボタンを押せば選んだ飲み物が出てくるが、マニュアル自動販売機はよりあなた好みの飲み物を手に入れることができる。
お金を入れると飲み物の種類だけでなく、飲み物の濃さ、温度、缶の大きさ、材質、本体のデザインを選ぶことができる。
何がマニュアルかというとその缶だ、素材はアルミ、スチールの他、金、銀、銅、真鍮などを選ぶことができ、付随する炉で金属片から鍛造するのだ。灼熱の暑さの中、トンテンカンと槌を振ってできた缶で飲むジュースは格別だ。
要望があれば自分の名前を刻印することもできる。またご贈答用に化粧箱や桐箱に入れることもできるぞ。
洗濯機は自動でいいと思います。
金沢は桜が見頃を迎えています。
至る所で満開の桜が目を喜ばせてくれます。
今年は、公園でのお花見に始まり、
兼六園と金沢城のお花見をし、東山周辺のお花見をし、この季節を満喫しております。
今晩は、再び兼六園に夜桜を見に行く予定です。
桜の季節になると、新年度がスタートしたとしみじみ感じます。
改めて気持ちを引き締めて、頑張ります!
※写真は浅野川大橋から撮影した浅野川です。
ユーザーの皆様、取引先の方々、弊社にご協力いただいている会社様。
たくさんの皆様に支えていただき、おかげさまでグランゼーラは設立5周年を迎えました!
本当に本当に、ありがとうございます!
気持ちも新たに、6年・7年と頑張ってまいりますので
今後ともグランゼーラをご愛顧賜りますようお願いいたします。
※写真は野々市スタジオ近くの「下林さくら公園」の桜です。
こんにちは!人事部採用担当gu-reです。
4月1日(金)に新入社員入社式を行いました!
入社式の服装は任意なのですが、なんと半数の方がスーツ着用でした(驚)
昨年はスーツの方はいなかったので、
服装にその年度の新入社員の個性が見てとれて面白いですね!
「自分の腕を磨きたい!」
「単に面白いだけでなく、社会の役に立つものを作りたい!」
そんな熱い抱負を、各々が語ってくれました。
新入社員の皆さん、初心を忘れず、縦横無尽の活躍を期待しています!
社員の皆さん、新たな仲間とともに更に盛り上がっていきましょう!
皆様、新たな仲間を加えたグランゼーラを、これからもよろしくお願いします!
今日から新年度ですね!
天気もよく、とても気持ちのいい一日です。
金曜日という週終わりからのスタートですが、気持ちを引き締めてまた一年、面白さ優先主義のもと、
皆さんと一緒に興奮できるような体験を発信できるよう、頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
[PR]
僕のかなマンを知っていますか。我が家には僕のかなマンが住んでいます。
僕のかなマンは音に強く反応します。
主に僕が冷蔵庫を開けた時、クローゼットを開けた時に「僕のかな?」と言いながらやってきます。
僕のかなマンの執念は凄まじいです。
冷蔵庫から取り出したもやしの袋や、納豆も中身の匂いを嗅いで確認するまで「僕のかな?僕のかな?!」と言いながら鼻を押し付けてきます。
そして確認した後は人が変わったかの様に「これは僕のではない。」と落ち着きます。
僕のかなマンは時々勘違いをします。
ホールトマトの缶詰や、ツナの缶詰を開けるときには「この音は僕のだ!!!」と確信して矢の様に飛びついてきて絶叫します。
そしてやはり匂いを確認すると落ち着きます。
僕のかなマンは視覚的にはあまり反応しない様です。
この写真を撮影した時は僕のかなマンのご飯を持っていたのですが、静かにしていたので見られているだけでした。
こんにちは。
マラキアです。
もうすぐ4月、新しい年度が始まります。
暖かくなってきましたし今年は動いていきたいと思います。
今思いついた作戦名は「よく動くマラキア作戦」です。多分明日には忘れます。
最近まで寒くて家に篭もりがちでしたが、何か新しいことを始めたいですね。
そうと決まれば善は急げだ。
やることを決めよう。
まずは動きます。物理的に。
平たく言えば運動を始めるということです。
何をしましょうかね。未定です。
次に何か作りたいと思います。
多分自作ゲーム作りと、写真撮影が中心になると思います。
内容は未定です。
最後に社会的に動こうと思います。
何かコミュニティ的なものに突撃して輪を広げたいと思います。
これはちょっと苦手なのですが、だからこそ余計にやっていきたい。
突撃先は未定です。
うーん、予定は未定ですね。
私はちょっと気を抜くと冬のナマズ級に動かなくなるのでテンションを上げて動いていきたいですよ。
何かこんなことを書いていたらさっそくテンションが上がってきましたよ。
そんなこんなで、今年も頑張っていきましょう。
今年もまた花粉が舞う時期になりました。
外出するのが億劫になってしまいます。毎日マスクが手放せません。
それはさておき、先日100円ショップでモンステラという観葉植物を買ってきました。
大きくなると、葉っぱの部分に穴が開いたり、切れ込みが入るらしいです。
これからどんなふうに成長していくのか楽しみです。
引っ越ししてから植物を置いてなかったのですが、
やっぱり植物があるとなんとなく落ち着きますね。
「蕎麦アサシン」は恐ろしい暗殺者です。
彼らの手口は、小さくなって蕎麦の中に紛れ込むというものです。
蕎麦と一緒にターゲットの中に侵入した蕎麦アサシンは、隠し持っていた十手(じって)で胃の内側からめちゃめちゃに突きまくり、ターゲットを死に至らしめるのです。
ただし、ターゲットが蕎麦を食べるときによく噛むと、蕎麦アサシンは死にます。
主に江戸っ子を暗殺するときに使われます。
変わったお店にランチを食べに行ってきました。
もともとは個人でやっている鮨屋がメインだったようですが、パスタやピザ、蕎麦といった
和食から洋食までメニューにならんでいてどれもおいしいという評判のお店です。
写真の和食のセットもおいしかったです。
ご主人がカウンターでコック服のまま寿司を握っているのが新鮮でした。
(コック帽はかぶっていませんでしたが)
いろんなメニューを試してみたくなるお店でした。
[PR]