グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 106
  • 107
  • 108
  • …
  • 170
  • >>

コールド・ウォー秋の陣

ヒロさと / 2016-10-06

めっきり涼しくなり、秋も深まってまいりました。

しかし開発室内は、高気密高断熱で外気より遥かにあたたかく、秋なのに相変わらずエアコンの温度変更戦争が繰り広げられています。

部屋のみなさま自分のベスト設定をお持ちなのか、
一定間隔でエアコンの設定がいつのまにか変わっています。

そんな中でも私のおススメは除湿。除湿が最高。

除湿で弱めに設定するのが一番涼しいと思っているのですがいかがですか。

でもきっとみんなそれぞれの正義(マイエアコン設定)が最高だという信念のもと、この冷戦はこれからも続いていってしまうのでしょう…。

名古屋おもてなし武将隊 舞台映像

まゆみん / 2016-10-05

昨年の11月に名古屋能楽堂で行われた「名古屋おもてなし武将隊」の舞台の背景映像の制作に協力させていただきました。

その能楽堂の舞台「信長の舞」の映像が収録されているDVDが発売になっております。
注意:協力させていただいたのは、DVDに収録されている映像です。

雅な空間とデジタル映像の融合です。

出会い

Yoshi / 2016-10-04

先日参加した研修の報告書を書きながら、今年も様々な研修に参加させていただき、色々な方と出会ったな、と振り返っておりました。

なかでも、ある研修で出会った女性は非常に印象に残っています。

彼女は、男性がほとんどの職場の中の数少ない女性ということもあってか、なかなか活躍の機会を与えられなかったそうです。そんな中、後から入社した若い男性社員の方が先に出世し、非常に悔しい思いをしたと語っていました。(勿論、その男性社員の方が優秀だったこともあるのでしょうが。)

しかし、そこで腐らず、「自分を磨こう!」と奮起し、社内でも取得が難しく数人しか持っていない資格をとったりと、自分なりに取り組んでいくことで徐々に認められたとおっしゃっていました。

笑顔を絶やさない、とても穏やかな女性だったので、非常に熱い想いを秘めていらっしゃったことに驚きつつも、なんだか頑張るエネルギーをもらえたように思います。

また、グランゼーラでは年齢や性別に関係なく活躍の機会を与えられているので、それが当たり前のことだと思っていましたが、そういった風土をこれからも大切にしていきたいなと実感しました。

会社の机

nom / 2016-10-03

会社の机にみなさん好きなものが置いてあり個性があって面白いです。
私も何か飾りたいと思っているのですが、1つしか持っていない物は破損や汚れるのが怖いのでなかなか好きなものを机に飾れません…
が、最近ポストカードを飾り始めました。汚れるのが怖いのでもちろんビニールつきです。

レンジ

hatake / 2016-09-30

15年ものの電子レンジ
最近せっかちになって来ました。

設定時間よりも早く終らせようとします・・・

[PR]

好きで着けてるだけです

チカ介 / 2016-09-29

絶体絶命都市シリーズの中だと、2の佐伯優子ちゃんが好きです。
つらい状況でも強かすぎるくらい強かなところが魅力的です。
知らない方は是非、絶体絶命都市2を手に取ってみてください…!

実りの秋、そして食欲の秋

ナム / 2016-09-28

気が付けば季節が秋に突入していました。出勤の際も金木犀の匂いがしてきます。 
秋というとさつまいもや栗など甘くて美味しい旬の食べ物が豊富です、季節限定のお菓子も豊富です。
秋はついついお菓子を食べすぎてしまうのですが、今年はまだまだ夏が続いているような気温なので、そこまで食欲が溢れずにすんでいます。例年に比べるとお菓子を買っていないです。
このまま食欲が暴れ出す前に秋をうまいことやり過ごしたいなと思いますが、こうやって日誌を書きながらお菓子に思いを馳せていると、だんだんと食欲が。

気が付けば

med / 2016-09-27

もうそろそろハロウィンの季節がやってきますね。
異国文化溢れる行事ですがハロウィンのモチーフが好きで毎年楽しみにしてしまいます。

はい、こちら20年間誰も入ったことがない、”開かずの扉”の前に来ました…。確かに、異様なものを感じます。音は…しんとして、ちょっと薄気味悪いです。それでは、開けてみましょう。カギはかかっていません… ひどく建てつけが悪いですね… ふんっ…開きました。中は暗いです… …よく見ると、奥の方にも扉があります。あの扉も”開かずの扉”なんでしょうか…? え?あの扉はいつも使っていて、こっちの扉はずっと開けていなかった、ですって…! という話ではありません

高は車Mk-II / 2016-09-26

スーパーでおはぎが半額になっていると思わず買ってしまいます。
9月はおはぎが並ぶことが多かったので、いつもよりおはぎを食べました。
近所のスーパーでは「つぶあん」「こしあん」「きなこ」「ごま」「ずんだ」「きんとき(さつまいも)」のおはぎを確認することができます。「ずんだ」と「きんとき」は最近見るようになったものです。
私は見たことありませんが、カボチャのおはぎなどもあるらしいです。

この中で最期の食事にひとつだけ食べられるとしたら、やはり「つぶあん」です。

凶悪な宇宙人が攻めてきて。人類存亡の危機の時なら「きなこ」

地底人に襲われてビルの屋上の隅に追い詰められた時は「ずんだ」

戦国時代にタイプトリップして合戦に出なければならなくなった時は「こしあん」

明日新学期なのに夏休みの宿題がまったく終わっていない時は「きんとき」でしょうか。

(「ごま」は食べたことがないのです)

とはいえ最期の食事は「たまごかけごはん」ですがね!

作ってみた

naga / 2016-09-23

昨日はお休みだったので、保育園用のかばんを作りました。
私は器用じゃない上に、きちんと長さを測らずに作ったのでクオリティはめちゃくちゃ低いですが…。

でも、手作りなので自分が望むサイズで出来たので満足です!
ポケットも付けたので、連絡帳がかばんの奥底に埋まることも無くなるはずです。

長く使えるといいなぁと思います。

娘も触って舐めて、出来ばえを確認していました。
なんとか気に入って貰えたようです!

[PR]

来週は最高気温が30℃近くなるそうです

三画 / 2016-09-21

昨晩、あまりにも寒くて厚めの布団を出してしまいました。
またこの後少し気温は上がるみたいですが、夏も終わったんだな~とようやく実感したように思います。
今年の夏はあまり夏らしいことが出来なかったので、秋こそは秋らしいことをしたいですね。焼き芋食べるとか。

顔が毛だらけ

むすび / 2016-09-20

先々週あたりから金沢はすっかり涼しくなって、夜に窓を開けていたら寒いくらいになってきました。
寒いより暖かい方が好きですが、猫がひっついてくる季節も嫌いではないです。
ただ最近うちの猫ちゃんは僕とは寝てくれません。

数年前までは毎晩眠っていると足の上に乗ってきてかなしばりにうなされていた記憶があるのですが、
何時の間にやら乗ってこなくなりました。(家族の布団にはのっている様です。)
寝返りと布団の着直しが多いらしく、「コイツの上は座り心地が悪い。」と思われてしまったようです。

なので寝る前に精一杯もさわさわしてもふもふしてふがふがします。

英語で言うとサムシング

マキシー / 2016-09-16

光陰矢のごとく過ぎ去り、気がつけば9月も半ばの今日このごろ。
銀杏の実が大量に落ちていたため、思いきり踏むべきか激しく葛藤したところ、何とか理性が勝りました。
マキシーです。

最近、耳を傾ければ外からはスズムシの音色が聞こえてきます。
カレンダーとは偉大なもので、9月を境にセミからスズムシにガラリと変わりましたね。
体内に秋検出装置でも仕込まれているのでしょうか。

それはさておき、こうした季節の移りを楽しめるのは日本の特権みたいなものだと思います。
今年の夏はなかなか満喫できなかったので、秋こそは季節の風流的な何か、英語で言うとサムシングを楽しみたいと思います。

とりあえず白山スーパー林道に行ってきます。
ええ、そのうち。

ではでは、ごきげんよう。

モンステラ

テツ兄 / 2016-09-15

家で育てている観葉植物「モンステラ」ですが、3枚目の葉っぱが出てきました。
2枚の状態がかなり長く、これ以上大きくならないのかと心配していましたが、順調に育っているようで安心です。
大きくなってきたので、そろそろ植木鉢を変えたほうが良さそうな気が。
今度の休日にホームセンターに買いに行こうかな。

UMA発見

菅 次郎 / 2016-09-14

夜のいしかわ動物園で、とんでもない生物を発見しました!

ケンタウロスのような体に、ペガサスのような頭という、奇妙な姿の生き物です。

私はこの生物に「ケンタウサス」と名付け、刺し身にして青紫蘇とおろし生姜で食べたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

[PR]

座布団

イワタ / 2016-09-13

新しく猫型の座布団(低反発)を購入しました。
猫達も気に入ったらしく、席を離れて戻ってみると座布団を取られています。
そして私は床に直に座ります…

 

夏休みの宿題

よしぞう / 2016-09-12

朝晩は、だいぶ涼しくなってきましたね。
日中は、相変わらず暑いですが。

仕事の方は、夏休みの宿題をだいぶ残してしまっている状態です。
こりゃ、子供のことを言えないですね…

なかなか難しいところが多いですが、慌てずに急いでひとつずつ片付けていきたいと思います。
ここが、子供のころとは違うというところを見せたいです!

虫

キヨシ / 2016-09-09

自宅の網戸に「ナナフシ」が張り付いていました。
体が棒みたいな大きな虫です。
内心「げっ、ちょっと気持ち悪い」と思ったのですが、
横で見ている息子が将来虫嫌いになったら困るかな、と思い
「スリムだね~」「ポッキーみたいだね~」「かっこいい!」
と一生懸命ナナフシを褒めました。

しかし、家に出る黒いあいつだけは褒められる自信がありません。
私が子供のころは全然怖くなかったんですけどね・・・
やはり他人が怖がっているのを見てきた影響なのでしょうか。
息子の前で黒いあいつに出会ったとき、冷静に対処すべくイメージトレーニングをしようと思います。

久しぶりのドラム

アーリー / 2016-09-08

最近またドラムを始めました。

かなりご無沙汰だったので、以前ほど思うように叩けません。

でも思い返すと以前もそれほど叩けてなかった気がします!

なにはともあれ久しぶりのドラムは楽しいです。

この熱を冷まさないようになが~く続けていきたいと思います!

夏と秋が交錯中

ヒロさと / 2016-09-07

今日お昼に外に出たらこれはもう確実に夏。夏というくらい暑い。

しかし会社の入っている建物の近くには見事な稲作が。。。

仕事の休憩中、たまに見物にいって黄金の実りに癒されています。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 106
  • 107
  • 108
  • …
  • 170
  • >>

最近の日誌

  • 水族館
  • 版画
  • カブトムシ羽化とその後
  • 面白いAI
  • スマホで世界に感謝する

過去の日誌

  • 2025年8月
    打ち上げ花火をどこから見るか / スーパー銭湯 / 酷暑 / スイカ / スマホで世界に感謝する
  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.