グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌

筆者: テツ兄 の日誌一覧

  • 1
  • 2
  • 3
  • >>

換気扇

GZOE テツ兄 / 2019-11-19

最近、浴室天井にある換気扇の音がなんだかうるさくなってきたな、
と思っていたら、先日、壊れてしまいました。
スイッチをONにしても回らなく、OFFにしてしばらく時間を置いてから、
ONにすると回ることもあるのですが、音がうるさい・・・。
仕方がないので管理会社に電話し、今度、業者さんに来てもらうことになりました。

換気扇について少し調べたら、マンションでは換気扇を24時間
回すことが義務化されているのですね。気密性が高いと化学部質などで
シックハウス症候群になる可能性があるそうです。
寒い季節なので窓を開けたくないですが、
換気はしっかりしておかないといけないですね。

球根

GZOE テツ兄 / 2019-10-10

今週に入って、少し肌寒く感じることも有り、ようやく秋らしくなってきましたね。
秋ということで、先日、秋植えの球根を買ってきました。
ヒアシンスとチューリップを買ったのですが、ヒアシンスは水耕栽培にすることに。
容器も買って、今はその上に球根を乗せてあります。
チューリップは鉢植えにするつもりですが、まだ植えておらず、今度の休日に植える予定。
どんな花を咲かせてくれるのか、楽しみです。

でかい

GZOE テツ兄 / 2019-09-20

家で育てている観葉植物のモンステラですが、今年も成長しました。
一番新しい葉っぱの大きさは、去年のものと比べると2倍以上の大きさです。
植木鉢を大きいものに植え替え、支柱も今までのものでは
支えきれなくなったので、新しい支柱に交換しています。
この調子で、さらに大きくなると、置き場所が無くなってしまいそうです。
そろそろ剪定しないとですね。自分も色々と成長したいです。

腱鞘炎?

GZOE テツ兄 / 2019-08-15

先日、トラックボールとやらを買ってみました。
以前から、マウスを使う作業が多くなると、右手が少し痛くなることがありました。
サポーターを付けるなど対策はしていたのですが、他にも何かできないかと調べていると、
トラックボールが腱鞘炎対策に良さそうだったので、思い切って購入した次第です。
使い始めの頃は、なかなか思ったように操作できなかったのですが、最近、ようやく慣れてきました。
手の痛みもなくなってきたかな、と思っていましたが、以前とは別の場所が少し痛いような・・・
慣れていなかったから、余計な力が入っていたのでしょうか。
道具が何であれ、使いすぎは良くないですね。
マウスとトラックボール、交互に使っていくのが良さそうな気がします。

クワガタ

GZOE テツ兄 / 2019-07-17

先日、夜に子供と一緒に少し散歩に出かけたのですが、家に帰るとびっくり!
家のすぐ前でクワガタを見つけました。
今まで、メスは2回程見かけたのですが、オスは初めてだったので、
子供と一緒に少し興奮してしまい、捕まえて家の中に入れてしまいました。
でも、飼育環境はないので、少し観察したらベランダから逃しました。

久しぶりに童心に帰った日でした。

紫陽花

GZOE テツ兄 / 2019-07-04

先日、金沢の大乗寺丘陵公園というところに行ってきました。
今の時期は、ちょうどアジサイが見ごろで、たくさん咲いていました。
単にアジサイと言っても、色々な種類があるみたいで、
青、紫、ピンク、白の花の色だけでなく、形も色々です。
梅雨だと雨の日が多く、気分が沈みがちになりますが、
きれいなアジサイをみると、癒やされますね。

[PR]

田んぼ

GZOE テツ兄 / 2019-06-14

最近、日が長くなってきているので、夕方頃に子供と一緒に散歩しています。
家の周辺に田んぼがあるのですが、今の時期はカエルの鳴き声で賑やかです。
子供はカエルに興味津々で、カエルを見つけては立ち止まって、しばらく観察しています。

子供と一緒に散歩するようになって気がついたのですが、
田んぼには色々な生き物が棲んでいますね。
カエル以外にも、アメンボやヤゴもたくさんいました。
田んぼがあるとはいえ、周りは道路と建物がメインなので、
こんなに生き物がいるとは思っていませんでした。
田んぼは生き物たちにとって大事な場所なのですね。

続・アボカド

GZOE テツ兄 / 2019-05-30

5月後半になってから、急に暑くなってきました。
4月は冬並みの寒い日があったと思ったら、今は夏のような暑さです。
なんだか、年々気温の変化が激しくなってきているように感じます。
地球温暖化の影響なのでしょうか?体調管理には気をつけないといけませんね。

ところで、先日の日誌で書いたアボカドですが、芽が生えてきました!
今年の夏の天候はどうなのでしょう。暖かいと育ちがいいので、
いい感じの暑さになってほしいです。

アボカド

GZOE テツ兄 / 2019-05-17

観葉植物として種からアボカドを育てていたのですが、
去年の冬の時期に室内に入れるタイミングが遅くなってしまい、枯らしてしまいました。
熱帯地方の植物なので、寒さに弱いそうです。
去年の夏は暑く、急激に成長し、いい感じに育ってきていただけに、ちょっとショックです。

また新しくアボカドを種から育成中です。まだ根っこが出てきたばかりですが、
今度は枯らさないように大事に育てます。

動物

GZOE テツ兄 / 2019-04-15

家の近所にホームセンターがあるのですが、大きいお店でペットショップもあります。
最近、子供にせがまれてよくそこに行っています。
犬と猫はもちろん、鳥や魚、爬虫類等色々な動物を扱っているところで、まるで小さな動物園で、子供が行きたがるのもよくわかります。
そういえば、自分が小さい頃もペットショップに行くのが好きだったなぁ。
動物を見ていると癒やされるので、大人でも十分楽しめますね。

花粉

GZOE テツ兄 / 2019-03-18

まだ肌寒いときもありますが、温かい日が多くなりだんだんと春が感じられるようになってきました。
僕は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみで感じます。そう、花粉症です。
去年の猛暑の影響か、今年は飛散量が多いようですね。
晴れた日に外に出ると、マスクをしていても鼻水が止まらない状態なので、今年はちょっと大変そう。
早く花粉の季節が終わってほしいです。

空気清浄機

GZOE テツ兄 / 2019-02-18

家では乾燥対策に空気加湿清浄機を使っているのですが、最近、臭いがするようになってしまいました。
加湿用の水が足りている時は大丈夫なのですが、水が無くなるとなんとも言えない嫌な臭いが・・・

少し前に、フィルターが原因かと思い加湿フィルターを交換したのですが、他にも原因があるようです。
加湿フィルター以外にもいくつかフィルターがあるので、それのどれかが原因かも。

もう少しすると花粉の季節なので、それまでにはなんとか対策しておきたいです。

[PR]

インフルエンザ

GZOE テツ兄 / 2019-01-23

寒さが厳しくなり、インフルエンザが流行する時期になりましたが、みなさんは体調いかがでしょうか?

僕は先月にインフルエンザワクチンを受けました。インターネット上でワクチンの効果は無いような情報を見ることがあります。
実際の所どうなのでしょうか。改めてワクチンの効果について検索すると、効果はあることで間違いないようですが、感染を防ぐのではなく、症状を軽くするような効果のようです。予防するには、うがい手洗いということなのでしょうか。

乾燥したところにいると、すぐに鼻の奥が痛くなってしまうので、個人的には乾燥を避けることが一番だと思っています。
加湿器、マスク、大事です!

タイヤ交換

GZOE テツ兄 / 2018-12-12

今年も雪のシーズン到来です。ということで、先日、タイヤ交換をしてきました。

実は、今まで使っていたスタッドレスタイヤは、数年前にパンクしてしまい、
修理した状態で使っていました。
一般的にスタッドレスタイヤの寿命は3~4年らしく、既にその年数を超えているということもあり、
新品のタイヤに交換しました。
新品のタイヤだからか、気持ち、ハンドルが軽くなったような?
ちょっと出費が痛かったですが、安全第一です!

今年は平年より暖かい冬になると予想されているようですが、雪の量はどうなのでしょうか。
去年のような大雪は嫌だなぁ。
いつも、スキー場にだけ雪が降ればいいのに、なんて思ってしまいます。

ついに葉っぱが

GZOE テツ兄 / 2018-11-14

家にある観葉植物のモンステラですが、ぐんぐん成長して、
この前ついに穴が空いた葉っぱが出てきました。
ようやくモンステラらしい見た目になってきたように思います。
葉っぱの大きさは顔よりも少し大きいくらいで、かなり大きくなってきました。
今年の夏が暑かったからか、急成長した感じです。
気根(茎から生える根っこ)が植木鉢からはみ出そうになっており、
そろそろ植木鉢を交換したほうが良さそう。
100円ショップで買ってきたばかりの頃を思い出すと、大きくなったなぁと感慨深いです。
植物でもなんでもそうですが、成長するものを見ていると、
今後どうなっていくのか楽しくなって、いいですね。

秋です!

GZOE テツ兄 / 2018-10-19

最近テレビを見て感じたのですが、
少し前までは殺虫剤やアイスクリームのCMが流れていたのに、
いつの間にか冬用タイヤやコーンスープのCMが流れていますね。
スーパーの売り場でも冷たい麺のコーナーがなくなった代わりに、
鍋やシチューのコーナーになっています。
自然の景色でなく、こういうところに目を向けても季節が変わっていることが感じ取れますね。
自宅も秋モードに変えていかねば。

寒暖差が大きい時期なので、風邪を引かないように気をつけましょう。

運転免許

GZOE テツ兄 / 2018-09-10

先日、運転免許の更新をしてきました。
石川県に引っ越してきてからはじめての更新だったので、免許センターに行くのも初めてでした。
午前8時から受付開始だったのですが、受付開始直後は混むらしいので、
9時頃に着くようにしました。雨でしたが、それなりに人がいました。
特に問題なく更新作業は終了。

講習を受けて初めて知ったのですが、免許区分に「準中型」が追加されていたのですね。
追加前に普通免許を取得している人は気にしなくてもいいのですが、ちょっと制度が複雑です。

今の時期から年末にかけて、日が短くなっているので事故が多く発生するらしいです。
安全運転しないとですね。

スイカ

GZOE テツ兄 / 2018-08-08

この前、実家からスイカをもらいました。家庭菜園で育てたスイカです。
かなり大きくて、もらった時はびっくりしてしまいました。
毎年作っているみたいなのですが、食べるのは初めてだったので、
どんな味がするのか楽しみでした。
切ってみると実は赤く、みずみずしくて甘い、美味しいスイカでした。
連日の猛暑で疲れていた体も潤いました。やっぱり夏はスイカですね。

[PR]

寿司と観光

GZOE テツ兄 / 2018-07-12

先日、妹夫婦が実家にやって来るということで、
僕たち家族一緒に、実家の近所の寿司屋でごちそうになりました。
妹夫婦は遠方にいるので、顔を合わせるのは久しぶりです。
実家は富山なのですが、ヒラメの昆布締めなど、富山ならではのネタが美味しかったです。
久しぶりに家族が集まって楽しい時間を過ごせました。

妹夫婦は次の日から観光で立山に行くと言っていました。
黒部ダムとか見るらしいです。
実は、僕は地元民でありながら、黒部ダムを見たことがありません。
いつか家族で黒部ダムに行ってみようと思います!

土用の丑の日

テツ兄 / 2017-07-31

梅雨明けしたのでしょうか、暑い日が続いています。

外は暑いのにオフィスは涼しく、すでに夏バテ気味かもしれません。

先日、土用の丑の日だったので、スーパーでウナギを買って食べました。

国産ウナギで、プチ贅沢です!

このウナギで夏バテ回避したいです。

  • 1
  • 2
  • 3
  • >>

最近の日誌

  • 兼六園を見に
  • 腱鞘炎(予備軍)
  • ごてぃ
  • フエル
  • 至福のひと時

過去の日誌

  • 2019年12月
    人生 / 寒い / アクティビティ / 至福のひと時 / フエル
  • 2019年11月
    「不如帰 大乱」配信1ヵ月記念! / ツーリング / 食事制限 / ちょっと温かい / 食欲と食費
  • 2019年10月
    スマートフォン版「不如帰 大乱」 本日リ… / 2%↑アップ↑ / 貨幣⊂負債 / 一石三鳥 / ダブルで
  • 2019年9月
    コーヒー / 地域限定 / 不死鳥の闘牌 / 金縛りとその対処法 / ツチブタ
  • 2019年8月
    夏本番 / あちらのお客様からです / 2019年ぜんため in 出張版ぐらんぜーら購買部 / 静かの海へ / エアコン
  • 2019年7月
    当選! / やっぱりライブはいい♪ / 奇妙な来訪者 / 紫陽花 / ぴよぴよ
  • 2019年6月
    セルフの進化 / インターンシップ2019を開催します! / ゲームのイベントです / 慣れた頃が一番怖い / 整理整頓は苦手です Part2
  • 2019年5月
    「令和」が始まりましたね! / GWの一時 / 青空 / 用意された小道具の無駄のなさが特に凄かっ… / 汗と埃
  • 2019年4月
    2019年入社式! / ニュー・パワー / 再び発つ!? / 改造人間 / 新しい風
  • 2019年3月
    新しいギター / 卒業シーズンです / 忘れた頃にやってくるヤツ / バランスゲーム / 倭人在帶方東南大海之中
  • 2019年2月
    みごとな並び / タブレット端末ネイティブ / 旅行の服装 / ベアハンター / 無意識のうちに
  • 2019年1月
    2019 謹賀新年 / 「絶体絶命都市」シリーズグッズ販売 本日よ… / 新年最初のおやつの時間 / なぜ山 / 備えあれば
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.