グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 157
  • 158
  • 159
  • …
  • 169
  • >>

「じゃけん」じゃなくて「じゃけぇ」

コノフ / 2012-04-19

4月2日から革命戦士の仲間入りしました、コノフです。

生まれは広島、大学は神戸、会社は金沢というふうに段々と北に
向かって進んでおり、最終的にはどこまで行くのでしょうか?

関西では広島出身と言うと、「じゃけぇじゃけぇ」と言われます。
なぜでしょう。

金沢に来て、出身を聞かれて答えたら、
「あー、広島だと宮島とか原爆ドームとかか~、あとじゃけぇ」

じゃけぇと言う言葉は僕が思っていたより、
日本中を駆け巡っているようです。

今後の革命活動に乞うご期待ください。

祝・石川上陸

エンドウ / 2012-04-18

みなさま初めまして。
今年四月から新たに革命戦士となりました、新米デザイナーのエンドウと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

入社に伴い、石川に初上陸しました。
小さい頃からやたらと引っ越しが多く、これまでに5つの県を渡り歩いてきた私ですが、北陸は初めての土地です。
雪の少ない地域で育ったものですから、北国での冬の暮らしがいまいち想像できません。
私は車を持っていないので、ママチャリライダーの意地にかけて冬も自転車で乗り切ろうと思っていましたが、
上司に「心が折れるからやめておけ」言われました。
なんでも冬は車道の雪を溶かすために道路から水が吹き出るらしく、歩道には雪が積み上げられるため、
歩道を自転車で走行するのは難しいのだそうです。

冬が来る前に何か対策を取らねばなりません。
だんだん心配になってきました…

石川で暮らす

かっくん / 2012-04-17

石川県は能登半島にあるということは金沢ライフマップで
何度も繰り返しお伝えしてきたことなのですが、
地図を見ていただけると分かるとおり、石川県はその周りをほぼ海に囲まれています。

なので、仕事帰りにちょっと釣りへ・・・なんてことも可能です。

Outdoor Editorial Designerの私にとって石川の環境は「最高」。
この一言に尽きます。

というわけで先日、能登のほうまで夜釣りに行ってきました!
その結果は以下の写真の通り。

KANAZAWA CURRY

タイプリュータ / 2012-04-16

ここ石川県金沢の地には、「金沢カレー」というご当地グルメがあります。
意外と歴史が薄いにも関わらず、金沢市民に広く愛されているこのカレー。
なにが違うかというと…

1.ルーが非常に黒く濃厚
2.キャベツの千切りが乗っている
3.ステンレスの皿に盛り付け、フォークや先割れスプーンで食べる
4.大きなカツが乗っており、ソースがかけてある

など、店によって特徴は様々ですが、上記が概ねの条件のカレーを指します。

最近、革命軍統合作戦本部(企画室)では、夜7時を迎えたあたりから、
誰か一人が必ず「カレー食いたい…」とつぶやく現象が発生しています。
そのつぶやきはまたたく間に部屋全体に伝播し、全員がカレーを求める亡者と化すありさま。

不思議なことに、食べた直後は食べ過ぎて二度と欲しくないとすら思うのですが、
次の日には自分もまた、金沢カレーを求める欲望が目覚めるのです。

中毒症状にも似た魅惑のグルメ、金沢カレー。
ぜひ、石川の地にお越しの際は、一度ご賞味ください。

グランゼーラYouTube公式チャンネル

まゆみん / 2012-04-13

この度、グランゼーラYouTube公式チャンネルをオープンしました。

PSHomeラウンジ「南の島の隠れ家」や「大江戸・大商店と長屋」のプロモーション映像。
なぜか現在オープン中の「ネオンがしみる繁華街」エンディングムービーなど
いろいろ取り揃えておりますので、ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。

そしてグランゼーラでは珍しい!?タイプの動画も公開しております。
(ほぼ初露出です)

昨年の夏に製作し、開発室に静かに眠っていた動画です。

昨晩、あるスタッフが「そういえば・・・」と、この動画の存在を思い出しました。
どんな映像だったか、動画製作者達もうろ覚え。
存在すら知らなかったスタッフもいたため、早速みんなで試写会をすることになりました。

夏の恋をテーマにしたこの動画に、深夜の試写会は大いに盛り上がりました。

ということで

『夏の輪郭2011』
ご覧いただければ幸いです。

今後も、様々な情報を動画にしてお届けしていきたいと思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

[PR]

責務

菅 次郎 / 2012-04-12

革命戦士たちの奮闘日誌。
―このページを毎日更新することは、われわれ新人プランナーにとっての重要な責務です。

しかし、多忙な革命戦士たちのこと。
いつも時間どおりに原稿を提出してもらえるとは限りません。
中には、日誌の担当であることを忘れてしまっている不届き者もいるのです。
そんなときは、その日の担当が誰なのか調べて、
それが先輩だろうと上司だろうと遠慮なく、厳しく原稿を取り立てなければいけません。

さて、今日もまた、夕方になっても日誌の原稿が来ていません。
まったく困ったものです。いったい今日の担当は誰なんでしょう。
私でした。

春眠暁を覚えず

タイプリュータ / 2012-04-11

すっかり春ですね。
風呂上がりや朝起きる時に、KIAIが要らなくなりました。

春と言えば…

一、花見の季節
二、たけのこ・そらまめなどの旬
三、出会いの季節
四、なんだか暴れたくなる
五、注目アニメの放送開始
六、気持ちよくいつまでも眠れる
七、プレミア焼酎・赤霧島の販売

など、ざっと考えるだけでいい事ずくめ!

去年はいろいろとゴタゴタしており、気付くと夏になっていました。
今年は精一杯、春を満喫しようと思います。

追伸:
会社から見た医王山(いおうぜん)。山はまだまだ冬のようです。

SONY DSC

季語

かっくん / 2012-04-10

もうすっかり春ですね。
先日ぼーっと旅番組を見ていたら
竹は他の多くの植物と違って春に古い枝葉を落とし、
秋に新しい竹が生長することから「竹の秋」が春の季語なんだと、レポーターの人が言っていました。

昔の日本人の移り行く四季に対する造詣の深さに思わず感動しました。

せっかく日本に住んでいるのだから、
四季をもっと楽しみたいと思います

春遠からじ…?

みいはあ / 2012-04-09

四月になりました。

なったというのに、嵐!吹雪!そして積雪。
これが北陸の常識なのか…?

北陸出身の同僚は言いました。
「ハッキリ言って、生まれてこのかた、四月に雪降ったことなんてないですよ」

先日見かけたつくしは元気でしょうか…気になります。

大ムカデ様

hatake / 2012-04-06

大ムカデ様を退治してください。

[PR]

1周年

まゆみん / 2012-04-05

4月に入り、グランゼーラを設立して1年が経ちました。
会社の登記から始まり、オフィスを探すことや、パソコン、机など備品の手配などなど
全く何もないところからのスタートでした。
あっという間の1年にも感じますし、1年しか経っていないのかという気もします。

目の前にやってきたことを、必死に覚えてやってたような1年でした。
(まったく追いついていませんが・・・)
これからの、1年はもう少し余裕をもって必死にやりたいと思います。

勘違い

キヨシ / 2012-04-04

「草葉の陰から見守る」
という言葉がありますが、これは
墓の下、あの世から見守る。
という意味なのですね。

つい先日まで
匍匐(ほふく)の状態で樹木にカモフラージュしつつ茂みの間から見守る様子
なんだと思っていました。

まだまだ勘違いしていることはたくさんありそうです…
いや~お恥ずかしい!

吹き荒れる

ヒデマロン / 2012-04-03

本日、全国的に天気が大荒れの模様です。
我々の戦地である金沢も同様に暴風雨が吹き荒れており
あちこちのビルが柳のように揺れています。

お天気情報を見ると「爆弾低気圧」といった物騒な見出しに
驚きながら、かなりの大型台風が上陸した時と同じぐらいの
強風の音が気になり、全然仕事に集中できない状況です。

と天気のせいにしているだけで、仕事が手につかないのは
心の中も暴風雨が吹き荒れている状態だったせいなのですが(苦笑)

まぁこれも色んな意味で春を迎えるための通過点だと
思って挑んでいきます!

春よ、来~い!

反省→ずっこけグランゼーラ杯

九条 / 2012-04-02

昨日は、エイプリルフールということで、いろんな会社さんが盛大にイベントを実施されていました。
当社は?と言うと、「エイプリルフール延期(エイプリルフールって本来延期できるものじゃないですよね)」
という申し訳ないことになってしまい、
自社でのイベントがなかったので、この機に他社様のエイプリルを偵察せていただきました。
感想としては、「えっ?日本ってこんなにエイプリルフールを真面目にやる国だっけ?」というのが正直なところです。
圧倒されました。「これは頑張らねば…」と汗が私の額をつたいました。
そんなことで、4月の下旬開催目指して、現在準備中です。
実施日が決まり次第お知らせいたします。
お待たせして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

そして、話は変わりますが、明日4月3日(火)金沢競馬場にて「ずっこけグランゼーラ杯」を開催することになりました。
第9競走、ダート1400m(右回り) B1二(サラブレッド系 一般 定量) 出走時刻は15:05の予定です。
平日の開催になりますがよろしくお願いいたします。

出走馬はコチラ

なお、このレースはエイプリルフールとは関係ありません。
地域振興の一環として(というよりも「金沢ライフマップ」の取材の一環として)行っております。

イベント延期のお詫び

よしぞう / 2012-03-30

誠に勝手ではございますが、「Granzella エイプリルフール2012」のイベントを
4月下旬に延期させていただくことになりました。
グランゼーラのエイプリルフールを楽しみにしてくださっていた
皆様にあらためて深くお詫び申し上げます。

エイプリルフールのイベントは、私達にとっても特別なイベントでした。
それが、期日通りに行うことができなくなってしまい、申し訳なく思いますと
同時に、自らの至らなさをあらためて痛感しております。
誠に申し訳ございません。

イベント自体は延期となってしまいましたが、1人でも多くの方に
楽しんでいただけるよう、全力で取り組んでまいります。

何卒、よろしくお願いいたします。

※開催日時につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。

[PR]

洗車

あきたん / 2012-03-29

先週、溜まりに溜まった車の汚れを落とすため洗車をしました。
いつもなら洗車場で手洗いをするのですがもう私の手では落ちない汚れが付いており
プロの洗車業者に頼むことに。
さすがプロ、1時間程度でピッカピカ!車が綺麗になるとドライブも最高です!

ただ、黄砂が降ってくる時期がもう目の前に…

花粉症

イワタ / 2012-03-28

金沢も暖かくなり、春の訪れを感じるようになってきました。
そして花粉症の時期になってしまいました。

薬を早めに飲むと症状を軽くすることができるらしいのですが、
予防できたためしがありません。
発症してから薬を飲んでも効いてる気がしないんですよね。

花粉症の皆様、この時期は特につらいですが乗り越えましょう!

春はまだか…?

もやし / 2012-03-27

私も春が待ち遠しく感じる人間の一人です。
早いところ車のタイヤを交換して何処かへ出掛けたいものです。

タイプリュータ氏と同様、私も車を走らせるのが好きな人間でありますが、
私は綺麗に整備された道よりも『酷道』を走ることを好みます。

『酷道』とは、掻い摘んで言えば

↑こんな感じの国道や県道の事です。
写真の道は対向車と離合出来るだけのスペースと白線がありますから、
酷道区間としてはかなり上等な場所です。

本当に酷い区間は舗装が無かったり、道幅が2メートルとちょっとだけの超狭窄路だったり、
道の両脇に生い茂った草木せいで道路が崩れていても分からなかったりします。

そんな所を好んで走るので車には草木や倒木、落石などによるかすり傷が至る所に付いています。
「どうせ直したって酷道に行けばまた傷は付く」
「錆びなければどうってことはない」
とか言って傷に錆び止めを塗って済ませていますが、
そのうち車の塗装とかが大変な事になりそうです。

春がきた…?

タイプリュータ / 2012-03-26

近頃、青空が雲の間から顔を出すようになりました。

ついに待ち望んだ春が来たかと、日々テンションが急上昇。
この上がりきったテンションをぶつける先は、もちろん車。

冷静さを欠いたまま、先週、タイヤをサマータイヤに交換しました。
先日の日誌でかっくんが書いていましたが、僕には駆け引きもなにもなく、
ただ本能の赴くまま、小一時間かけてタイヤを交換したのです。

そういえば、交換途中に見知らぬ住民が僕に

「うわぁ… コイツもうタイヤ変えてるよ… 分かってねぇよ…」

といったような視線を送っていたような気がします。

そして、春ともなれば同窓会のシーズン。
先日、母校の同窓会に顔を出すべく、大阪へと車を走らせました。
…それが、結局あんな悲劇を生むことになるとは、予想もしていませんでした。

同窓会を終え、ゴキゲンに石川へと帰る僕と愛車を襲ったのは、突然の猛吹雪。
サマータイヤへと換装した僕の愛車では、到底太刀打ちできるはずもなく、福井県の半ばで立ち往生するハメに。
結局、過去最長記録となる、大阪→石川間に8時間かかるという残念な記録を打ち立てることとなりました。
(普段なら4時間程度で到着します)

北陸でのタイヤ交換時期は、慎重に判断しましょう。

こんなところにも金沢が

まゆみん / 2012-03-23

通勤途中のあちこちで道路工事をしています。
工事中の柵(カラーコーン)には、
ゾウやサル、ウサギ、キリンなど動物タイプの柵が使われています。
路肩に何個も並んでいる光景はなんだか楽しい気分になりました。

そんな中、最近’ご当地もの’の柵(カラーコーン)を見つけました。
日本三名園のひとつ兼六園(金沢市)の名物でもある「ことじ灯篭」の形をした柵です。
※「ことじ灯篭」の詳細は‘金沢ライフマップ Vol.002 兼六園’をご覧ください。

そんなわけで、「金沢ライフマップ」本日更新です!

P.S.沖縄では「シーサー」奈良には「シカ」などご当地らしいものがあるそうです。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 157
  • 158
  • 159
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • サブスク
  • 手をかざすと
  • そば
  • うめ
  • カブトムシ蛹化

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.