グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 139
  • 140
  • 141
  • …
  • 169
  • >>

同じ雪国

白い旗 / 2013-12-12

本日は寒気がやってきているのか
石川県の天気は大荒れに荒れています。

昨夜から風、雷、雪などで外は随分騒がしくなっていたのですが
朝からもアラレやヒョウを伴う不安定な天気に見舞われています。

皆さん、冬タイヤの装着はお忘れになっていないでしょうか?

私は長野県の出身ですが、長野県と言えば、
一般的には、この北陸地区と同じく雪国という認識が
持たれていると思います。
しかし、北陸の冬とは少し異なっています。

長野県といっても南北に長い県なので、
私の住んでいた南部のことしかわからないのですが
ほとんど太平洋側の気候で、降雨(雪)量自体は多くありません。

北陸の気温はそれほど低くないので、
雪が降ってもすぐ溶けますが、長期にわたって降り続きます。

これとは逆に、長野県は短期にドカッとたくさん降って
気温が低いために、長期に渡って残り続けます。

長野県は、標高500~1000mほどの地域が多いため
平均気温が低く、寒さは大変厳しいのですが、
北陸は、冬の湿気のために体感的に寒さを強く感じるようです。

どちらも確かに雪国ですが、性質は随分と違うことを知りました。

最後に…
私にとっての北陸の長所は、湿気が強いために肌の保湿効果が高く
乾燥肌の私にとっては、肌の調子がよく、とてもなじんでいます。

学生以来、もう10年以上この北陸に留まっていますが
このことは、その一つの理由でもあります。

I like finding game

David Bax / 2013-12-11

Recently, I played “Gone Home.” It’s a first person indie game that has an interesting premise. Rather than focusing on action and challenging the player’s physical coordination, the game is focused on exploration and discovery. There’s no way to die or lose, you just explore a very atmospheric environment and looking and listening to various things to piece together a story. I like finding games that take the chance to go out on a limb with something different.

現実逃避

かっくん / 2013-12-10

私は今朝、今日自分が日誌当番になるという恐ろしい夢を見ました。
それはまるで現実のように、確かな実感をもって私に襲いかかってきましたが、
フワアとあくびをすると、まるでそんなもの今まで存在していなかったかのように忽然と姿を消しておりました。

これが世に聞く「そんなゴリラ現象」なのでしょうか。

それとも、夢を見たということが夢なのか、
あるいは夢を見たということを夢だと思っていること自体が夢なのか…。

謎は深まるばかりです。

騒ぐ故郷の血

タイプリュータ / 2013-12-09

時折、どうしようもなくお好み焼き(広島風)が食べたくなります。
一度そう感じてしまうと、後はもう禁断症状のように発作が発生するほど。
そんなわけで、今回も一人お好み焼き祭が盛大に行われました。…深夜に。

午前1時半、アニメを見ながら台所で延々とキャベツの千切りを繰り返す男がひとり。一種の怪異です。
しかしそんな甲斐もあり、特大の激ウマお好み焼きが完成!

これを深夜に平らげる背徳感がたまらない。

感謝感激

よしぞう / 2013-12-06

というわけで早くも12月なわけですが、年越す前にもうひと頑張りしないといけないですね…

先月の金沢工業大学様との共催ゲームフォーラムですが、学生さん(小学生の方まで!)をはじめ、
たくさんの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで大盛況でした。

また、協力していただいた、たくさんの方々にもこの場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。

この金沢の地でゲーム制作が盛り上がるというところまでは、まだまだ道のりが長そうですが、このイベントがその第一歩になればと願っております。
今後とも、微力ながら色々とお手伝いさせていただきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

いやー、それにしても本当にいい時代になりましたね。
私が初めてプログラミングしたのは、中学生の時に触ったポケコンという電卓のお化けみたいなのでした。
それから思えば、Unityなんかとんでもないですし、個人でソニーさんのプラットフォームのプログラミングができるというのも、
まさに隔世の感があります。(ホントにあの頃とは隔世なのですが…)

少しでも興味のある方は、ぜひぜひ触ってみてください!

※ちなみに、イベントのレポートは、こちらになります。
https://www.granzella.co.jp/gz_info/20131202.html

[PR]

こたつ

イワタ / 2013-12-05

12月になってしまいました。
一年経つのがはやいです。
近頃は私も猫もこたつの住人となっています。

タイヤ交換

あきたん / 2013-12-04

この時期になると雪用タイヤを交換しなければなりません。
早めに交換すれば問題ないのですが、
タイミングを逃してしまいタイヤ交換ラッシュ中にあたってしまうらしく、
どこもいっぱいで交換ができず途方にくれている状態です・・・
自分で交換できる技術があればいいのですが・・・欲しい・・

埃 対 私

もやし / 2013-12-03

乾燥する季節のせいで目に見えない埃が舞っているのか、時たまクシャミが止まらなくなります。
腹筋とか横隔膜を鍛えるには丁度良いですが、仕事中にこの症状が出たらたまりません。

レンズ交換式カメラを愛用している人間にとっても、埃は厄介な存在です。
なにせ、1ミリにも満たない粒子ですから、どこから入り込むか全く予測も付きません。

つい先日、愛用しているレンズの中に小さな粒子が入ってしまっているのに気付きました。
一体どこから入ってしまったのか、実に不思議です。

自宅のパソコンも、いつの間にかすごい量の埃を吸い込んでいます。
黒色の基盤が白く霞むくらいに降り積もっていました。

この埃って奴は、一体何処から何の拍子に現れているのか?
最先端の物理学に、この疑問を解き明かしてくれる理論はあるのでしょうか。

天然素材

コノフ / 2013-12-02

夏にボーズにしてからはこんなにすばらしい髪形は無いと思っていたのですが、
冬に頭皮がむき出しの状態がこんなに寒いとは思いませんでした。

最近は髪の毛が伸びてきて少し過ごしやすくなってきたのですが、
春になればまたボーズにしたいという欲求が起きてきそうです。

体で季節を表現できるのでそれはそれで風流な気がしているこのごろでした。

雨の中さしてきた傘をたたんだとき、「この傘を雨の入らない廃屋に置いておいたら、中にくるまれた水滴はいつすべてなくなるのだろう」などと思いにふけってしまうという話ではありません

高は車Mk-II / 2013-11-29

水滴はなくならないかもしれない。
10年後に傘を開いて濡れていたら、懐かしく思うかもしれない。

それはともかく

世の中、心配事が多いですよね。
色んなことが心配になって、
心配しなくていいことまで心配してしまいそうになります。

「寝ている間に、オオサンショウウオが口にもぐりこんで来たらどうしよう」
「このシャーペンの替え芯より、次の替え芯の方が書き味が良いかもしれない」
「今日から123456789日後は、晴れだろうか」
「今使っている爪楊枝が通算666本目だったらどうしよう…」
「今使っている爪楊枝が通算1000本目だったら、お祝いをした方がいいのかな…」
「次の世紀末までにノストラダムス的な予言を残すべきではないのか…」
「カニ自身は、どちらが表だと思っているんだろう」
「この落ち葉が落下した時、右回りだったのか左回りだったのか…」
「あれっ?この箸、前はどっちを手前にして使っていたっけ」
「ジャガーと言うべきか、ジャグワァーと言うべきか…」

私が心配なのは
「ダウンジャケットから羽毛が全部抜けてしまったらどうしよう」
というものですが、
その時は新しいのを買います。

[PR]

猫と私

はくさん / 2013-11-28

先日、大阪に住む友人のところへ遊びに行きました。

何の計画もなく勢いとノリで出かけてしまったので、
友人宅に着いてから、どこを観光しようかと話をすることに。

有名な某レジャーランドに行こうか?
なんばの方でぶらりと買い物でもしようか?
水族館でも行こうか?いや動物園か?

そして、私たちはふと思い立ったのです。

「そうだ、京都へ行こう。」

かくして、始まった京都旅は、とても充実したものでした。

ちょっと割愛し過ぎなので、旅の途中で出会った猫をご紹介します。
目つきは鋭いですが、人懐っこくて可愛かったです。

※ちなみに奥の方に映り込んでいるのは私です

マンドリル

かっくん / 2013-11-27

突然ですが私はマンドリルが小さいころから好きです。

いつも動物図鑑にのっているマンドリルを眺めてはキャッキャと喜び、小学校の頃の夢にいたってはマンドリルになることでした。

その思いは大人になった今でも変わらず、たまに寝言で「マンドリル・・・マンドリル・・・」とつぶやくほどです。

恐らく私ほどマンドリルを愛してやまない人間はそういないのではないかとおもいます。

マンドリルをご存じない方のためにも、私が先ほど描いたマンドリルの絵をのせておきます。

ラテア~ト

タケやん / 2013-11-26

スィ~ツ部活動報告。
先日、顧問も引き連れて野々市のカフェでラテア~トの体験会に参加してきました。

初心者はまずハートを描こうということで、ひと通りの手順をレクチャー。
コレがまた簡単そうに見えていざやってみると全く形にならない。
カップの真ん中に白い円を浮き上がらせるだけで何杯注いだことか。。
それでも最後には、小さいながらも無事ハート型になりました。

今後も二回、三回と継続して最終目標のクマさんが描けるようになりたいです。

ついにバリスタにまで手を伸ばし始めたスィ~ツ部。
社内にエスプレッソマシ~ンが設置される日も近い!?

なお、手前が私、奥が副部長、
顧問は習った後より習う前の方が上手いという思考の迷路に迷い込んでいました(笑

何もしないで傍観しているようす

菅 次郎 / 2013-11-25

こまねきゴリラをご存知でしょうか。
こまねくことにかけては、こまねきゴリラの右に出る者はいません。

われわれ人類がこまねくことができるのは、せいぜい手くらいのものです。
ところがこまねきゴリラときたら、ありとあらゆるものをこまねくことができるのです。

私が見たときは、ちょうどケチャップをこまねいているところでした。
超すごかったです。

GZ広場・ホームラン競争

hatake / 2013-11-22

GZ広場・ホームラン競争、
よろしくお願いします。
打ちまっくてください。

[PR]

凡ミス

エンドウ / 2013-11-21

寒いです。
部屋の中で白い息が出るくらい寒いです。
寝起きの寒さが一番こたえます。
なので先日、今年初めて暖房を入れました。
朝の着替えがスムーズにできるよう、起きてすぐにスイッチを入れたのですが
うっかりエアコンをつけっぱなしにして出社してしまい、帰ってから愕然としました。
エアコンの電気代って馬鹿になりませんよね…

PC

だいぶつくん / 2013-11-20

最近自宅のPCが一日一回はフリーズ又はエラーで強制終了する事がありました。

PCの不要なデータを削除したり、クリーンアップをかけても不調が直らなかったので本体のガワを外して中身を見てみました。
そしたら、メモリが微妙に外れかかっていたのでちゃんと設置して再起動しました。
結果、この前までメモリが8ギガだったのに12ギガになりフリーズ又はエラーで強制終了も無くなり普通に稼動できるようになりました。

いったい何ヶ月前からメモリが外れていたのだろうと思いながらPCを稼動させています。

買い替えに挑戦

ひやすけ / 2013-11-19

先日、自宅のノートパソコンが壊れました。

大学入学時に購入し、以来5年間を共にすごした相棒でした。
リュックサックに入れて、デコボコ道を自転車で一緒に登校し
荷物が多ければぎゅうぎゅうに詰め
ソフトやブラウザを多数同時に表示させ固まらせたり
課題制作中に寝オチし一日中つけっぱなしにしたり
過熱したファンの回りに保冷材を置いて無理やり冷却したり
たまにどこかにぶつけたり

そんな毎日を送りました。
思い返せばよく5年ももったな。

卒業制作中、周りの友達のパソコンが死んでいく中
彼女は重いデータを抱えながら必死に私を支えてくれました。

できれば手放したくなかったけれど、壊れた部分のパーツは製造中止になっており、在庫品があるかどうかわからないのと、
直すにも時間とお金がかかってしまう、とパソコンショップの店員さんに懇切丁寧に説明を受け、
新機種を購入することに。

さようならジェニファー(愛称)・・・
君のやさしさと強さを忘れないからね

店員「中のデータ無事なんで全部移せますよ」

えっ

そんなわけで自宅のノートパソコンが生まれ変わりました。
おかえり!そしてまたよろしくね!

私の移動手段

タイプリュータ / 2013-11-18

先日、親友が結婚式を挙げるということで、故郷広島に帰っておりました。
さすがに強行スケジュールということで、初めてサンダーバードと新幹線を乗り継いで広島に帰ることに。
(普段は金沢-広島間600kmを車で帰っていました)

今回はとても快適かつ優雅な旅ができるのだろうと、出発前から妙なテンション。
しかしどうしたことか、終始座っていたにも関わらず、新幹線を降りると異常な疲れが…

どうやら、幾度も長距離を車で移動していたためか、体が車に最適化されてしまっていたようです。

車をいくら運転しても疲れない体になる日は、そう遠くないようです。

「遊ぶ」から「創る」時代へ 開幕直前!

ひでまろん / 2013-11-15

いよいよ明日11月16日(土)に金沢工業大学さんとグランゼーラの共催で、「遊ぶ」から「創る」時代へと題したイベントが開催されます!

「よしぞう」からもこの奮闘日誌で既に報告しておりますが、今、最も熱いゲームエンジンと、今、最も旬なインディーズゲームをメインテーマとした、今、最も勢いに乗っているメガトレンドを肌で感じられる内容になっております!今×3拍子の濃厚な内容です!

講演のゲストには、今をときめく、
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 浅野剛史 氏
ユニティテクノロジー合同会社 日本担当部長 大前広樹 氏
の両名と、非常に豪華な顔ぶれです。
ここでしか聞けない、濃厚なお話しがたくさん聞けそうです!

ゲーム分野に関わっている方々は当然のことながら、むしろゲーム分野以外の方々が聞いても、とても興味深いお話になりそうです。

この他、パネルディスカッションでは、講演のゲストの方々に、我らグランゼーラの「まゆみん」&「よしぞう」を交えて本質的なテーマに、時には鋭く斬り込み、時には思いもつかない視点からの考察で受け止め、と白熱した議論が交わされそうです!うーん、これは楽しみだ!!

そういえば体験ブースでは「オキュラスリフト」の体験もできるそうです!
更なる次世代のゲームや映像を感じることが出来そうですね。
これは、この機会に見ておくしか!

なお、詳しくはこちらになります。
皆様、お誘いあわせの上、ぜひお気軽にお越しくださいませ!!

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 139
  • 140
  • 141
  • …
  • 169
  • >>

最近の日誌

  • 今日の一枚「アツい夏には火炎武装機体!」
  • 昼間の月
  • 夏の暑さ対策
  • ブルーレイ再生をするまでの苦労
  • イカした商談、墨汁で台無し

過去の日誌

  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.