4年間アメリカに帰っていない僕は、ピザが大好きです。
日本のピザは、生地が薄くてイタリア風に作られているのが多いです。
イタリア風も好きですが、ガッツリ食べられるアメリカンスタイルピザがほとんどないのです。
そんなある日…
友達と夜遅く食べに出かけたのですが、どこに行っても店が閉まっていました。
でも、偶然まだ空いているピザ屋さんがあったので入りました。
お店のピザは、アメリカンスタイルのピザでした!
あまりの懐かしさに食べ過ぎて、今でもお腹がパンパンです…
4年間アメリカに帰っていない僕は、ピザが大好きです。
日本のピザは、生地が薄くてイタリア風に作られているのが多いです。
イタリア風も好きですが、ガッツリ食べられるアメリカンスタイルピザがほとんどないのです。
そんなある日…
友達と夜遅く食べに出かけたのですが、どこに行っても店が閉まっていました。
でも、偶然まだ空いているピザ屋さんがあったので入りました。
お店のピザは、アメリカンスタイルのピザでした!
あまりの懐かしさに食べ過ぎて、今でもお腹がパンパンです…
最近ジョギングなるものをしています。
元来運動はそれほど好きではなかったのですが、
テレビでボクシングや格闘技を観て、つられて体を鍛えたくなりました(笑)。
はじめは500mほど走っただけで息が切れていたのが、
今では1500mくらいなら余裕です。
なんでも日々の積み重ねですね!
この調子で今まで考えられなかった長距離を走れるようになりたいです。
本年度から新たにグランゼーラの一員となりました谷津72号です。
右も左もわからないまま4月から早1ヶ月。
みなさんの戦力となるには、まだ時間がかかりそうです。
早く一人前になって、並んで前線に立てるよう頑張ります。
ものづくりは難しいことだらけです。
何をつくるか、どうしたら伝わるか、答えを探して自問自答してはやり直しの繰り返しです。
もちろん明確な答えがあるかも分かりません。手ごたえのある毎日です。
見えない壁に何度もぶつかっては押し返されるような日々です。
それでもぶつかった手ごたえを頼りに、何かつかめたらいいなと思います。
4月からグランゼーラの革命戦士の一員となりました、けーしーと申します。
今はまだまだ失敗ばかりのへなちょこ戦士ですが、
「けーしーがいないと仕事が進まないよ」と言われるほどの敏腕戦士になるべく、毎日奮闘しております。
奮闘といいつつも、至らない点ばかりで毎日一人反省会を開いています。
が、やる気だけは変わらずにいつでも満ち溢れています!
焦って燃え尽きてしまわないよう、マイペースに頑張っていこうと思います。
話は変わりますが、実は私この会社に来るまで北陸に近づいたことすらないのです。
石川県ってどんな場所なんだろうか、と胸を高鳴らせてこの地に訪れた私に待ち受けていたのは、
便利で快適な一人暮らし生活でした。
今では実家にいた時よりも健康的にまったり暮らしております。
数年経ったら石川県民ですなんて、名乗っているかもしれないです。
ただ、やはり一人暮らしって寂しいですね。
一人でテレビを見て笑い、一人でご飯を食べて「上手くできたやったー」と喜び、
一人で映画を見て泣き、一人で……エトセトラ
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
このたび新たに四月から革命戦士に任命されました3画と申します!新米です。コシヒカリではありません。
皆様の仲間として動き始めてから、既に丸々ひと月経過しているわけですが、
未だ毎日が驚きと発見、そして反省、奮闘の連続です。
立派な革命戦士としての道のりはまだまだ遠い・・・。
しかし!焦りは禁物です。急いては事を仕損じると昔の偉い人も言っています。
千里の道も一歩から、の精神で一歩一歩をしっかり歩いていこうと思います。なるべく早歩きで。
ひとまずの個人的な目標は、現在拠点にしている野々市スタジオ周辺の見どころマップを作ることです!
町を散策するのって楽しいですよね。ひっそりとした隠れ家的なお店とか、
皆に紹介したいと思えるようなお店を見つけると嬉しくなります。
えっ革命戦士はどうしたって?
いやいや、革命も身近なところへの一歩から始まるって言うじゃないですか!
[PR]
明日から本格的なゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか。
せっかくですので、金沢に来てみてはどうでしょう。
金沢のことがよく分かるサイトがあるので、よかったら参考にしてみてください。
金沢だけでなく、小松空港や内灘砂丘などなど、金沢周辺の色々なことも載っています!
おお、もう5月じゃないですか。
せっかくのゴールデンウィークですが、ここ数日あいにくの雨ですね。
おかげで洗濯物が乾かなくて、我が家では除湿器フル回転状態です。
(梅雨にはちょっと早いですよね…)
まあ、通勤は車なので、あんまり濡れたりすることはないのですが、
その代わり、運動不足が大変です。
それで、一念発起して、休みの日に子供と一緒に市民プールに行ったりするのですが、
結局、すべり台を滑って、ウォータースライダーに乗って、ジャグジーにつかって…
…ああ、これじゃ永久に運動不足が解消しない…
(まあ、どうせあんまり泳げないのですが…)
ご無沙汰しております。
突然この奮闘日誌から姿を消したため、両親に安否の心配をされたタイプリュータです。
「最近、お前の家どんどん居酒屋みたいになっていくよね」
これはついこの間、同僚にツッコまれた一言です。
なによりもお酒を美味しくいただくため、次々とツマミの生産体制を強化している今日この頃。
常に料理酒に漬けられている2kgの鶏肉、自家製ぬか漬け、味付け半熟煮玉子、熟成されたアボカドなど、ツマミになるものが常備されています。
そこに、先日新兵器「燻製器」が導入されました。
自宅でもガスコンロでお手軽に燻製が作れるこの優れもの。
これ一つで、セールで買った安価なウィンナーやベーコン、チーズ、魚介類などが瞬く間に酒のツマミへと進化するのです。
グランゼーラが外食産業に進出する日も、そう遠くないはず…?
僕は靴を買うとき
「この靴で全力疾走できるだろうか?」
と考えてしまいます。もっと言えば、
「素早く履いたり脱いだりできるだろうか」
「靴底は滑り止めが十分で、道を塞ぐ重い岩石を押すときに滑ったりしないだろうか」
「いざというとき、この靴で敵の攻撃を防げるだろうか」
なども考えます。
これを書いているあいだも、靴に手を入れて真剣白刃取りをするシーンをイメージしていました。
そして思うのです。
「いや、僕は靴に依存しすぎだ。
本当に靴がなくなった時に僕は何もできないのではないか。
今こそ、靴離れ、靴からの卒業のときだ」
そうして僕は店を後にするのです。
でもそれが若気の至りだと悟り、また靴を買いに行くのです。
申し訳ありません!
昨日ヒデマロンの日誌にあったTwitter、Facebookでのお知らせですが、
来週頭にお伝えしたいと思います!
閑話休題。
ここのところ「スタミナ不足日誌」が続きましたが、私はとても健康的です!
昨日など腹が減り過ぎて深夜にラーメンとあんドーナツと豚の角煮と
アイスクリームと小倉トーストを食べようと思いましたが、
ラーメンとあんドーナツの段階で満足してしまいました。
健康的で良いと思います!
[PR]
先日やっとタイヤ交換をしました。
倉庫からタイヤを運んだだけで疲れてしまう自分の体力のなさに、
情けなくなった休日でした。
こんにちは、白い旗です。
近頃は冬の寒さもすっかり遠のき、石川県にも暖かい春がやって来ているのを
日々感じる季節になりました。
サクラは殆ど散ってしまいましたが、
現在は八重桜が満開を迎えているので鑑賞に行かれると良いでしょう。
そんな日和に誘われて先日、近くのお寺で禅の体験をして参りました。
県内でも有数の古刹・大乘寺という曹洞宗の禅寺で禅の体験をしているのを
聞きつけた私の友人に誘われたことがそのきっかけでした。
お昼過ぎにお寺に入り住職さんから座禅の作法などの説明があり
その後、狭い通路を通って禅を行うための御堂に入ります。
一般的には、座って行う「座禅」が主な座禅のイメージかと思いますが
立ってゆっくり歩きながら行う「立ち禅」というのもあるようで
それを交互に行うことが一連の禅の流れになっています。
薄暗いお堂で壁に向かって黙々と無私を貫くことをもって、
禅の極致と成すのでしょうけど…、如何せん身体が硬く、
十五分もすれば足にしびれがやって来ます…。
礼法など決まり事も多く、
キョロキョロ周りを盗み見しながらの禅体験となりました。
一般の体験者の中には外国からの観光客の方も混じっており、
禅は海外でも紹介されているのかと感じました。
一時間程度の座禅の体験を終えた後、住職さんの講話が一時間程度あり
全部で二時間くらいのカリキュラムになっているようです。
今回は慣れていないこともあり、座禅に集中することが出来ず
禅の世界にチラリと触れる程度になってしまいましたが
何度か足を運び、もう少し禅の世界に触れられるように
精進してみたいと思います。
是非、皆さんも一度足をお運こびになり、
禅の世界に触れる体験をしてみてはと思います。
金沢競馬場で開催された「第3回娯楽のグランゼーラ杯」に行ってきました!
会社の冠レースを目の当たりにするのはとても感慨深かったです。
それに、自分の奥底に眠る勝負師の魂が揺さぶられた1日でした。
揺さぶられた結果、あまり思い出したくない1日になりましたが…(涙)
来年こそは!
春のこの時期。グランゼーラにおいてきわめて重要なイベントがあります。
そう、金沢競馬場で行われる「第3回娯楽のグランゼーラ杯」です!
あさって4月20日、第8レース16時15分発走予定です。
(第1レースが11時50分開始なので、少し遅めです)
今年こそは、帰りに財布が軽くなっていることがないようにします!
金沢競馬場はこちら!
[PR]
4月1日にグランゼーラ設立3年を迎え、4年目に突入いたしました!
これまで支えてきてくださったファンの皆様、取引先の皆様、
グランゼーラに関わっていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
これからも1年1年を大切に頑張ってまいりたいと思います。
末永くグランゼーラをご愛顧賜りますようお願いいたします。
P.S. 3年間前、グランゼーラにやってきた観葉植物も
今では天井に届くくらいまで成長しました。
グランゼーラも負けずに成長していきたいと思います。
先週、新入社員のプランナーによるゲーム企画発表会が行われました。
私もその企画発表会に聞く側の人間として参加したのですが、
新人プランナーのエネルギーと緊張に満ち溢れたプレゼンを前に
一人闘争心をメラメラと燃やしておりました。
この気持ちは常に忘れず、ずっと持ち続けなくてはいけませんね!
燃えてきたぞ!!
うおおおおおおおおおおおおおお!!!
花見をしないうちに桜が散り始めてしまいましたが、
今夜は日本ではほとんど見えないらしい&仕事中で見れない皆既月食です。
10月の皆既月食は日本から見えるらしいので、その時は生で見たいものです。
P.S.
前回、日誌を書いたときに心配していた部品は、
数日後に紛失していたことが判明しました。
今は、対策を施して取り付けてあるので大丈夫です。たぶん…
僕の子供の頃と現在を比べても、すごい技術の進歩を感じます。
逆に昔ながらのものは、これから進歩する余地があるということですよね。
昔ながらの…
そう、例えば菅笠(すげがさ)とか…
皆さんは「菅笠(すげがさ)」を知っていますでしょうか?
あまり馴染みがない人もいるかと思いますが、手に持つ傘と違って、
頭にかぶって雨や日差しを避けるためのものです。
そんな菅笠の使い道がよく分かる動画があります。
誰かに「菅笠ってなに?」と聞かれたらこの動画を見せると良いかもしれません。
[PR]