グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 167
  • >>

夏の風情

あきたん / 2014-09-02

風情を強く感じられる季節として夏が一番好きなのですが
今年の夏は大雨→かんかんでり→大雨→かんかんでりとなんとも激しい気候の移り変わりでした。
まぁインドア派な私にはあまり関係ないことですが唯一、天気に恵まれて花火が見れたのが良かったです。

すぐそこにある秋

かっくん / 2014-09-01

最近めっきり涼しくなりましたね。
夕方になると職場の周りの草むらから鈴虫が鳴く声が聞こえてきます。

あーもう秋なんだなあと実感しつつ、
あっという間に通り過ぎてしまった夏を少し恋しく思います。

…お腹がすいたな!

靴底

hatake / 2014-08-29

廊下を歩いている時に
足下から変な音が聞こえると思い
靴を見てみたら
靴底のゴムが半分くらい剥がれていました・・・

こんなになるまで気がつかない僕って・・・

よちよち歩き

よしぞう / 2014-08-28

新しい会社を立ち上げて、はや2か月が経ちました。
この間、怒涛のように色々なことがありましたが、まだまだよちよち歩きの状態です。
ここから挽回すべく、心も新たに頑張っていきたいと思います。

今後とも、グランゼーラはもとより、グランゼーラ・オンラインエンターテインメント、グランゼーラビジュアル共々、
ご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。

ようやく、朝晩は涼しくなってきましたね。
このまま秋になってしまうのでしょうか。
夜風は気持ちいいのですが、窓を全開で寝ているとかぜをひきそうです。
皆様もお気をつけください。

危険ですのでマネしないでください

菅 次郎 / 2014-08-27

お醤油グビグビゴリラをご存知でしょうか。

醤油を一気飲みさせたら、お醤油グビグビゴリラの右に出るものはいません。かつての日本では兵役逃れのために醤油を一気飲みする人がいたと伝えられていますが、お醤油グビグビゴリラにはそのような目的はありません。純粋に、彼らの本能がそうさせているのです。

もちろん、彼らはナトリウムを過剰に摂取することになりますので、非常に短命です。母乳からしてほぼ醤油みたいなものですので、初授乳の時点で高ナトリウム血症で死んでしまうことさえあります。
そのため、お醤油グビグビゴリラは昔からはかなさの象徴とされ、多くの文人に愛されてきたのです。

[PR]

家電の呼び方問題

ぞ / 2014-08-26

我が家ではエアコンを上(うえ)、電気カーペットを下(した)と呼んでいます
「空気が悪いので上消して下つける」というようにつかいます

また、加湿器と空気清浄機は「赤と青」と呼ばれています
加湿器と空気清浄機が一台にビルトインされていて、赤いボタンに加湿器、青いボタンに空気清浄器が割あたっているからです

加湿器を弱めて、空気清浄機を起動するときは「赤弱めて青つけて」といったあんばいです
あまり賢そうではありませんが、これで十分伝わるしなにより「くうきせいじょうき」というのは舌がもつれます

しかし子供が少しずつ言葉を理解し始めているので、こういうのはやめないといけないなと思いつつ、一度ついたクセはなかなか改められずにいます

巨大な冷蔵庫

タイプリュータ / 2014-08-25

私は、今とてつもなく欲しいものがひとつあります。
それは、大きな冷蔵庫です。

一人暮らしの男が何言ってんだって感じですが、基本的に私の冷蔵庫は常に野菜・肉・魚などの食材、
たくさんの酒と調味料によって埋め尽くされており、常に容量不足に悩まされています。

嗚呼、もっと大きな冷蔵庫があれば…

① 休日の気晴らしで、大量に作ってしまった料理が保存できる
② 自動で氷が作られている
③ 野菜室があるので、野菜の保存状態が良く、新鮮な野菜が楽しめる
④ 常にキンキンに冷えたビールなどを楽しめる
⑤ グラスを常に冷やしておける
⑥ 本来冷やさない酒を冷やしておき、ロックでも濃いお酒が楽しめる
⑦ 突発で発生した家での宴会に対応できる
⑧ なんとなくいい気分になれるはず

…など、良いことが目白押し。
てか、今の冷蔵庫奥の方に野菜入れてると凍りますからね。

真剣に導入計画を練っている今日この頃。
良い冷蔵庫は見つけたのですが、玄関から入るのかが分からないという心配を抱えています。

グラグラポロリ

キヨシ / 2014-08-22

小さい頃から定期的に「歯が抜ける夢」を見ます。
乳歯ではなく永久歯が抜けてしまうので夢の中ではものすごく焦っています。
抜けそうな歯を舌で触った時の感触とかがすごくリアルなんです。
毎回起きてもしっかり印象に残る夢なので
これはちゃんと歯を磨かないと将来困るよ!というお告げなんだと思うことにして目が覚めた後は丁寧に歯磨きするようになるのでした。

暑い!熱い!HOT!

ヒデマロン / 2014-08-21

残暑が厳しくていまだに溶けているヒデマロンです。最近、夜が暑くて熱くてちゃんと眠れません。汗びっしょりになって目が覚めてばかりです。考え事も相まってよりHOTになっているのかも知れませんが・・・はうう。

しかしながら毎年のことだとは思いますが、やっぱり残暑は厳しいです。いっそ春しか季節が無ければ過ごしやすくなって良いのですが・・・。などと、なったらなったでとても困る気がするのでこの願いは取り下げたいと思います。

まずは体質改善を図ってからの話だと猛省したヒデマロンでした。

休日の動物園

かっくん / 2014-08-20

この間の休日に家族を連れて県内にある動物園に行ってきました。

が、動物たちも我々同様休日を満喫しているらしく、
まったくやる気のない姿で私たちを出迎えてくれました。

猛暑のせいか見る動物のほとんどが日陰で昼寝をしており、
これはこれで貴重な体験をしました・・・(笑)

[PR]

真面目にご挨拶をするフリ

マラキア / 2014-08-19

奮闘日誌をご覧の皆さま、はじめまして。
紆余曲折を経て、ぼちぼち最近に入社したマラキアです。
最近といってもぼちぼち半年くらい前なので「ぼちぼち最近」となります。

ところで入社してから気づいたことなのですが、実はここより車で5分程の場所に小学校2年くらいまで住んでいました。
先日その町を訪れると、見慣れた風景が昔の面影を残してそこにありました。

あれからどれだけの年月が経っただろうか。
巡り巡ってこの場所へ戻ってきたことに、何やら不思議な縁を感じてしまいます。

そしてグランゼーラに縁があったということは、
つまりは『革命あるのみ。』ということなのでしょうか。

むぅ、まずは手短なところから始めなければ。
近いうちに4人ぐらい集めてやらなければなりませんね。
大富豪。

ちくわ、かまぼこなど、ねり製品には色々なものが存在します。今から提案したいのは新たなねり製品、「穴無しちくわ」です… という話ではありません。

高は車Mk-II / 2014-08-18

新しいアイテムを手に入れると、次のステージに進めそうな気がします。

ゲームでもそうですが、実生活でも
 「よく書けるボールペンを手に入れた」
 「おしゃれなスカートを手に入れた」
 「野球のスパイクを手に入れた」
みたいにアイテムの取得による未来への展望が感じられることがあります。

ゲームの場合、ときどき
 「銅の偶像を手に入れた」
みたいなことで次のステージへ行けることがあります。

その場合はアイテムに対応した扉が開いたりするわけですが、
ひょっとしたら日常でも同じようなことが起こるかもしれません。

ただ、生活圏内にアイテムの取得場所と扉の場所がないと接することもないでしょうし、
ゲームのように「すでに行ったことのある場所」や
「このあと行くことになる場所」である保証はありません。
またメッセージウインドウで
 「この扉を開くには「銅の偶像」が必要なようだ…」
と教えてくれることもないので非常に分かりにくいです。

とはいえ、扉の向こうを見てみたい気持ちもあります。
もしかしたらスーパーに売っている「ちくわ」が、
どこかの扉の鍵ではないかと睨んでいます。

光線剣

maru / 2014-08-12

大昔、近視なのに裸眼で自転車に乗って歩道から車道に
出ようとしたら歩道の境界に敷いてあるブロックが
飛び出ていることが分からず転びそうになったため、
夜の電灯が点いていない駐車場までの道を歩いていると
あれは段差がある・ない?と不安になります。

そのためだけに懐中電灯を持つのもなー、なんて思っていたら
春ごろ通販で買ったライトセー○ーを使えばいいんじゃ?
と、さっそく使ってみたのですが、
地面を青くしてみましたぐらいで暗い…。点滅なんていらないし。
でも、地面の高低差が分かるのと、ここのネタにはなったので
自分の中ではOKとして使っています。

駐車場で青くうごめいていたら自分だと思ってください。
そういえば、R2○2のレーザー・プロジェクション・キーボードって買ったけな?

——————————————–

次回の更新は、8月18日(月)となります。

ベトナム賛歌

菅 次郎 / 2014-08-11

この宇宙には多種多様なゴリラが存在していますが、その中でも最も危険性が高いといわれているのが、ライスペーパーで尻を拭くゴリラです。

ライスペーパーで尻を拭かせたらこのゴリラの右に出る者はいません。彼らの自宅のトイレには、いつもロール状に巻かれたライスペーパーが大量に用意されています。
水分を含むとデンプンがα化して粘度を増すライスペーパーは、一見すると尻を拭くにはあまり向いていないように思えます。彼らが頑なにライスペーパーによる尻拭きにこだわり続ける理由は、長年の間、謎とされてきました。

しかし最近の研究で、彼らの尻がパルプ繊維の反物質で構成されているらしいということがわかってきました。すなわち、彼らの尻に紙が触れた瞬間、対消滅現象が発生し、約2000兆キロジュール(TNT爆薬約4500キロトン分)のエネルギーが放出されることになるのです。

もともと綺麗好きな彼らは、用を足すたびに尻を拭きたくて仕方がなかったはず。しかし、その行為は破滅をもたらします。そんな彼らが苦心の果てに見つけた「紙」がライスペーパーだったのです。

ライスペーパーで尻を拭くゴリラの行動に秘められた、想像を絶する苦悩。それを知った私には、ウォシュレットから噴き出す水流が彼らの涙に見えてなりません。

野々市市は便利だなあって話

谷津72号 / 2014-08-08

 仕事場の野々市スタジオまでは、毎日自転車を使って通勤しています。
 デスクワークなので少しは運動したほうが良いと思い、今後も続ける予定です。

 そんな自転車通勤の一番の天敵こそが雨です。加えて雪です。
 悪天候の自転車移動は危ないので、天気の悪い日は市営バスを使います。

 野々市のコミュニティバスは、どこまで乗っても料金一律100円!
 走る本数も割と多く、何より会社に向かう時間にちょうどいいタイミングの便があるのが最高です!
 自転車かバスさえあれば市内の大体の場所まで行けます。
 便利な町です。野々市市。

[PR]

夕方の風景

まゆみん / 2014-08-07

金沢の本社の窓から見た夕方の風景です。
同じ色、同じ雲、同じ景色にはならないので、天気のいい日は楽しみです。
また違う風景をお届けします!

鼠色の空 青い山なみ 白くけぶる雲 降り注ぐ雨、陽落ちて誰そ彼 ああ自転車で帰らないといけない私… という話ではありません

高は車Mk-II / 2014-08-06

「様々な技術がお手軽に家庭でもできる!」みたいなことになっています。

家庭でパンが焼けたり
燻製が作れたり
ビデオ編集ができたり
ゲームが作れたり

そんな中、新たな手軽にできた方がよい技術はないかと考えたところ
「精錬」というものに行き当たりました。

精錬とは「ある金属から不純物を取り除き、お目当ての金属を取り出す」ということだそうです。
となり近所で「うちは精錬してるよ」とも聞きませんし、
これが家庭でできればきっと素晴らしいと思うのです。
どうやら金属を高熱で溶かしたりする必要があるらしいのですが、
いつかホームベーカリー的な精錬炉ができることでしょう!

一緒にパンも焼けるかもしれませんね!

リバウンド王

いふじ / 2014-08-05

 年末年始の暴飲暴食で食欲のリミッターが外れて以降、
なんとなく体重計から遠ざかる日々が続き、
気が付けば※0㎏の大台にのりかけた4月の始め、
これはいけないとウオーキングシューズを新調し、
平日の早朝と週末の朝夕、合計で10週程は近所にある
木※潟公園のまわりを歩くようにしたところ、
緩やかに体重は減っていき、6月中ごろには※4㎏台を
安定して推移するようになっていました。

 で、その後、ちょっと朝歩く時間が取れなくなったり、
ウオーキングに飽きてきたり、納豆ごはんが食べやすい
からと、小盛りのお茶碗から小振りで深めのどんぶり様の
茶碗に変えてみたり、寝る前のアイスがおいしかったり、
庭のズッキーニや獅子唐をたっぷりの油でいためて飲む
ビールが美味しかったり …

 私の中の桜※花道はかなりがんばりやさんなようです。

夏真っ盛り

かっくん / 2014-08-04

北陸地方も梅雨が明け、本格的な夏に突中し、
連日花火大会や盆踊りなどが各地で行われております。

先日も仕事場から車で帰っている時、
正面の空にドーン!と大きな花火が打ちあがり、
道行く人からも歓声があがっていました。

普段は空調が効いた場所で仕事をしているので、
暑さから夏を実感することはなかなか無いのですが、
花火を見てようやく夏が来たんだと実感しております!

懐かしの名曲を聴きながら

3画 / 2014-08-01

最近懐メロを聞くのがマイブームになっている3画です。

もっぱら私が生まれる前の世代や、私が小学生くらいだった頃の世代に流行った曲を聴いていますが、やはりいい曲というのは流行が過ぎても胸に響くものですね。

車でお気に入りの懐メロを流しながら夕暮れ時を走っていると、なんだか無性に切ない気分になります。
今日は真っ直ぐ帰って家族と昔の思い出話をしよう…そう心に決めて帰り道をひた走る、そんな日があってもいいと思う今日この頃です。

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 167
  • >>

最近の日誌

  • 数字の魔力に負ける
  • 運動も兼ねて動物園へ
  • 自重トレーニング
  • コバエ発生!
  • トレーニング中?

過去の日誌

  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
  • 2024年8月
    熱中症 / 大きな雷 / 不運の夏 / QOL / ウナギとアナゴ
  • 2024年7月
    ふしぎ発見 / 「フェチ」というこだわり / セルフカット / 水遊びがしたくなります / スマホの寿命?
  • 2024年6月
    音楽フェス / 映画 / ひんやりしない / ほしかったぬいぐるみ / 斬新なライブ
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.