グランゼーラ
ずっこけ革命戦士たちの奮闘日誌
  • <<
  • 1
  • …
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 170
  • >>

虫界の暗殺者

キヨシ / 2014-11-21

強い虫って何?
と聞かれたら皆さんどんな虫を思い浮かべますか。

私はスズメバチやカマキリを想像していたのですが、
なんと「シオヤアブ」という虫が、虫界ではかなりの強者だということをつい最近知りました。
針や大きな顎を持っているわけではなく、只々獲物が近づくのを待ち、チャンスが訪れたら飛びついて首元に口吻をブスっと刺すだけだそうです。
失敗して逆に食べられてしまうこともあるようですが、
自分より大きな相手にも飛びかかっていくアグレッシブさは見習わなくてはと思ったのでした。

初心に返る

まゆみん / 2014-11-20

昨日、石川県産業創出支援機構主催の”平成26年度 革新的ベンチャービジネスプランコンテストいしかわ”が開催されました。
全国から約110組の応募があったそうで、ファイナリストの10組のビジネスプランの紹介がされました。

2011年のこのコンテストにグランゼーラもファイナリストとしてビジネスプランを紹介しました。
あの日から3年。あの時の気持ちを改めて思い出しました。

頑張ろう!

晩秋の収穫物

タイプリュータ / 2014-11-19

いよいよ秋が終わり、吹く風や朝晩の空気が冬っぽくなってきてしまいました。
これから寒い冬が来ることを思うと憂鬱ですが、冬には冬なりに良いことも。

例えば仕事終わりの夜、晩御飯のネタを探しにスーパーに立ち寄ると、
鮮魚コーナーに「これ本当に売り物?」と思うような袋が転がっていたりします。
中には数匹分の魚の開き(カマスやアジなど)が入っており、値段を見ると驚きの価格。
大体、開き3匹分で50~80円くらいで売られています。

それを2~3袋買いあさり、グリルで焼くなり、余ったものは冷凍庫に突っ込んでおくなりしておけば、1週間分はおかずの心配がなくなります。
秋~冬に掛けて穫れる魚も増えてくるため、必然的にスーパーでこういった見切り品も増えてくるのです。

夜のスーパーでの見切り品漁り、オススメです。

大画面

だいぶつくん / 2014-11-18

自分は長年ガラケーを愛用していたのですが、つい最近スマホに買い換えました。どうせ買い換えるのであれば大画面のほうがゲームや動画なども楽しめると思い最新機種の画面が大きめのスマホを購入しました。

購入して早速ゲームをプレイして気がついたのですが、スマホの画面が大きすぎて自分の短い親指だと画面の端まで届かず片手でプレイすることが無理だと発覚しました。

まさかスマホでこんな地味な部分の体格が影響してくるとは・・・大人しく両手でプレイすることにします。

逆に

菅 次郎 / 2014-11-17

逆ゴリラをご存知でしょうか。

逆ゴリラは、あらゆる面においてゴリラの逆の性質を持つ存在です。
もうおわかりかと思いますが、マカロンのことです。

マカロン:小さい ⇔ ゴリラ:大きい
マカロン:カラフル ⇔ ゴリラ:モノトーン
マカロン:甘い ⇔ ゴリラ:苦い
マカロン:静か ⇔ ゴリラ:うるさい
マカロン:女子に大人気 ⇔ ゴリラ:男子に大人気

このような物質のことを、素粒子物理学の世界では「反物質」と呼びます。
物質と反物質が衝突すると、莫大なエネルギーを放出して消滅することが知られています。この現象を「対消滅」と呼びます。
マカロンにもゴリラにも思い入れのある私にとって、この事実は辛くてたまらないのです。

[PR]

ゴールド会員になられますと、こちらのドーナツご購入の際にプラス2個サービスさせていただきます。それがプラチナ会員ですと、ドーナツプラス3個に加え、ドーナツの穴を2個に増量いたします! という話ではありません

高は車Mk-II / 2014-11-14

今日、米を買います。

米には「早場米」というものがあり、通常よりも早い9月に出荷する米をそう呼ぶのだそうです。
グランゼーラのある石川県はこの早場米だそうです。他県の私の実家近くはこの時期でもまだ収穫していない田畑があったので、なぜだろうと思っていたのでした。

それどころか「超早場米」というのもあるそうです。7月には出荷するということなのでお盆には新米が食べられることになります。
今後稲作のテクノロジーが進化していけば、「超々早場米」が登場するかもしれません。
それどころか「超々早々場米」「超々早々場々米」「超々早々場々米々」なんてのも登場するかもしれません。
そうしたら新米が前の年の9月ごろに食べられるかもしれませんね!

学食、学食

よしぞう / 2014-11-13

今日は、風が強くてまるで嵐みたいな日ですね。
急に寒くなってきました。もう冬が近づいているのでしょうか。

来週から金沢学院大学さんで、講義をやらせていただくことになり、
今日はその下見に行ってきました。

大学と言えば、そう、学食ですよね!
大学に用事があると、ここぞとばかり学食にも行きます。

ええ、しっかり大盛りで食べてきました。
いいなあ、学食。ビバ、学食!

えー、学食のある学校の皆様、オファーをお待ちしております。

御祈祷

ケイシー / 2014-11-12

ついこの間、災難避けのために白山比咩神社へ行ってまいりました。

初めてのご祈祷に、どうすればよいのやら、受付に何て言えばいいのやら、分からずもたもたする私にも、巫女さんでしょうか、女性の方がとても優しく対応してくれました。

祈祷後、お神酒やお守り、お札などを貰い帰宅したのですが、私が住んでいる場所は「神棚」と言われるものがないのです。賃貸のアパートなのですから当たり前ですよね。
今では、衣装ケースの上が我が家の「神棚(仮)」です。

神様が本当にいるのか、何てことはともかく「白山比咩神社」は空気が澄んでいて、良いところでした。皆様もドライブがてら行ってみてはいかがでしょうか。

1年はあっという間

まゆみん / 2014-11-11

ついこの前、本社の前の50m道路の金沢の新緑を紹介したはずなのに・・・。

気がつけばすっかり黄色になっていました。
そのうち冬景色になるんだろうな。
四季がある日本っていいなってしみじみ思いました。

曇り時々雨

かっくん / 2014-11-10

先週末の金沢はあいにくの雨模様でしたが、
一つ小さな発見をしました。

晴れの日よりも、曇りの日のほうが
花々の色彩がよりビビッドに見えるのです。

畑の隅に咲くコスモスや、
道端に咲いている雑草達がいつも以上に鮮やかに見え、
また、雨に濡れた植物は生き生きとしていました。

曇りの日の楽しみ方をみつけ、
少し上機嫌になった休日でした。

[PR]

ブルースクリーン

hatake / 2014-11-07

久しぶりに見た、恐怖の画面・・・

ブルースクリーン

いや~~~な汗が。

夕焼けと三日月

まゆみん / 2014-11-06

野々市スタジオから車で20分。「獅子吼高原」というところがあります。
獅子吼高原の山麓からゴンドラで登ると、金沢平野、遠く日本海まで一望できるところがあります。(標高650m)
先日、急に行きたくなり行ってきました!
きれいな夕焼けと三日月も見ることができ、ちょっとほっこり気分になりました。※三日月がちっちゃくてわからないかも・・・。

眼鏡

イワタ / 2014-11-05

先日新しい眼鏡を作りにいきました。
久しぶりだったので度数等の検査をしてもらうことに。

乱視が悪化していて視力検査の輪がぶれて見え、穴が開いているところが
すごくわかりにくかったです。両目で見ると特に支障ないのですが。
眼鏡を作って即日受け取れたことなんてないです。
眼が良くなりたいですね。

秋

Eric B. / 2014-11-04

みなさん、最近寒くなりましたね。
きっと秋になりました。

どうして分かったと思いますか?

紅葉でもなく、
温度が下がったことでもなく、
かぼちゃ味のス*バでもなく、
鳥の移住でもありません。

…では、どうして秋になったことが分かったと思いますか?

それは、コンビニで冬の缶ビールを見つけたからです。

お酒が好きな方には分かってもらえると思うのですが、
季節限定ビールはちょうど1シーズン早く発売されます。

秋に味わう冬のビールは最高ですね!

う~む、今日いちにちでここまでメガネに関係した出来事が起こるとは、きっと今日の占いでも何かしらメガネに関する記述があるに違いない。どれどれ…「ラッキーアイテムはメガネ、ラッキースポットはメガネ屋さん、ラッキー方位はメガネが向いている方、ラッキーグルメはメガネ、ラッキーナンバーもメガネ」って、あ、当たってる! い、いや根本的に間違ってる! という話ではありません

高は車Mk-II / 2014-10-31

あえて今、節分のことを考えてみましょう。
というのも、ここ数年私は節分に対してあまりに興味がなさすぎると思ったのです。
いわゆる節分の日は2月3日。
3ヶ月前に節分について興味を喚起しておくことで、
本番の節分の日がめくるめく感動を呼び起こすイベントになりうると思うのです。

節分に欠かせないのが豆撒きと恵方巻き。

あれ?

「豆巻き」と「恵方撒き」でしたっけ?

なにぶんしばらく興味がなかったもので、記憶が曖昧ですが
確か鬼にぶつけるんですよね。このどちらかを。
凶悪な鬼を撃退するくらいですから、
より威力の高い方をぶつけるのだと思います。
現時点ではどちらも同じようなダメージの気がするので、
本番の日までに検証をしておきます。

そのために、実験台になる鬼に今度家に来てもらおうと思います。

P.S.
マンガ・カ・ケールもよろしくお願いします!

[PR]

まんがかける?

よしぞう / 2014-10-30

秋晴れのいい天気ですね。
こんな日は車で通勤していても気持ちいいです。
紅葉シーズンなので、このままドライブにでも出かけたい気分です。

暑いのも寒いのも苦手なので、この時期が一番いいですね。

いよいよ「マンガ・カ・ケール」も記事がではじめました。
公式サイトの方でもどんどん情報をお届けしていきたいと思いますので、
ぜひチェックしてみてください。

よろしくお願いいたします。

ポップコーンは塩派です

3画 / 2014-10-29

ここ最近よく映画を見に行っています。

DVDで見るのもいいのですが、やはり映画館で見る映画は特別な感じがしますね。
片手にポップコーン、もう片手にジュースを持って映画の上映を待つ、あの子供のようにわくわく出来る時間がすごく好きです。
あの時間があるのとないのでは、映画の臨場感も大分違ってくるような気がします。

来週は何の映画を見に行こうかなぁ。

続ミニトマト

テツ兄 / 2014-10-28

以前、紹介したミニトマトですが、1か月ほど前に実がなりました。種をまいた時期が遅かったので、実ができるのも遅くなったみたいです。小さいながらも、ちゃんとしたミニトマトで、おいしくいただきましたよ。

葉っぱの密度がすごく高いですが、これはちゃんと間引かず育てたせいです・・・。出窓がミニトマトに占領されてしまって大変!夏場はグリーンカーテンになってよかったんですけどね。

来年は何を育てようかな~。

冬間近

かっくん / 2014-10-27

気付けばもう11月間近で、
金沢はすっかり冬の寒さになりました。

我が家もいつのまにか毛布一枚に掛布団が足され、お風呂の温度も2度ほど高く設定するようになり、日常生活からも冬の到来をふつふつと感じております。

何よりも冬の到来を感じるのは、
会社に設置されている自販機にHOTが並ぶようになったこと。

一年が過ぎるのは本当にあっという間だなぁと感じる今日この頃です。

長旅お疲れだったでしょう。ここはこんな山奥ですから、大したおもてなしもできませんが、ゆっくりと休んでくださいませ。どうぞこれで喉を潤してください。スーパーで半額引きだった低脂肪乳です。 という話ではありません

高は車Mk-II / 2014-10-24

先日ついに、人生で初めてプリンを作りました。
結果としては「す」が入った少し水っぽいものができたのですが、
味はプリンでした。

もしこのプリンが、何かの間違いで「チーズケーキの味がした」のなら、
私はチーズケーキを作ったのでしょう。
次はチーズケーキを作りたいと思っていたので、
それはそれでラッキーなのかもしれません。

ひょっとしたら、チーズケーキを作ろうとしたらプリンができるかもしれません。
(この場合、参考にしているレシピが入れ替わっていると思われます)

それがもし、チーズケーキを作ろうとして
マロングラッセができてしまったら…!

ど、どうします?

とりあえず私はマロングラッセがどんなお菓子かよくわからないので
単なる失敗にしか見えないと思いますが…

[PR]

  • <<
  • 1
  • …
  • 128
  • 129
  • 130
  • …
  • 170
  • >>

最近の日誌

  • 打ち上げ花火をどこから見るか
  • ぴょんぴょん軍団、今年も参上
  • 密かな攻防
  • そうめん
  • 名は体を表す?

過去の日誌

  • 2025年8月
    打ち上げ花火をどこから見るか
  • 2025年7月
    うめ / そば / 手をかざすと / サブスク / 音楽イベント
  • 2025年6月
    隠れた巨人たち / 百万石まつりにも慣れてきた / 左手デバイス / 夏はもうすぐそこまで / パソコン
  • 2025年5月
    つみ / 初イベ / 事前調査は大切です / 初めて見る花 / トレーニング中?
  • 2025年4月
    アイス / 見た目は竜のウロコ!? / 10年後も同じことを言っている気がする / パン / 小さな訪問者
  • 2025年3月
    地元の野菜 / 期待 / 宇宙からのラッキーパンチ / 片付けのタイミングが迷子 / 今日の一枚「いよいよ始まるボスラッシュコ…
  • 2025年2月
    りんご6玉 / AIとプログラミング / 最強寒波 / きょうの晩酌お品書き / 今年は雪が少な…くなかった
  • 2025年1月
    パケ買い / 快適2 / あなたの指示、曲解します! / 新年を迎えて / 冬をのりきる室内装備
  • 2024年12月
    宇宙規模でバックアップをミスった話 / 帰省準備 / 紫色の木? / あわせて〇万 / いつもより暑くないですか?
  • 2024年11月
    10月31日の夜は… / 選挙の秋 / あたりめ / ゲーム攻略ライブ『R-TYPE DELTA』のリベン… / 記憶にございません
  • 2024年10月
    恐竜博物館 / 推し活…? / よるのどうぶつたち / 今日の一枚 「R-TYPEのシミュレーションゲー… / 思いがけない幸運
  • 2024年9月
    同じものを買ってきた / 歯医者 / ミッシングリンク / 洗濯機のご機嫌 / 北陸新幹線を見に
バックナンバー
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用にあたって

Copyright©Granzella Inc. All rights reserved.